子供と児童館へ行って貸出遊具の中にあった将棋で遊んだ。
以前に子供からやっているとは聞いていたものの、駒の種類が多いためどの程度出来るのかなと思っていたらルールの把握は勿論、(駒自体に動ける方向が書いてあったとはいえ)スムーズに駒を動かして指す事が出来ていたので驚かされた。
最初は平場で2回目は飛車角落ちで対局して、2回目に関しては結構長い勝負になったので相手をしている側としても十分楽しめた。
僕が将棋を覚えたのは確か小学校3-4年生ぐらいになってからだと思うので、それを思うと小学校に入学して間もない子供がここまで出来るというのは随分と早い。回数を重ねればメキメキ上達するのではないだろうか。
また、負けて悔しかったであろうけど涙を堪えて騒ぎ立てずにその結果を受け容れる姿にも大きな成長を感じた。
考える力を鍛えるのにも良いし、奥深く面白い遊びであるので今後も親しんでくれれば嬉しい。
たまに対局をして、いつか余裕で負かされるぐらいに成長した姿を見てみたい。