保育園の集まりの解散後、妻と子供はお昼寝するのに自宅へと戻ったけれど紅葉を見られるラストチャンスだったので僕は帰らず、所沢から西武池袋線で飯能まで。
お昼のパンだけではちょっとお腹が空いていたので、スーパーで補食として買っていった焼きそばとビールを片手に飯能河原の風景を眺めながらまず一息。
天気が良かったので寒い事もなかったし、ウッドデッキに散らばったイチョウの葉を掃除しては時々休んで僕と同じ様に飯能河原を眺めるボランティアと思わしき方々の佇まいが素敵で、とても良い時間を過ごせた。
その後、天覧山へと移動。
久し振りに登ってみて感じるけれど、これ程楽に登れてそれでいて中々の眺望の山というのは他に知らない。
富士山は雲に隠れがちだったもののシルエットは見えたし、都心の方は良く見えて気持ち良かった。
更に飯能の博物館「きっとす」へ。
特別展示の飯能の山をゆくにてヤマノススメ関係者のサインが飾ってあり、また過去の飯能市のイベントや広報等で描きおろしされたヤマノススメのイラストが見られて大満足。
今回は時間の都合で特別展示だけを見たけれど入館無料で気軽に入れるので他の常設展示も今度見てみよう。
紅葉も能仁寺でのんびりと見られたし、短い滞在時間ながら色々な事をやれて充実していた。
集まりの場所が所沢という事で、足を伸ばして行くのにちょうど良かったね。