帰る時間が遅いのでコンビニやオリジンで買い物をして食事を済ませているんだけど弁当類はともかく、サラダが高いなーと感じる。
色んな野菜が入っているという魅力はあるけれども300円~400円くらいの価格の品が殆どで、それくらいの値段だと小さなお弁当が買えてしまうくらい。
お弁当だってお米が殆どだから割高なんだとは思うけどそれにしてもサラダは高く感じてしまう。
腹持ち的なボリュームの点で差を感じるからだろうか。
帰る時間が遅いのでコンビニやオリジンで買い物をして食事を済ませているんだけど弁当類はともかく、サラダが高いなーと感じる。
色んな野菜が入っているという魅力はあるけれども300円~400円くらいの価格の品が殆どで、それくらいの値段だと小さなお弁当が買えてしまうくらい。
お弁当だってお米が殆どだから割高なんだとは思うけどそれにしてもサラダは高く感じてしまう。
腹持ち的なボリュームの点で差を感じるからだろうか。
移動手段は電車が主で、また未乗路線を
埋める事自体も最近の旅行の目的になっているから尚更電車を使うことが多いけれど、今年は休みを取る時期が一般的な繁忙期とズレそうだから飛行機もアリかなと思っている。
飛行機を使うとなると沖縄か北海道あるいは九州辺りなんだけど1ヶ月くらい先の割引は平日でも殆どが埋まっている状態。
割引が大きいから電車以上に座席を確保するのが大変なんだな。
飛行機はこれまでに二回使ったことがあるけれど、どちらも大学時代の話で慣れている友達の後に着いていくばかりだった。
なもので一人で搭乗手続きをするのが割とハードルが高く感じる。
でも今後も利用する機会はあるだろうし、この機会に一人で飛行機に乗れるようにするという点でも良いかもね。
良い日程で割引の効きそうな日が無いかもう少し調べてみよう。
OKで売っているブルーベリーが中々美味しくて、最近好んで買ってくる。
そのまま食べても美味しいけれどヨーグルトに入れるのも良い。
一番大事なのは味だけれど、果物は食べやすさも選ぶ時のポイントになる。
皮を剥く手間があまりかからない。種が無い。切る必要が無い。
この辺りの条件を満たせる果物は食べるのが楽だから助かる。
みかんやバナナ辺りが該当するけれど、今回のブルーベリーもこれに当てはまっているのでそういう点でも良い。(逆に桃なんかは味は大好きだけど切る手間、皮を剥く手間、種ありと食べやすさは大きくマイナスなのであまり食べない。)
こういう果物もっと無いものかな。
一昨日、DDRしてから帰って靴下を脱いだら爪が血で滲んでいた。
いつもの爪下血腫は内出血なので表に血が流れてくる事はない。
どうやら指先が靴との接触を重ねていく内に出血したようだ。
元々ここ(右親指)の爪は爪下血腫になって生え替わり自体はスムーズにいったものの爪と皮が一体になったような部分があって生え替わりの際にそこを大きめにカットした。
なので肉が露出している部分が他の爪よりも多いのが災いしたらしい。
でも耐えられない程の痛みじゃないし、結局次の日も気にせず踏んでいた(笑)
平日はあまり踏めないし、週末になる頃には治っているだろうという考え。
多少痛かろうが、次の日寝不足でキツくなろうが構わず踏んでしまう。
そのくらい、このゲームが楽しい。
帰り際新宿でDDRをして帰ろうとタイトーに寄ったら4人程度とそれなりの混雑。
馬場へ移動しようかなと一瞬考えたけど夕飯を食べていなかったのでとりあえず腹ごしらえと時間調整を兼ねてんやへと入った。
で、30分くらいしてからタイトーへ戻ってみるとプレイしているのは2人のみと人数が半分に減っていた。
新宿は立地が良いからちょっと寄って踏んだり1~2クレで帰るライトプレイヤーや一見さんも多い。
なのでこうやって少し待ってみると一気に空く事がある。
普段は踏む前に食事をする事はあまり無いけれど、こうやって混んでる時には食事で時間調整してみるのもアリだね。
帰宅途中、停電によって有楽町線の運転が一時ストップした。
何でも線路に人が立ち入ったそうで安全のために送電を停止するための処置らしい。
停電から運転再開までは10分程度とスムーズだったんだけど、その間車内で待っていたら非常に蒸し暑かった。
普段は冷房が効いているから気にならないけれどあの狭い車内に人が沢山乗っていてこの気温ともなれば蒸し暑くなるのも当然。
今回は東池袋駅の停車中の出来事だったのでドアは開いていたんだけどそれでもあの蒸し暑さだったからもし満員電車で完全締切の時に停電なんてなったら耐え難い状況になる事だろう。
普段何気なく利用している空間がトラブル一つで大変な状態になる。
そんな怖さを垣間見た出来事だった。
仕事は忙しいけれど、ありがたい事に夏期休暇はちゃんと取らせてくれるようで希望日を出すことになった。
ただしなるべく他の人と被らないのが望ましいので人気のお盆前辺りはすぐに埋まってしまい今年はお盆の帰省は厳しいかなーと思っているところ。
でも9月に従兄弟の結婚式で戻るから今回は別に良いかな。
そうなるとむしろお盆と離れた週末の前後にくっつけて遠出をするのが良さそうな気がしてきた。
遠出の旅行は3月以来していないのでそろそろ出掛けたくなってきた頃。
あまり期間は無いけれど、楽しい旅行になるようプランニングしてみよう。
8月半ば辺りが最盛期だと思うのでまだちょっと先になるけれど、ひぐらしの鳴き声が聴きたいなー。
夕暮れに縁側にでも座って、のんびりとあの鳴き声に耳を傾けたい。
自宅には縁側も無ければ夕涼みできるような環境でも無い。
そもそも都会だと他のセミの鳴き声は聴いた事あるけれど、ひぐらしの鳴き声は聴いた事が無い。
田舎にある旅館あたりならこれらの条件を満たせそう。
観光地を巡る訳でも無い、そんな旅行もまた良さそうだ。
会社帰りにDDRをする時、社員証を後ろポケットに入れるため普段は後ろポケットに入れているe-passを前ポケットに入れる。
普段と違う事をするというのは中々慣れないもので前ポケットに入れたe-passの事を忘れてどこにあるかが分からなくなったり、あるいはいつもの癖で後ろポケットに入れてしまったりする事もある。
前ポケットに入れるのにも少しづつ慣れては来ているけれど、やっぱりe-passは後ろポケットに入っているのが落ち着く。
ちなみに前後左右合わせて4つのポケットがあるけれど、e-pass以外にもどこになにを入れるかが決まっている。
前左が携帯、前右が財布、後左がハンカチ(通常)か社員証(通勤時)かe-pass(DDR時)で後右が自宅の鍵。
これが僕の定位置。
DDRも度々話題になるけど、今回のはwindowsのアップデート。
やる事やってさあ帰宅しようとシャットダウンを始めたら17個もの更新が。
幸い、先輩がまだ残っていくみたいなので見ておくと言ってくれたけど一人だったら30分くらい帰宅が遅れたんじゃないだろうか。
通知は出てるから事前に気付く事もできるだろうけど大した事ないとか作業中とかでどうも後に回しがち。
そして、更新しないでシャットダウンの選択だってできるんだけどそれを逃してしまう事も度々。
まあ、更新後は自動的にシャットダウンするから放っておいても大丈夫なんだけど電源が落ちる所を見届けないと落ち着かない性分。
数日家を空ける日の出掛けなんかにこの事態に遭遇すると見届けるしかなくて「あー、もー!」って感じになる。(交通機関の乗車時間に余裕が無い場合なんかは更に焦る。)
しっかり気を付ければ回避できる事ではあるんだけど、誰にだってうっかりはある。
シャットダウン開始後も更新キャンセル出来れば良いのにね。
昨日は9時間程で起床。まあこれは普段の睡眠不足もあるし許容範囲内。
しかし昼間にDDRをして自宅に帰ってから1時間ほど昼寝。
更には大河ドラマを見た後にうとうとして30分ほど眠りに落ちた。
さすがにちょっと寝過ぎだなって思う。
平日との睡眠時間の差があり過ぎて逆に体に良くないんじゃないか。
昼に寝過ぎるせいで夜の寝付きが悪くなって今日もだけど月曜日から眠たくなって仕事が辛い。
理想は遅くとも深夜2時には寝て9時には起きる7時間睡眠を休日もキープして、昼寝も30程度に抑えたい。
ちょっと習慣の改善を図りたいところだ。
帰ってくるのが遅いと大した料理をする事もできず。暑くなってきて料理モチベ自体が下がってきた事もありここ最近は簡単な料理しか作らないし、ワンパターンなコンビニやオリジンのお弁当で済ます事も多い。
そしてそんな料理を短時間で食べるものだからどうも作業感があってあまり美味しく感じられない。(反面、昼食は社食で様々なメニューから選べるしゆっくり食べられるから割と楽しみ。)
なんか作業感の強い食事だと、ただ食べているだけな気がして勿体なく思うんだよなー。
季節の食材を使ったり、スーパーで何を作ろうかと考えながら買い物して作った料理は出来は置いといてもとりあえず作業という感じは無い。
そんな面で最近は食生活にちょっと不満がある。
外食すれば選べる面で楽しくは食べられるから多少食費は掛かっても外食比率を増やしてみるのも良いか。
昔から納得いかない事にはとことん反発するタイプでそれが原因で衝突する事も度々。
社会人になり、新人という立場もあってその性質も少しは大人しくなっていたけれど仕事を覚えていくにつれて近年はわりとガンガン言いたい事を言うように。
それは外に出ていてもあまり変わらず、やはり納得いかない時は反発していたんだけど色んな相手と話している内に段々と裏の心理という物が分かるようになってきた。
相手も言いたくて言ってるんじゃなくて、立場上こうするしかないから言っているんだなと、そう感じる事が結構ある。
そんな時、例え納得はできなくても少しは相手の立場を考えて我慢する事も必要だなと思った。言われる側よりも言ってる側が辛い事だってあるんだ。
相手の立場や気持ちを考えられる。そういう配慮が僕には欠けている。
無理しない程度で良いから少しは我慢する事を覚えよう。
今夜はこれから新宿に寄り道してDDR!
二時間くらいしか時間は無いけれど高難易度中心に踏めばある程度は満足できるだろう。
有楽町線を使っているので寄り道で踏める場所は新宿・高田馬場・池袋とある。
今日は他の用も新宿にあるので新宿だけど他に行っても良いんだよなー。
むしろ新宿よりも馬場の方が安定して空いてそうな感じはする。
ただ、馬場は飯田橋の有楽町線→東西線乗り換えが遠い。
池袋は乗り換え不要だけどスポルトが無い今どこのロケも混雑しそう。
新宿も新宿で市ヶ谷乗り換えも特別近い訳じゃないからどこのロケも決定打が無い。
土日もフタバで踏んだり新宿で踏んだり馬場に行ったりだし、ホーム不定な期間はしばらく続きそうだ。
2P側のメンテが改善されて以来、フタバで踏む機会が多くなった。しかし1P側のメンテに関しては相変わらずなのでDPには不向き。
そしてメンテ以上に問題なのが台の傾き。結構な傾斜があるようでどこを踏んでいるのか分からなくらい傾いている上、パネルも踏み込まれて凹んでいるために2Pから1Pへ渡る時に足を取られるような感覚になる。
そんな状態なのでフタバでDPを踏む事は殆ど無いのだけれど常連さんはSPだけだなくDPもフタバで頑張っているようでその姿を時々見る。
そしてこの筐体で僕にはとても出せないようなスコアを出しているものだから驚く。慣れ次第でここまで傾きのある筐体でもどうにかなってしまうのかと。
他の良い環境を知っていると他で踏めば良いやとなるけれど、そこでしか踏まない人にとってはそこで頑張るしかないから、だからこそ悪環境にも適応できるんだろうなーと思った出来事だった。
疲れてくると顔が強ばっているなーというのを感じる。
自分で分かるぐらいだから多分人から見ればもっと硬い表情に見えるだろう。
ずーっとずーっと疲れて辛くてが続いたら顔は強ばっていく一方でいつか無表情な人間になってしまうんじゃないだろうか。
強ばりを解消するにはよく顔の筋肉を動かす事。
なので思い切り笑うか、もしくは顔がぐしゃぐしゃになるくらい思い切り泣くのも良いかもしれない。
まあ、やり易いのは前者かな。
今の職場は幸いチームの雰囲気は良いので仕事の合間の雑談で笑顔になれる事も多いから深刻に心配する必要は無いけれど、こうやって普段はあまり感じない表情の強ばりを感じているから笑う事が足りていない。
どこかで思い切り遊んで笑ってリフレッシュしないとね!