2018年7月31日火曜日

繁忙期

今年は帰省のみだから急がずとも良いかと特に電車の予約をしていなかったけれど、そろそろ日も近付いてきたので常磐線特急予約状況を見てみると割引分はほぼ完売。まあこれは仕方ない。
では普通席をと見てみたらこちらはまだまだ空席があって一安心。

ちなみに別ルートである東北新幹線の販売状況を見てみるとこちらは割引分は当然ながら完売で普通席も殆ど完売の状態。
同じ繁忙期の電車でも新幹線と特急でここまで予約状況が違うとは意外だった。メインルートが特急だからこそ予約がまだ取れるのは幸いなんだな。
現状では空いていても埋まってしまったら困るし早めに予約しておこう。

2018年7月30日月曜日

注意

昨日、出掛けた先てで妻を怒らせ(悲しませ)てしまった。
妻の真剣な悩みに対してからかうような返し方をしたのが原因で、自分でも「やってしまった。」と感じた。(なので、すぐに謝って以降妻には普段通りに接してもらえている。)

真剣に話す事自体はできるのだけれど今返すべき反応が真剣であるべきなのか、それともそうでなく(良く言えばユーモアを含んで悪く言えばふざけて)返して良いのかを判断するのが下手だ。
そしてそれは親しい間柄ほど後者の比率が増え、前者であるべきタイミングを見逃してしまいがちになる。

自分でも悪いと思っている部分なので直さないと。

2018年7月29日日曜日

気管支炎

病院で診断してもらった結果、おそらく急性気管支炎であるとの事。
なるほど、確かに気管支の炎症であればいくら喉の炎症を抑えようとしても根本的な炎症が直らないし、発熱も無く咳ばかり出るこの症状にも合致している。
処方箋を数日服用しただけでも劇的に改善してきたので気管支炎で間違い無さそうだ。

気管支炎には急性のものと慢性のものがあって急性の場合はウイルスによる感染が主な経路らしい。
そうなるとたまたまどこかで貰ってしまったのだろうし、エアコンが原因とは言い切れない。現に処方箋の服用後はエアコン点けっぱなしで眠っても特に問題は出ていない。

原因不明の体調不良だったので原因を特定できて精神的にも凄くスッキリした。
今週半ばくらいには元気になってバリバリ踏めるようになると良いな。

2018年7月28日土曜日

時間帯

喉の症状に改善が見られないので朝一で病院へ行く事に。
ちょうど開く時間には着いたのだけれど既に先客の靴がびっしり。
ゲーセンやスーパーなんかだと朝一はぐっと客数が少なくなるものだけれど病院ではその恩恵があまり受けられない。(ただ、スタッフの数も多かったので見た目よりは待たずに済んだ。)

待ち時間で来訪者を見ていると高齢の方が多くて、そういう人達は朝早く起きる人が多いだろうからそう考えると朝混んでいるのは当然かもしれない。
案外病院なら昼過ぎ辺りにした方が空いていたりして? しかし遅くすると今度は朝早く起きない層の人達と重なる可能性が出てくる。
そして商業施設や娯楽施設のように夜遅くまでは空いていないので閉店アタックも効果が薄い。
病院へ行くのに最適な時間帯はいつなのだろうか。

2018年7月27日金曜日

アラーム

何故か目覚ましのアラームが鳴らず、30分遅れの起床。
少し焦ったけれど元々余裕を持った時間に起きているので朝食から準備まで普通にこなせて出勤できた。
小竹町に住んでいた頃はギリギリの時間に起きていたので寝坊となるとシャワーの時間を削ったり家で朝食を食べずにエナジーゼリーにしたりなんてしていたものだけど、それに比べると随分致命度か下がったものだ。

とはいえ、普段と違うペースで動くから何となく疲れるね。僕は余裕でも化粧がある妻はバタバタしたかもしれないし、洗濯する日だったりするとそれらも後回しにせざるを得なくなる。
アラームが鳴らなかった原因を究明して、いつもの時間で起きられるようにしておこう。

2018年7月26日木曜日

エアコン

猛暑も少しだけ弱まった今日、久し振りの更新である。
先日書いたエアコンでの体調不良以来、除湿モードにする事で体調不良自体は回避できていたのだけれど今度は空気が乾燥しすぎたのか喉をやられた。
しかしながらエアコンを点けないと眠れるような気温では無いため高めの温度の冷房だとか、隣の部屋を開けての冷房だとか、マスクをしての就寝だとか色々試しているのだけれど、いずれも決定打にはなっていない。
今夜は濡れタオルを下げての除湿モードを試して、これが有効であれば除湿モードと加湿器の併用なんていう無駄にも見える組み合わせもやってみようかなと思っている。

まだ8月にもなっていないのにこれなのだから先が思いやられるね。
毎年エアコンは使ってきたけれど、今年はどうにも相性が悪い。

2018年7月25日水曜日

ノンバーDP発狂リーグ戦

少し前から周りで話題になっているこのリーグ戦。みつさんから「参加しないの?」とも聞かれたし面白そうだなとも思ったんだけどやっぱり参加はしない事にした。
爪の状態が悪いとか、より高難易度の方がやりがいがあるとかもあるけれど、やはり人と競う以上に自分のスコアを高める所に重点を置きたい。
なので原則一度限りのリザルト提出ではある程度のスコアが出ればそこで満足してしまうだろうし、相手と競うのがメインな以上どの程度のスコアで妥協するかも相手次第になるような気がする。
とらのバなのように参加者全員で競い合いながら自己ベストを目指すという形式が僕には合っているのだろう。
 
ただ、参加メンバーはこれ以上無いくらいに豪華だし自分が課題曲でどれくらいのスコアを出せるかも興味はあるので毎回自主的に踏んでみようかなとは思っている。
参加者ではなくともせっかくの企画、便乗して楽しませてもらおう。

2018年7月24日火曜日

起きて体調不良気味だったのと今月休みを取らないまま終わりそうだったので突発的に有給使用。遊びでもやる事をやるでも無く、今月は休養日として活用。
勤続10年以上経って毎年有給が20日付与されるので、毎月1日使用していっても余る。うちの会社は余剰分の買い上げ制度も無いので残しては勿体ないなと積極的に使う事にしている。
来月は夏期休暇期間に2日それから別枠で1日使う予定なので一気に減るけれど、その後はしばらく使う予定も無いのでこうやって計画的に使っていかないと20日分を使い切るのは難しそう。

いや、計画的になんて考えるからこそ減らないのではないだろうか。
もっと突発的に、休みたくなったらすぐ使うくらいじゃないと使い切るとはならないのではないかなと残り日数を数えながら思った。

2018年7月23日月曜日

黒筐体

土曜日はみつさん家へ行く前に吉祥寺モナコで一緒にDDRをした。
基本的に白筐体で踏んでいたのだけれど途中で待ちが出来たので黒筐体でも踏んでみる事に。
現行作を黒筐体で踏むのは2年くらい前の山梨以来でしかもその時は大して踏まなかったからまともに踏むのはいつ以来か思い出せない程。
最初画面の前に立った時はその小ささに驚き、潰れた文字を見てに果たしてまともに踏めるのかと思ったけれどいざ踏み始めてみたら普通に踏めてスコア更新もできるくらいだった。
その後、みつさんとバーサスで踏んだ際は捻りで体がパネルの端に寄ると画面が見切れるくらいになる事にまた衝撃を受けたけれどやはり踏む分には何ら問題は無かった。
 
久し振りの黒筐体で色々衝撃もあったけれど昔はこれが普通だったんだなーと感慨深くなった。
数少ないDDR設置店で問題無く踏むため、どの筐体の種類にも対応できるようにしておきたいね。

2018年7月22日日曜日

夏鍋

みつさん家で夜に何か作って食べようとなり、カレー・素麺・焼き肉等を候補で提示して冗談混じりに鍋という意見が出たら皆が良いねと言い出して鍋を作ることに。僕は焼き肉希望だったのだけど(笑)

幸いにしてみつさん家は台所にもエアコンの冷気が届くようになっていたので汗だくになって調理するような事も無かったし普段だったらカセットコンロで暖めながら食べるのが室温高いため特に保温するような必要も無く、少し冷めたぐらいでも暑いせいか充分美味しく食べられるので温度面の管理を意識しないで済むのは楽だった。
夏に鍋。以外とありかもしれない。

2018年7月21日土曜日

最短ルート

朝からみつさんと吉祥寺でDDRする予定で移動開始。
ウチからだと武蔵野線を使って西国分寺から回り込むとか、大泉学園まで行ってバスを使うルートもあったけれど結局現在の定期と所要時間、定刻性を重視して新宿まで出て中央線を使うルートに。

このルートだと「つ」の字を書くように大きく回り込むから気分的には遠いような気がするのだけれどこちらの方が速いという事実にやはり行って戻ってになるのやバスと電車の速度差は大きいのだなーと感じる。
見た目の距離だけで判断しちゃダメね。

2018年7月20日金曜日

叱り

昨今Twitterを見ていると「誉めて伸ばす。叱らない。」やら「叱らない。叱るなら倍誉める。」とか、とにかく叱るのは良くない誉めるべきという風潮をRTやらツイートやらでよく見かける気がする。
確かに誉められると嬉しいし、その行為自体は良い事だと思う。けれどもあまりに叱るという行為が悪いように書かれているのには疑問を感じる。
具体的には叱られた経験が乏しいと叱られた時のショックが大きく、打たれ弱くなるのではないかと危惧する。

僕は小さい頃誉めても貰っていたけれどよく叱られもした。
高校時代のバイトでは妥当な叱りから今振り返ってみても理不尽だなと思う叱りまで色々叱られた。しかしそれらのお陰で結構打たれ強くは育ったかなと思う。
仕事の客先にて、かなり強い口調で叱られた事がある。しかしそれは相手が正しかったので真摯に謝る事ができたし今振り返ってみると非常に良い経験になった。
それに対し、後年仕事で理不尽な叱りを受けた時は冷静に反論する事ができたし、正直そんな叱りはされようがされまいがどうでも良いと思えるくらいだった。
それらはこれまで様々なシーンで正当不当を問わず叱られた事があり、その叱りの正当性を見抜ける様になったから。
これが叱られた経験に乏しいと叱られたという事自体のショックが大きくて、その叱りが正当なのか不当なのか、受け容れるべきか受け容れないべきなのか判断できないのではと思ってしまう。

叱られずに誉められるだけで済めば一番。けれども人生はそんなに優しくない、叱られる事はきっとある。
その時のダメージを軽減してくれるのは誉められた経験よりも叱られた経験ではないだろうか。

2018年7月19日木曜日

時間潰し

夕方くらいに通勤経路の列車トラブルが発生してホームに積み残しが出るくらいの人だかりができていた。
これは帰るの大変そうだなー、どうしようかなーと思っていたら。
妻が乗ってくる電車がちょうど池袋止まりになっていたのでだったらいっそ池袋で時間潰しをして落ち着いてから帰ろうと提案。

サンシャインまで移動して前から気になっていたお店で軽く食事をして、同じく前から見ようと話していた水族館のミニ展示を見に行った。平日の夜とあってかどちらも空いていて快適。

その後、池袋駅まで戻ってみるとまだ混乱はしていたものの乗客数自体は大分落ち着いていて、運良く来た電車に乗ってそのまま帰る事ができた。
ぎゅうぎゅうの満員電車で暑苦しい思いをせず楽に帰れたし、時間潰し自体もとても楽しかったので上手く行動できたなと思う。
電車トラブルの際は急いで帰る理由が無ければ時間潰しをして落ち着くのを待つのが良さそうだね。

2018年7月18日水曜日

第一声

先日、会社の研修でグループワークをしてきた。
大体こういう時って初めましての人達とグループになるんだけどそのせいで妙な沈黙が生まれ、それに耐えかねて大体最初に発言をしている。で、そうなるとそのまま発表役とか進行役に収まる事が多い。
しかしいざ話しが始まると皆積極的に発言してくれるし、僕よりずっと鋭い視点や意見をまとめる力を持っているなと思う事も度々。

最初の一歩が非常に重いのだろう。
僕はその一歩をあまり苦としないので周りとすればありがたいのかもしれないけれど、それができるからいわゆるリーダー役に適しているとは限らない。
真の適任者は他にいるかもしれないのに、第一声を上げてくれたからといってその人に全てを委ねるのは勿体ないし早計だよなと感じた。
自分が逆の立場になった時も意識しておこう。

2018年7月17日火曜日

夕散歩

日中は暑すぎて散歩するどころでは無かったので、買い物がてらに18時前くらいから散歩に出掛けてみた。
まだまだ気温は高く、風が吹いても温い感じで歩いていると汗ばんでくる程度には暑かったものの日中の猛暑を思えば随分マシなものである。
足の疲労的にDDRする気にはならなくて、でも運動はしたいなーと思っていたのでちょうど良かった。

一時間程度すると辺りも暗くなってくるので終わり時も分かりやすい。
ただ買い物に出掛けるだけだと面倒くさく感じてしまうから良い動機付けにもなった。
こんな風にすれば夏場も散歩できるね。

2018年7月16日月曜日

チューブ

妻の実家でそうめんの薬味にと梅肉と青じそのペーストが入ったチューブが出てきた。
しょうがやにんにく、わさびにからし等は見た事があるしウチにも置いてあるけれどこんな物があったとは知らなかった。
梅肉も青じそも使いたいなーと思う時はあるものの、そのものをわざわざ買うまでは至りにくいし青じそなんかは保存が効かない。それがチューブに入っている事で使いやすく、かつ保存も容易になった。

これは良い物を教えてもらったとその翌日に早速購入し自宅にも導入。
そうめんは勿論、サラダや豆腐にも良さそうだしこれだけでもご飯のお供になる。
手軽に食事したい時に活躍してくれそうだ。

2018年7月15日日曜日

パーティー

DDR繋がりの友人夫妻による帰国後(新婚旅行が海外)パーティーに招待をいただいて渋谷まで行ってきた。
僕達もこんな感じのパーティーを二年前に開いたけれどあの時は主催の立場だったのに対して今回は呼んでもらう側。
主催は主催で景品やら催しやらを考えるのが楽しかったけれど、気楽に一参加者として楽しませてもらった今回も凄く楽しかった!
久し振りに会えた人達が沢山いた事、会場が食事も含めてとても素敵だった事、催しが個性的で笑いっ放しだった事、ほんとこんな素敵な会に招いて貰えて良かった。
新郎の挨拶もしっかりしていてカッコ良かったし、お二人とも衣装をバッチリ決めてきていてパーティーというかまるで披露宴に参加しているみたいだった。

パーティーの盛り上がりのまま大人数で流れ込んだ二次会も制限時間までフルで楽しんだし、最高の一日。
こういうイベントがあればまた参加したいなー。

2018年7月14日土曜日

実家

お昼くらいに妻の実家へ。
お好み焼きをご馳走になってダラダラしていたらあっという間に夕刻となり、当初18時からの豊島園ナイトスパに行こうと思っていたものの、猛暑で温泉に入る気も失せそのまま夕飯までご馳走になる事に。
何度もお邪魔している妻の実家だけど、これほど長く居たのは初めてじゃないだろうか。
しかし気付いたら夜という感じでそこまで長く居た気はしなかった。それだけ僕がこの空間に馴染んだという事だろう。

初めて挨拶しに来た2014年の末、ドキドキしながら椅子に座ったのが懐かしい。
妻も何度かウチへ来たけれど、僕と同じ様に馴染んでくれているだろうか。
お互いの実家を自分の家の様にというのはおこがましいけれど、お世話になる家だからこそ落ち着ける場所であれば良いのだが。

2018年7月13日金曜日

33年生きていると同じ一年間でも印象深い年がいくつかある。(その年が特別印象深いのであって他の年が悪いとか記憶に無いとかではない。)
これを感じるのは近年になってからで、最初に思い浮かぶのが2012年。
初夏の頃、新宿で毎日のように友達と集まって踏むDDRが本当に楽しかった。
また、仕事では初めての出張それも神戸という関東から離れたロケーションもあって非常に印象深い。
次は2014年。初夏から晩秋まで仕事が過去最高に忙しく毎日のように22時過ぎの帰宅をしていた。
そんな忙しい中、妻と親交を深めて付き合い始めるに至ったのでこれも印象深い。
あとは2016年。妻と入籍したのも勿論だけど秋の頃に2014年とは違う方向性での仕事の大変さがあってこのままじゃ自分にとって良くないと声を上げた年。
その甲斐あってか今も仕事は続けられているのであの時、思い切って動いて良かった。

振り返ると二年周期で印象深い年が来ていてその周期に関して言えば今年も該当する。
今年が印象深い年になるのか否か、それが分かるのはしばらく経ってからの話だけれどきっとそうなりそうな気はする。

2018年7月12日木曜日

西日本豪雨

西日本豪雨の被害が深刻だ。
連日のニュースで報道される人的な被害も勿論だし、家屋にも甚大な被害が出ている。交通機関の被害も凄まじい。
鉄道路線は愛媛県、広島県、岡山県の三県で特に被害を受けて運転再開の見込みがしばらく立たない路線が多数。
西日本の大動脈である山陽本線ですら運転再開に1ヶ月以上掛かるというのだからいかに被害が大きかったのかを思い知らされる。

こんな状況で利用者数の少ない路線を復旧する余裕はあるのだろうか。
朝一番の電車に自分一人になって、冬の朝焼けの美しさに寒さも忘れた因美線。
各駅停車で一つ一つの駅舎の個性を見つけるのが楽しかった姫新線。
同乗した年配の女性二人と車窓の美しさの話に花が咲いた福塩線。
どれも思い出深い路線だから無事に再開される事を祈る。

2018年7月11日水曜日

予定無し

諸事情あっておそらく今年の夏は旅行無し。(帰省はするかも。)
大体何らかの旅行予定はあったりするので宿泊予約サイトでマイページを開いて、「現在の予約はありません。」と表示されるのが新鮮だった。

予定無しという事はそれに対してのリスクを心配する事も無く、仕事が急に忙しくなって休日出勤にならないかとか天気は悪くないかとか時期が近づいてきてソワソワする事が無くなった。気は楽になったと言えるだろう。(旅行一週間前になると毎日のように週間天気予報を見ては一喜一憂していた。)

休みの期間は今年も9連休と長いし、出掛け無くても楽しい過ごし方を見つけたいものだ。

2018年7月10日火曜日

保冷剤

暑さが厳しくなってきたのでお弁当袋に保冷剤を入れていく事にした。
朝お弁当箱に詰めてから食事までは5時間程度。温度が高い場所にあるのも移動中の僅かな時間だけなので大丈夫だろうとは思うけど、念のため。

今のお弁当袋はちょうど保冷剤を置けるスペースがあり、かつ保温・保冷性能も高いため保冷剤を入れておいてお昼にお弁当袋を開くとひんやりしていて驚く。これだけ冷やされているのならば悪くなるという心配は無いであろう。
先日のプチお花見ではビールを冷やすのにも活躍してくれたし、手軽に使える保冷バックとしても便利。
夏でもお弁当習慣を安心で美味しく継続できるね。

2018年7月9日月曜日

治療

抜歯か治療かで悩んだ親知らずの虫歯だったけど結局行きつけの歯医者で治療してもらう事にした。
麻酔を使用すると聞いてその前に対処してもらえたら良かったのになーと、少なからず不満もあったけれど元々積極的に治すよりも耐え難くなってきたら対処するのがここの医院の方針。
先生の事は信頼しているし大丈夫と自分に言い聞かせて久し振りの本格的な治療に臨んだ。

結果、特に痛みも無くあっと言う間に治療は終了。この一回きりで終わりとの事。
奥歯をそこそこ削ったせいかまだ若干の違和感はあるけれど気になる程では無い。今回もさすがは先生だと感心するばかりの治療であった。

怖いのはこの親知らずが後々腫れるとか程度の酷い虫歯になって抜歯せざるを得なくなった時。
行きつけ以外の歯医者へ行くというのは勇気が要るねー。

2018年7月8日日曜日

中規模

所用で所沢市へと出掛けた。
前回は航空公園へ遊びに行ってその時も大きな街だなーと思っていたけれど改めて訪れてみてもやはり商店街といい大型店補といい賑わっている。
埼玉で行った事のある場所だと川越市もこんな感じで都心からは結構距離があるけれどその街自体が大きいので余程買い物にこだわるのでもなければわざわざ都心まで出る必要が無い。その街だけで完結できるというのは大きな強みである。

今住んでいる所は生活必需品なら一通り揃うけれど贈答品等を購入する場合は池袋まで出る感じ。
まあ、ウチの場合は池袋までそんなに遠くも無いのでそれで充分なのだけれど所沢市や川越市くらい離れてくるとそこで完結できるかが大きいと思う。
都心から離れて住むならこの辺りの中規模都市が生活も便利だし良さそうかな。

2018年7月7日土曜日

過去ログ

ここの所体調不良とまでは言えないものの体がダルくて一体何でだろうかと思っていた。

そんな時、別件でこのブログを対象に「エアコン」で検索したらちょうどこの時期にエアコンを点けっぱなしで眠っているのが原因でダルいのではないのか、という旨のエントリーを見つけた。
なるほど、確かに今年エアコンを点けっぱなしにして眠り始めた時期と体のダルさが発生した時期は一致する。二年連続だとこの説も信憑性を増す。

原因が分かったとしても睡眠のためにエアコンを点けないのも難しいので根本的な解決はできていないのだけれど、それらしき原因が分かっただけでもスッキリした。
趣味で続けている日記だけど過去ログはこんな事にも役立ったりするのだな。

2018年7月6日金曜日

追加鬼譜面

昨日は妻が友達と遊んでいた事もあり、帰宅後やる事をやってから踏みに。
追加された鬼譜面をメインにやっていたんだけど、どの譜面もよく練られているなーと感じた。

特に印象深かったのはCSP 六兆年とCDP ロストワン。
前者は複雑系交互譜面なんだけと途中で一カ所だけ向き直す、あるいはボックスする所があるので全てが流れ通りとはいかないんだけど、そこは多少余裕があるのでそれを考慮してああいう譜面になったのかなーと感じた。
意図的に流れを切ってミスを誘う、それでいてちゃんと対処する余裕はある。
ESP Windy fairlyのフリーズ地帯のボックスに近いような感じか。
例えミスしても「しまったー!」とはなってもいらっとはならない譜面だった。

CDP ロストワンはノーマークだったけど、CSPとは全然違うリズムの取り方をしている上にこれまであまり見なかった体勢や踏み方になるのが凄く新鮮な譜面。フリーズのボーカル合わせも楽しい。
絶対ここかダメという箇所も今のところは無さそうなので気長にPFCまで目指してみたいなーと思った。

DDR Aは稼働して1年くらい経ってから譜面のクオリティが上がっていて(特にDPは顕著。)何を踏もうかと迷ったらDDR Aフォルダを開く事が多い。
今回の追加鬼譜面も良かったし、今後も楽しみだ。

2018年7月5日木曜日

調べ物

追われていた仕事も先月末でとりあえず収束し、ここ一週間くらいはゆっくりとした時間を過ごせている。
しかしながら時間が過ぎるのは先月末、いやそれ以上に早く感じる。

ここの所ずっと調べ物をしていて通勤中や休憩時間はもちろん、帰宅してからもそれらを調べる時間に充てている事が多く、その影響が日記の更新がおろそかになったりTwitterのタイムラインに追い付けなかったり等で出ている。

調べていてきりがないと言うより、これまで知らなかった事が多過ぎるという感じ。
これだけ時間を要しているので仕事が落ち着いてくれたのは幸いだった。
この前のような突発的な案件が入ると急に忙しくなる事もあるし、やれる内に色々やっておこう。

2018年7月4日水曜日

android8

使用しているSHV35をandroid8にアップデートした。
発売から2年以上経つしハイスペックな端末という訳でも無いので突然のアップデート通知に驚いたけれど、無いより有る方が当然良いのでありがたい。
UIも一新されてこれまでとは操作感も大きく異なる。バッテリーの消耗も少なくなってメモリ不足なる事もあまり無くなったような気がする。ありがたい。

そろそろ2年経って新しい機種を検討し始める頃かと思い始めたけれどこれならまだまだ使っていけそう。あとは月の使用料金が実質割引が無くなって上がるだろうからそことの兼ね合いだな。
調べてみたらSIMフリー携帯なので格安スマホとしての運用も可能みたいだしいよいよキャリア携帯から離れるのを検討して良いかもしれない。
僕の場合、割引やら家族通話やらデータ使用量やらでキャリア携帯の利点も大きいけれど月の利用料金を大きく引き下げられるのは魅力的だ。
先の理由と実質割引に惹かれて定期的に行ってきた機種変更だけれどこのアップデートされたSHV35が利用できるのであればわざわざ買い換えしてまでキャリア携帯を使い続ける必要は無い気がする。

2018年7月3日火曜日

連日の暑さと保管場所が悪かったせいか、自宅から送ってもらったお米に虫がわいてまった。
以前もやってしまった時があってその時は虫の数も多かったので廃棄してしまったのだけれど、その時より数は少ないし残っているお米の量もそれなりにあって廃棄するのが勿体なかったので頑張って取り除く事にした。

一匹一匹を見つけては潰し、見つけては潰しを繰り返して30分程度。目に見える数はかなり減ったのでこれなら大丈夫だろうとお米を冷蔵庫へ保管。
温度が高いと虫がわきやすいので夏場は冷蔵庫でペットボトルにでも詰めて保管すれば虫もわかないしかさばる事も無いので良い。
せっかく送ってもらったお米、無駄にする事がないよう保管方法には気を付けよう。

2018年7月2日月曜日

時間差

この頃旅かえるがV1.2.0、V1.2.1と連続でアップデートされて観光地の写真の追加やめいぶつ・いっぴんの追加に妻と盛り上がっていたのだけれど、後日更新でこの日記を書いている7月末になってもまだ見た事の無い写真がちらほらと出ている。(おそらくV1.2.0かV1.2.1で追加されたもの。)

更新に追われる事も無く、緩く毎日プレイしていながらも時間差でこんな風に更新内容を楽しめるなんて良いゲームだなと改めて感じる。
そろそろ前回のTwitterアイコン変更から1ヶ月。今回はどの写真を使おうかな。

2018年7月1日日曜日

制県伝説

少し前に流行ったこのアプリ。やってみようかと思った辺りで盗作疑惑が出てやる機会を逃してしまった。
後に自分なりに泊まった事の無い都道府県はどこかというのを調べてみたところ、記憶に間違いが無ければ大分県一つのみだった。

九州を旅行したのは2011年の1回だけ。
8泊9日という長い日程だったので均等に泊まれば九州の各県には泊まれたのだけど、まず事前に山口県で1泊して佐賀県に2泊したので九州7県全てを泊まるという事にはならなかった。
佐賀県に2泊した理由は交通の要衝である鳥栖に安くて連泊できるホテルがあり都合が良かったからだけど後ほど大分県だけ未宿泊になってしまった事を思うと大分県でも泊まっておけば良かったなーと悔やんでしまう。
いつかは別府か湯布院辺りに泊まって全都道府県宿泊を達成したい。