2014年9月30日火曜日
八重山諸島
今年は4月末に職場が変わってからずっと忙しくて、夏季休暇も例年取得するお盆の期間には取れなかった。
それならいっその事旅行に使っちゃえとシーズンオフになりかけで安くなっていた沖縄旅行を計画。
旅行の1週間前に台風が発生したり旅行前日に台風が発生して今度は帰るのが危ぶまれたりとかなり天気にやきもきさせられたけれど、現地は毎日快晴で目的であったマリンレジャーを思う存分満喫できた。
特にシュノーケリングのツアーで眼下に見たマンタの姿は一生忘れない。
石垣島、波照間島、竹富島、西表島、由布島、小浜島。
ガイドブックに書いてあった通り、どれも本当に個性豊かな島々で毎日新鮮で刺激的な日々だった。
2014年9月29日月曜日
観光バス
バスの本数はあまり多くないものの、川平湾を見てから他の観光スポットへ行く時間もちょっとくらいならあるかなーという感じ。
しかし、点在している観光スポットが多いのでそれらをまとめて周ってくれる観光バスが便利そうと思い初め利用して見る事に。
使ってみての利点としてはやはり多数の観光スポットを周れるので非常に効率が良いこと。それからガイドさんの案内があって観光スポットや土地への理解がより深まること。
良くないなと思ったのはご飯が決まったメニューで出されるので選べる楽しさが無いこと、気に入った観光スポットをじっくり見るのができない事。
特に後者が致命的で、一番の目当てでだった川平湾の写真を殆ど撮れずに移動しなきゃいけなかったのは本当に残念だった。
初めて使ってみての感想をまとめると、お目当ての観光スポットがある場合には観光バスは避けて、ちょっと興味あるレベルのところが沢山あるような場合に使うと良い感じかな。
2014年9月28日日曜日
チケット
今日の旅行は西表島から由布島へ。
由布島へ渡るのには水牛車に乗る必要があるんだけどそこで購入したチケットが造花を安全ピンで留めるという趣のある物になっていた。
ただの紙のチケットじゃなくてこういう凝っている物はそれだけで記念品になる。
鋸山の硬券とか串本の本州最南端記念の書かれたチケットとか。今も大事に残しているものだ。
紙のチケットが大半の中、個性ある物はより一層目立つ。
そして「おっ!」と思うからこそ保管もしっかりするので旅行中に紛失したりぐしゃぐしゃになってしまったりという事も少ない。良い工夫だなーと思う。
2014年9月27日土曜日
ムラ
波照間島でニシ浜にて海水浴をしてしばらく島巡りをしていたら鼻の頭を中心に顔の周りに日焼けが。
注意して日焼け止めは塗っていたのだけど量が足りなかったらしく赤くなってしまった。
過去に痛い目を見た経験から首回りと耳は重点的に塗ったので大丈夫なんだけど顔周りはゴーグルを着けていたりちょっと塗りにくいという意識があったりして抜かってしまった……。
幸い顔は全面的に焼けているからそんなに変な感じはしないし痛くも無いのだけれどやっぱりここだけというのは少しばかり恥ずかしい。
首回りや耳と同じく、今回も教訓にして次の機会に活かそう。
2014年9月26日金曜日
乗り物酔い
詳しい内容はまた今度書けば良いとして、ポイントに向かっては港から30分~40分程船で移動した。
一方、僕はと言えば酔い止めも飲んでいないのにピンピンしていた。
船もこれまでに何度か乗っているけれど一度も酔った事が無い。
過信は禁物だけれど、今回みたいな光景を見ると得な体質だよなーと思った。
2014年9月25日木曜日
空から日本を見てみよう
無事に羽田を出発して石垣島へ到着。
久し振りの飛行機だし一人で乗るのも初めてだったけど今は搭乗手続きも座席指定まで事前に出来て楽ちんなんだね。
飛行機は羽田を出発してから本州に沿って飛んで行ったんだけど、富士山とか大井川とか大きなポイントを機内から確認できてとても楽しかった。
紀伊半島に入ってからは七里御浜や串本なんかもハッキリと分かって昔行った事のある場所を空から眺めてはワクワクとした。これも各地を色々と行ったから楽しめる事なんだろうな。
紀伊半島からは日本列島を離れたルートを進んで行ったのでその行為の継続はできずに残念。
これだけのために飛行機を乗るのも良い。それくらいに楽しい時間だった。
2014年9月23日火曜日
次々
コースが当初の予測よりも北寄りになってるし勢力もかなり弱まって関東に来る頃には温帯低気圧になっている。なので問題無いんじゃないかなと。
むしろ気懸りなのは南西にある熱帯低気圧。
これが発達して旅行中に台風へと発達しそうで、コースによってはちょうど旅行から戻る頃にその影響を受ける可能性がある。
一応、今現在の予測では沖縄に大きな影響が出るのは旅行後みたいだけどしっかり動向を見極めないと数日帰れなくなるかもしれない。
今の仕事の状況でそんな事になれば周りに多大な迷惑が掛かるのでそれだけは避けたい。旅行中も気象情報はしっかりチェックする事にしよう。
2014年9月22日月曜日
ラッシュガード
男性は一般的には上のみだろうけど、念のためと下も一緒に注文。
無事に届いたし物も良さそうなので良い事なのだけれど、さてはてこれ(下)はどう着れば良いのやら。
海パンを履いてその上からか、はたまたその逆か。使った事が無いので分からない。
色々調べてみるとラッシュガードを履いてその上に海パンで良いみたい。
確かにそれが自然だとは思うけれど、タイツなのに下を履かずに直で着るというのにちょっと違和感が。
まあ、肝心なのは見た目よりも効果か。せっかく購入したので役に立ってくれる事に期待。
2014年9月21日日曜日
使用率
二年くらい前に仕事で使う革靴をまとめて買って、数はそれなりに揃っている。
しかし数があってもその中で履きやすい靴ばかりを選んでしまっていて使用率には大きく偏りがある。
お陰で汚れや靴底の状態もその靴ばかりが悪くなるという結果に。
これじゃあ数は揃っていても一足なのと大して変わらないよなーと思った。
種類が違うものを使う以上履きやすさに差があるのは仕方ないことだとしてもバランス良く使うことを心掛けないと。
靴に限らず服なんかにも当てはまる事なので意識していかないとね。
2014年9月20日土曜日
天の川
天の川というレベルには程遠いけれど、東京だと殆ど星が見えないので多少見えるくらいでもテンションが上がった。
普段見えていないと意識すると見たくなるもので今年は何回か谷川岳の夜空観賞会のイベントなんかもチェックしている。(けれども人気があるようでどの週末も満員だった。)
これまでも天の川と思う程の景色を見た記憶は無いし、一度くらい満点の星空を見てみたいなーと思う。
おーりんさんから聞いた話だと四万十川流域でキャンプした時に見た星空はとても綺麗だったらしい。
やっぱり周りに光源が少なくて大気の状態が良い場所だと綺麗に見えるんだろうなー。
今年は時期(気候)的にも仕事の状態的にも厳しそうなので、来年こそは実現させたいものだ。
2014年9月19日金曜日
余裕
これが便利なもので割引が効くだけでなく乗車当日の1:30くらいまでに予約を申し込んでおけばその後の変更もできるし、切符の受取は乗車時間までに間に合えば良い。
そんな便利さに甘えて今回は乗車前日になってもまだ予約もしておらず、23:30頃になって「いい加減予約するかー。」と動いたのだけど、そしたらなんとえきねっとページでメンテナンスの画面が。
幸い定期メンテナンスだったらしくその後1:00頃になってから無事にとくダネは申し込めたから大丈夫だったのだけど、臨時メンテナンスなんかだと当日の発売は打ち切られていたようでちょっと焦った。
別に大した作業では無いんだし、こういう思いをしない為にも余裕を持ってやっておかなきゃねー。
2014年9月18日木曜日
落差
先日に飲み会があって普段とは違う食べ放題・飲み放題のお店に行ったのだけれど味がイマイチだった。
飲み物は薄い上にグラスからは妙な匂いがして、食べ物はやたら油っこい上に冷凍食品と分かる物ばかり。
同じくらいの値段でも美味しい料理を出すお店も沢山あるんだけどなー。
幹事さんの大人数をまとめる苦労を思えば目をつぶるべきなんだろうけど、それにしても不満点が目立った。
よく行くスーパーのOKには品質の良い食べ物が色々売っていて、ここ最近は評判のお店で外食する機会も多い。
そんな生活を続けている内に舌が肥えてきたのだろうか。
美味しい物を色々食べられるのは幸せな事だけど、その反面あまり美味しくないものを食べた時に大きく落差を感じるようになるからそれはそれで大変だなと感じた。
2014年9月17日水曜日
腹痛
それも決まって起きる1時間くらい前の事でいざ起きてからは殆ど痛んだ記憶もなくそのまま一日が終わる。
会社行きたくなくてお腹が痛くなるとか?(笑)
でもそれなら起きてからも継続しそうなものだけれど。
2014年9月16日火曜日
2014年9月15日月曜日
寝起き
朝練をしようと思っていたのだけれど起きたのが9時半を回った頃。
それでも急いで用意すれば開店直後には着けるしいいかと思い新宿タイトーへ。
空いていたし目標の時間にも間に合ったのだけれど踏んでいて全般、特に高難易度がグダグダだった。
頻度が落ちているとか靴が慣らしていないとか一昨日の疲れが残っているとか要因は色々あるだろうけど一番原因と思われるのは寝起き直後で頭が働いていなかったのではという点。
睡眠時間は十分なのに譜面の見切りが明らかに悪かった。
朝練して上手くいく時もあるけれど、大体そういう時って出発の一時間くらい前には起きていてご飯も食べてから踏みにいっている。
以前も同じように寝起き直後で踏みに行ってグダグダという事があったのに学んでないなー。
今、踏みに行ける機会は貴重なのだからグダグダになるのは勿体ない。
休日くらいベストな状態で挑めるよう、条件をしっかり整えていこう。
2014年9月14日日曜日
アウトレット
別に数が足りない訳ではないけれど古くから使っている物が多いのでごわごわして肌触りが悪いから買い換えても良いかなーと思っている。
せっかく買い換えるからちょっとくらい良い物をと品質に折り紙つきの今治タオルを眺めていたんだけど、アウトレットの品もいくつか取り扱っているみたい。
多少ほつれがあるとかなら全然気にならないから買い替え目的ならこういうのでも十分かな。
あまり糸で縫った品らしくて非常にカラフルだけれどこれはこれでデザインとしても面白い。
2014年9月13日土曜日
ハイスピ
以前はこういう事ってあまり無かったと思うんだけどここ最近は頻繁に起こっている。
なせだろう。
考えられるのは踏む頻度(回数ではなく)が減っている事で適正なハイスピード値を忘れてしまう事。
それからハイスピの調整が細かくできるようになった事で適正値にピッタリ合わせないと違和感を覚えやすくなってしまった事。
SP・DP・バーあり・バーなしと多様なプレイスタイルで遊ぶためにそれらの差での調整を忘れやすい。
この辺りが原因だろうか。
ハイスピを間違えて1曲グダグダになってしまうのは非常に勿体無い。プレイ前によく計算して適正値にしっかり合わせていくようにしよう。
2014年9月12日金曜日
三連休
ここ最近での状況の好転もあってか、なんと直前になって丸々三日間休める事に。
これはありがたいさて何しようかと思ったけれど、来週は従兄の結婚式で地元に戻るから帰省はそこで出来る。
再来週には旅行開始だからわざわざ泊りがけで出掛ける程ではない。
そんな訳で突然な上に先の予定との兼ね合いで何をするのにも微妙な感じに(笑)
元々ダメだと思っていたものだから休みになったのは嬉しいけれど、有効活用するのは中々難しそう。
来週・再来週と関東不在だから身の回りの事を今週末にやっておくのが良いのかな。
2014年9月11日木曜日
フレックス
けれどもやる事は沢山あるので基本的に始業時間である9:00から出ているんだけれど前日が遅くなった場合はこのフレックス制を活用して1時間くらい遅らせて出勤している。
2014年9月10日水曜日
続・ツアー
先日その申し込みに対しての郵送物が届いて中身を見ていたんだけど、特にバウチャー券といった類のものはなく航空券もプリントされたバーコードをカウンターで通せば良いようで楽々。
大学の時に使ったツアーは航空券も宿泊券もセットで送られてきたような気がするんだけど、この辺りはツアー会社によるものかそれとも今はこういう形態が主流なのか。
ある程度は何をするかも決めたし、後は当日の天候が晴れてくれる事を祈るばかり。
後から知ったんけど9月は台風シーズンでもし近くを通るとしばらく海が荒れるから数日泳いだりはできないらしい。
海をメインに選んだ旅行だから今回は普段以上に天候の重要性が大きい。とはいえ日程をずらしたり行き先を変えたりもできないからただ祈る事しかできない。
まあ、安いツアーだから仮にキャンセルになったとしてもそこまでの痛手にはならないか。
ツアーの便利・安さは今回で良く分かったし、次回も機会があればまた利用したいものだ。
2014年9月9日火曜日
解禁
鬼のEXTRA ATTACK は今週の金曜日まで。
ダブルはおろかシングルも解禁できていない譜面がちらほらあっておそらくこのまま解禁できず終いになってしまうだろうなー。
決して興味か無い訳ではないのだけれど、難易度的にメインで踏むレベルよりも低めという事もあって絶対解禁させる!というほどのモチベにはならない。
KAC参加特典譜面みたいに楽しい譜面もあるのかと思うと惜しいけれど、まあやる気ばかりは仕方ないかな。
ただ、この期を逃して今後解禁されるのかという不安がある。
大型アップデートというバージョンアップ形式になって以来、全解禁が無くなっているのでKAC譜面のようにもしかしたら今後ずっと踏む事ができないかもしれない。
今のバージョンアップ形式は以前のような新作稼働での混雑が無くなっているので個人的には嬉しいのだけれど、こういう点ではデメリットもあるのだねー。
2014年9月8日月曜日
寝息
うとうとしていると「くかー。」とかいう寝息でばっと目が覚める事が度々。
まあ自宅とかなら良いけれど会社の昼寝で出たりなんかするとちょっと恥ずかしい。
特にお酒が入った時はほぼ必ず出ているようでこれまた恥ずかしい思いをする。
その内耳鼻科に行ってとりあえず相談だけでもしてみようか。
2014年9月7日日曜日
道
いつもの美容室で髪を切ってもらった。
この美容室、住宅街の中の入り組んだ場所にあるので位置が分かりにくい。
それでも何回か通っている内に場所自体は覚えたんだけれども毎回来る時と帰る時に違う道を使っている。
距離でいえば帰る時の道の方が短いんだろうけども不思議な事に来る時にこの道を使おうとしても毎回見つけられなくて、辺りをうろうろした末にいつもの来る時の道を使う事になる。(今日もそうだった。)
方向音痴ともまた違うから単に道を覚えられない。で良いのかな?
それにしても帰る時は問題なく帰れるのに来る時になると見つけられないという不思議な道。
2014年9月6日土曜日
塚田農場
確かランチでは以前に利用した事があったと思うけれど夜に行くのは初めて。
特にチキン南蛮はその昔宮崎で食べた物に近い味でさすがは地元の企業だなーと感じた。
せっかく名刺も作ってもらった事だしぜひまた行きたいものだ。
2014年9月5日金曜日
少しでも
帰る間際のみつさんと1クレだけバーサスできたしたまたま来ていたおーりんさんと何回か二寺を一緒にやれて楽しかった。
ゲーセン滞在時間的には1時間半程度。
自宅から新宿(ゲーセン)まで往復30分以上掛かるからその僅かな時間のために来た事になるけれども楽しかったのでOK。
そんな事があったので、昔22時過ぎくらいに家を出て渋谷のゲーセンに23時くらいに着いた事があったなーとふと思い出した。
渋谷は新宿より遠いし、更に駅からゲーセンまでも結構距離があるというのによく行ったものだと自分の事ながら思う。
よくじゅんのすけさんが日曜の23時くらいにわざわざ松戸から出て秋葉原のレジャ2へと日付が変わる頃に到着するのをTwitterで眺めては「よくやるなー。」と思ったけれど、今回の件といい過去の件といい自分もあまり他人の事を言えない行動しているな(笑)
2014年9月3日水曜日
スカスカ
どうやらパンクしている訳では無いけれどタイヤの空気がだいぶ少なくなっているようだった。また千川の自転車さんに持って行って空気入れてもらわなきゃ。
それにしても使用頻度も(ここ最近は特に)高くないのに自然とここまで減るものなのかー。
こんな風に減っているのを見ると同じな訳無いだろうけど車のタイヤは大丈夫なんだろうかと思ってしまう。まあ、あちらは給油の時に店員さんがチェックしてくれているのかな?
減り過ぎて走行困難になる前にお店へと持って行って快適に使えるようにしておかないと。
自転車は必須という訳では無いけれど、使えないと不便だ。
2014年9月2日火曜日
和光市
家に帰ったら自宅の更新の手紙が届いていた。
今回が3回目の更新、もう小竹にも6年住んでいる事になるのかー。
小竹は便利だし住みやすいしで特別引っ越す理由も無いけれど、先日和光市の駅前を見てここならDDRのあるゲーセンもあるし飲食店も多いしでより便利そうだなーと思った。
何より始発が出ているというのが大きい。今の仕事先もそうだけれど、有楽町線を使う場合だと結構な時間を乗る事になるので座れる可能性の高い始発は魅力的なのだ。
更新期限まではまだ期間もあるし、良いところが見つからなかったら見つからなかったで今の所を更新すればよいのでちょっと引っ越しも検討してみようかな。
2014年9月1日月曜日
エスカロップ
学生時代に行った北海道旅行にて、富良野でとても美味しい料理を食べた。
カツが平皿のご飯に乗っていて、そのカツには普通のとんかつソースではない何らかのソースがかかっていた。
ご飯にも味付けがしてあって、ボリュームはあったけれど最後まで残さずに食べきったことを覚えている。
ただ、お店の名前も料理の名前も覚えていなかったので長らく名前が不明なままだったけれど、先日食べた北海道名物のエスカロップという料理があの時食べた料理と近い味だったような気がする。
エスカロップは根室市のご当地料理で僕が料理を食べた富良野とは離れているけれど、調べてみると富良野でも提供するお店はあるみたい。
そしてカツにはデミグラスソースがかかっている。バターライスを使っている等、記憶にある料理の特徴とも合っている点は多いし僕が食べたのはこのエスカロップだったんじゃないかなと思えてきた。
長年ちょっと気になっていた事が(おそらく)解決できてスッキリした。
しばらく振りに食べたエスカロップもやっぱり美味しかったし、また食べたいものだ。