柔らかな口当たりでほんのりと甘みを感じられて美味しい。
ヤマノススメでも普段飲むお茶よりは高いけれど奮発して購入し、良い物はやはり違うと感じる話だったけれどその通りになった。
興味を持って調べてみると狭山茶は鹿児島県や静岡県といった大規模な産地のお茶と比較すると冷涼な気候で作られるので、その分茶葉は肉厚となり重厚な味わいが特徴。
首都圏での生産であるため遠くへ出荷するよりも地元での消費が多く、お店での流通量は少ないとの事。確かにスーパー等で売っているのは見ないかも。
自分の足で歩いて買ってきたからありがたみも増すし、珈琲ほど淹れ方で味が変わらないのも良い。
大袋で買ってきたのでしばらく楽しめそうだ。