2025年7月31日木曜日

校庭

先日、子供が通う小学校の校庭で花火をするというイベントが開催された。
街中なので中々花火をする機会も無いしこれ幸いと行ってみたところ多数の家族が居て賑わっていた。

子供が早々に同じクラスの友達を見付けたので一緒に花火をしていると、途中から他の友達も加わり友達の輪が広がってどんどん賑やかに。お互いの花火をシェアしあって遊んだりと楽しそうな姿を見られてとても良かった。
保護者同士の交流の場にもなり、普段は少し話したりするくらいだけど時間も結構長かったのでゆっくりとお喋りも出来たし、校庭を開放してもらったお陰で広々とした場所でのんびりと過ごせた。

素敵なイベントを企画してくれた学校側に感謝、毎年やっているみたいだし来年も参加したいな。

2025年7月30日水曜日

海の幸

妻の父方の伯父から海産物を送って貰った。
サザエ、カキ、アワビに舌ビラメと多彩な内容で量もとても多く、貝類については殻付きの状態で送られてきたので食べ切れるかなと不安になる程だったけれど妻が調理してくれたお陰で夕飯として楽しみ、その後お酒のおつまみにもなって大半を今日の内に食べられた。

それにしてもどれも立派な物で、特にアワビはスーパーで薄くスライスされた物しか殆ど見ないので丸々一個を食べられるというはとても贅沢である。
昔、伯父さんの家でバーベキューをした時にも沢山のカキやアワビをご馳走になった。あれがもう8年近く前の事になるのかと思うと懐かしい。
またあんな風に集まって皆で楽しくお喋りしたりしたいものだ。

2025年7月29日火曜日

6次筐体

東京駅で妻子と分岐してから秋葉原レジャ2でDDRをしてきた。
ふらっと訪れたけれど沢山の友達に会えたので、やはり都内でも随一の人が集まる環境であるなと思うし多数の筐体があるので思い切り踏む事が出来る。
今回は金筐体でのDPに慣れるため筐体種別に拘らず踏んだけれど、6次筐体に関しては踏んでいて独特だなと感じた。

具体的には踏んでからの反応が遅い、なもので他の筐体よりも一段階遅く判定調整をして踏んでいた(-1.4ぐらい)
それである程度踏めはしたし、高難易度でも自己ベストが出るくらいではあったけれど好んで踏もうとは思わない。人によっては空いていても敬遠するというのも仕方ないかな。
同じ筐体であるのになぜここまで違いが出てしまうのか、不思議である。

2025年7月28日月曜日

オフィス街

日曜日の昼食は品川駅にあるつばめグリルで食べようと思っていたのだけれど開店直後の時間にも関わらず長蛇の列となっており断念。
その後も駅周辺をうろうろするもどこも混んでいてゆっくり食事出来る感じでは無かったので以前、休日に閑散としていた霞が関駅の様子を思い出して品川駅から近いオフィス街(かつ非ターミナル駅)である田町駅へと向かう事に。

結果、駅から少し歩いた所にあるオフィスビルの飲食街にて広々とした席でのんびり食事出来たので良かった。
平日であればお昼休はサラリーマンで賑わう場所なのだろうけど、休日は空いていて入りやすい。
同じオフィス街でもターミナル駅の付近は遊びに来ている人達も多く混雑するため、非ターミナル駅である事もポイントである。

東京駅、新宿駅、池袋駅付近で食事する時は少し足を伸ばしてこういった駅に移動して食事をするとスムーズそう。今後も活かせそうな経験を得られた。

2025年7月27日日曜日

ポケモンスタンプラリー

東京駅で販売されているおでかけ子ザメのグッズを買いに行くのに合わせて、開催中のポケモンスタンプラリーに家族で参加してきた。
前回の時にも感じたけれど多くのスタンプラリーの中でポケモンスタンプラリーの参加者の多さは群を抜いており、特に東京駅のスタンプ台については驚くほど長い列になっていた。

僕が勘違いをしてしまった事もありこの日は6駅賞までで終了したけれど、開催期間が長いので機会があれば12駅賞も目指してみたい。
あわよくば新幹線駅のスタンプも押して黒いレックウザのメダルもなんて思うものの、この人気ぶりでは期間後半まで景品は残らないだろうな。(ますます「どこかにビューーン!」の申し込みミスが痛い)

2025年7月26日土曜日

甚平

夏祭りが行われるこの日、突如として子供が「浴衣を着たい」と言い出した。
浴衣自体はあるものの既に小さくて着られないし、新しく買ったとしてもそれを着させるのが大変。
なもので甚平ならどうだろうと妻が提案してスイミングの後、隣にある衣料品店で見てみる事にした。

幸いにして僅かながら甚平が取り扱いされており、子供の気に入る物もあったのでそちらを試着し購入。タグをその場で切ってもらい早速着てそのまま夏祭りへと行く事になった。

浴衣よりも歩きやすいだろうし、いつもと違う服装で出し物を見たり屋台で食べ物を買ったりして特別な気分は味わえたのではないかなと思う。
急だったので難儀はしたものの子供の願いを叶えられて良かった。

2025年7月25日金曜日

勘違い

今度旅行する「どこかにビューーン!」の申し込みをしようと日付が変わったタイミングでサイトへアクセスしたのだけれど、そこで自分が申し込み可能な期間を勘違いしている事に気付いた。
既に1週間前に希望期間での受付が始まっており、自分にとって都合の良い時間帯の空きは既に無し。

そのためプラン自体を見直して「どこかにビューーン!」以外で旅行する事も検討したけれど8月後半に日程をずらせばリプランは出来るという事でそちらへと変更した。
しかしながら海での遊泳可能期間を過ぎたり、ポケモンスタンプラリーの景品に影響があったりと元々の日程の方が良かった部分はあるので勘違いで惜しい事をした。

今年の5月にも利用はしていたのにうっかりしていたな。(そちらの際は期間到来直後に申し込みしていた)
携帯に予定登録してから見直しもしなかったので、そのまま迎えてしまった。反省である。

2025年7月24日木曜日

消臭

ここ最近、踏んでいるとTシャツの臭いが気になったのでどうにかしたいと思って、友達から聞いた煮沸をしてみようかと考えてみたものの道具と手間の面で見送り。
ならば代わりにと煮沸レベルの消臭効果があるという抗菌ビーズを購入してきた。

早速試してみたけれど中々良い感じに消臭出来たのではないかと感じる。香りも弱めで妻もちょうど良いと言っていた。
先日踏んだ際は洗ったタオルのみ試したので本題のTシャツについてはまだ未検証だけど、これで消臭されてくれれば洗濯前に抗菌ビーズを入れるだけで良いから楽ちんである。効果に期待したい。

2025年7月23日水曜日

ラジオ体操

夏休み期間という事で近所でラジオ体操が開催され、夏休みの課題に「ラジオ体操へ参加する」項目があるのでそれを満たすためという動機もあり、早起きして子供と妻がそちらへ参加してきた。

一年生のグループLINEでは「起きれたら行く」の家庭が大半で、うちも同じではあったけど明確な目標があるのと初日だからか意外にも子供はすんなり起きてくれた。
グループLINEでやりとりした他の家庭は不参加のところが多かったけど、早朝だし仕方ないよなという感じ。

自分自身子供の頃、夏休みは近所の神社でラジオ体操に参加していたけどこんなに早くにやっていたんだなーと大人になった今、気付かされる。
特別な思い入れはないものの昔からの習慣が今も残っている事は何となく嬉しい。夏休み中ずっとやる訳でもないし家族で適度に参加していきたい。

2025年7月22日火曜日

夏休み

今日が終業式で明日から子供の夏休みが始まる。
と言っても基本的には学童なり塾なりで日中は過ごしてもらうので自分が子供の頃に過ごした自由気ままな夏休みとは全く異なる夏休みであり、不憫に感じる気持ちはある。

ただ、子供に結構前の段階から自分達の実家へ帰省するかと聞いてみても「行かない」という答えだったし、在宅勤務であるため自宅に居る事も可能ではあっても相手をしてくれない親と過ごすよりは学童や塾の方が良いという事で子供自身が選んだ過ごし方であり、不憫なんていうのはこちらの勝手な思い込みなのかもしれない。

妻とお互いに夏季休暇をずらして取得し、なるべく子供と過ごせる日を設ける事で充実した夏休みを過ごさせてあげられればとは思う。色々と予定も考えたし、楽しんでくれれば良いな。

2025年7月21日月曜日

桃狩り

子供の果物狩りをしたいという希望を叶えるべく、福島市へ行って桃狩りをしてきた。
小粒のさくらんぼやいちごと異なり、それなりの大きさなので数個食べれば十分かなと思っていたけれど果汁たっぷりの桃は暑い夏にぴったりの果物であり、4個食べたところで時間制限により終了となってしまった。
まだ全然食べられる感じだったのでもう少し時間が長ければ良かったのだけれど仕方ない。

脚立を使って高い所の熟した実をとるのにワクワク感があったり、普段小さく切ったものを少量食べている桃を丸ごとかぶりついて食べるのは贅沢な体験でとても楽しかった。
子供も満足してくれた様だったので今回の帰省に組み込めて良かったし、結構な距離にも関わらず運転してくれた父親に感謝。

果物狩りは値段がどうとか買って食べればもっと安いとかじゃなくて、普段出来ない事をするというレジャー部分に価値がある。
そう思うとぶどう狩りなんかもやってみたくなるね。

2025年7月20日日曜日

ハワイアンズ

3連休の中日、混雑覚悟でハワイアンズへと10年振りに遊びへ行って来た。
開園間もない時間にも関わらず見た事の無い場所まで伸びている入場待機列やロッカー室の大混雑、移動するのにも一苦労のウォーターパークにとても食べられる気がしないフードコート等々、予想以上の混雑で大変ではあったけれど楽しめない程では無かったのでハワイアンズがどんな場所かというのは子供へ十分伝わったかなとは思う。

流石に10年も経つと色々と変わっていて、プール内にあったオブジェが撤去されていたり以前は泳げた場所が休憩所になっていたり、少し見ただけでもいくつか変化が目に付いた。
子供が屋外ゾーンはあまり行きたがらなかったので見られなかった場所でも変わっている所があるんだろうな。

泳ぐのは疲れるのでどの程度遊ぶか疑問だったけど、10時くらいから遊び初めて15時近くまで途中食事した時間はあれど4時間くらいは遊び続けた。流石に子供も疲れたみたいだけど、親もヘトヘト。
子供の今年行きたい場所の一つであったから、その要望に応えられて良かった。充実した疲れである。

2025年7月19日土曜日

久し振りにいわき駅まで特急を乗車して、親と合流しお昼を済ませてから海へと連れて行ってもらった。
せっかくの海だし思い切り泳ごうと水着にラッシュガードを着用して準備万端で行ったものの、元々涼しい気候であるのに加えて日差しがあまり無かったタイミングと強い風が重なり、涼しいというか肌寒いくらいに感じられてとても泳ぐという感じでは無く、残念。
しかし足元を浸けての水遊びや体を埋められての砂遊びなどをして子供は楽しんでくれたので良かったと思うし、暑くないので見守る両親や妻も楽だったろう。

長い砂浜に打ち寄せられては波が引いていくのを見ながら、水の透明度に驚く。
これまで地元で泳ぐ時はあまり砂浜は長くなく、波で砂と海水がかき混ぜられるような場所だったので気付かなかったけれどこんなにも綺麗な海だったんだなと。
旅行先で若狭高浜や御座白浜、ニシ浜に小田の浜など有名な海水浴場はいくつも見てきたけれど、地元の海水浴場だってそれらと並べても綺麗な海水浴場だと胸を張って言える。

2025年7月18日金曜日

オフライン

最近フォロー関係になった人で身近な場所でオンラインでDDRを踏める環境が無い人がいる。
元々屈指の実力者であり、そういった環境の変化によってプレイ頻度が減ったせいなのか全盛期よりも地力は落ちていて、自分であれば過去と比較して萎えたりもしてしまいそうだけれどそういった素振りはあまり見せずに未だオフラインの環境でDDRを続けている事に尊敬の念を抱かずにはいられない。

オフラインの環境だとバージョンはA3だし、オプションもコンスタント等が使用できないどころか確かハイスピの刻みや背景のフィルターにも制限があり、版権関連の曲も多くが削除された状態(中にはこれもという曲まで)
勿論スコアは残らないし、リザルトの写真を見ると画面はかなり映りが悪い。
そういった逆境ばかりの中、プレイを続けられるというのは本当にDDRが好きなんだなと感じる。

遠征時に踏む金筐体のプレイでは普段の環境に対する鬱憤を晴らすようなスコアを出しているし、いつか直接会って話してみたいな。

2025年7月17日木曜日

読み聞かせ

先日の雑草取りのボランティアに続いて、今度は読み聞かせのボランティアに参加してきた。
初参加でいきなり読み聞かせをするのはちょっと緊張したけれど、他のメンバーもまだ参加して数回という事でやりやすかったし子供達も楽しそうに聞いてくれて嬉しかった。

子供が小さい頃はそれなりに読み聞かせをしていたけれど、成長に伴いあまり絵本を読まなくなっていき寂しくも感じていたので、また絵本を読む機会が出来た事が嬉しい。

事前に絵本選びをするのがちょっと大変そうだけれど、子供に意見を求めつつやれば楽しそうだし、そういった活動を通じて子供が絵本へと興味を持ってくれたら良いなと思う。

2025年7月16日水曜日

じゃじゃ麺

物産展の飲食スペースに来ていたじゃじゃ麺を食べた。
最初に食べたのは確か2009年の東北旅行にて、最後に立ち寄った盛岡駅の中にあるお店で食べてまあこんなものかという程度の印象。

今回は食べ方の紹介に従ってにんにく、胡椒、ラー油、塩、酢といった各種調味料を入れ自分好みの味にカスタマイズして食べたけれど以前よりもずっと美味しく感じられた。
そう言えば前回はこういった事はせずに素のまま肉味噌を混ぜて食べただけだった様な気がするので、本来のじゃじゃ麵の真骨頂を味わっていなかったのだろう。
昔より辛みに強くなって入れられる調味料の選択肢が増えた分、味の変化も多く楽しめる様になった。
10数年振りのじゃじゃ麺、ご馳走さまでした。

2025年7月15日火曜日

スーパーで生食出来る杏が売っていたのでお試しに買ってみた。
皮ごと食べられる果実はザラッとした食感で、甘さ控えめ故にか子供のウケはイマイチ。僕自身もそんなに美味しいとは感じない(品種がそこまで生食向きで無かったのもあるかも)

POPにも書かれていたけれど販売期間が短い果物であり、確かにあまり売っているのを見ない。そういった希少性もあり試してみたかった次第である。
赤くなっている部分はちょっと甘かった感じがするので、追熟すれば良い感じにならないかな。

2025年7月14日月曜日

プリント

子供が学校や塾から大量のプリントを持って帰ってくる。
時間があったので目を通してみると、四苦八苦して考えた跡や親でも勘違いしてしまいそうな答えなど子供が勉強を頑張っている姿が想像できて微笑ましかった。

宿題で一部は見たりはするけれど、大半は目を通す事も無いままファイルへとしまいこまれ、いずれは処分になってまうのかなとは思う。
ただ、せっかく子供がやったものなのだから無理の無い範囲で見て問題や考え方について子供と話し合ったり出来ると良いな。
そういうのもきっと思い出になる。

2025年7月13日日曜日

半々

ちょっと一人で出掛けたくなったので午後から時間をもらってお出かけ。
西武鉄道のスタンプラリー3種と飯能夏祭りを見てきた。

スタンプラリーはドラえもんのやつを景品交換まで、川越鉄道100周年2期とラブライブ!のやつは途中まで。
前者はまだ期間もあるので、その内達成出来るだろうし後者は景品的なものは無いのでコンプリートにこだわる必要も無く気楽に進めた。

飯能夏祭りは引き合わせの時間に合わせて行ったのでちゃんと見られるか不安だったけれど、そこまで混雑はせず良いポジションでじっくりと見られた。
山車の作りや囃子などお祭り毎に個性があるなーというのを感じられて楽しい。
その後は飯能河原へと移動して少し涼しくなってきた中、河原で賑やかに遊ぶ人達の姿をのんびり眺めたり水面に反射する夕陽に癒されたりしていた。

午前は家族と過ごして、午後は一人で過ごして色々と充実した週末になった。
次の週末は三連休を利用して実家へと帰省、子供と行く初めてのハワイアンズ、楽しみだ。

2025年7月12日土曜日

計画的

家族と分岐後に僕は買い物でスーパーへ。
ここは土日に刺身や冷凍魚が3パック1000円と安価で買えるので、ここ最近の休みでたまに使っている。

肉類も結構安いし、それなりに日保ちがするものを見つけたのでこれらを買っていけば来週はメインとなる食材に関しては買い物をせずに済みそうだと考え、まとめて購入。

1.刺身(当日の昼食用)
2.挽肉(当日の夕飯用)
3.鳥肩肉(13日の夕飯用)※昼は外食想定
4.鮭(14日の夕飯用)
5.鳥モモ肉(15日の夕飯用) ※量が多いので残りは冷凍して7.に回す
6.冷凍ほっけ(16日の夕飯用)
7.鳥モモ肉(17日の夕飯用)

あとは元々買っていた冷凍のうなぎがあるし冷凍している総菜もあるのでそれらで調整すれば18日まで十分保つであろう。
野菜や果物に関しては近所の八百屋で済むし、日配品はドラッグストアでも買える。
スーパーで買い物が必要になるのは主にメイン食材の部分なのでそれが週末にまとめて済ませられるのは大きい。計画的に上手く買い物出来た。

2025年7月11日金曜日

相対的

昨日は関東で大雨が降って、夜は気温がぐっと下がった。
しかしそれに気付いたのは寝る前に少しベランダへ出た時で、昼間は暑かったのもあり普段通りエアコンを点けていたのだけれど中々室温が下がらず難儀していた。

今使っているエアコン、これまで使っていた様な自動メニューが無ければ外気温に合わせて相対的な運転がされるらしく例えば今回の様に外が涼しい日(夜間は23度程度だった)だと通常設定している26-28度くらいの温度設定では殆ど涼しくならない。
この場合、外気温よりも低い22-24度くらいに設定する事でようやくいつもの室温となってくれる。

一定温度が続いている様な場合はあまり気にならないけれど、こういった急に温度が下がる日があるといつもの温度設定では快適な温度にならず厄介なものである。

2025年7月10日木曜日

運用

買い物をしていつもくらいの時間で踏みに行ったら初めて見る人が先に踏んでいた。
1クレ踏んだら帰るかなと思っていたら交互で踏む形になり、妻から子供は寝たと連絡が来ていたので不完全燃焼ながら途中で切り上げて帰宅。

雰囲気的に相手が回数を踏みそうなのは分かったはずなので、結果的には妻から連絡が来た時点で帰り、少し家でゆっくりしてから出直せば良かったなと思う。
中途半端に踏んで相手が集中できる時間も減ったし、自分が後からプレイするための時間も無くなってしまった。

その運用についても少し頭をよぎりはしたのだけれど、4月からホームの営業時間が短くなった事とこういったケースにあたるのが久し振りだった事もあり適切な判断をできなかった。次回への教訓にしよう。

2025年7月9日水曜日

ボランティア

小学校の雑草取りのボランティア活動に参加してきた。
仕事前の時間に行われるので、ただ家でだらっと過ごすよりも有意義な時間の使い方である。

集合してからの挨拶などもあり実質作業時間としては10分程度、あっと言う間に終わってしまい子供達とコミュニケーション出来て楽しかったのでもっとやりたかったなーという感じ。

前回は入学してからあまり時間が経っていない時期に開催されたので、自分に余裕が無くスルーしてしまったけれど前回から参加しておけば良かった。
在宅勤務が終わってしまうとこういった朝の活動への参加は難しくなるので情報を見逃さない様にしておこう。

2025年7月8日火曜日

仕事仲間

夢に以前の仕事仲間が出てきた。
特別仲が良いという訳では無かったし担当分野も違っていたので接点としては少なかったけれど、時々情報連携をしたり日常的な会話をする中で好意を抱いていた相手である。

仕事仲間が夢に出るというのはこれまであまり記憶に無い。
仕事が出来て、ユーモアもあって、きっと好きだったのだろうなと思う。

これまでの仕事歴を振り返ってみて、そういった信頼できる人と何人か出会えた事は幸運である。今後もそんな出会いがあると良いな。

2025年7月7日月曜日

量子の海のリントヴルム

昨日は足がよく動いてリントヴルムのCSP・CDP共に更新出来た。
Lv.18の中でも最上位かそれに近い位置とされるこの譜面だけれど、バラけた同時と捻りが中心の譜面構成であまり苦手な箇所が無いお陰で相対的に見て高いスコアが出ている。

過度な異端アピールはダサいと思うけれど、他の人が苦戦する譜面をこなせると一つの武器になる。
現時点で到達出来そうなスコアのラインまでは届いたので、高頻度ではやる事はなくともたまにやって、上手く踏むための感覚を忘れない様にしておこう。

それにしてもCDPの最後は何故に逆足スタートなのか(今は順足で入り、中央にて1スライドで対処している)

2025年7月6日日曜日

花札

家族で遊ぼうと花札を買ってきた。
昔、実家で兄と従兄弟とよく遊んでおりルールについてはある程度知っていたつもりだったけれど、調べてみるとそれは任天堂が作った簡易ルール(花合わせ)であり一般的な花札のルールとは異なるものであったという事に驚きつつも、とりあえずは馴染みのあるそのルールから始める事に。

子供もすんなりとルールは理解出来て、気に入ってくれたのか三人で何回か対戦を重ねて時には猪鹿蝶や青丹といった高得点の役を成立させて一位になる事も。

点数計算は自然と算数の勉強になるし、場と手札を見てどういう順番で出すかを考えたりと論理的思考力も鍛えられる。お手軽な遊びの一つとして親しんでくれると良いな。

2025年7月5日土曜日

盛り

買い物してから児童館で遊んだ後、自転車で少し行ったところにあるフードコートレストランへと訪れた。
何回目かの来店となるこのお店は多種多様なメニューとボリュームが売りで、今回のお勧めも魅力的なものが多く悩んだけれど気分的に冷たい麺類が良かったので冷やし中華に決定。

長くて深いお皿にこれでもかと言わんばかりの具材が載せられた冷やし中華はまるでお刺身の舟盛りの様で、見ていてテンションが上がった。
価格は大体どのメニューも1000円超えと安い訳では無いけれど、先に書いた様に盛りが多いし個性的な味付けのスープが飲み放題で付いて来るので満足度は高い。
普段であれば大人と同じメニューを頼む子供も、このお店に関してはキッズメニューで十分な量となるので子供に関しては他で食べるよりも安いくらいである。

今回も家族揃って大満足で食事を終えた。
少し離れているので行く頻度は高くはないけど、時々訪れたくなるお店だ。

2025年7月4日金曜日

朝顔

子供が学校で種を貰い、ベランダで育てていた朝顔が綺麗に花を咲かせた。
この猛暑にも負けずにつるを伸ばして力強く花を咲かすその姿には驚かされる。
最初は一輪だったのが後日には複数の花が咲く様になって実に華やか、色合いも薄い紫でとても綺麗である。

ポインセチアもだけどこうやって育っているのを日々見ていると自然と愛着が湧いてくる。
いつまで芽が出続けるのか分からないけれど長く元気でいてくれると良いな。なるべくこまめにお水をあげて、育つためのサポートをしっかりしていこう。

子供が居なければこんな事をする機会はきっと無かったであろう。
ペットとはまた違う、園芸の良さを知る事が出来て良かった。

2025年7月3日木曜日

袋麺

主にDDRをした日の夜食に使う用でラーメンの袋麺を常備している。
ゆで時間は3分程度で商品によってはもっと早く出来るのもあるし、うどん等とは異なりゆでたお湯をそのまま丼に移して食べられる点もお手軽で良い。
5食入って300円程度だから1食辺りは60円ほど、さすがに食パンと比較すると高いもののカップラーメンよりは安く済む。

小学生高学年くらいの頃、夜22時に食べるラーメンの袋麺が好きだった。母が作ってくれたり自分で作ったり。
そんな思い出もあり、袋麵はカップラーメンやお店で食べるラーメンとはちょっと違った思い入れがある。
今のやつを使い切ったら次はどんな袋麵を買おうかな、色々試すのが楽しみだ。

2025年7月2日水曜日

 久し振りにヤマノススメを見て、また山に行きたくなった。
最後に山らしい山へと行ったのはユガテへ行った去年のGW、なのでもう1年は経った事になる。

とはいえ今の時期は高山でもなければ暑くてまともに歩けないし、そもそも山歩きを避けている理由が近年の熊の増加であるから秋になっても行きやすくなる訳ではない(むしろ遭遇率は高まると思われる)
好きなのだけれど中々実行に移しにくい趣味の一つとなってしまっている。

とりあえず秋にはまた高尾山へ泊りに行く予定があるし、その際に今年こそ奥高尾からの山頂合流の山歩きでもしようかな。
熊と遭遇するリスクを避けるためにはなるべく人が多いコースを選ぶのが大事。

そう考えると夏の高山はわりと良いのかもしれない。立山とか乗鞍岳とか白馬岳とか、人も多いし避暑も出来る。
今の所夏の一人旅行はどこかにビューーン!を利用するのが有力だけれど、目的地近くに高山がある場合は選択肢の一つにしよう。

2025年7月1日火曜日

DUO

夜、踏みに行ったら初めて見る人が居てお互いに少し踏んだ後にDUOを誘ってもらった。
ホームは筐体が1台だけなので待たなくて済むのはありがたいし、DUO自体好きなのでとても楽しかった。向上心があって目標を持ってプレイしている姿にも好感を覚える。

DUOで集中力が増したお陰か僕は良い感じに伸びたし、相手も色々と挑戦して伸ばしていたのでお互いに良かったのではと思う。
最近引っ越してきたらしいのでまた会う機会があれば今度はこちらから誘ってみよう。
ホームで一緒に踏む相手というのは今は妻くらい(それも休みが合った時などごくごく僅か)なので、良いDUO相手が出来たら嬉しいね。