2025年6月30日月曜日

農業レジャー

子供から収穫体験系のイベントをしたいとリクエストがあり、今の時期だと何があるかなと調べてみるも果物系は良いものが見付からず、その代わりではないけれどきのこの収穫体験が近い場所で出来るのを見付けた。
ハウス内での収穫体験で温度管理されており、暑さを気にする事も無い。
ちょうど近くに以前から気になっていた農場のカフェもあり、この二つを組み合せたお出掛けにする事とした。

現地に着くと収穫体験だけでなく、菌床からきのこが育つ過程について丁寧に説明をしてくれて、わずか数日でにょきにょきと育っていき、間引く事で大きく育つ様子を各日の菌床毎に確認出来るので分かりやすい。
子供は早く収穫体験をしたくてうずうずしていたけれど、親としてはそういった話を聞けるのに学びがあって良かった。

収穫後は農園カフェへと移動して美味しい食事をし、トマト詰め放題というここならではの体験をして帰宅。近場で充実した時間を過ごす事が出来た。
公園とか動物園や水族館だけじゃなくて、こういうレジャーも良いね。

2025年6月29日日曜日

ドレッシング

農園カフェで食べたカレープレートに付いてたサラダ、ドレッシングがとても美味しかったのでお土産も兼ねて自宅へ購入していく事にした。
しかしながら生ドレッシング故に賞味期限が短く、開封からは2週間程しかもたない。
通常、ドレッシングと言えば開封してしばらく使い続けるけれど保存料が無いとこのくらいの期間しかもたないんだなと、ちょっと驚かされた。

結構どろっとした感じなのでガンガン使っていけば期限内に使い切れるかな。
しばらくは野菜サラダなどのドレッシングを合わせやすいメニューを積極的に出していこう。

2025年6月28日土曜日

将棋

子供と児童館へ行って貸出遊具の中にあった将棋で遊んだ。
以前に子供からやっているとは聞いていたものの、駒の種類が多いためどの程度出来るのかなと思っていたらルールの把握は勿論、(駒自体に動ける方向が書いてあったとはいえ)スムーズに駒を動かして指す事が出来ていたので驚かされた。

最初は平場で2回目は飛車角落ちで対局して、2回目に関しては結構長い勝負になったので相手をしている側としても十分楽しめた。
僕が将棋を覚えたのは確か小学校3-4年生ぐらいになってからだと思うので、それを思うと小学校に入学して間もない子供がここまで出来るというのは随分と早い。回数を重ねればメキメキ上達するのではないだろうか。

また、負けて悔しかったであろうけど涙を堪えて騒ぎ立てずにその結果を受け容れる姿にも大きな成長を感じた。
考える力を鍛えるのにも良いし、奥深く面白い遊びであるので今後も親しんでくれれば嬉しい。
たまに対局をして、いつか余裕で負かされるぐらいに成長した姿を見てみたい。

2025年6月27日金曜日

一人旅

今週末は妻が一人旅へと出掛ける。
付き合って10年以上になるけれど、これまで一人旅行をするのは見ていなかったし本人からも人生初と聞いている。

目的地は一昨年旅行で訪れたあわしまマリンパークで、当時も一人でゆっくりしてみたいと話していたのでその念願が叶う形に。
今季放送されていたざつ旅の影響を受け、新しい事に踏みだすその姿を微笑ましく見守っている。

初めての一人旅行、妻にとってはどんな思い出になるだろうか。
僕は2009年の東北旅行がそれらしい一人旅行としては初めてで、様々な場所へ行ってみたいと思うきっかけとなった。
妻はこの一度きりとなるのかそれとも定期的に行ってみたいと思う様になるのか、どちらであっても自分の事を知るきっかけとなれば良いと思う。

いつも家族と向き合ってばかりで自分を気にする時間も無い。
たまにはゆっくりと一人で過ごしてみて、自分の事をじっくりと見つめてあげて欲しい。

2025年6月26日木曜日

ざつ旅

本日は有給、当初予定としてはざつ旅東武のコラボでランダムに決定された目的地の旅だったのだけれど最寄り駅でリーフレットが完売しており残念ながらそちらには参加出来ず。
他の駅ならどうかなとも思ったけれど多くの駅で完売という情報を見て諦めた。

じゃあどうしようかなとなり、去年家族で訪れて町の雰囲気に惹かれた小川町へ行く事に。
ちょうどざつ旅東武の目的地の一つでもあるためパネルを見たりは出来そうだ。

普段遊びに行くとなると大体ここへ行くみたいな事を決めて出掛けるけれど、今回は電車で40分程度という近さもあり特に下調べはせず現地の観光案内所で情報を集めてから決めるスタイルを採用。
これはこれでざつ旅らしくはなるかな、楽しみだ。

2025年6月25日水曜日

決めきれない

今年の夏も一人旅行をする予定なのだけれど職場で夏季休暇の予定が出ないのもあって中々決めきれないでいる。候補としては旅行商品や企画乗車券を主軸に3つほど。

1.どこかにビューーン!旅行
ここ2年程利用しているどこかにビューーン!を活用した旅行を今年も。
最もコスパは優れるが、性質上宿の先取りが難しいので今年の候補日である夏休み真っ只中だと目的地付近の宿が無いという恐れがある。

2.JR東海☆夏の乗り放題きっぷ旅行
今年発売されるJR東海の企画乗車券を活用。
新幹線と夜行バスにこのきっぷを組み合わせれば行きたいとは思いつつも未訪問である紀伊長島や尾鷲といった遠方地域までアクセスできる。
上記プランであればコスト的には高くなるが、もっと手軽に新幹線は熱海まで利用してそれ以降をこのきっぷで旅行するというコストを抑えた案もある。

3青春18きっぷ旅行
一人旅行で大変お世話になった青春18きっぷ。
リニューアルされて連続使用の制限はついたもののそれと同時に3日用が発売されたのでそちらを活用して旅行する案。
コスト的には安いし、好みも合っているんだけど今の僕だと一人で3日という旅程が重く感じてしまう。
途中区間を一気に飛ばせる夜行快速列車が廃止されてしまったのはやはり痛い。

2,3であればそろそろ宿を抑えた方が良いので、ぼちぼち決めたいとは思いつつもどれもメリデメあって中々決めきれない。
もう少し考える時間と材料が必要だ。

2025年6月24日火曜日

一致

都合で久し振りに出社するのだけれど、起床時間はいつも通りの6時40分。
これまで出社する日に妻と子供と起床時間が同じになるという事は無かったと思うので新鮮に感じると共に、小学校に入って早起きをしなくてはならなくなったんだなというのを感じる。
保育園の頃は確か7時半近くに起きていても間に合っていた事を思うと随分早まったものである。

自分だけ早く起きるので二人を起こしてしまわないかを気にしながら起きていたため、その点では気楽になった。
子供が小学校を卒業するまでは今後出社となって、今ぐらい出勤時間が長い所だったとしても問題ない。