2014年3月31日月曜日
一瞬のうち
わずか二日。それも日曜日は天気が良くなかったというのにこんな短い期間でここまで開花が進むとは。
桜って本当に一瞬の花なんだなー。というのをしみじみと感じた。
咲くのも一瞬であれば散るのも一瞬のうち。
見られる内にじっくり見ておこう。
2014年3月30日日曜日
二部屋
遅くまで飲んでいたから戻って早々眠る事に。
大きなコタツを導入して以来、少人数の泊りの場合は布団を一部屋ごとに敷く事にしている。
コタツが大きいからそのままだと布団が敷けないというのもあるし、何より僕が眠りやすいからだ。
普段一人で眠っているからか、どうも隣に人がいるという雰囲気で眠りにくくなる。
隣の部屋にするだけでそんなに違う物かと思うけど、これが不思議と眠りやすい。
雰囲気的な効果だけじゃなく、部屋を隔てるから話をするのにも遠くなってお互い眠る事に集中するという効果もあるのだろう。
二部屋で良かったなと、こんな所でも感じるものである。
2014年3月29日土曜日
趣味の力
5時間という長い飲み会だったけれど、会話が盛り上がってクイズも楽しくてであっという間だった。
好きな事を話すというのは楽しいもので、聞いていても話していても楽しい。
お互いにそれが好きで夢中になっているからこんなにも盛り上がるんだろうなーと思った。
ふと、昔に音ゲーの話がしたくてmixiを始めた事を思い出した。
周りに音ゲーをやる友人が殆どいなかったあの頃、ネットでも良いから話し合える場所が欲しくてそれをmixiに求めた。
そこからりばーすさんやさめさんに繋がって、後ほど二人と実際に会った時にはDDRの話で大いに盛り上がった。
そして更に沢山の人達と繋がっていき、中には一緒に旅行へと行く仲の友達も出来た。それもやっぱりDDRがあったからこそ。
僕が関東にいてこれだけ沢山の友達に恵まれているのも、間違いなくDDRのお陰。
地域とか、年齢とか、性別とか関係無く人と人とを繋いでくれる。
趣味の力って、凄いなー!
2014年3月28日金曜日
レジャーシート
悩んでいた場所だけれど候補地の一つだった昭和記念公園に決定。
この公園は国営だけあって非常に敷地が広く、大きな芝生のゾーンがある。
ちょうどこの辺りの周辺に桜の木も植えてあるらしいしゆうゆうとスペースを取って見られるのではないだろうか。
で、お花見をするためにレジャーシートが必要なのでネットにて通販をした。
安いもあったけれど、通販サイトで使用できるポイントが結構溜まっていたのと、またこういう機会があるかもしれないしと普通のブルーシートじゃなくって少し高めのレジャーシートを購入。
先日届いて物を見てみたんだけど、触り心地も良いし厚みもあって中々良さそうな感じ。
しかし、物が良い故に使うのに若干惜しいような気がしてしまう(笑)
飲み物をこぼしたり、お菓子で汚れたりしないと良いなーって。レジャーシートなんて外で使うから汚れてナンボだというのに。
せっかく買ったので使うけれど、こんな事を気にするくらいなら素直にブルーシートで良かったかな。
2014年3月27日木曜日
結果オーライ
日記を書こうとして1時間弱経過。
やっぱりダメだ。ある程度これについて書こうというのが頭の中に無いとパソコンを前にしても中々日記が書けない。
移動中とか、仕事のお昼休みとか、DDRの待ち時間に浮かんだネタをしっかり覚えておかないと。
時間に対しての価値観が高い僕にとって、何かをしようとして何かをできずに時間を過ごすというのは凄く勿体ない気持ちになる。
今回の日記も然り、後は寝ようとして寝られなかった時間とか。
なのでそういう場合は日記を書くのを諦めたり、眠気が来るまで寝るのを一時的に諦めてしまうのが気分的にも良いだろうな。
って、こんな内容だけど日記が書けたから今日は中々書けなかったのも結果オーライか(笑)
2014年3月26日水曜日
再起動
再起動自体は稼働直後にもあったバグだけれど、あの時は背景の一部がムービーのある曲をやると再起動するという条件があったのに対し今回は条件不明、しかもデモ画面で勝手に再起動までするような悲惨な状態。
踏みたい気持ちはある。けれども今の状態でDDRしに行って、予期せぬ再起動に当たったり、あるいは他の人の番で再起動して待たされる事を考えるとイライラしていまいそうで昨日今日と踏みに行くのを控えている。
これまである程度安定して動いていたのに、いきなりの再起動頻発だからTAG生誕祭によるアップデートが原因だろう。
イベントを強行するよりは一旦前のバージョンに戻した方が良いと思うんだけど、タイムリーなイベントだけにそういう訳にもいかないのかな。
前回は二週間くらいで暫定処置(背景の一部で表示しているムービーの削除。)が入ったけれど、今回は前回以上にマズイ状況だと思うので、よりスピーディーな対応を望む。
早く、普通に踏めるようになって欲しいなー。
2014年3月25日火曜日
歯石取り
毎回検診の後に歯石取りをしてもらうんだけど、これが耐えられない程ではないものの地味に痛い。なので定期検診の日はちょっとだけ気が重くなる。
しかし、今日はいつも歯石取りを担当してくれている人とは違った人が担当で、その人に歯石取りをやってもらったら殆ど痛く無かった。
終わってから先生も確認して問題無しと言っていたし、歯石取りが痛かったのは失礼ながらこれまで担当していた人の腕があまり良くなかったか、もしくは今日の担当の人が上手だったかのどちらかという事になる。
以前、母も歯石取りは痛いと言っていたし、ネットでも痛いという意見が散見されたのでおそらく後者だろうか。
そんな事があって、最後に「痛くなくて良かったです。」と担当の人にお礼を言おうと思っていたのだけれど、帰り際に先生の話を聞いていたら言うタイミングを逃してしまった。
腕次第でここまで変わるのかと感動したので感謝の気持ちを伝えられなかったのは残念。
なので言わず終いにならないよう次の定期検診でも今日と同じ人が担当だと良いな。
そうなれば、歯石取りが痛くも無いしね(笑)
2014年3月24日月曜日
2014春三連休
春の三連休はGWに実家へ帰らないのが多い事もあって帰省を絡めた旅行になるのが多かったけれど、今回は旅行のみでの三日間。
初日は水戸、その日の夜から夜行で西へ、朝の内に大阪まで移動して昼過ぎからまた戻り始めて翌日には東京へ戻ってくるという結構な強行軍だった。
偕楽園、四天王寺、通天閣、天王寺動物園、三保の松原と観光も結構したし天王寺動物園はとても動物が身近に感じられる展示をしていてとても良かったけれど、今回の旅行はそれ以上に食事の印象が強い。
鰻、串カツ、たこ焼き、味噌煮込みうどん、お寿司と色々食べてどれも美味しかった。
昔は旅行しても食事はあまり重視せず、ご当地名物にもそこまで興味は無かったけれど最近旅行した時は必ずと言って良いほど郷土料理のお店に寄っている。
その分ちょっとお金は掛かるようになったけれど楽しみが増えたというのは良い事だ。
まだまだ行ってみたい場所も食べてみたい物も沢山ある。
2014年3月23日日曜日
御殿場線
これから御殿場線で国府津へ。
その後は湘南新宿ラインで楽々帰宅できる。今回の旅も後少しかー
。
御殿場線は東海道線より時間が掛かる都合上、これまで乗った事が無かった。
そもそも近年は東京からながらで一気に大垣まで行ってしまうのが殆どで名古屋から沼津までの東海道線も久し振り。
そんな訳でこの辺りを昼に訪れる事自体が久し振りだったけど、未乗路線埋めをしているので今回は御殿場線を使用。
沿線には温泉もあるし、何より富士山を見られるのが楽しみな路線。
さて、そろそろ出発だ。
2014年3月22日土曜日
武豊線
元々今回の旅行に含める予定だったけど、ちょうどホテルもここの沿線で取ったので必然的に行く事に。
2014年3月21日金曜日
山椒
鰻自体もふっくらしていて美味しかったけれど僕が一番驚いたのは高山産の山椒。匂いの時点で普通の山椒とは全然違っていて、柚子のような爽やかな香り。少し舐めてみると、舌にピリッと来て痺れるような感覚がする。
決して安い値段では無かったけれど、これまでの山椒はなんだったのかと思うくらいの衝撃を与えてくれて良い体験になった。
2014年3月20日木曜日
三連休
明日からの三連休。とりあえず予定通りに水戸へ行って夜からながらで西へ。
名古屋から観光しつつ戻って、自宅との中継地点になる静岡~沼津辺りで一泊と思ったけれど、困った事に静岡県の宿泊施設は伊豆を除いてかなり埋まっている状態。
三連休、18きっぷシーズン、暖かくなってきてと好条件が重なって効果だろうか。
空いていたとしても高かったり、交通の便が悪かったりと今回ばかりは本当に選択肢が少ない。僕が直前でも大丈夫だろうと予約のんびりしていたのが悪いのだけど。
これならいっそ条件の良い所まで足を伸ばして最終日に夜行バスで帰って来るのも手かな。
2014年3月19日水曜日
趣味
思い返せばMTGをやっていたのが1998~2006の8年間。
そして、MTGと入れ替わるようにDDRを始めた(正確には再開した)のが2006~現在と、今年の6月になれば8年間となる。
MTGから離れて久しい今もあのTCGはとても面白いものだと思っているし、愛着があってまとめサイトやwikiなどで情報だけは追っていたりする。
対戦相手が必要なMTGと違ってDDRは筐体さえあれば一人でも遊べるので筐体がある限りはこれからも遊び続けられし、プレイできなくなるという事は現時点では考えつかないけれど、例え筐体が無くなってプレイしできなくなったり、環境の変化でプレイする頻度が大幅に落ちたとしてもこれだけ夢中になれた趣味なんだからMTGのように愛着を持ち続けたいものだ。
2014年3月18日火曜日
有効活用
直前キャンセルで20日のながら狙いも良いけれど、既に21日のながらを確保してあるのでこれで良いかなと。
21日は祝日。なので、普段の金曜出発の場合と異なり日中に18きっぷを使った上でそれを東京~小田原間のきっぷに充てられる。
この区間だけで1620円の運賃なので、毎回別途払うのが勿体無いなーと思っていただけに有効活用した上でその回を充てられるプランは良い感じ。
夜に東京から出発なので日中遊んでも戻って来られる範囲が対象となるけれど、ちょうど梅のシーズンだし水戸の偕楽園が良さそう。
これまで行ってみたいとは思いつつも長らく行かず終いになっていた偕楽園。今年こそは三名園訪問が達成できるかな?
2014年3月17日月曜日
作法
宛先を修正して、自分の名前と宛先の前にある字を消して~と。ちょっとミスした部分もあるけれど、とりあえず完了。
この辺りの事は親に作法として教えてもらった。ミスしてる辺りダメだなとは思うのだけれど、教えてもらった作法をちゃんと覚えられている事自体は良かったなと思う。
田舎で人付き合いが多く、事業をしているという事もあって尚更だったのか、親からはマナーや作法に関してはよく躾けられた。その甲斐あってか、僕達兄弟の事を見て親が褒められるという事もあったらしい。
そう言えば、去年の夏に居酒屋でたまたま同席して一緒に飲んだ人にもとても礼儀正しいと褒められた。
親にあれこれ言われて小さい頃はムッとする時もあったけれど、この年になって親がしっかり教育してくれた事、躾けてくれた事のありがたさをしみじみと感じる。
今度帰省したら感謝を伝えておこう。
2014年3月16日日曜日
SIMカード
少し放っておいたら認識するようになったし、特に問題無いだろうと放置していたんだけれど、時間の経過と共にその不具合の出る回数が多くなってきた。
SIMカードが認識されていないと通信が一切できない訳で、携帯電話としての機能を喪失する。
さすがにそれが頻発するのは良くないと、昨日は川崎のauショップに寄って診断してもらってきた。
本体側の問題かカードの問題か分からないけれど、とりあえずSIMカードを交換してみてはどうでしょうと提案されて、無料で交換してもらえるし特に失われる情報も無いという事でその場にてSIMカードを交換。
今の所、認識不良は出ていないからこれで解決してくれれば良いのだけど。
2014年3月15日土曜日
引っ越し
上の階に新しく人が引っ越してきた。
ちょうど家から出掛けるところで会ったので挨拶を交わしてきたけれど、前に住んでいた人と同様に家族で住むようだ。
今住んでいるアパート、部屋割りが変わっていて僕の住んでいる一部屋は一人暮らし向けの部屋だけど一階のもう一部屋は大家さんの叔母さんが住んでいてそちらはかなり広いみたい。
二階も一部屋は多分僕の住んでいる部屋と同じ間取りなんだけど、もう一部屋(今回新しく家族が引っ越してきた部屋)は引っ越してくるぐらいなんだから家族で住めるくらいに広いものと想われる。
普通、賃貸住宅って一人暮らし向けとか家族向けとかになっているけれど、このアパートは一人暮らしと家族の両方が住んでいる状態。
家族と一人暮らし用の部屋が離れているのもあって今のところ大きなトラブルはなく特に問題は無いけど、ちょっと不思議な共同住宅。
2014年3月14日金曜日
番組整理
結局、ブルーレイに焼くのは時間と手間の点で×。新しく外付けを買うのは手早い手段ではあるけれど、外付けを付け替えずにすぐさま見られてこそ意味があるという事でこれも見送り。
ただ、削除したといっても内容が重複気味の番組が対象。
僕は紀行番組や鉄道番組が好きでそれらをよく録画しているけれど、○○線とか○○地方の旅みたいな内容の番組を番組違いで録っていたりする。
同じ路線や場所が対象だからって同じ内容になる訳ではない。それでも有名な部分は結構重複している。そういう点でどちらか一方に絞っても良いかなと思って一部を削除した。
本当に削除したくないのは全国秘境駅ファイルとか、空から日本を見てみようとか、新日本風土記のようなその番組でしか見られない内容のものだけど、それらも放送内容次第では消しても良いかなと思うのも結構ある。
容量に余裕は無くなっているけれど、よく考えてみれば本当に残しておきたいという物はそこまで多くは無いかな。
2014年3月13日木曜日
譜面動画
2014年3月11日火曜日
3年
周りで震災の話を聞く事もめっきり減ったけれど、地元が被災地という事もあって人並み以上には被災地の情報に関心がある。
例えば被災地である地元のいわき市。
震災後、転出者の続出により市に登録されている人口は2万人以上減少した。
登録されている人口。と書いたのには意味があって原発事故により近くの市町村からの避難してきた人達がそれ以上にいわきへと入ってきている。
更にこの他、原発関連の作業に携わる人達が拠点としていわきに滞在しているので、これらの人達の流入により実人口は震災以前よりもずっと増えたそうだ。
親も道路はずっと混むようになったし、病院やスーパーは人でいっぱいだと話していた。
そんな風に人が一気に増えたから賃貸住宅に関しては需要に対して供給が追い付かない状態になっている。
メジャーな賃貸住宅の検索サイトでいわき市を調べてみると出てくる物件数の少なさにびっくりする。ホテルですら条件の良い所は予約が取りにくい状況だとか。
そんな背景があって、いわき駅前の地価は数十年ぶりの上昇らしい。
皮肉な事に下がる一方だった地価があの震災による影響で上がったのだ。
離れている間に、いわきはどんどん変わっていく。そしてそれは他の被災地も同じ。
それらの変化を見逃さないために、これからも震災関連の報道には関心を持っておきたい。
いつか被災地の人達と話す時、震災の事を語るにあたっては正しく現地の状況を理解していてこそ、相手としっかり話す事ができるのだから。
2014年3月10日月曜日
レンタル
なので今回滑った白馬五竜ではリフト券とセットになっているプランでスキー場にてボードセットをレンタルしたんだけど、非常に滑りやすかった。
ただ、やはり安かろう悪かろうなようで今回のように良い物を使ってみるとその差がハッキリ分かる。スキー場で貸し出しているセットはいわゆるブランド物であり、それだけの品質なので高いのだ。
2014年3月9日日曜日
2014長野
白馬で滑るまでは決まっていたけれど、その後はノープランな旅行だった。
翌日は身延線、御殿場線を経由して帰ろうかと思ったけど乗り継ぎがイマイチな感じだったので土曜の夜諏訪にてリプラン。未乗区間のある小海線・信越本線を通って帰る事に。
冬は雪で制限が掛かる事もあるけれど(軽井沢は雪のせいで歩道が塞がっていて一番見たかった旧三笠ホテルに行けなかった。残念。)冬の澄んだ空気のお陰で景色がよく見えるからその点は良いねー。
2014年3月8日土曜日
吹雪
それでも普通に滑れるレベルだし段々天気も回復してきたので滑っていたんだけど、一度47のエリアへ降りてから最後に頂上で滑ろうとリフトを乗り継いで行ったら途中で強風のためにリフトが停止したり減速したり。それでもなんとか頂上には着いたのだけれど、先程までとは非じゃない荒れ方をしていて猛吹雪によりもはや視界が殆ど無い状態。
幸い、無事に下山できて怪我も無いし風邪もひかなかったけれど、少しだけど遭難の怖さを垣間見た気がする。
2014年3月7日金曜日
えきねっと
ただ購入するだけならその場で選べて買えるからえきねっとを使う必要は無いけれど、内容変更をネットでできるというのが実に便利。
せっかくえきねっとが活用できるようになったので、これからは絶対みどりの窓口じゃないとダメという用件以外はこちらで済ます事にしよう。
2014年3月6日木曜日
会場選び
しかし、今悩んでいるのが会場選び。条件は以下の3つ。
2.混雑が少な目(広い)
3.騒げる
じゅんのすけさんがお花見の会場に使う上野公園は1と3はOKだけど、前日から場所取りするくらいの大混雑なので2でアウト。
何せ賑やかな人達が揃っているからワイワイできなきゃ思っいきり楽しめないし、僕自身もこういうメンバーなら騒ぎたくなる。
こういう点では周りも馬鹿騒ぎだった上野公園は良かったなーと(笑)
去年行った時は割と空いていたし、周りと離れた所でやればあまり迷惑も掛からないしね。
2014年3月5日水曜日
見送り?
4月くらいでもまだ滑れるスキー場は多いけれど、ちょっとシーズンを逃した感がある。
実は最初の予定日の一週間前、有給を取って一人で滑りに行こうかとした日があった。
結局、準備とかその後すぐに予定日だった事があって見送ってしまったけれど、あの日に行っておけば良かったなーと、遊びは行ける時に行っておくに限る。
特別、上手くならなくても良い。
周りの人に迷惑をかけず、リフトを転ばずに降りられて、ちゃんと下まで滑りきれればそれで十分。
景色を楽しみながら、のんびりゆっくり滑っているだけで楽しい。それが僕にとってのスノーボード。
そんな楽しみにしていたスノーボードだから、1回も滑らずに今年の冬が終わってしまうのはとても寂しく感じる。
天気次第ではあるけれど、一人でもいいから今週末辺りに行ってくるかな。
2014年3月4日火曜日
復習
これまで仕事で不具合が出たり、あるいは他の人の仕事で不具合が出たら手伝いはするものの基本的に抱えている仕事は無い状態。
もちろん、ただボーっとしてるのは時間が勿体無いので空いている時間にこれまでやってきた仕事の内容を振り返って復習している。
最近やった仕事は慣れてきた事もあってよく理解できているんだけど、入社してからの数年間はあまり理解もできないまま上長から振られた仕事をひたすらこなしているという感じだった。
なのでそのあたりの頃にやった内容を復習しているんだけど、知れば知るほど複雑な内容でしかも結構重要度の高い部分に携わっていた事を今更ながら知って若干怖くなっている。
リリース後数年経っているからもう不具合は無いだろうけど、ロクに知らないままこんな事をやっていたんだなーって……。
それで上手くいったのも当時の上長がしっかり設計して、入念にチェックしてくれたお陰か。
今は自分が後輩の仕事を見る立場。
かつて上長がそうしてくれたように、振れる仕事はどんどん振ってそれでいて不具合は自分の所で食い止められるよう、今の空いている内に学ぶべき事をしっかり学んでおこう。
2014年3月3日月曜日
肌荒れ
ニキビがよくできるし、その跡が赤く残っている箇所も結構ある。
普段、そこまで気にしてはいないんだけど、先日会社でコンタクトを着けた時に鏡に映った自分の顔を見たらいつも以上に酷い状態になっていてギョっとした。
あごの辺りが白く粉を噴いているような状態になっている。
慌てて調べてみたら寒さや乾燥による肌荒れが原因でこういう風になる場合があるらしい。
そう言えば、今年の冬はクリーム類で保湿をしていなかったのでそのせいだろうか。
こんな状態だと面した相手が不快に感じるかもしれない。
プライベートならそれによって損をするのは自分だけど、社会人としてはこれも身だしなみの内だよね。
もう3月で冬も終わりつつあるけれど、今からでも肌に気を遣ってあげよう。
2014年3月2日日曜日
提案が届いています
「投稿した写真への提案」という題名で、一体何だろうとpanoramioを見に行ったら位置情報が間違っている写真があって、それを削除して下さいという内容だった。
こんな事は始めてで驚いたけれど間違っているのは僕の方なので位置情報を修正してその旨を相手方へと連絡。(削除はしていないけれど、位置情報を訂正すれば大丈夫だろうという判断。)
返信はまだ来ていないけれど、これで納得してもらえると良いな。
確かに位置情報が誤っているというのは良くない。
以前、某アプリを頼りに飲食店を探したら全然見つからなくて街を30分くらいさまよった挙句、探すのを諦めて戻る最中にそのお店が見つかるなんて事があった。
あの時、僕は位置情報の誤りを恨んだけれど、もし指摘が無かったら僕の誤った位置情報で同じような思いをさせてしまったかもしれない。
それに地元の名物を誤った位置情報で紹介されているのも地元の人からすれば良い気分ではないだろう。
今回は親切に指摘してくれる人がいたから良かったけれど、投稿する時には内容をしっかり確認して誤った位置情報を設定しないように気を付けよう。
2014年3月1日土曜日
まさるや
いけさんが質の良い日本酒を沢山手に入れられるのはここの店長さんと懇意であるからであり、そんな話を聞いた僕とちゃむさんが行ってみたいと言ってたら、いけさん家での飲み会ついでに一緒に買い物に行こうという話になった。
店舗は団地にある商店の一角で小ぢんまりとしているんだけど、商品棚にはお酒がびっしり。
自分用にお土産で買っていくつもりで商品を見ていたら普通の酒屋さんでは買えないお酒にあれこれと目移りした。
悩んだ結果、近場の秋山でも買えない黒龍(純米大吟醸)と手頃な値段の純米酒が中々見つからなかった八海山の(純米吟醸)を購入。
これでしばらく自宅で飲むお酒には困らないだろう。
酒屋さんは蔵元との付き合いで品揃えに個性が出るから日本酒のお店巡りは楽しいね。
ちゃむさんから虎ノ門に飛露喜を取り扱っているお店があると聞いたしそちらにも行ってみたいものだ。