2020年10月8日木曜日

新日本紀行

録画したよみがえる新日本紀行という番組を視た。
元々昭和40年代という今から50年近く前に放送していた今でいう新日本風土記のような番組であり、そちらを高画質に編集したものである。
自分が生まれてもいない頃の時代が映されているのを視るのはそれはそれで面白い。

例えば今回は山梨県の甲府が舞台だったけれど、電車で4時間(今なら1時間半程度)とナレーションが入ったり車を持っている家庭が3割近くあるので裕福と表現されたりしているのに時代を感じる。

番組の最後の方に同地の今を映してくれるのもまた面白い。
山梨大学のワイン醸造を行う研究室は今もそのままだし、観光ぶとう園の営業も相変わらず盛んである。
一方、今が映されかったので自分で調べた昇仙峡のトテ馬車は廃止になっているのは寂しかった。

定期的な放送では無いようだけど、見つけたらまた録画してみたいと思う番組である。