2024年6月30日日曜日
鴨川市
2024年6月29日土曜日
勝浦市
2024年6月28日金曜日
改修
2024年6月27日木曜日
オーバーツーリズム
2024年6月26日水曜日
インターネット接続設定
なもので、有線での接続にしてひとまずは問題解決。今は頻繁にリモート接続する段階では無いけれど後々利用すると思うのでそれまでに対応できて良かった。
それにしてもプロパイダから連携された情報を入力してのインターネット接続設定なんて久し振り。(1年前くらいにも有線接続の日記を書いていたけれどやった記憶が無い。本当に有線接続に成功していたのか?)
昔は引っ越しする度にやってはきたけれど今の住居で最初にルーターへ設定してからはそちらのセキュリティキーだけを入力するのみで、従来のインターネット接続設定をする事が無いまま何年も経っていた。
初めて一人暮らしをした仙台のアパートでADSL開通時にやって、インターネット接続できる様になった時の達成感は大きかったな。懐かしい。
2024年6月25日火曜日
世界を目指して
2024年6月24日月曜日
子ザメとまいにち おでかけの日
けれども絵の中の二人は笑顔で手を振っている。だからこれはさよならではなくまたねのお別れなんだよなと思う。
もう会えないなんて事はなく、またきっと会えるからと笑顔で手を振り合う。
僕がみつさんと遊んで別れる時の様に、家族と行き交って別れる時の様に。ああ、自分もそういう気持ちを知っている。
そんな悲しむ事なんて無いという気持ちを込めて描かれているのかなと感じた。
台詞が少ない原作はそういった想像を巡らせるのが楽しい。
アニメはアニメでとても良いけれど、どうしても無言シーンばかりという訳にはいかないだろうからこの台詞が一切無い「おでかけの日」は、原作ならではの回であり僕が大好きな回である。
2024年6月23日日曜日
キャリーケース
2024年6月22日土曜日
再び農家カフェ
エアコンのクリーニングで一人は在宅の必要性があったので今回は僕が残り、妻に子供を託して希望していた公園へと連れて行ってもらった。
11時頃クリーニングが終了し、食事のため自転車で移動して妻子と合流。
昨年末に行って限定メニューのスペアリブを頼み、大変美味しいながらもあまりに量が多くて残してしまった農家カフェへと再訪。
今回は限定メニューが無かった事もあり通常メニューを注文。
トマトとアボカドの盛り合わせに挽肉のトマト味の煮込み、フライドエッグのプレートセットでとても美味しくペロリ。前回残してしまったのが心残りだったので今度はバッチリ完食出来て良かった良かった。
ここのお店はのんびり出来る雰囲気と気さくな店員さんとの会話が心地良い。絵本などもあって子供も気に入っており、お店の名前も覚えた様だった。
ちょうど不足していた野菜(じゃがいも・たまねぎ)が安価に販売されていたのでそちらも購入し、大満足で帰宅。ぜひまた来たいお店である。
2024年6月21日金曜日
犬のハナコのおいしゃさん
2024年6月20日木曜日
妥協点
2024年6月19日水曜日
新作効果
2024年6月18日火曜日
虹
火曜日は本来出社日なのだけれど、大雨予報が出ていたので在宅に切り替える事にした。
18時半頃に仕事を切り上げて、家族で夕飯を食べていると妻が虹が出ているのに気付いて食事を一時中断してベランダへ。
大き目の虹で大分はっきりと見えたので夕焼けと合わせて良いものが見えたと食事を再開し始めて少し経ってから子供が「2個虹が見える」と言うので確認のため、再度外へ。
すると確かに2重の虹となっていて、そしてそれだけではなく先ほどよりもハッキリと見えた虹が端から端まで大きな弧を描いていた。
これまで虹自体は何度も見ているけれどこれ程までに大きく、ハッキリと見えたのは初めて事で感動した。
子供も物心はついているし、自分が教えたから気付けたという事もあってきっと印象深い思い出として残ってくれるんじゃないだろうか。
在宅したからこそ家族揃って見られた大きな大きな虹、僕にとっても特別な思い出になるだろう。
2024年6月17日月曜日
QR乗車券
しかしながら中にはリーダー未設置の駅もあり、そういう駅では駅員さんに画面を見せて乗降するし、そもそもリーダー設置駅であっても駅カウンターの中に入ると通知されるからか駅員さんが自動的に出てくるのでリーダーがあってもなくても変わらないのではと感じた。
各鉄道会社で検討されているQRコード乗車券は自動改札の位置で読み込んで乗降するものだろうから今回の様にはならないと思うけれど、いちいち画面表示させる手間はあるし携帯の電源が入っていないと使用できなくなる辺り不便だなと感じる点もある。(Felicaであれば完全にバッテリーが無くならない限りは反応してくれるらしい)
頻繁に使い始めると印象も変わるかもしれないけど、どの程度普及するかね。
2024年6月16日日曜日
ナイスタイミング
2024年6月15日土曜日
サイゼリヤ
先月のお出掛けでも利用したので、その際子供にとっては好印象だったのかもしれない。メニューが多くて色々選べるのが楽しいとの事。
確かに多種多様なメニューがあって、そのどれもが安価で味も一定以上のクオリティ。
一つ辺りの量は少ないので多人数だと様々なメニューが席に並びそれらをシェアするので、自分のメニューのみを食べる他のお店にはあまり無い楽しみ方ができる。
デザートやお酒まで頼んでも他の飲食店で食べるのと大して変わらない値段になるので満足度は高い。
故に人気があって中々入れないイメージがあり、これまであまり利用していなかったのだけれど子供と一緒だと行動が早いので食事時間も早くなる傾向があるのでまだ混んでいない時間帯でお店にも入りやすい。
目的地近くにある時は良い選択肢として頭に入れておく事にしよう。
2024年6月14日金曜日
1年後
今年から制限緩和で全保護者が参加できる様になり、故にプログラムも昨年とは色々と変わっており基本的には同じ流れではありつつも新鮮に感じた。
自分にとっての一番の目玉はやはり子供の踊りで、昨年1つ上のクラスの子がやっていたのを今年は自分の子供がやっているのだなと思うと感慨深い。
一生懸命、元気良く、精一杯やってくれていたので見ていて気持ち良かった。
また、プロの方の演舞は相変わらず見事で獅子舞は本物の獅子を思わせる緩急のあるしなやかな動きに見惚れた。
今年は演舞の時間が少な目でホールでじっくりと見る事は出来なかったのは残念。
昨年の様な雨の心配は無くむしろ晴れ過ぎて暑いくらいの晴天下ではあったが、まずはお祭りが無事開催出来て良かった。これで子供関連のイベントは一息ついて次は秋の運動会になるだろうか。
お祭り前から何度も「お父さんも見に来られる?」と、気にしていたので今後も出来る限り参加して、妻と共に子供の成長を見守っていきたい。
2024年6月13日木曜日
DDR WORLD
今回は全筐体で同時稼働開始という嬉しい誤算だったので妻から遅れはしたけれど、新作のDDR WORLDをプレイしてきた。
まず、思っていたよりも画面の違和感は少なかった。
判定文字の変化とか後ろに常に表示されるキャラクター画像とかに不安があったけれど、別段変わらずいつも通りのスコアが出せて一安心。
そしてSAについては大幅な判定緩和、というか本来はこれがあるべきSAの判定なんだろうとプレイしながら感じた。
低速が大幅にやりやすくなるコンスタントの導入と同様にこれまでは何だったんだろうかと抵抗を感じもしたけれど、前作品とは別物と割り切ってプレイするのが良いだろう。
フレアスキルについては好印象。ギリギリできるラインで攻めるのが緊張感あって楽しい。
ただ、ゲージ減少はミス数に大きく依存する点と曲による差が存在しない点および難易度差による差が少ない点など惜しい部分も感じる。
後は散々言われているUIについて。こればかりは擁護できない。
フィルター自体は悪く無いけれど既存のフォルダを廃止したせいで使い勝手が最悪になっている。
新曲をやりつつ高難易度をやろうとすると前はフォルダをバージョンとレベルで切替れば済んだのがいちいちフィルター設定を大きく変えなければいけなくて非常に面倒くさい。
ますます高難易度傾倒が顕著になってしまいそうだ。
ざっくりとした感想は以上。
まあまだ稼働したばかりだし、2013へバージョンアップした時の様な致命的な不具合(再起動頻発、バーサスで回線エラー頻発)は少ないと感じているので、前の良い分を取り戻しつつ新しい試みを続けていってくれる事に期待。
2024年6月12日水曜日
ロッカー
この拠点に行くのは週1回ではあるものの、自由に使えるロッカーがあれば気兼ねなくコーヒー飲料を置いたり非常食が置けるので使いにくくなったのは残念である。
近年はロッカーどころか席もフリーアドレスとなり、個人用というのはもう時代遅れなのかもしれない。
昔は自分用のロッカーがあるのは当たり前だったし、何ならマイカップも洗ったら給湯室に置きっぱなしに出来たりもしたので楽だったな。
まあ今はテレワークという個人ロッカーどうこう気にする必要の無い働き方が出来る様になっているので、それを考えると些細な事か。
2024年6月11日火曜日
Google Podcast
2024年6月10日月曜日
開業100周年×4駅 改鋏ラリー
このスタンプラリーの特徴は改札鋏による入鋏(乗車券などに駅係員が鋏を入れるこ と)が行われる事で、ロープウェイの硬券なんかではやってもらった事があるけれど鉄道の乗車券では記憶に無い。高校生の頃、地元の電車に乗った時は既にハンコになっていたはず。
なもので珍しいし、スタンプを押せていない駅がちょうど対象になっている事や先日の謎解きのヒントを探しにいくなど色々と組み合わせられるのでやってこようと思うのだけれど、参加のためのチケット購入手段が電子チケットのみというのに驚かされる。スタンプラリーの内容がレトロなだけにギャップが大きい。
また、電子チケットの発券数も2000人までと限られていて当日発券するしかないので事前購入はできない。
スタンプラリーの予定日まで残ってくれていると良いのだけれど、さてどうか。
2024年6月9日日曜日
続々・謎解き
駅の名前自体は答えで導き出せなかったけれど駅北口から10分ぐらいのSLがある公園という情報からアタリを付けて小手指駅へ。
アタリは正しく、謎解きを継続できたので妻が挑戦している間は子供と一緒に公園で遊んでいた。
遊具の数自体は小さいけれどよく滑る幅広タイプの滑り台がクライミング設備と一緒にあったり、SLが機関室まで入れたりして小さい公園ながら見所は多く滞在している間にも多くの子供達が訪れていた。
公園で遊んでいる途中、すぐ近くにうどん店があるのに気付いて調べてみると評判が良く開店前にウェイティングシートがあったのでとりあえずと記入。
ちょうど妻が謎を解き終わる頃に開店時間となったのでそのまま入ってお昼をする事にした。
通してもらったのは奥にある個室で本来、6人くらいで入る大部屋だったのだけれどそこを貸し切り状態で使用でき、ゆっくり食事できたし何よりうどんが凄く美味しかった。
武蔵野うどんらしさもあるけれどそれだけじゃない感じで近所の名店にも引けを取らない味だなーと思って外に出てから外観を眺めていたら食べログのうどん100名店の一つであった。
それは美味しくて当然であり、お店の外には多くの人が待っている状態。謎解きでたまたま訪れた公園だったけれど思いがけず100名店の味を楽しめてラッキー。
帰りにおやつとして買っていったパンも美味しかったし、ちょうど良い距離感で充実したお出掛けとなった。
2024年6月8日土曜日
有効活用
仕事をこなして定時で切り上げ、大手町で千代田線に乗り換えて18時半頃にポップアップストアがある北千住マルイへ到着。
ぬいぐるみまである想定外のラインナップで妻と連絡したりで商品を選ぶのに少し時間が掛かったけれど無事に購入。
仕事に手間取って職場を出るのが遅れていたら妻と連絡する時間も無く、事前に決めていた商品しか買えなかったかもしれないので余裕を持って到着出来て良かった。
TVアニメ放送終了直後という効果も大きくはあるだろうけど、閉店間際の時間にも関わらず絶え間なく人が訪れていたのでおでかけ子ザメの人気を感じる。
その後、日比谷線にて秋葉原へ移動。
GiGOにて子ザメ焼きを自分と妻の二つ分購入し、GiGO限定のプライズも少しだけ遊んだ。最後は御茶ノ水まで歩いて丸の内線で池袋まで。
フリーきっぷを活用してやりたい事を出来て良かった。せっかく都内まで出るなら楽しまないとね。
2024年6月7日金曜日
おでかけ子ザメ
2024年6月6日木曜日
モチベーション
2024年6月5日水曜日
花々
公園が近くにあって遊具で遊べるとか、体験系のイベントが豊富にあるとかであれば良いのだけれど今回のイベント二つはそういう感じでは無い。
そうなると現地に着いて多少花を愛でた後にすぐ離脱になってしまいそうでわざわざ時間を掛けて行くのも微妙かなとなってしまう。
日高市の曼殊沙華、北杜市のひまわり畑、秩父市の芝桜、ひたちなか市のネモフィラ、季節と共に咲く花々を眺めるのは楽しみの一つだけれど、家族の出掛けでそれをメインにできるのはもう少し先かな。
2024年6月4日火曜日
珍しく
2024年6月3日月曜日
最後まで
その通りだし、実際僕もそれらによってスコアが伸びる事は大いにあるだろう。
ただホームの筐体は金ではなく白なのでおそらく今回も遅れてのバージョンアップになるし、結局の所サドプラがあっても鳳の最低速の部分は全然踏めなかったりするので根本的な低速を見切る力は必要だと思っている。
先日、ソフランの激しい曲を選曲する際に新作になれば大して苦労しないのかなと一瞬躊躇ったけれど、結局先述の理由二つによって選曲した。
まだ稼働日の発表がされていない新作を待ってはいられないし、やはり地力を身に着けたい。
金の方が先行稼働となれば多くの人はそちらに流れるだろうし、過疎環境でじっくり踏むチャンスであると前向きに捉えよう。
SN2やA20の稼働終盤の頃の様に、まだまだA3を楽しもう。
2024年6月2日日曜日
天気運
妻とどうしようかと直前まで悩んだけれど、せっかくの機会なので多少降られるのを覚悟で出掛ける事にした。
行きの時点では雨が降り始めていなかったのと、帰りは会場から出ていた送迎バスを見付けられて駅付近まで戻れたお陰で商業施設で休憩を兼ねて時間を潰しをしている内に雨が弱まり、結果的に殆ど雨に降られる事無く移動できた。
昨日も元々は雨予報だったのが晴れに変わり、今日も雨ではあったけれど無事楽しむ事が出来たので天気運に恵まれた週末であった。
イベント自体も体験系の物が多く、歯医者で使用されている型取りを使って指型を作ったり歯に関わるクイズを解いて景品をゲットしたりと子供好みの内容に大満足だった様子。
雨を警戒した都合で早めに会場を出る事になってしまったけれど、展示も力が入っていたし歯科に携わる人達と話せる良い機会だったのでもう少し楽しみたかったな。
昨日のイベント同様、こちらも来年の開催にも期待である。
2024年6月1日土曜日
西武・電車フェスタ2024
子供は特別鉄道に興味がある訳では無いのでとりあえずな感じで誘ってみたのだけれど、意外とノリ気で会場に着いてからも様々な展示やイベントを積極的に楽しんでいた。
修検場という場所柄、普段の鉄道イベントでは体験できないトラバーサー(輸送装置)乗車体験やパンタグラフ操作体験といった貴重な機会に子供だけではなく見ている僕もとても楽しかった。
可能であれば電車に関わる展示物をもっとゆっくり見たかったけれど子供と一緒という事でそこは断念。
まあ、フォトスポットを巡りながら施設内はある程度見られたので良かったかな。
スタッフの人数は多く案内は親切で、展示内容も充実していて非常に楽しいイベントであった。
子供向けに様々な電車のカードを貰えたりもして、本当に無料で良いのかという感じ。
20年近く前から開催しているイベントでおそらく来年以降も開催されるだろうから今度は家族皆で見に行きたいな。