2024年12月31日火曜日

急遽買い出し

翌日からいわきへ帰省する予定だったのが妻の発熱により取り止めとなって、であれば年末年始の食事の準備が必要と急遽子供を連れてOKストアへ買い出しへ行く事になった。

ある程度予想はしていたけれど店内はその予想を上回る混雑ぶりでカートでの移動が困難な程であった。
子供の運転を制御しつつ何とか買い物を進めていき、お目当ての年越しそばに入れる海老天やおせちやお餅にあんこといったお正月らしい商品を買い物かごへ。
本当は常備品などでもっと買いたいものはあったけれど混雑による子供の疲労もあり早々とレジへと向かっていった。

後日の話ではあるけれどこの時に買い物したのがちょうど良い量で、多くのお店が開き始める1月3日まで料理のバリエーションを変えながらもってくれた。
混雑で大変な中買い物に付き合ってくれた子供に感謝である。

2024年12月30日月曜日

東武バス 土日HAPPY 1DAY PASS

東武バスで発売されている1DAY PASS。
使ってみたいとは思いつつも家族との出掛けでは採用しにくく、今回一人の出掛けでようやく使用できた。(土日という名前だこれど年末年始やお盆期間も使用可能)

大宮、岩槻、浦和と乗り継いで行った感想としては、やはり電車は速いんだなと。
目的地へ着くのに電車の3倍以上時間が掛かるのを体感してその事実をより強く認識した。

ただ、電車とは異なるルートなので駅から遠い場所に行けたり異なる景色が見られるのは良い点。
今回は駅から離れた場所にあるウェアハウス岩槻店がバス停からそう遠くない場所にあったので立ち寄ったのだけれど、川崎ウェアハウスを思い出させる外装と内装で懐かしかった。

東武バスは電車で代替の効くルートが殆どなのであまり使用する事は無さそうだけれど販売金額が500円と安く、子供は10円と破格なので少し離れた目的地までバスで往復したり子供と一緒に近距離で出掛ける場合などには使えるかもしれない。選択肢の一つとして覚えておこう。

2024年12月29日日曜日

案内

子供と二人で散歩して近くの寺社へ行って来た。
普段は遊具等が無い寺社には興味を示さない子供だけれど、先日保育園で来ていた話を振って案内をしてと頼んだところ意気揚々と進んで行ってくれた。

細い裏道を進み池のある場所に出て、目立たない道から池のすぐ近くに行ける事を教えてくれて今まで何回も通った事のある道なのに自分は気付いておらず、目から鱗である。
更に少し逸れた道から見られるだけと思っていた橋が渡れてその先にある祠まで案内してくれて、冒険気分で楽しかった。

普段は親に教えてもらう事が多いだけに自分が逆の立場になる事が出来て子供も満足感があっただろう。
こういう機会があると親も子も楽しいね。

2024年12月28日土曜日

ちょっとだけ

午前中、少しだけ一人て出掛けさせてもらった。
普段、一人での出掛けとなると長い時間出るか近所で短時間が多いけれどこの日は電車で数駅先の町に行って数時間滞在するというこれまでとは異なるパターンであった。

名所のお寺を見て、一人でゆっくり食事をして、レトロな洋菓子店にてお土産を買う。短時間ながら充実したお出掛けであった。
ちょうどスタンプ未取得の駅という事で選んだけれど、こういうお出掛けであれば多方面へ出やすい利点を活かして様々な場所で楽しめそうだ。

夕方に妻が一人で出掛ける事で帳尻も合わせられるし、長時間と短時間の良いとこ取りな感じで良いね。

2024年12月27日金曜日

2024

 今年の振り返り。

・家庭
 子供が保育園最後の年という事でそちら関連でのイベントが多かった。
 引き続きリモート勤務が中心となっていたので家族と接する時間が多いのは喜ばしい事である。
 来年からは小学生となり大きく生活スタイルも変わるけれど、家族三人協力し合って乗り越えていきたい。

・仕事
 3月から長く続いた仕事を離れて新しい現場に配属となったけれど、色々と合わない部分が多くモチベーションが低い。あまり成長を感じられずに過ごした1年となってしまった。
 度々自社にはそんな状況を訴えているものの変化の気配はなく、来年もこのままズルズルと続いていくのではないかと思っている。良い点と言えば負荷自体は大して高くないところか。

・DDR
 KAC以降、大きく伸びがありDDR WORLDが稼働してからもクラス WORLDを目指して目標達成できたし、SP Lv.18の平均が97を超えたりと色々伸びている。
 またDP高難易度も積極的にプレイしており、Lv.18のAA+が50曲以上出せたりとこちらも上達が感じられて嬉しい。
 段々とホームのパネル反応が悪くなってきているのが懸念点で、さすがに10年以上稼働しているとあってガタがきているのだろう。
 近場で踏めるロケーションが残っているだけでありがたいけれど、新しい筐体の導入が近場であったりしないかなとは思っている。

・趣味
 今年は家族で鴨川と伊豆へ泊りがけの旅行に行った。
 前者は妻念願のシーワールド再訪であり、子供も行ってから度々言及する程思い出深い場所になってくれた様で連れて行った甲斐があった。
 後者は妻の誕生日プレゼント(サフィール踊り子の乗車)きっかけだったけれど、宿泊したコンセプトホテルがとても良くて僕自身もとても満足している。
 この他、一人では昨年に続き三陸海岸方面の旅行へ行ったり日帰りで甲信をぐるっと回って帰る電車旅行したりと、アクティブに動いた。
 競馬観戦も引き続き妻と楽しんでいて、最近は子供も興味を持って観る様になっており微笑ましい。家族で楽しめる趣味として緩く続いていくと良いな。

2024年12月26日木曜日

外出意識

フルリモートが続いているとDDRをする日は外出するとしてもそうでない日は一日外出しないで終わったりしていたので、意識的に外出する事を心掛けている。これにより、夜の寝付きも良くなった様な気がする。

出掛けで多いのは買い物。近所の八百屋で野菜や果物を買ったり、自転車でスーパーへ買い物に行って週の半ばで切れがちな食材を補充したり。
後は紅葉が見頃の頃には朝の散歩に出掛けた。子供は寺社へ付き合ってくれなくなったのでゆっくり眺められる貴重な時間であった。
その他、銀行の用事を済ませたり本屋へ行ったり百貨店で物産展を眺めたり外食したりなど近所にお店が沢山あるので色々出来る。

外出を意識する前は昼寝を長時間したり、あるいは朝に妻と子供を見送ってから少し眠ったりしてしまって時間の使い方的にも勿体なかった(今も昼寝はするけれど、15分程度と随分短くなった)
健康の為にも外出意識を持つ事は続けて行こう。

2024年12月25日水曜日

役割交代

昨日はお出かけ子ザメの新刊発売日で、元々は妻が食後に本を引き取りへ行ってその近くにある温泉施設へ行く予定だったのが体調的な理由で温泉施設はダメとなり、であればせっかくのフリーの日にそこそこ遠い場所まで引き取ってもらいにいくのもなーと思い定時上がりをして僕が引き取って来る事にした。

夕飯がビーフシチューと先日購入したワインに合うメニューだったので、自宅に戻ってからは家族でお酒を飲みつつ食事を堪能。残っていたアイスケーキも食べられた。
その後、妻は少しばかり外出をし子供の寝かし付けが終わる頃にちょうど戻って来たので後は二人でゆっくりと。

温泉施設でのんびり出来なかったのは残念だろうけど、役割交代した事で平日でありながら良きクリスマス・イブを過ごせたと思う。
在宅勤務時は朝に夕飯の準備をする事や、外に出る方が保育園の送迎をする事など、上手く回すのを心掛けていきたい。

2024年12月24日火曜日

でんでらりゅう

(今年の3月くらいに下書きしてあったのを見つけて大分遅くなっての投稿)

子供がここ最近保育園で読んだ児童書、「でんでらりゅう」およびその歌を話題に出すので図書館にて借りてきて家族で読んだ。

でんでらりゅう(ば)は長崎に伝わる童謡で意味自体は諸説ある様だけれど、子供にとっては歌そのものやリズム感が楽しいのだろう。童謡とはそういうものよね。

CMに採用されていたり、福山雅治が取り上げていたりと結構メジャーではある様なのだけれどこれまで知らなかった。
それが子供をきっかけに歌を知り児童書を知り、でんでらりゅう(ば)そのものまで知る事ができた。

きっと子供が居なければでんでらりゅう(ば)を知る事は無いままだったろう。
児童書のストーリーも面白く、読み始めたら最後まですっと読み進めてしまった。
経験や体験等で子供から教えてもらうとはよく言うけれどこれもその内の一つと言える。
楽しい歌、物語を教えてくれてありがとう。これからは長崎の龍を見た時、でんでらりゅうだ。と思う事だろう。

2024年12月23日月曜日

床暖房

長らく使用していたマットを外した事により、床暖房が効率的に使用出来る様になったので先日初の長時間稼働をさせてみた。
中々暖まらないのは難点なものの、一度暖まれば設定温度を下げても持続するし空気が乾燥する事もないので良い感じかなと思ったけれど調べてみるとエアコンよりも電気代は高くつく模様。

なので特別理由が無ければ基本的にはエアコンを使うかな。
せっかくある設備なので上手く活用出来る機会もあると良いのだけれど。

2024年12月22日日曜日

暮れの大一番

今年の有馬記念は本命であったドウデュースが故障により直前での出走取消となり一気に混戦ムードに。
雰囲気的にアーバンシックが勝ちそうかなとは思ったけれど、個人的に好きなプログノーシスとシャフリヤールを応援し、シャフリヤールはレガレイラとハナ差での2着。
ドウデュース不在ではあったものの直線の2頭の競り合いは見応えがあって今年の最後を締めくくるに相応しいレース内容だった。(一応、来週もホープフルステークスがあるけれどレースの格という点では有馬記念が断然上)

牝馬での有馬記念制覇はダイワスカーレット、クロノジェネシス、リスグラシュー等といくつか名前が挙がるけれど3歳での制覇となると64年振りとの事で大変な偉業である。
今年のレガレイラは能力はありながらも今一つな成績が続いていたのでこの有馬記念を機に牝馬で有馬記念を制覇した偉大なる先輩馬と並ぶ、いやそれを追い抜く程の活躍へと繋げていって欲しい。

2024年12月21日土曜日

BPL S4

BPL S4 DDR部門のセミファイルとファイナルを子供が眠った後に妻と二人で遅れての観戦をした。
自分は一人暮らしで自由気ままな頃から大会や公式のイベント等にはあまり興味を持たず、DDRそのものが楽しめれば良いという感じだったので(妻と折半とはいえ)有料チケットを購入して観戦する程のめり込む事になるとは思わず、自分の変化に驚いている。

しかしながらそれだけ人を魅了する力とお金を払う価値があると感じたイベントであった。
前回のBPL S2はR1とGiGOのセミファイナルが最も接戦となり、ファイナルはR1の一方的な展開となってしまったのが今回はセミファイナルの時点で総合得点が同点となる程の接戦となり、ファイナルも最後の最後までどちらのチームが勝つのかが分からず目が離せない試合展開だったし、個人的にはまさかと思う様な試合の結果もあって妻と二人で熱狂してしまった。

レギュラーシーズンの視聴方法や試合期間の短さなどから批評も多かった今回のBPLではあったけれど試合内容はレギュラーシーズンからファイナルまでどれも素晴らしく見応えのある物であり、次回の開催が今から待ち遠しく感じる。
素晴らしいコンテンツを生み出して下さった運営、選手の方々に心から感謝。

2024年12月20日金曜日

昼夜

昼間、妻とDDRをした際は金筐体でLv.15くらいまでのEX狙いを中心にプレイし最後の方でLv.18-19を踏んだけれど金筐体の不慣れもあってかあまり上手く踏めず不完全燃焼。
夜は妻が子供の担当であり、足にまだ余裕も感じていたのでダブルヘッダーのお試しも兼ねて夜にも踏みに行ってみる事にした。

初めは最近やっているDP Lv.14でのAAA狙いから始めて、精度狙いは問題無い感じ。
そのまま流れでDP高難易度へ移行して、流石にLv.19はキツかったけれどLv.17辺りは十分踏めてスコア難と警戒して中々手が着かなかったEDP エゴにも手を出せた。

その後、SPでの高難易度をやってみるとCSP 逆月が上手く踏めたり、CSP パラレボで久し振りに更新できたりとダブルヘッダーとは思えないくらい良い感じに踏めた。やはり慣れているホームの白筐体は踏みやすい。
DP含めて4クレやったところで常連さんが来たので撤収したけれど、短時間よく集中して踏めていた。お試して行ってみて良かったね。

2024年12月19日木曜日

何年振りか

子供の保育園のイベントを見るため妻と共に有給を取得し、その後子供は保育園でのイベントが継続するので一旦お別れ。
なのでせっかくの機会だし一緒に出掛けようと、ちょうどお出かけ子ザメのコラボイベントが開催されていた池袋へ。

東池袋駅で降りて妻と二人でサンシャインシティへと向かう。
小竹町や和光市に住んでいた頃は何度もあった事だけれど、引っ越してからはそんな機会は無くなっており久し振りに通る道が懐かしかった。
マリオンクレープでコラボクレープを堪能し、ラウンドワンでDDRをし、その後は和光市へ引っ越す際に訪れた事のあるキリンシティで食事と飲み。
実に10年振りくらいに訪れた事になるけれど相変わらず美味しく、ゆったり出来て昔の記憶のままのとても良いお店であった。
あの時は引っ越し関連が終わったお祝いで飲んで、季節は今と正反対だったなー。

2024年12月18日水曜日

モバイルモニター

今の作業上、2画面を使えないと効率が悪いのとしばらくはこういった作業が続きそうなので以前から検討していたサブディスプレイを購入する事にした。
初めは職場で使用している様な据え置きで大き目のサブディスプレイにしようと思ったのだけれど、自宅の机に置くには大き過ぎていまいち。
であればもっと小型な物にしようと調べてみると持ち運びできるタイプの15.6インチくらいのモバイルモニターがちょうど良さそうなのでそちらにする事にした。

ただ、安い商品は中国の聞いた事の無い様なメーカーのもので以前パソコンでそういったメーカーの製品を購入して失敗した事もあり警戒したのだけれど、安さと商品的に問題があってもパソコン程すぐに困る訳では無いのでリカバリに時間が掛からない、かつ保証もあるという点から思い切って購入。

本日届いたので早速使ってみたところ初期不良も無く機能は十分で良い感じである。
あとは保証期間以降も無事に使い続けられると良いな。

2024年12月17日火曜日

配置の難点

仕事の都合で有線LANを使用しているのだけれど、差し込み口が部屋毎に一部しかなくリビングだと机の反対側にあるためそのままでは遠くて利用できない。
寒くなってきたので在宅勤務時にエアコンを点ける様になり、昨年の冬は無線LANだったのでリビングで作業出来ていたのが先の理由により出来ず、中間扉を開けての非効率な暖房運用となってしまい勿体ない。

力技で長いLANケーブルを使えばリビングでの作業も出来るけど、そこまでするのもな。
その昔、小竹町に住んでいた時も電源の差し込み口の配置に不安があったけれどそれに近いものを感じる。
部屋の間取りや窓の向きなどから家具の配置ってある程度は定まるので、実際に暮らしての運用を考えれば有線LANや電源の差し込み口があって欲しい場所というのは分かると思うんだけど、痒い所に手が届いてくれないものだ。

2024年12月16日月曜日

街歩き

最近、昔よりも近場の出掛けに魅力を感じる様になったなと思う。
ここへ行くと大きな目的地を決めての旅行も相変わらず好きだけれど、そういうのではなくどこかの駅で降りてちょっとしたスポットへ行ったり、その道中に気になった所があれば立ち寄る。そういうのも楽しい。

スタンプラリーとかエキタグなんかで普段は利用しない駅で降りる様になって気付いた楽しみ方。
幸い多方面に出掛けやすい場所に住んでいてまだまだ探索していない街や降りていない駅も近場にある。その辺りも色々行ってみたいねー。

近場であれば一日使わなくても半日とかである程度楽しめるだろうから、休日のちょっとした出掛けにも良い。
あまり楽しめずに終わる事もあると思うのでちょっと家族とは行きにくいけれど、楽しめそうな街が候補地であれば一度誘ってお試し的に出掛けてみるか。

2024年12月15日日曜日

赤ちゃん

久し振りに友人家族と会ってきて、今年の7月に生まれた二人目のお子さんに初対面させてもらった。
少し開いた口、じっと見つめる瞳、ぷにぷにの体と今の自分の子供とは全然違うもので、しかし確かに自分の子供にもあったその姿が堪らなく可愛かった。

上の子の年齢が近い事もあり、終始子供同士で楽しそうに遊んでくれていたのでお邪魔している側の親は赤ちゃんを眺めさせてもらったり、抱っこさせてもらったりと気ままに赤ちゃんと触れ合わせてもらった。ありがたい。

その時々の可愛らしさがありいつでも子供は可愛いと思うけれど、目に見える変化が大きいからか0歳から1歳の頃の写真や動画は見返す事が多い。
今日も帰宅してから早速、自分の子供はあれくらいの頃どんな感じだったかなーと見返しては穏やかな気持ちに包まれた。

2024年12月14日土曜日

紆余曲折

賞与が出たのでちょっと豪華なものでも食べようと外食をする事にした。
最初の候補としたのは前から気になっていた鉄板焼きのお店だったけれど、先にサンタと写真を撮れるイベントへ参加するのに近所の百貨店へと出掛けたところ新しくオープンしたレストランに良い感じのメニューがあったのでこれにしようと予定変更するも、写真を撮ってからお店の前に来てみると11時半前の時点で既に長蛇の列。

それなりにお腹も空いてきているしこれは待てないなと見切りをつけて元々の鉄板焼きのお店にするかと移動を始めようとしたところで百貨店内にランチメニューもあるフルーツパーラーの存在を思い出し、試しにそちらも見てみる事に。

お昼にはいつも待ちが出来ているのは知っていたのでダメ元だったけれど、先のレストランがオープンしてお客さんの関心がそちらへいっているのかすんなり入れる状態だったのでこちらへする事に。
土日祝のランチプレートはサンドイッチ二種、ワッフル、パフェ、ドリンクと様々なものが楽しめて2000円程度とお得であった。

食事をしている間に段々と人が増えて来てお店を出る頃は結局いつもの混み具合となっていたのでこちらはこちらでやはり人気がある。久し振りに入れたのはラッキー。
当初の鉄板焼きからは随分異なるお店にはなったものの、妻や子供も喜んでいたし結果的には良かった。

2024年12月13日金曜日

ブーツ

長年使用していた茶色のスニーカーを処分した事により、黒い色の靴ばかりになってしまったので変化が欲しいなとしまい込んでいたブーツを出して履く事にした。
色合いとしては薄いグレーの様な感じだけれどスニーカーとは異なるブーツという事もあり、変化が出せる。

元々子供が生まれる前には使っていたのだけれど、生まれてからは抱っこ紐のままだと着脱しにくかったり幼い子供の制御のために素早く着脱する必要があったりして使いにくく、気付けばスニーカーばかりを履く様になっていた。
しかし子供がある程度大きくなった今、抱っこ紐を使用する必要も無くなりこちらを待ってくれる様にもなったのでブーツでの問題点も大丈夫だろうと再活用してみたけれど良い感じ。
デザインも気に入っているし、せっかく使えるのだから活用していかなきゃね。

2024年12月12日木曜日

CSP 逆月

先日イベントのPhase2まで解禁が終わったので楽しみにしていたCSP 逆月を初プレイした。
結果は初見でのAA+と予想以上の出来で大満足。
譜面的に苦手そうな部分は少ないとは思いつつも、動画を見て純粋に難しいと感じていたのでここまで自分が踏めた事に驚きを隠せない。

BPM 300近い速さでの縦連、そこからの同時。そして高速地団駄に長い滝とA3の高難易度譜面(CSP 灼熱、CSP ニューミレ、CSP ニューエラ、CSP ボラカス等)で登場した要素が多く含まれていたので、それらを踏んで慣れていた事が良い結果に繋がったのではないだろうか。

最初からある程度出来たという点でちょっと違うかもしれないけれど、かつてSN2の頃にボス曲のDP激譜面が全然出来なくて、このままでは今後の高難易度についていけなくなるとボス曲のDP踊譜面から練習して段々と上位の譜面が出来る様になった事を思い出した。
今後も新しい要素の譜面にも積極的に挑んで、様々なパターンに対応出来る様にしておこう。

2024年12月11日水曜日

往復割引

JRの乗車券における往復割引の制度が廃止になるというニュースを見た。
長い距離を乗車する場合に往復の乗車券にすると1割引きの金額になるもので、僕も何回か利用した事がある。

最初に利用したのはみどりの窓口で新幹線のきっぷを購入する際、目的地である新神戸の往復乗車券ではなくその先の西明石までの乗車券を購入した方が安くなると窓口の人から教えてもらって。
この時期は神戸への出張が月に何回かあったのでこの後も活用させてもらったし、妻と初めて関西へ旅行した時も往復割引を利用し宿泊地も明石市だったので乗車券をフル活用できた。

あの時親切に教えてくれた駅員さん、ありがとう。
制度は無くなってしまうけれど、利用した思い出はこうやっていつまでも残り続けている。

2024年12月10日火曜日

ロマンチックウォリアー

日曜日、日本馬が多数出走する香港国際競争の中継を家族で観た。
僕達が熱心に見ているからか子供も興味を持って見てくれるのでチャンネルを変えたい等言い出す事も無くありがたい。

既に香港ヴァーズは終わっていて中継で観たのは香港スプリント、香港マイル、香港カップの3つ。
香港マイルはジャンタルマンタル、ソウルラッシュに注目しており、ソウルラッシュは最後追い込んだものの2着。
そしてタスティエーラとリバティアイランドが出走するという事で一番期待していた香港カップだけれど、両馬とも期待通りの走りはしてくれたのだけれど如何せんロマンチックウォリアーが強すぎた。
直線で加速した際、タスティエーラはあっという馬に置いていかれたし、懸命に追い込むリバティアイランド相手にゴール前で後ろを振り返ってガッツポーズする余裕ぶり。
着差としては1馬身半程度とそこまで大きい訳ではないけれどあの差はどうやっても詰まらない様に見えた。

いやはや、今年の安田記念を勝利した事で凄い馬だとは思ったけれどここまでとは。
イクイノックスの様な負ける事の無い絶対的な強さを感じさせる。
既に6歳という通常なら種牡馬入りを考える馬齢だけれど、騙馬故に来年も現役を続行する模様。
日本のレースも視野に入れているそうなので、また強い走りをぜひ見せて欲しいし、この馬を負かす日本馬の登場にも期待したい。

2024年12月9日月曜日

茶畑

阿須丘陵の南側、入間市の北部は茶畑が広がっていて独特の景観である。
所沢市からバスで来て、アウトレットへ行くのに徒歩でこの辺りを二回ほど歩いているけれど素敵な風景だよなと思う。
山梨のぶどう棚とか長野のリンゴの木々とかもだけれど、その土地ならではを感じられるものは良い。

この茶畑の景観を活用して茶畑のど真ん中にテラスを作り、お茶やお菓子付きで過ごせるプランを入間市の農園でやっていて、良いなーと思うのだけれど利用できるのは基本的に車所有者向け、残念。
テラスの方は諦めるとして、以前桜台展望台で高いところから茶畑を眺めたのが良かったのでまた行ってみようかな。

2024年12月8日日曜日

切れ端

昼食後、子供に眠りそうな気配が無かったので冗談半分にサイクリングしにいくかと聞いてみたらのってきたので二人で出掛ける事に。
目的地を決めずに出発したのでどこへ行こうかなーという感じだったのだけれど、北上していく内にしばらく行っていない洋菓子店近くまで来ていたので午後のおやつに良いものがあるかなと寄り道。
そこで見つけたのが様々なーキを作るのに余った端材を寄せ集められたケーキで、他のお店でもそういった商品は見た事があるけれどここのお店では色とりどりのケーキの端材が含まれていて、見た目も綺麗だしボリュームも多く三人で食べるのにちょうど良いサイズ。
そして通常のケーキと異なり、パックにしっかり納められているので自転車での輸送で崩れる不安が無いので購入していった。

自宅へと戻りお昼寝明けに食べたけれど抹茶、イチゴ、バームクーヘン、生クリーム、チョコレート等それぞれの個性が光っていたしそのどれもが美味しかった。食べ応えもあって、これで1000円ちょいというのは非常にお得。
軽い気持ちで行ったサイクリングだけれど良いおやつが見付かって大満足。機会があればまた購入したい商品である。

2024年12月7日土曜日

お菓子作り

妻が友人と遊ぶので午前中から子供と二人きりだったけれど珍しく市外には出掛けず、時間があったので子供と自宅にあったクッキーミックスを使ってお菓子作りをする事にした。
マーガリンとクッキーミックスを混ぜてもらい、綿棒で生地を伸ばして型抜きしてもらう。所々手を出したりはしたものの僕はお昼の準備もあったので基本的には子供に任せていたけれど一生懸命丁寧に作業してくれたお陰で良い感じにクッキーを焼く事が出来た。

出来上がったクッキーを食べながら自分も小さい頃、よく母親と一緒にこんな風にお菓子作りをしていたなと思い出して懐かしくなった。
冷蔵庫の上に置いてあった計量器とか、棚も奥にしまってあったベーキングパウダーとかバニラエッセンスとか、今も覚えている。
それほど自分にとっては印象深くて楽しい事だったのだろう。

今日のお菓子作りは子供の記憶の片隅に残るだろうか、自分の様に楽しかった思い出として親から子へ引き継ぐ事が出来たとしたらこれほど嬉しい事はない。

2024年12月6日金曜日

エクスプレスビュッフェ

入間のアウトレットではビュッフェで食事をした。
以前妻とも利用した事のあるお店で平日だと45分という時間制限のあるコースだと1000円少しの値段で利用できる。

ビュッフェスタイルのお店での45分という時間は忙しないところはあるけれど、他にもやりたい事が色々あって食事にあまり時間を割けない場合はかえって時間制限がある方がありがたく感じる。
デザートとサラダが食べれないのは残念だけれど、正直45分ではゆっくりデザートを食べる暇は無いのでプランと噛み合ってはいる。野菜分が少ないのでサラダは欲しいが。

ちょうど台湾料理のキャンペーンをしておりルーローハン、薬膳スープといったちょっと珍しい料理も食べられて大満足。
アウトレット内には魅力的な飲食店が色々入っているので他も気になるけれど、この低価格でビュッフェを楽しめるのはありがたい。

2024年12月5日木曜日

再活用

昨日は平日の空いてる時間でがっつりDDRもしたいと15時前には最寄り駅へ戻ってきて踏み始めたのだけれど、3クレほど踏んだところでまさかの他のプレイヤー(それも沢山踏む人)が来たので待ち時間が勿体ないなーと撤収。

しかしながら子供を迎えに行くまではまだ猶予があったので、時間を有効活用したいと最寄り駅へ戻ってフリーきっぷを再活用。
隣駅で降りてスタンプラリーを進めると共に美味しいパン屋さんで翌日の食パンを確保。
更にその後、普通は電車で戻るところをバスもフリーとなるきっぷであるため路線バスを使って最寄り駅の近くまで移動した。

バスのルートがその昔、コロナ禍のGWで自転車で行ける範囲での遠出を頻繁にしていた頃に通ったルートであり懐かしくなった。
思い切りDDRを出来なかったのは残念だけれど、フリーきっぷをフル活用出来たのでこれはこれで良かったかな。

2024年12月4日水曜日

狭山丘陵

西武鉄道のお得におでかけきっぷを利用してスタンプラリーを進めたり、アウトレットにあるブッフェを楽しんだりと多要素あるお出掛けだったけれど昨日書いた通りメインは狭山丘陵のサイクリング。

東大和市駅からバスで武蔵村山市の市役所付近まで移動してシェアサイクルを借りてスタート。
初めは軽便鉄道の廃線跡が自転車道となっているトンネル巡り。結構な長さがあり、異世界感があったり抜けた先で急に森の中に出たりと風景の変化が楽しかった。
次に、近道と思って選んだ道が勾配が急で藪の中を進むというとても自転車で行く道ではないというハプニングがあったりしたものの何とか狭山丘陵周辺のサイクリングロードに出られて、富士塚である谷津仙元へ。
以前に訪れた狭山富士より道は整備されていたし、登ってみるとちゃんと富士山も見えたので感動した。

次に狭山湖の西岸を走る予定だったのだけれど、バイク禁止の案内を自転車もNGと勘違いして遠回りの上にスルーするという残念な事に。
まあ、狭山湖は比較的訪れやすい場所だと以前も行った事があるのが不幸中の幸いだった。

狭山湖北側の茶園で美味しい抹茶アイスとお土産を購入しここでサイクリングは終了。
予定通りに進まない部分はあったけれどそれら含めて良い思い出になった。
サイクリングしながら紅葉も結構見られたし、見所が多く色々楽しめて良い。
今回は行けなかったみかん狩りをしている農園や美味しいうどん屋さん、西側のダート道などなど、再訪してその内それらのスポットにも行きたいな。

2024年12月3日火曜日

空白地帯

明日は有給で狭山丘陵のサイクリング中心のお出掛け。
自転車はシェアサイクルを利用するのだけれど起点の南側(武蔵村山市)は問題ないものの、終点の北側(入間市)の方はステーションが無いので途中で降りてバスに乗る形になる。
最終目的地である入間市のアウトレットにステーションがあればそのままサイクリングで到達出来るので楽なのだけれど。

シャアサイクルは自治体毎に導入をしているので、目的地の自治体が未導入だと手前の導入しているステーションまでとせざるを得ない。
狭山丘陵に接する自治体は大半がシェアサイクルを導入しているけれど、入間市だけ空白地帯となっているのでちょっと使いにくい部分はある。

入間市だけでなく飯能市や狭山市辺りも導入してくれるとぐっと使い易くなるのだけどな。
普及は進んでいるし、その内導入される事を期待しよう。

2024年12月2日月曜日

媒体は変われど

ここ最近、YouTubeで競馬関連の動画を妻と一緒に見ている。
大逃げや追い込みといった勝ち方が印象的なレース集や、セリ市での落札価格は低かったものの多くの賞金額を稼いだ馬の特集、海外のレース等内容は多岐に渡り、中学生の頃読みふけった競馬関連の本を動画で見ている様なものだなと感じた。

一般の書店で購入したり、古本屋で買ったり、友達に貸してもらったり。
趣味らしい趣味としては競馬が初めてのものであり、夢中になって調べて知識を増やす事が楽しかった。
種牡馬・繁殖牝馬の本とか、全国の競馬場の本とか、海外の名馬紹介の漫画とか、分厚い競馬年鑑の本とか、今読んでみると懐かしさと共にまた違った楽しさが感じられたりするだろうな。

大半は物置の奥にしまい込んだり、捨ててしまったものも多いけれど、何冊かは自室に置いたままにしてあるはず。帰省した時にちょっと探してみるか。

2024年12月1日日曜日

ラストチャンス

保育園の集まりの解散後、妻と子供はお昼寝するのに自宅へと戻ったけれど紅葉を見られるラストチャンスだったので僕は帰らず、所沢から西武池袋線で飯能まで。

お昼のパンだけではちょっとお腹が空いていたので、スーパーで補食として買っていった焼きそばとビールを片手に飯能河原の風景を眺めながらまず一息。
天気が良かったので寒い事もなかったし、ウッドデッキに散らばったイチョウの葉を掃除しては時々休んで僕と同じ様に飯能河原を眺めるボランティアと思わしき方々の佇まいが素敵で、とても良い時間を過ごせた。

その後、天覧山へと移動。
久し振りに登ってみて感じるけれど、これ程楽に登れてそれでいて中々の眺望の山というのは他に知らない。
富士山は雲に隠れがちだったもののシルエットは見えたし、都心の方は良く見えて気持ち良かった。

更に飯能の博物館「きっとす」へ。
特別展示の飯能の山をゆくにてヤマノススメ関係者のサインが飾ってあり、また過去の飯能市のイベントや広報等で描きおろしされたヤマノススメのイラストが見られて大満足。
今回は時間の都合で特別展示だけを見たけれど入館無料で気軽に入れるので他の常設展示も今度見てみよう。

紅葉も能仁寺でのんびりと見られたし、短い滞在時間ながら色々な事をやれて充実していた。
集まりの場所が所沢という事で、足を伸ばして行くのにちょうど良かったね。