2025年3月31日月曜日

お疲れ様パーティー

保育園最終日、妻の提案と子供の希望を組み合わせて自宅でお疲れ様のパーティーをする事にした。
普段、自宅で食べるよりも外食が好きな子供なのでパーティーには特別な魅力があるという事なのだろう。
これまでに催したクリスマスパーティー等を楽しんでくれたんだなという事が分かり、嬉しくなる。

送迎共に妻と二人で行って百貨店の総菜売り場で各々好きな物を買い、デザートにケーキも購入。
普段よりゆっくりと食事を楽しみ、生まれてからこれまでの思い出話や保育園の思い出話などに花を咲かせてかけがえのないひとときを過ごす事が出来た。

たまにはこうやって、家族でパーティーをしよう。
自分が子供の頃、親族で集まって行った誕生日のお祝いや祖父の会社に来ている人達が集まって行った自宅の庭先での焼肉パーティーの様に、きっと忘れられない思い出となる。

2025年3月30日日曜日

お得

先日利用した川越鉄道130周年のフリーきっぷ。
通常西武鉄道のこの系統のフリーきっぷは1000円なんだけどこのきっぷは800円とそれらよりも安い。しかしながら有効範囲は変わらずにお得である。

なぜなのかと考えてみると景品のカードが3種類ある性質上、複数回購入する必要があるのでそのため価格を普段より抑えているのかなと思った。

しかしながら800円という値段は自宅の最寄り駅からある程度の範囲を往復すると元が取れる値段であるため、こちらのフリーきっぷを利用する方がお得になるというケースが多々ありそう。
第二段の販売終了までの期間の間、何度もお世話になりそうだ。

2025年3月29日土曜日

大活躍

子供のスイミング体験教室の付き添いへ行ってきた。
今回は実際通う場合を想定して親は観覧席から見守るコースなんだけど、観覧席からは子供との距離が離れていて見えにくいので持ってきた双眼鏡が大活躍してくれた。

肉眼だと殆ど見えない姿も双眼鏡があると表情までよく見える。
最近はデジカメのズーム機能で遠くのものを見るという事を済ませていたけれど、やはり双眼鏡の方がよく見えるし今回の様な場所は撮影禁止と明記されているのでデジカメのズーム機能は使いにくい。

時と場合に応じてまだまだ活躍の機会はありそうだ。使い分けていこう。

2025年3月28日金曜日

親子丼

これまであまり作ってこなかった料理だけれど、半年くらい前から親子丼をよく作る様になった。
子供がよく食べてくれるのと、主要スーパーであるベルクでもOKでも100g100円程度の安価な鶏肉で良い感じに作るのが主な理由である。

通常親子丼と言えば鶏肉に玉ねぎと卵、あと三つ葉をのせるかくらいだけど我が家で作る親子丼はきのこ類を入れたり三つ葉の代わりに小松菜の様な葉物をのせたりしている。
特に子供から不評も無く、ボリュームを増やせるので都合が良い。

火が通りやすく型崩れしない食材が中心なのでツユを作れば煮込む時は放置で良いし時間も大して掛からないので楽ちん。今後も積極的にローテーションへと組み込んでいこう。

2025年3月27日木曜日

性に合わない

最近のDDRはDPフレアスキル伸ばしの比率を高めにしているけれど、今日は特に注力してみた。

しかし成果はあまり無く、Lv.16でEXが一つ出来たくらい。
故にスコア更新となったのもほんの数曲で、普段DDRをした後の伸びた曲を眺める楽しさに乏しく、充実感が少ない。
自分の実力と難易度的に仕方の無い事ではあるけれど、フレアスキル伸ばしばかりに注力するDDRは先に書いた事もある他、楽しさと共にストレスも感じるのであまり性に合わないなと改めて感じた。

大体7クレくらい踏むとして、アップも含めて3クレ程度はフレアスキル伸ばしに充てて他のクレはいつも通りにLv.17-18を踏んだりして後はEXTRAで狙ってみるくらいがちょうど良いかもしれない。

2025年3月26日水曜日

学校を卒業すると、 春は黙って行ってしまうようになる。

タイトルは青春18きっぷのキャッチコピーの一つで、昔から素敵だなと感じている。
毎年春というと桜を見るのを楽しみにしているので、気付いたら終わっていたという事はないのだけれどそれでも学生時代は進級や進学などの大きなイベントがあったので春には印象深い事が多くあった。
しかし子供が小学校へと入学する今年、そのイベントがあるため春という季節を昔の様に強く実感しているし、あの頃と同じ様な寂しさや不安も覚えている。

中学卒業の日に友達の家に集まって皆で遊んだ日。
両親がワゴンへ荷物を積んで一人暮らしを始める仙台まで送っていってくれた事。
大学のゼミの初授業日、編入生である僕へ同じゼミ生が気さくに声を掛けてくれた事。
社会人生活が始まる年に見上げた中野通りの桜の美しさ。

そんな印象深い思い出と同じくらい、今年は記憶に残る春となりそうだ。
子供のお陰で、春はまた大きな声で僕にも呼び掛けてくれる様になった。

2025年3月25日火曜日

親として

子供が悩んでいる時、親として出来る事は何があるだろう。
根本的な解決が難しい問題を聞いて、いても立ってもいられなくなって。
少しでも元気になってくれたら良いなと子供へ寄り添う事にした。

これで何かが変わる訳でも無いし、親の自己満足で終わるかもしれない。
けれどもこうしなければきっと後悔していたと思うから、自分が大変になるとしてもやって良かった。きっと忘れられない一日となる事だろう。
願わくば今日の思い出が、子供にとって何らかの力になってくれれば幸いである。

子の幸せを願わない親はいない。
本当にその通りだなと、改めて感じた。

2025年3月24日月曜日

続・自転車練習

段々と子供の自転車が上達してきたので家の周りから少しずつ行動範囲を広げて、今日は近所の高校まで行って来た。
もうスイスイと進んでいくので徒歩で追い付くのも大変なため、目印となる地点まで進んで停まってもらう様にしているけれどこれなら自分も自転車を出して前か後ろで共に走行する様にした方が良さそう。

まだ慣れない道の走行には不安がある様であまり積極的に新しい場所を走ろうとはしないけれど、思えば補助輪有りの時もそんな感じだったので自然と行く様になるだろう。

体力的な問題があるので長距離の走行は難しいとは思いつつも、いつかは離れた公園なんかにも一緒に自転車で行ける様になるだろうか。
昔、自転車の後ろに乗って見ていた風景は自分の自転車で見るとどう映るだろう。その日が訪れるのを楽しみに、しっかり練習を続けていこう。

2025年3月23日日曜日

川越鉄道開業130周年 1期スタンプラリー

期間開始してすぐに件名のスタンプラリーをやってきた。
フリーパスにラリーシートが付いて来るタイプだと未就学児は運賃が不要という事で、通常子供の分は買わないのだけれどこのスタンプラリーは景品が絵柄違いの3枚のカードでそれを繋げると1枚の絵になるというものだったので今回は子供の分のフリーパスも購入。
自分用のフリーパス・台紙があるというのが嬉しかった様で、駅で一生懸命スタンプを押す姿が可愛かった。

途中マンホールカード収集とかプレーパークへ寄り道した事もあって最後のカード引き換えは制限時間ギリギリだったけれど何とか間に合って良かった。
そうして完成した3枚のカードによる絵、先日の3社スタンプラリーのアクリルスタンドもそうだけど家族3人でやったんだなーという良い思い出になる。

台紙、スタンプの絵とデザインが凝っていて途中にヘッドマークを着けた電車も見られ、とても良かった。2期も同じ感じでまた家族3人で楽しめると良いな。

2025年3月22日土曜日

プレイパーク

家族のお出掛けでプレイパークへ初めて訪れた。
遊び方を支援するプレイリーダーはいるものの基本的に遊び方は子供達任せで工作、アスレチック、遊具等で自由に遊べる。

工作には様々な物があり水彩画、木材を使ったもの、スライム作りなど工作が大好きな子供は目を輝かせて遊んでいた。
数時間滞在しただけでは遊びきれない感じで、火起こしをしての調理体験や敷地内にある駄菓子屋さんのお手伝い(報酬有り)なども楽しそう。普段中々出来ない体験が出来る貴重な場所である。

休憩スペースもあり、安価で美味しいカフェもあるので親は子供を見守りつつのんびり出来るとても良い場所であった。
自宅から近いとは言えないけれど、そこまで遠くは無いしぜひまた遊びに行きたい。

2025年3月21日金曜日

今年の旅行計画

子供が行きたがっているので今年はハワイアンズとUSJに行けたらなと思っていて前者は帰省を兼ねて、後者は秋の連休にでもと思っている。
しかしそうすると秋までは大きな出掛けが無いなと思って5月のGW後辺りにどこかへビューン!を家族旅行に使ってみようと検討中。

これまでは不確定要素故に家族旅行には採用しにくいと思っていたけれど、とりあえずある程度遠方の候補地で埋まれば前途無効で途中の駅も利用できるので柔軟性がある。
子供が居る都合上、極端に遅い時間に帰るという事もしないためタイトなスケジュールにもならないだろうし、5月であれば天候や気候的にも不安要素が少ない。
JRE特典チケットなどと比較しても一人往復6000ポイントで済むというのは魅力的である。

北東北、三陸海岸、庄内、上越方面は子供は元より、妻とも殆ど行っていない場所なので候補地として許容できる範囲も広い。
5月になって妻と一緒に候補地ガチャを回すのが今から楽しみだ。

2025年3月20日木曜日

卒業前に

子供が今の保育園を通うにあたり購入した電動アシスト付き自転車。
子供の身長も伸びて厚着をしているとベルトも全ては締まりにくい、法律でも定めているし小学校へ入学するのを機に一緒に乗るのは終わりにしようという話をしているので、最後の思い出作りに近所でお出掛けをしてきた。

まだ行っていないゲームセンターへ行って、子供が保育園でよく来る公園へと訪れて、少し前に見つけた美味しいそば屋さんへと入って。特別なお出掛けという訳では無いけれど、楽しかった。

この自転車で様々な場所へ出掛けた事を思い出す。
早い時間帯に離れた公園へと行って見た、一面に敷き詰められた八重桜の散った花びら。
コロナ禍の最中、遠出して家族でしたいくつもの公園巡り。
コロナ感染者の発生によるクラス閉鎖で、妻と交替で家庭保育した日のお出掛け。
普段なら電車を使う場所へサイクリングを兼ねて出掛けてのお花見。

沢山沢山、この自転車を使って助けてもらった。
友達から必須になるとは聞いていたけれど、車が無い我が家にとって本当に無くてはならない物の一つである。

もう子供を乗せて使うという事は無くても買い物などでは活用するし、いつか子供と一緒に家族揃って自転車で出掛ける時には僕か妻が乗る一台として必要となる。
一番頑張ってもらう時期はもうすぐ終わりを迎えるけれど、これからもよろしくね。

2025年3月19日水曜日

精度

今日のDDRはDP Lv.16でフレアEXが5つとDP Lv.17でフレアEXが1つ。
簡単目の曲が多いのはあるけれど、それでも1発で取れたり数回で済む様になっているので精度の向上を感じる。

元々DP世界を目指す事は去年の秋くらいにやり始めて、その時は必須となるLv.17へ先に手を付けたもののあまり成果も出なかったのでしばらく放置していたけれど、1ヵ月くらい前から精度上げの必要性を感じてLv.16のEX狙いをし始めた。

最初はクリアできない場合のEXTRA権剥奪を恐れて通常ステージでEX狙いはしていなかったけれど、やっている内に精度も上がってきて今日の結果の様に今では簡単なLv.16であれば1発でクリアできる地力も自信もついて来ている。

精度と同じくEX狙いに必要なコンボ力はDP Lv.18-19で鍛えられたお陰で、昨年の秋と比較するとDP世界が十分視野に入る様になった。やっぱり段階を踏むのって大事だなと感じる。

2025年3月18日火曜日

懐かしの帰路

先日、川崎へ出掛けた際は武蔵小杉まで南武線でその後は東横線・副都心線・東上線直通の電車で帰って来た。
このルート、和光・小竹時代共に川崎へ遊びに行った際に使っていた帰路のルートであり遅めの時間帯という事もあって昔飲み会帰りに使ったり妻と遊んで自宅へ帰る際に使ったりしていたのでその事を思い出して懐かしくなった。

回数的には小竹時代の方が多くて、川崎へ踏みに行ってその後の食事・飲み会へと参加し遅くの時間帯、時には二次会後などにも帰ったりしていた。
当時は小竹向原までで良かったので距離としては随分短く済んでいたし、当時はもっと空いていたと思ったので今回乗った際の混雑具合には驚かされた。(と言っても当時も乗車前に空いている先頭車両まで移動したりはしていたので、油断があったとは思う)

沢山踏んで、多くの人達が集まって食事・飲み会で盛り上がって、一人気ままにのんびりゆったり帰っていたあの頃、懐かしいな。

2025年3月17日月曜日

生八つ橋

京都の物産展が近所の百貨店で開催されていたので、午後のおやつはそこで買う事した。
わらびもち、シフォンケーキ、お団子等々、美味しそうな物は沢山あったけれど子供が選んだのは生八つ橋であった。(少し前に全国の名産話で話題にしていた影響もあるかもしれない。)

随分久し振りに食べたけれど薄い生地ならではの食感、真ん中に詰まった餡の味わい、ニッキの風味。懐かしくて美味しい。
初めて食べたのは修学旅行で京都へ行った時だったと思うけれど、それまでに食べた事のあるお菓子とは全く違っていてとても新鮮に感じたのを覚えている。
この他にも小学生の修学旅行のお土産で買った東京の人形焼きでも同じ様な体験をしており、自分が知らない美味しい物って沢山あるのだなと子供ながらに感じた。

大人になって全国各地を旅行した際、交通費や宿泊費は節約したけれど食費に関してはあまり抑えようとしなかったのはこの辺りで根付いた各地の美味しい物を食べてみたいという意識からなのかもしれない。

2025年3月16日日曜日

川崎市市制100周年記念 クイズ&スタンプラリー

件名のラリー、JRのプレスリリースで開催自体は知っていたもののスタンプ設置施設がそこそこ離れているかつコンセプト的にスタンプを押すだけにしたくないという気持ちがあって、先日行った様な複数のラリーには組み込めずこのまま期間終了してしまうかなと思っていたけれど川崎に住んでいる友達から遊ぶきっけとなる連絡を貰えたお陰で参加出来た。

サブタイトルに魅力再発見とある様に、少しマイナーなスポットが中心になっていたと思うけれど景色が綺麗な二ヶ領用水の遊歩道や狭い範囲で様々な植物が楽しめる緑化センターとか地理要素のある東海道かわさき宿交流館とか僕にとっては楽しい場所が多く、とても良かった。

川崎は妻の実家があり、DDR友達も多いので何回も来ている縁のある土地だけれどこんなにも様々な場所があり、魅力があるのだなとまさに再発見であった。
今回訪れたスポットは妻の実家へ帰省した時の行く場所としても良さそう。そういう点でも発見のあるラリーであった。

2025年3月15日土曜日

川越鉄道開業130周年

お出掛けでよく使う西武鉄道の一部区間(本川越~東村山)の前身である川越鉄道開業130周年関連のイベントが色々と開催される。
スタンプラリーとか記念きっぷの発売も楽しみだけれど、沿線の6つの自治体からデザインを募集したヘッドマークが掲示された電車を見るのも楽しみだ。

老若男女がデザインしたものであり、どれも各市町村の特徴を表していて個性がある。
スタンプラリーとか遊びに出たタイミング等で6種のヘッドマーク全て、見られると良いな。
スタンプとはまた違うけれど、こういうのもまた集める楽しみに近いものがあるかもね。

2025年3月14日金曜日

親子遠足

親も絡むものとしては最後の保育園イベントとなる親子遠足に参加してきた。
電車で20分程度行った所にある大きな公園の最寄り駅へ行き、そこから徒歩で移動して公園内にある資料館を見たり広場で遊んだりアスレチックをしたり、全般的に動き回って疲れたけどそれ以上に楽しかったし、これでこういった保育園でのイベントも終わりなのかと思うと寂しさが込み上げてきた。
謝恩会の様に先生達とも色々話せたし、同じ保育園に通う他の親子との触れ合いもできたし、
子供達に付き合うという名目で自分も童心に帰り楽しませてもらった時間であった。

1月にあった片親しか参加できない参加できないイベントとの兼ね合いで、子供から僕はこちらの担当に指名された結果だけれど、参加出来て良かった。
仕事や効率上の都合等により殆ど保育園との付き合いは妻任せになってたので、保育参観や親子レクも含めて最後の方に少しでも保育園の活動に関われた事を嬉しく思う。

2025年3月13日木曜日

特別なものとなれ

親子遠足の後、用足しをしてから子供と一緒にファミリーレストランでお茶をした。
季節のメニューで苺のパフェがあったので二人揃ってそちらをオーダー。苺がたっぷり乗っていて親子で大満足の味であった。
ちょうどお茶をするのには良い時間という事もあったし、親子遠足という大きなイベントがあった日なのでその日の思い出を彩るための一つになれば良いなと。

僕で言えば。
家族旅行の柳津で食べた粟まんじゅう。
卒業間際のゼミ旅行で食べた北海道の(推定)エスカロップ。
夜行列車の前に飲んだ〆張鶴の純米大吟醸。
クイーンズタウンでお目当てのお店を探し歩いて食べたアイスクリーム。
などなど、どれも楽しかった思い出と共に忘れられない味となっている。

暖かな春の日、親子遠足の帰り。
ファミレスにて二人で食べたこのパフェの味が、いつか特別なものになるかもしれない。ならないかもしれない。

2025年3月12日水曜日

身近

3.11付近になると震災関連のニュースが毎年流れる。
それらを見てこれまでも何も感じない訳では無かったけれどここ2年で気仙沼、釜石、大船渡、陸前高田などの大きな津波被害を受けた地域を旅行した事でより感じ入る様になったなと思う。
実際に現地へと訪れて復興する街の様子を見たり、震災遺構を見たり、そういった体験を通じてあの日起きた地震はこんなにも大きな出来事だったんだというのを改めて感じた。

色々と環境が変わって難しいとは思うけれど、また被災した地域へ行けたらなと思う。そしていつかは家族揃って訪れたい。
ニュースだけでは伝わらないものが現地にはあるので家族にもそれを感じてもらい、教訓や思いやり等を育む事に繋がれば良いなと。
地元である福島県にも被災地はいくつもあるので、その内父親に頼んで連れて行ってもらうのも良いかもね。

2025年3月11日火曜日

発症

子供は生まれつきアレルギーの感じがあり、よく鼻炎になっていたけれどこの春は花粉症らしき症状が顕著で鼻水だけではなく目の痒みを訴える様になった。
とりあえず耳鼻科へ連れて行き対処療法と薬出してもらったけれど、子供の苦しそうな姿を見ていると舌下免疫療法とかレーザー治療とか根本的に改善する様な治療も検討した方が良いのかなと感じる。

それにしても僅か6歳にして発症とは、僕はここ10年くらいではっきりと症状を自覚する様になったのでそれと比較するとあまりにも早い。
国民病と言われる花粉症、今は子供の発症割合もかなり高く大人でも辛いのに幼い子供が苦しむのはかわいそう。
花粉症が増加した要因は様々みたいだけれど、辛い時代になってしまったものだ。

2025年3月10日月曜日

自転車練習

二週間ほど前に子供の自転車から補助輪を外し、積極的に練習へ臨んでいるお陰か順調に上達している。今はスムーズに発進して安定して走れる様になってきた。
次の課題は端に寄っての走行とカーブで膨れない事、きっとこれもコツを掴めば一気に上達する事だろう。

子供の練習場所はマンションの隣にある車通りの少ない道路だけど、僕は神社の敷地内で練習させてもらったのを覚えている。
父親に後ろで支えてもらって、自分一人で出来る様になるまで何度も付き合ってもらった。

子供の頃、密に接していたのは母親の方なので父親との思い出というのは少ないのだけれど、自転車の練習については鮮明な記憶として残っている。
少ないからこそ印象深いのかもしれないが、それだけ嬉しかったという事なのだろう。
補助輪無しで自転車に乗れた事も、父親に付き合ってもらった事も。

2025年3月9日日曜日

謝恩会

卒園式の後、カラオケボックスで大部屋を借りて先生方へ感謝をする謝恩会が行われた。
お互い仕事で忙しくて先生方と普段ゆっくり話せる機会はあまり無いので貴重な機会である。
また保育園という性質上、保護者も仕事で忙しい方が多いので多くの保護者が参加するこの会は保護者同士で会話できる機会としても貴重であった。

子供達がカラオケに夢中になっている間に僕は先生方に色々聞いたり、子供がよく話に出す子供の保護者の方と会話したり出来て楽しかった。
企画・実行するのは大変だけれど、やはりこういう会があると嬉しい。

多くの方は自分の子供とは違う小学校へ入学するので卒園後に会う機会は殆ど無くなってしまう事を寂しく感じるけれど、イベントが盛んな街なのでそれらへ行った際に顔を合わせたりする様な事もあるだろう。
保育園も少し離れてはいるけれど普段の行動範囲内ではあるので近くを通った際に園庭を覗いてみれば知っている先生の姿を見かける機会もあるかもしれない。
保育園を通じて生まれた繋がり、いつかまたどこかで繋がると良いな。

2025年3月8日土曜日

卒園式

子供の保育園で卒園式が行われた。
1歳児クラスに4月のタイミングで転園してから実に5年近く子供が通った保育園、僕は妻や子供ほど多く通った訳では無いけれどそれでも時には自分が送迎したり保育園の様子を二人や連絡ノート・アプリで見ていたので関わりはある。

それだけに1歳の頃からぐっと大きくなった子供が厳粛な空気の下、証書授与をしたり歌や踊りに出し物を沢山披露してくれる姿を見て、こんなにもすくすく成長してくれたのかとぐっと来た。

卒園式が終わり、玄関で見送りをしている先生方の姿を見てふとこの保育園に初めて訪れた日の事を思い出した。
夏の頃、夕方近くになって強い日差しも和らぎ始めた時間に見学へ行って、先生方に暖かく出迎えてもらった日の事。
あの時、熱心に保育園の事を話してくれた先生の姿に強い安心感を覚えたけれどあの直感は間違っていなかった。

こんなにも健やかに子供が成長出来たのは保育園の力もあってこそ。ここに子供が入れて本当に良かった。あともう少しだけお世話になります。
残された時間は短いけれど、最後まで楽しく過ごしておくれ。

2025年3月7日金曜日

オンラインスコアアタック

DPのLv.19が3曲、しかもLv.19の中でも特に難しい曲揃いなのに惹かれてオンラインでやっているスコアアタックに参加した。
以前からハッシュタグで時々目にした事はあったけれど、実に100回近く開催していてその長続きには驚かされる。

多分、単曲プレイで済む手軽さが人気の理由だろう。
そして今回は超高難易度であるけれど幅広い難易度を扱っており、自分が合う難易度帯の時に参加すれば良いので多くの人が参加し易い。

僕は理論値近くを詰める様なスコアアタックよりは上限までの幅が大きい方が伸びしろがあって楽しめるので、今回の様な難易度帯はうってつけである。嬉しい副産物でCDP オバピリの初クリアまでついてきてくれた。

自分での選曲だと意識してても偏りがちになるから他者の出す課題曲をやるというのは普段とは違って良いね。SPの方も楽しそうだし、今度やってみよう。

2025年3月6日木曜日

厳密化

先日、子供の銀行関連の用事で手続きをしに行ったのだけれど本人確認できる物だけでは不足で本人の同行が必要と言われ手続きを完了できなかった。
急ぎの用事ではないから大した問題ではないけれど、平日の銀行がやっている時間帯に子供と一緒に行くというのは中々タイミングが難しい。

それにしても以前は本人の同行が無くても良かったはずなのに、厳しくなったものだ。
そもそも子供の同行って本人確認が保険証等であれば本人以外の同行でも済ませられてしまうんじゃないだろうか。
安全面を考えれば厳密化するのは良い事なんだろうけど、どんどん厳しくなって使いにくくなるなと感じた出来事であった。

2025年3月5日水曜日

3y3s

先日、3y3sの鬼譜面が解禁出来る様になった。
SP・DP共に2DXのANOTHER譜面同様に序盤に長い滝があって、特にSPは100・100・200近いとんでもない長さ。
乱打中心で配置的には苦手では無いし、長い滝への苦手意識も無いのだけれど足の移動量が多いのと3回目の滝の長さがキツい。動画を見た感じではAAAいけるかなと思っていたけど甘かった。(現状は981まで)

こういった長い滝の譜面というとX3の頃によく踏んでいたLSP CANDY☆が印象に残っていて、久し振りに動画を見たけれど思っていたよりずっと滝の長さは短くて、曲中で何度も途切れる。
当時はこれくらいの滝でも永遠に続くんじゃないかと感じたりしたものだけれど、時代が当時のEDITを遥かに追い越したのだなーと感じた。(と言っても10年以上前のEDITではあるが)

ブログのエントリーにもLSP CANDY☆の事が書いてあって、踏んでいる時の体勢について触れていた。
今はあの頃より遥かに上達しているものの、踏んでいて体勢が崩れるのは今日も感じたのでまだまだ理想には程遠い。
公式で良い練習になる譜面が出てくれた事だし、積極的に踏んでいこう。

2025年3月4日火曜日

USJ

保育園で行った子の話を聞いてか、ここ最近子供がUSJへと行きたがっている。
僕も行った事は無いし、今年のダイヤ改正で新横浜駅へ直通する電車の種別が格上げされるので東海道新幹線を利用する旅行というのはタイミング的には良い。

大阪まで行くとなると2泊はしたい。子供にとっては帰省以外では初めての2泊旅行となる。
しかしながら日程を見ても3連休になる日は少なく、GWは混雑が夏は暑さがネックとなって行くとしても秋になるだろうか。

ディズニーであれば詳しい友人が居るお陰で何回か行って多少は回り方の知識はあるもののUSJは知識ゼロの状態。
せっかく行くのであれば自分のためにも家族のためにもしっかり下調べして楽しめる様にしたい。
実現するか自体未定だけれど、秋まで時間はあるしどこかで調べてみる事にしよう。

2025年3月3日月曜日

新江古田

土曜日のアド街で新江古田を取り上げており、妻と楽しく見た。
どちらかと言えば小竹町に近い江古田の方が馴染みはあるけれど、新江古田の方も小竹・和光時代にお世話になった酒の秋山とそこが経営している居酒屋の暁、絶品のコーヒーが飲める江古田珈琲焙煎所に今や本店の方が近くなってしまった洋菓子の名店ロートンヌがあったりと思い出深いお店は結構ある。
妻と付き合い初めの頃に行った白龍トマト館も出てきて懐かしい気持ちになった。

そして新江古田は中野時代にアミューズメントフタバをホームとしていた頃、沼袋から北上して何度も通っていた場所でありその点でも思い出深い。
江古田通りは昼も夜も通っていた道なので映像が出るとテンションが上がったし、江原中野通りとそこのシンボルである野方給水所は通っていたコースからは少し逸れてはいるけれど、何回か通っていた道ではあるのでこちらも馴染みがある。

中野の住居は住みにくかったけれど、住居周辺の環境はとても好きで今も時々訪れたくなる。
もう少しで桜の季節がやってくる。今年も中野通りの桜を見に行ってそのまま江古田の方まで歩いてみようか。
今回は家族で行ってみようか。

2025年3月2日日曜日

アイススケート

先日のお出掛けにて下調べ不足で出来なかったアイススケートを体験してきた。
リンクのある扉を開けると一気に冷えた空気に変わり、氷が融けないためには当然とは思いつつもその冷たさに驚かされた。

子供は子供で、大人は大人で無料の体験教室に参加してきたのだけれど大人グループのコーチは声が小さくてあまり聞こえずジェスチャーで何となく察してやる様な感じであまり上達を感じられなかったのは残念だけれど、その昔やってみた時の様な全然出来ない感じでは無かったので何十年かでの進歩を感じられた。

子供は転倒しつつも楽しめはした様で終わってからすぐに「またやりたい!」と熱望しており、前回やらせてあげられなかった罪滅ぼしも含めて来て良かったなと思う。
今回は春のキャンペーンという事で無料だったけれど、有料でも2000円しない程度だし器具のレンタル料金も掛からないのでたまに連れて来るくらいなら良いかな。

スケートリンクの光景を見て、遠い昔に従兄弟達とやったスケートの記憶が少し蘇ってきた。
当時従兄弟が住んでいた場所に自分達が今住んでいるので、今は無きスケートリンクで滑ったのだろうな。

2025年3月1日土曜日

夜外食

妻の仕事でおめでたい事があったのでそのお祝いで夜に外食をしに外へと出た。

夜に外食という事自体はこれまで何回もしているけれど、祖父母や友人が来ているとか出先で時間的に外で食べた方が良いから等というケースばかりで、夜に近所で家族だけで外食するというのは今回が初めてな気がする。

選んだお店はハンバーグの人気店。
昼間に電話して当日予約が取れたけれど、時間になってお店へ足を運ぶと満席の看板が出ていたのでラッキーであった。

前菜とデザートが付いてくるコース料理を選んで、家族三人で堪能。
相変わらずハンバーグは絶品であり、前菜や付け合わせの品にデザートも美味しくやはり名店である事を再認識した。

家持ちでの外食なので、妻のお祝いで自分と子供も美味しい夕飯をいただいてしまった。
今度は自分の方でもお祝いに値する事があったりすれば良いのだけれど。