2025年1月25日土曜日

井の頭公園

3社スタンプラリーをしつつ、井の頭公園へと遊びに行って来た。
公園近くに到着するまでにお昼は済んでいる想定だったのが予想よりもスムーズに乗り継ぎ出来たお陰で井の頭公園でお昼をする事に。

一応候補のお店はあったものの人気店との情報があり、開店前から行列も出来ていたので入れるか不安だったけれどギリギリ1巡目で入れて美味しいタイ料理を満喫した。
僕は攻めのトムヤムクンヌードルを選択し、スープを1口飲んだ時は完食できるか不安になったものの段々と舌が慣れてきて無事完食。旨辛というのがぴったりな味だった。

その後、初めて訪れる分園で鳥類を眺めてから実に10年振りくらいとなる本園へと移動。
ちょうどクイズラリーの企画をやっていて子供はそちらに夢中になって楽しんでいたし、目当てのリスの小径にも行って数匹ながらリスの姿も見られて良かった。(冬の寒さで多くは巣箱に引っ込んでいた模様)

この他に小規模な遊園地もあり、遊具などもあったものの帰宅時間が近付いてきたので引き上げ。子供と1日遊べる良スポットであった。
自宅からはちょっと行きにくいけれど、とても楽しかったのでまた行きたいな。

2025年1月24日金曜日

検討

OPPO Reno A3に買い替えてから今年の夏で5年。
さすがに電池保ちも悪くなってきたので1日出掛ける様な日は節約を意識して動かなければならず、不便を感じる様になってきた。
今はリモート勤務中心だから良いけれど出勤中心になると困りそうだし、そろそろ機種変更を検討するかと色々調べてみた。

基本的な要件は前回同様にスペックはそれなりで良いので価格重視、電池保ちが良くてお財布ケータイが使える機種。
そうなると今と同様にOPPOが有力候補となり、ちょうどRenoシリーズの後継とエントリーモデルである無印の最新機種が少し前に発売されたので見比べていた。

Renoは僕がOPPOデビューしたシリーズでそれ以前に使用してたSHV35と比較すると飛躍的にスペックが上がったので衝撃的であった。
今も電池保ち以外は特に不便なく使えているし、長持ちしてくれそう。

一方の無印はスペック的には最新のRenoシリーズよりは落ちるものの、今使用しているRenoぐらいはありそう。
何より価格面でRenoより15000円近く安いのが魅力。

要件に合致しているし無印で良いかなと思うのだけれど、初めてRenoを使用した時の衝撃も忘れられないので捨てがたい。
今すぐ決める必要は無いのでもう少し考えよう。

2025年1月23日木曜日

未解決事件は終わらせないといけないから

妻がプレイしていたのをチラ見して面白そうだと思っていた本作をプレイし、2日間でクリアした。
合計4時間くらいと手軽なボリュームなお陰で、久し振りにゲームを最後までクリアできた。(本作の前にクリアしたのは2020年のラスアス2だろうか)

会話の線を繋いでいくシステムが非常に面白く、段々と真相が見えてくるのは快感だった。
エンディングは腑に落ちない部分もあったけれど僕の理解力不足もあるかもしれない。

これまでアドベンチャーゲームと言えばひぐらしのなく頃にぐらいしかプレイした事は無かったけれど、とても面白かった。
妻が好んでプレイするジャンルのゲームなのでやっているのをチラ見して面白そうと思う事も多いものの、プレイ時間が長そうとか多くの文字を読むのが視力的に大変というのがあって興味を持っても手付かずで終わっていたけれど、本作品の様に手軽に遊べる作品もあると思うのでまたそういった作品があれば妻なりみつさんに教えてもらおう。(ジャンルは異なるけれど前から興味のあるUNDERTALEもクリアだけなら10時間掛からずに出来るそうなので、そっちをやってみるのも良いかも)

2025年1月22日水曜日

奥むさし駅伝

今度の日曜日、保護者一人だけが付き添いで参加するイベントがあってそれには妻が選ばれたので僕はフリーとなる。
初めは各地でスタンプラリーが開催されているからそれをやろうかなと思っていたのだけれど、土曜日もスタンプラリーをするし結構動くので日曜日はそこまで遠出をしなくてもよい気分になり、何か良いイベントは無いかなと調べていたところ飯能市で開催されている奥むさし駅伝とちょうど同じ日である事に気付いた。

西武鉄道で臨時列車も出ていて、これに乗って西吾野駅まで行くとちょうど折り返し地点に到達する選手達を応援できるので滅多に無い機会だし、日付が合ったのも何かの縁という事でこちらへ行ってみる事にした。

西吾野駅から次の正丸駅までは極端に離れているという訳でも無いので、応援を終えたらのんびり歩いて次の芦ヶ久保駅と合わせて未訪問の駅2つにも行って来よう。(しかもタイミング良く、芦ヶ久保駅では氷柱のイベントが開催中)
良い感じのプランが出来た気がする。

2025年1月21日火曜日

3社スタンプラリー

冬は寒くて出掛ける足が遠のくからか、外出意欲を掻き立てる様なスタンプラリーが盛んに企画されていて嬉しい。
タイトルの3社スタンプラリーは西武・京王・JRの3つの鉄道会社が共同開催するもので去年も出掛けついでに少しやりはしたものの完成はできず。
今年はスタンプのポイントが吉祥寺付近に集中していたので、以前行けなかった井の頭公園(動物園)のお出掛けを含めて家族で楽しんで来る予定。

鉄道会社共同開催の3社スタンプラリーと掲げてはいるものの実はバスを使うと繋がるポイントがいくつかあって、そちらも活用していこうと思う。
実質、鉄道・バスのスタンプラリーになって一体いくつの交通事業者を利用する事になるのやら。
完成を目指して子供と巡るのは昨年2月末にやったクイズスタンプラリー以来だし、妻とはもしかして初めてかもしれない。
僕自身の楽しみではあるけれど、家族も一緒に楽しんでくれると良いな。

2025年1月20日月曜日

噛み合わず

以前からヤマノススメに登場した房総半島にある山へ泊りがけで登りに行くと共に2日間のフリーきっぷで鉄道旅行も楽しみたいと考えており、今年は行ける機会には恵まれたのだけれど昨年末からいすみ鉄道が全線運転見合わせになっているという情報を見付けて萎えてしまった。

当初予定していたのは1日目に鉄道旅行で未乗路線である小湊鉄道といすみ鉄道に乗り房総半島を縦断して岩井駅付近で泊まり、2日目に伊予ヶ岳と冨山に登るルート。
そのため1日目の肝となる要素の半分が落ちてしまう事になる。

しかも全線運転見合わせなので一部区間ではなく、いすみ鉄道自体に乗れない。
小湊鉄道だけ乗るのも中途半端な気分になるし、かといって内房線と外房線自体は何度も乗っているのでわざわざ2日間をかけてフリーきっぷで巡る程でもない。
しかし日帰りで登山だけするのはタイトなスケジュールになるので1泊するのが望ましい、何とも噛み合わずである。
運転再開の見込みは立っていないけれど、いつかの再開を期待してまた延期かなー。

2025年1月19日日曜日

AR

富山へ行って移動疲れもあったので、日曜日はのんびりしようと近くでのお出掛けとする事に。
まず子供の描いた絵が展示されているスーパーを見に行く、そしてその近くにある美味しい洋食屋でご飯、もうちょい遊び要素が欲しいなと元々の予定では行けなかったARのイベントを思い出してそちらを組み込んで近場での遊びプランが完成。

ARは各スポットにあるQRを読み込んでスマートフォンの画面に映すものと自分で塗り絵したものを映せる2つのタイプがあったけれど後者は塗り絵要素だけでも子供は充分楽しめたし、ARでの動きが予想以上に滑らかで画像も綺麗に映っていた。

昨年の春にやった商業施設でのARイベントでは自分の勘違いから中々画面に表示できずに難儀したARだったけれど今回はそんな事も無く、すんなり映せて良かった。
ARを活かしたイベントについては色々と試行錯誤している段階の様なので今後の展開に期待したい。