2024年11月30日土曜日

レクリエーション

子供の通う保育園のクラスのメンバーで集って遊ぶレクリエーション活動があった。
会場はラウンドワンのスポッチャで好天に恵まれた事もあり初めは屋外の設備で遊び、その後は屋内の設備で遊び、終始満喫であった。
僕は解散後は別行動になったけど、妻からの連絡では帰路に子供が眠い眠いとなって大変だったらしい。あれだけ動けばそれも当然だろう。

前回の保育参観以上に他の子供達の事も見ていたけれど、当然ながら皆に個性があって好むもの、好む遊び方(一人で、友達と、親と)があって見ていて面白い。

子供も楽しんだし、先日の保育参観同様に僕自身も沢山の子供達と遊んで楽しませてもらった。
妻を含むレク係の皆様、ありがとうございました。
色々大変だったと思うけど、参加したメンバー皆の素敵な思い出となったはず。
残りの保育園生活も楽しんでね。

2024年11月29日金曜日

難易度控え目

解禁イベントが始まったのでのんびり解禁させようとLv.12-14辺りのいつもより難易度控え目の選曲でしばらく踏んでいたけれど楽しかった。
該当難易度には未プレイの譜面もまだまだあって、それらをプレイする事で新たな良譜面の発見もあるし、以前よりも精度が上がっているのを感じられるのも嬉しい。
途中で人が来たので早めの切り上げとなったけれどまだまだ踏みたい気持ちはあった。

元々高難易度が好きで、短い時間で高い満足感をと踏み始めるとすぐ高難易度へ手を出してしまうけれど、タイガーの頃はみつさんと一緒に全曲全譜面プレイを目指していた程幅広く踏んでいた。
X2の頃はPFC埋めに取り組んでみたりもしたし、Aの頃は妻と一緒にある程度のレベルまでは新曲のPFC埋めを狙ったりもしていた。
そう考えると時間さえあれば解禁イベント等でなくとも今日の様な選曲をする事は今でもあるのかなと思った。
今回の解禁イベントは時間が掛かるし、のんびりやっていこう。

2024年11月28日木曜日

原本提出

システムを使って会社の年末調整は早々に終えていたのだけれど、保険料等の書類の原本を後から提出するのを忘れていて、催促の電話が掛かってきてしまった。
最初は事務所に直接持っていこうかと思ったものの、郵送でも良いという事だったのでレターパックを使って対応する事に。
自宅から近い場所に遅い時間まで空いている郵便局があってくれて良かった。

今はフルリモートで仕事は対応できるし、前も書いた様に出社する事に意義を感じられない。
なので可能な限り出社しないで済ませたい。
健康診断の際に自社へ立ち寄ったのでそこで提出しておけば一番スムーズだったのだな。
これまでは現場で上長が取りまとめていたので自然と話題に上がったけれど今はそういう機会が無い(そもそも自社の上長が現場にいない)ので失念してしまった。
来年どうなっているかは分からないけど、同じ失敗を繰り返さない様に気を付けよう。

2024年11月27日水曜日

訪問記録

子供が生まれてから他の自治体へ訪れた記録をまとめてみた。
やる前からそういう傾向はあるだろうなと思っていたけれど、予想以上に歳を重ねてからの件数が増えている。
1歳:11、2歳:14、3歳:22、4歳:43、5歳:52 ※2024/11/27時点 と、
特にコロナの規制緩和があった昨年(2023)からの増加が顕著。

それにしても1ヵ月あたり4週の換算だと、12 * 4 = 48週なので土日のどちらかは他の自治体へ遊びに行っている事になるのか。
旅行時に訪れた複数の自治体を分けていたり、分けていなかったりと基準が曖昧な部分はあるけれどそれにしてもよく出掛けているものだ。

公園とか動物園とか児童館とかでジャンル分けして統計を取ってみるとN歳時にはこういう所へよく行っていたのだなというのも見えてきて面白い。引き続き整理していこう。

2024年11月26日火曜日

モノレール

自宅から多摩動物公園までの移動はいくつかルートがある中から電車とモノレールを選択した。
所要時間や運賃がさほど変わらず、であれば楽に行けそうという事で選んだルートだったけれど、途中のモノレール区間では子供が外の景色に興奮しながら見入って楽しんでいた。
前回の乗車では天気が悪くて外があまり見えなかったけれど今回は快晴だったので遠くまでよく見え、僕自身も富士山や山梨、丹沢方面の山々の景観を楽しんだ。

普段の電車とは違い、高さのある乗り物という事でアトラクション的な要素があるのが良かったのだろう。
お陰で普段の電車移動では落ち着きない動きや声に度々注意しがちでお互い大変なのだけれど、スムーズに移動出来て楽ちんであった。
あまり多くは無いけれど選べる時はいつもと違う交通手段を採用すると子供にとっては新鮮で良いのかもね。

2024年11月25日月曜日

誕生日会

親友達との誕生日会が終わった。
年一回の一大イベントとして、数か月前から色々と準備を進めてこのイベントが終わると充実感と共に喪失感も覚えるほど自分の中では大きなものとなっている。

今年もとても楽しかったし、自宅へ泊って貰えたお陰で共に過ごせる時間も増えた。
子供から積極的に触れ合って、一緒に工作してもらったり話をしてもらったりと、年一回しか会っていないとは思えない距離感である。

子供の成長や皆の都合に伴い、今後このイベントがどうなっていくかは分からないけれどできる限り続けていきたい。
たまにしか会わなくても、あんなにも楽しく遊べる・笑い合える。
大好きな皆、ありがとう。

2024年11月24日日曜日

接し方

集まっての二日目は起床後しばらくはのんびりとしてお昼ご飯を食べに外へ出てから少し散歩して戻った後に解散。
久し振りに行ったカフェでゆっくり出来たり、コーヒー好きな友人が焙煎機のあるお店を喜んでくれたり、寺院をチラ見したりと狭い範囲ながら色々楽しめた。

外へ出るまでの時間、誕生日プレゼントの包装を使って子供が工作を始めのだけれど基本は子供に任せつつもどうすれば良いかと悩み始めた子供へアイディアを出したり、子供の考えを肯定的に支持する友人の受け答えを見ていて素敵だなと思った。
そんな風に接してもらえて子供もやる気が上がったのか、クリスマスツリーとサンタ帽それからプレゼント箱を作り出し、買ってきたお菓子もあってちょっと早いクリスマス気分になれた。

友人と子供の遊びを通じて、子供への接し方を考えさせられた。
家の事とか時間とか様々な事情はあるけれど、できる時は自分もあんな風に接してあげられればなと思う。

2024年11月23日土曜日

集合写真

今回皆で遊ぶ場所として選んだのは多摩動物公園。
前回訪れたのはもう7年も前になるけれど、その時の記憶通り広大な敷地にアップダウンの激しい地形で歩き回っている内に大人も疲れる程であった。
皆がいて楽しい雰囲気の効果か、終始ぐずる事も無く子供はよく歩いてくれたと思う。
動物好きなメンバーなのでじっくり見て回れるし、自分達とはまた違った視点で見ていたりする点があって面白い。

最後に皆で集合写真を撮ってもらいそちらを購入。
遊ぶのに夢中になってしまい皆が揃って撮るタイミングが難しいので、こういう時には便利である。綺麗に撮ってもらい、データで皆と共有も出来るので良い思い出の品になった。
7年前も結婚1年目の紙の記念品として購入したけれど、どこにしまったかな。
久し振りに見てみたくなった。

2024年11月22日金曜日

保育参観

保育園で子供が過ごしている姿を見られる貴重な機会、保育参観のイベントに参加してきた。
子供達を見ているだけでなく、親も一緒に参加してやる事が結構あったので中々ハードだったけれど、それ故に自然と会話も生まれ沢山の子供達と触れ合うのが楽しかった。
また、自分の子供の保育園での姿も見られて、親と一緒である違いはあれどこんな感じなのかという雰囲気が伝わってきたので良かった。

半日、それもお試しで付き合っただけでヘロヘロになってしまった自分が言うのはおこがましいけれど、保育士という仕事はとてもやりがいがあるだろうなと一緒に活動してキラキラとした笑顔を見せてくれた子供達を見て思った。
自分の子供は可愛いし勿論一番ではあるけれど、子供は好きだから何らか多くの子供達と関わる機会があったりすると僕の人生はもっと楽しくなるかもしれない。
とりあえず月末に保育園の同じクラスでの親子の集まりがあるのでそれを楽しみにしよう。

2024年11月21日木曜日

子供視点

今年の夏に義父が子供に使わなくなったスマートフォンをカメラ用にと譲ってくれて、以来子供がたまに写真や動画を撮っていたものをパソコンへと取り込み、家族で共有しているアルバムへとアップロードした。

子供が撮る写真なので基本的に子供は写っていない、逆に僕か妻が写っている事が多い。
その他にもぬいぐるみだったり、風景だったり子供が撮りたいと思ったものが写っていて僕や妻が撮る写真とはまた違った写り方をしている。

撮られていた写真を眺めて、良いなと感じた。
絵柄が変わっていく様に撮る写真もどんどん変わっていく、今の子供にしか撮れない写真を残しておきたい。

2024年11月20日水曜日

ビール券

妻の両親からいただいたビール券を近所のスーパーで使用した。
初めて使うので勝手が良く分からず、店員に確認してみるも記載内容以上の情報は得られなかぅたのでとりあえず書いてある通りに指定銘柄であるスーパードライと黒ラベルの350ml缶をそれぞれ2本ずつ取ってレジへ。

レジにビール券を見せると特に聞かれる事は無く、会計の総額から990円割引となって処理された。
ビール4本分の値段は600円程度なのでビール以外の部分が400円近く割引された事に疑問を抱きつつも、一旦その場はそのまま帰宅。

自宅に帰ってから調べてみると券に金額が記載されており、その分が会計から引かれるらしい。(割引無しの金額が額面金額となっている)
なのでレジの対応は正しいし、ビール以外の部分が割引されるのもお店によってはある事のようだ。
場合によってはアルコール飲料(銘柄も不問)を1本購入して、余った金額が全て他の会計に充てられるというケースもあるらしい。実態としては金券の様なものか。

2024年11月19日火曜日

二路線

今回の伊豆旅行は内容的には大満足だったけどもう少し上手くプランを組む事が出来たなと反省点がある。
それは往復どちらも伊豆高原駅までの乗車にしていたのだけれど、伊豆高原エリアには伊東駅からもバス出ており、時間は掛かってもそちらの方が本数は多い主要ルートとなっていた事に気付かなかった点。
おそらく、頭の中で伊豆高原エリア=伊豆高原駅という図式が出来上がっていたのだろう。

伊東駅からは伊豆急行線になるので特急の料金もそこで打ち切られて別途計算となる。
故に伊東駅から伊豆高原駅の短い区間で特急を利用するのと同じ扱いになり、高くついてしまった。
また下車駅を伊東駅とする事で先に書いた様にバスの本数が増えるため、駅から降りてすぐにバスに乗らずとも駅周辺で食事を済ませてから移動できたかもしれない。(伊東駅周辺であれば食事の選択肢も多かっただろう。)

サフィールの乗車区間が増えたり、バス移動の時間を減らせたりと利点も勿論あったけれど総合的には伊東駅で下車してバスを利用するのが良さそうであった。
また行く機会があれば今度はそちらからアクセスしてみよう。

2024年11月18日月曜日

コンセプトホテル

今回初めてコンセプトホテルに宿泊した。
僕達が選んだフラミンゴルームは、事前に写真で見てはいたけれど想像以上に装飾が凝っていてスリッパやコップ、ティシュカバーといった小物類までどれもこれもがフラミンゴ。
徹底したこだわり空間に、妻や子供はもちろん僕もテンションが高まった。
貸切風呂で家族皆で入浴出来たのも良かったし、部屋からお風呂がすぐ近くにあるので深夜一人でのんびりと浸かる事も出来てダブルで温泉を満喫できた。

食事も想像以上の豪華さで、食べ切れないんじゃないかと思う程のディナーは一品一品が作り込まれていてとても美味しく、お酒も独自性があって良かった。(妻はクラフトコーラにビールに僕は伊豆の海をイメージした青いスパークリングワイン)
朝食も子供が大好きなバイキングだったお陰でその点も補完されたし、名産の牛乳は濃厚で美味しかった。
何よりスタッフの配慮や笑顔が行き届いており、それのお陰でより美味しく感じられた。

シャボテン公園のすぐ隣という絶好のロケーションのお陰で翌日もスムーズに動けたし、このホテルにして良かったと心から思う。
キリン、ユニコーン、恐竜など部屋によって内装も全く異なるので他の部屋にも泊まってみたくなるね。

2024年11月17日日曜日

サフィール踊り子

シャボテン公園からのバスが非常に混雑しており、急遽タクシーに変更するという予定外の事態はあったけれど無事乗車時間には間に合い、伊豆高原駅からサフィール踊り子にて出発。

広々とした個室、豪華な革張りのソファー、個室毎に個性のある装飾品、大きな窓から見える美しい風景、美味しい食事。
どれもが最高で贅沢な時間を過ごさせてもらった。2時間近い乗車時間ではあったけれど体感としてはそれよりずっと短く感じたのはそれだけ居心地が良かった証だろう。

妻の誕生日プレゼントとして選んだものだけれど僕も凄く楽しめたし、子供も喜んでいた。
機会があれば僕もこういうのを誕生日プレゼントとしてお願いしようかな。

2024年11月16日土曜日

てるてる坊主

今日から1泊2日の伊豆旅行に出発。
天気に大きく左右されるスケジュールだったので早くから天気予報を注視していたけれど、当初は雨予報で大分やきもきさせられた。

数日前になって好転の傾向があり、願いを込めて子供(後から妻も)と一緒にてるてる坊主を作った。
その願いが通じたのか最高とはいかずとも雨に悩まされる様な天気では無くなり、予定通りに楽しめそう。

子供はてるてる坊主のお陰と喜んでいたし、やってみて良かった。
その昔航空祭の好天を願って妻が作ってくれた事もあったな。懐かしい。

2024年11月15日金曜日

オンラインくじ

おでかけ子ザメのオンラインくじが発売される。
賞品のデザインはどれも凝っていて、くじでしか手に入らないというのが勿体無いと感じるほど。
まあそれはそれで仕方ないと思うけれどオンラインくじという販売方法と購入から賞品が届くまでの期間の長さ(最長で4ヵ月程度)からイマイチ手が伸びない。

くじの楽しみとは、購入したその場で結果が分かり当たった賞品が手に入る事だと思っている。
賞品の実物を見てそれが貰えるというワクワク感を持ってくじを引くのが楽しいのに、オンラインくじは実物を見られなければ手元に届くのにも時間が掛かる。
そのため、オンラインくじにはくじの楽しさが感じられない。(一番くじをやりたいと思ったのは賞品の良さに加え、くじの楽しさがあったため)

この他にイベントで販売されていた商品を後日通販で購入する様な行為も乗り気にならない。
自分はその場の欲しいという気持ちを大事にするタイプなのだな。

2024年11月14日木曜日

肺炎

月曜日の健康診断で肺炎と診断され、昨日近場の病院へ診察を受けに行った。
採血にCT、レントゲンといろいろ検査してもらったけれど、結果として肺炎は既に治っており感染が広がる心配も無いとの事。
こうなるとそもそも月曜日の診断結果も果たして肺炎だったのかと疑問に思うけど、1ヵ月近く体調が治りきらず咳も落ち着かなかった事を考えると普通の風邪では無かったのは間違いなく、色々調べてもらって大丈夫と分かったのは安心感がある。検査代は高くついたけれど仕方ない。

自分で調べた限り、普通の肺炎であれば自然治癒はせず抗生物質の投薬が必要という話だったので子供を中心に流行っているマイコプラズマ肺炎だったのかな。
今年はあまり重い病気に罹らず一年過ごせるかなと思っていた矢先の出来事だったので残念である。来年こそは健康に一年を過ごしたいものだ。

2024年11月13日水曜日

紅葉シーズン

来週、再来週と予定が埋まっており今月は何回か有給取得するのでこれ以上は休みにくい。
時期的に紅葉シーズンなので何処かへ見に行きたいなと思っていたのだけれど今年は行くタイミングが無さそうだ。
昨年は飯能へ行って名栗の紅葉を見て、それがとても素敵だったから今年そういった機会が無いのは残念。

幸い近所にも寺院等の紅葉スポットはあるので、在宅勤務を活用して朝の始業前や昼休みのちょっとした時間でそれらを見にいこうかな。
思い切りは出来なくても、楽しめる範囲で楽しもう。

2024年11月12日火曜日

四六時中

新宿での健康診断の後、予定よりも早く終わった事もあり五ノ神製作所で食事をしようと移動した。
開店して15分程度だし過去の経験からこれなら十分入れるだろうと考えいたけれど、店頭に着くと長蛇の列が形成されているのが見えてここで食事をする事は諦めた。

列に近付いてはいないので確かでは無いけれど、外国人観光客が多く訪れているのかなと思った。
時間的にランチタイムにしては早いし新宿付近という土地柄、外国人観光客が多くいる。
そこで美味しい食事処として紹介されているお店に集った結果ではないだろうか。

休暇で訪れているのだからランチタイム前に訪れるのも自由、そういう人達が多ければ多いほど空いている時間帯は少なくなる。
これまで出来ていた事が今は難しくなっているんだなと感じた出来事であった。

2024年11月11日月曜日

クリオロ

健康診断の後、他所へ巡ってから最終的に小竹向原のクリオロに到着して翌日が誕生日である妻のお祝い用にケーキを買っていった。
久し振りに訪れた店内からカフェスペースが無くなっていたのには驚いたけれど煌びやかで宝石の様なケーキやチョコレートが陳列された店内は昔から知っているクリオロのまま。
ちょうどラムレーズンフェアを開催していたので事前にリクエストがあったそちらの品と子供用にクマの顔の形になったチョコレートケーキを購入して帰宅。

夕ご飯の後に三人で食べたけれどやはり美味しく、妻も絶賛していたし子供も楽しみながら味わいつつ食べていたので買ってこられて良かったなと思う。
以前、子供が生まれてから有給の日に妻と一緒に訪れた事はあったけれど子供はまだ行った事が無い。
僕が前に住んでいた土地を紹介すると共に、駅から遠くも無いのでいつか子供も連れて三人で買いにいけたら良いな。

2024年11月10日日曜日

騎手

エリザベス女王杯の観戦をして、本命としては断然レガレイラという雰囲気だったけれど今年に入ってからの戦績やこれまでの走りを思い返してそこまで信頼できるかなと懐疑的に感じ、来日してから絶好調なデムーロ(弟)騎手が乗るスタニングローズはどうかなとそちらへ注目していたら、見事に優勝した。

勿論G1馬であるスタニングローズ自身の強さもあるだろうけど、ここまで楽勝となったのにはデムーロ騎手の手腕が間違いなく影響しているだろう。
名手の元には有力馬が集まるので勝ちやすいという土壌はあるけれど、それを置いても騎手の腕という要素は確かにある。
特別な推しが居なかったので騎手メインで見ていたエリザベス女王杯だったけれど、人馬一体のスポーツである事を実感させられる結果であった。

2024年11月9日土曜日

連休

今年の年末は入りと終わりがちょうど土日と繋がるので自然と9連休の形になる。(逆に言えばこれ以上有給を繋げて休みもにくい)

なので普段のお盆と正月であれば両家の実家片方への帰省とするところを今年はどちらも行こうと検討している。
両方2泊3日としても合わせて6日でまだ3日余る。
中間日や最終日に宛ててもまだ余裕があるので良いんじゃないだろうか。

昔だったらこれだけ長い休みであれば長期旅行を計画したりするだろうな。
仕様が変更された18きっぷもこの日程であれば使えいやすいし、北海道東日本パスはより効果を発揮する。
個人的には連休になり過ぎるよりも適度に間が空いて休みになる方が好みだけれど、今回の様に連休ならではの利点もある。活用しよう。

2024年11月8日金曜日

毎年恒例

健康診断の日が近い。
毎年全休にしているので終わってからは何らかは遊びに出掛けていて、自転車でサイクリングしながら懐かしい道を通ったり都内にあるヤマノススメの聖地巡りをしたり、その昔はロイヤルホストでやっているパンケーキ食べ放題をした事なんかもあった。

しかしながら今年は何をしようかが未だ定まっていない。
本当は飯能へ行きたかったのだけれど、会場の新宿から午後移動ではちょっと時間が遅いしお目当ての博物館も当日は休館。
そもそも天気がイマイチなので外歩きがあまり楽しめなさそうとなると、飯能もそれ以外でも大きく選択肢が狭まる。

メトロのフリーパスが付いてくる乗車券が割安だからこれを利用して都内の屋内巡りをするとかアリかな。
当日までに良い案が出るとよいけど。

2024年11月7日木曜日

いよいよ

妻が先日子供と一緒に小学校の入学前説明会に参加してきたので、そこでもらってきた書類の確認や記入を進めた。
まだ半年ぐらいはあるけれど、いよいよ入学が近付いてきた事を実感する。

子供が小学校へ入学すると、これまでの生活も一変するので今まで通りとはいかなくて大変な事もあるだろうし逆に変わって楽になる事もあるかもしれない。
どんな風になるのか、やってみないと分からない事だらけ。

幸い、今の勤務体系のままであれば僕も育児参加できる機会は多いのでせめて小学校入学直後の変化が大きい時期は家族皆の力を合わせて乗り切る様にしたいものだ。

2024年11月6日水曜日

DDR GRAND PRIX

みつさんの家でマット使用でDDR GPをやらせてもらった。
前回自宅へお邪魔した際に少し踏ませてもらいはしたけれどがっつり踏むのは今回が初。

DDR GPにしか収録されていない曲や現時点ではACで解禁されていない曲などを中心に交互でDPプレイ。
曲数的にはそこまでではないし、難易度的にもACに比べると控えめだったけどマットに慣れていないせいか大分疲れた。
でも後半はマットにも慣れてきて上手く踏める様になってきたのが嬉しかったし、玉石混交な譜面の感想を話しながらプレイするのが実に楽しかった。

機会があればぜひまたやりたいなー。
WGCで大部屋を借りて環境を整えて気心が知れた友人達と踏んだりしたら絶対楽しいと思う。

2024年11月5日火曜日

7つの板橋スタンプラリー

妻に子供をお願いして、連休最終日は一人での遊びを満喫させてもらった。

まず午前中はこの日が最終日である7つの板橋スタンプラリーに参加。
達成賞はいくつかあったけれど、時間とコース的に回りやふい「板橋」の名前が含まれる7つの駅を巡るコースを選択。

上板橋駅からスタートして、スタンプポイントである板橋区の図書館へ寄り道(絵本の蔵書数が多く、館内もとてもお洒落!)してから下板橋駅、中板橋駅へ、これで東武の板橋はコンプリート。
そこからは徒歩で板橋区役所駅を目指したけれど、途中に気になっている板橋区の小動物園とこれまたスタンプポイントである上村直巳冒険館へ寄り道。
このスタンプラリーは既存のスタンプではなく、このために用意されたデザインのスタンプなので集めたくなるし小動物園と上村直巳冒険館もとても楽しめる場所だったので家族で来るのに良さそうと知る事が出来た。

板橋区役所駅、板橋本町駅、新板橋駅と押して都営地下鉄もコンプリート。
最後に新板橋駅から歩いて板橋駅へ着いて無事に7駅集める事が出来た。

狭い範囲ながら見所の施設も多く、適度な歩きを含めると効率良く回れて楽しいスタンプラリーであった。
今回が2回目なので3回目以降の開催にも期待したい。

2024年11月4日月曜日

4年振り

両親が遊びに来ていたのでちょうど良いタイミングと、近所の鑑賞スポットにて入間航空祭を観る事にした。
今年も気持ちの良い快晴でブルーインパルスのスモークが青空に美しい軌跡を描いていた。

妻と初めて観に行ったのは10年前、子供が生まれてから観に行ったのは4年前、随分時間が経ったものだ。
コロナ禍でしばらく開催されなくなっていて、年始に開催予定だったのが能登の震災により中止になってしまい残念に思っていたけれど、またこうやって開催される様になり観られた事をとても嬉しく思う。

演技の素晴らしさに加え、そういった前述の思いも合わさってか観ていると途中に自然と涙が流れた。
しばらくは少し離れた場所から観られれば充分だけれど、いつかまた基地へ行って観てみたいな。
混雑で大変だけれど、それだけ苦労しても行く価値のあるイベントである。

2024年11月3日日曜日

昭和レトロ

航空祭を見に行くのにお弁当を買っていこうとなって、百貨店の地下で美味しい店にて期間限定で販売をしている大人のお子様ランチというお弁当を買った。

オムライスにハンバーグ、ナポリタンという昭和レトロな内容で見栄えも良く、期待しながら食べたのだけれど味は今一つ。
いつもこのお店で買うお弁当はとても美味しいので少々残念であった。

しかし味は昭和レトロそのもの。いわゆる現代的な味では無く昔懐かしの味であり、商品紹介のPOPを思い出してみると敢えてその様な味付けをしているのかなと思った。
そう考えれば美味しいとか美味しいくないとかではなく、そもそも期待する点がズレていたのだろう。
昭和レトロという味で言えば満点と言えるので、昔を懐かしんで食べる人向けのお弁当であった。

2024年11月2日土曜日

発想次第

航空祭を見に行くまで少し時間があったので子供の自転車の上達を両親に見せるのと遊びを兼ねて近所の公園まで散歩に出掛けた。

近所の公園は滑り台、鉄棒、ブランコ、砂場といった遊具は一通り揃っているものの成長した今の子供には物足りないので少し遊んでから何しようという感じになりかけたけれど、子供が足で絵を描こうとするのを見た父が同じ様に足で線を引いて遊び始めた。

そこからしばらくは父が引いた線を子供が追いかけるのに夢中になり、遊具とか無くても発想次第で色々遊べるんだなと二人の姿を見ながら感じた。
ここ最近、出掛けるとなると何らか子供が楽しめる要素(動物、アスレチック、工作等)が無ければ厳しいと思っていたけれど近所の公園でもまだまだこうやって楽しめるというのを見て目から鱗である。

体の発達も進んでいるし、ボール遊びなど楽しめる遊びも増えてきているはず。色々やらせてみたいね。

2024年11月1日金曜日

有効期限

クレジットカードの有効期限が切れていたのに気付かなくて、月額サービスの支払が途切れてしまい利用できなくなっていた。
幸いそれ自身に大した影響は無かったけれど各サービスに登録しているクレジットカードの有効期限を更新する手続きは結構な手間である。

それと失敗したなと思ったのがSuica一体型のクレジットカードなので、有効期限内でないと地チャージしたSuicaの利用ができない事。
これまた幸いな事に有効期限を過ぎてからでも専用端末を使えば残額の払い戻しは出来るのだけど設置個所が限られているのですぐにとはいかない。
チャージしていたのも少額なので急ぎという訳ではないけれど、有効期限内にSuicaとして利用していれば手間が掛からなかったのにな。
新しいカードと通知のハガキ自体は1ヵ月前くらいには届いていたのに手続きを怠ってしまった。

運転免許証の様に誕生月で有効期限を迎えると勘違いしていたのが良くない。
次回の更新時は事前に手続きを済ませられる様にしよう。