2014年1月31日金曜日
週末だけど家
レナスさんも同じく週末だとよく新宿へ踏みに来るので彼と会えるのを初め、美朔さんとかしぐろうさんとかもわりと週末だと会える可能性があるからだ。
翌日が休みなのでサッと踏んで切り上げるのに拘らないから多少混んでいても良いしね。
しかし今日は仕事中から眠くて、帰ってきたらもう出掛ける気力が無かったのと明日の昼から遊びに行くという予定を考えて家でのんびりする事にした。
艦これとかネットとかやる事が無い訳じゃないし、途中で寝落ちするくらい眠かったから家にいて正解なのかもしれないけど、どこか物足りなさを感じる。
仕事が終わって、金曜の夜からがっつり遊ぶという事に凄く解放感があるからなんだろうなー。
今週末もオールでカラオケやらで盛り上がっているみたいだし、来週の金曜は僕も新宿に行きたいものだ。
2014年1月30日木曜日
じーずさんと池袋
最近、人とがっつり踏むという事(特に高難易度)が無かったので一緒に色々踏んでもらえて凄く楽しかった。
踏んでいる最中に隣の姿が視界に入るんだけど、じーずさんは高難度を踏んでいても殆ど体がブレ無くてその事について話をしたら具体的にアドバイスをしてもらえた。
体勢が崩れるのはマズいというのはここ数ヶ月で強く意識するようにはなっていたけれど、どんな体勢を保つかは試行錯誤している所だったのでとても参考になった。
DDRの後はじーずさんお勧めの定食屋さんで相談事について話してたらあっという間に閉店時間になって、その後更にカフェへ移動してお話し。
じーずさんと二人で、それもこれだけゆっくり話すのは初めてだったけれど、凄く熱い気持ちのある人なんだなーというのを感じた。
これまでの付き合いでは物静かで大人しい人。という印象が結構あったので良い意味でギャップがあった。
「変えたい。」「やってみたい。」に始まる彼の前向きで意欲的な部分をこれからもDDRやイベントの付き合いを通して吸収していきたいな。
2014年1月29日水曜日
ノイズ
と、言っても常時映りが悪い訳ではなく、チャンネルによって差があったり、時間帯によって差があったりと悪くなる条件がよく分からない。
ある時は洗濯物を干している最中は悪いけれど、座椅子に戻ったら普通になったなんて事もあった。
一番映りが悪いのは朝にNHKを見る時。かなり映りが悪くて思わず他のチャンネルに変えてしまうほどだ。
でもって他のチャンネルだと普通に映っていたりするからなんとも不思議。
業者にお願いすればすぐなんだろうけど、ここまで色んな条件があるとなると映りが悪くなっている原因を自分で究明してみたくもなる。
幸い、他のチャンネルでは見られるなど今すぐに直さなくてもという感じだから、もう少しネットで原因を調べてみよう。
2014年1月28日火曜日
動機付け
早起きと言ってもその分早く寝るようにはしているので、睡眠時間をズラしただけとも言う。
艦これは多くのソーシャルゲームやブラウザゲームと同じく、時間の経過によって資源が回復しできる事が増える。
なので無駄無く効率良く回すためには資源が回復した時にゲームを行うというのが効率的なのだ。
会社から帰ってくると回復しているのは勿論だけど、その回復して行動できるタイミングをもう一つ増やそうと睡眠明けの時間を使い始めたという訳。
動機はゲームのための早起きではあったけれど、早起きによって洗濯する時間もでき、ギリギリまで寝ていて遅刻する危険も減った。
艦これはずっと張りついていなきゃいけないという訳でも無いので、ある程度操作をしたら放置してその間に朝食を食べたり、着替えを済ます事もできる。実に効率的。
これまでもした方が良い事は分かっていたけれど、実行までには至らなかった早起き。それをこうも簡単に実行できるようになるとは。
いやー、ゲームの持つパワーは偉大だ(笑)
2014年1月27日月曜日
アンコウ
僕の出身であるいわき市は福島県最南端という土地柄と交通網的に同じ福島県である郡山よりも茨城県の日立市や水戸市との繋がりが強く、常陸地方の名物であるアンコウ料理も馴染み深い。
年始に実家へ帰省した時、久し振りに食べたいと親にリクエストしたんだけど、親が忙しいのもあって結局食べられず。
そして番組で美味しそうなアンコウ料理が出ているのをみたらますます食べたくなった。
しかしどうすれば食べられるのだろうか。
まず、こっちのスーパーでアンコウが売っているの見た事が無い(笑)
仮に手に入ったとしても作るのは親任せだったから味付けもよく分からない。(味噌ベースというくらいは知っているけど。)
冬が旬なので食べるのには良い機会なんだけどな。
実家の帰省がてらに寄り道してお店で食べるのが一番確実か。
2014年1月26日日曜日
見方の違い
最後まで見入る面白さで実に良かった。その内、二期もやるらしいからまた観たいな。
その後、カレイドスターというセーラームーンの監督が作ったオリジナルのアニメを続けて見る事に。
このアニメ、物凄い超展開や突っ込み所満載な内容に終始皆で笑い転げていた。
しかし、考えてみるとこの作品を子供の頃に見ていたらストーリーとかキャラクターとかに注目して、急な展開自体に笑う事はきっと無かっただろうなーと思った。
今の楽しみ方を昔にはできず。昔の楽しみ方を今にはできず。
「ここは本来、笑いのポイントなんだろうなー。」という所をスルーして他の部分で大笑いする事を、楽しくもあり寂しくもありと感じる日だった。
2014年1月25日土曜日
250前後
体調不良明けでの踏みだったけどそれ程見切り力が落ちた感じも無く、休み前にやり始めたCSP ブルマも更新できたし中々良い感じ。
SPでLSPやらLv.18やらをやって疲れたので気になっていたEDP 理系ポップをやりにDPへと移行。やっぱり予想していた通りに楽しい譜面だった。
特に終盤にある左右に動いて中央で踏む部分が楽しい。(SPだとFA絡みになっているとこ。)
後は同時が曲に合っている感じで好きだな。配置は結構エグいけど(笑)
最初は判定も低速の踏み方も全然分からなくてサッパリだったけど、何回かやっている内に慣れてきて最終的にグレ2まで。
苦手な箇所が無いからPFCも出せなくは無い譜面だとは思うけど、とりあえずはこれで満足。
BPM 250前後の譜面は8分ベースの曲が多く、これぐらいの速さなら苦手な地団駄も安定して踏める。そして3つ以上の縦連や両方両の同時などもこの速さだとあまり無い。
いわゆる僕の二大苦手要素が出てくる事は少ないのでこのBPM帯はやり易いな。
2014年1月24日金曜日
みかん
果物は好きだから他の季節にみかん以外の果物も食べるけど、冬にみかんを食べる量はダントツで多い。
味も好きだし、何より手軽に食べられるというのが大きい。
外皮は手で剥けちゃうし、内皮に果肉が包まれているからそのまま食べられるし手が汚れるという事も無い。
これが梨だったら皮を剥いて、更に適当なサイズにカットして種を取り除いて容器に入れてフォークを用意してと、みかんと比較すると二重三重に手間が掛かる。
袋から取り出して、テーブルの上に持ってきてそのまま食べられるみかんのなんと楽な事だろうか。(逆に考えると手間をかけても食べたい梨は相当好きって事なんだけど。)
そろそろ冬も後半に入ってくるから、安価に買える内にみかんを満喫しておこう。
2014年1月23日木曜日
ケースバイケース
渋滞に巻き込まれないという利点と、都内の電車でも無ければ隣に人が座るという事が少なく悠々とスペースを使えるのが好きだから。
そんな訳で2月のスノボも新幹線で長野へ行くのを検討していたんだけど、以前も書いたように長野のメジャーなスキー場は長野駅から離れている所が多い。
それだったら新幹線と在来線、バスと乗り継ぐよりも夜行バスで一気にゲレンデまで行けた方が良いんじゃないかなと夜行バスでの検討も始めてみた。
そしたらこちらの方が料金も安いし、時間的にもたっぷり遊べるしで良さ気な感じ。やっぱり直通という利点が大きい。
例えば電車で志賀高原の場合だと東京から始発で行っても長野駅に着くのが8時過ぎ、そこからバスを使うと到着するのが10時前。
スキー場についてもいきなり滑るという事はできないのでレンタルとか着替えとかをしていたら11時近くになってしまうのではないだろうか。
冬だから日が落ちるのも早いので滑っても夕方くらいまでだし、お昼前後はゲレンデが最も賑わう時間帯。
朝一から人の少ないゲレンデを広々と滑れるというのは夜行バスの大きな魅力だ。(特に僕達のような初心者レベルにとってはありがたい。)
まだバスと決まった訳じゃないし、同行する友人の仕事の忙しさを考えると夜行バス利用はできないかもしれないけれど、今回の長野でのスノボに関しては断然バスの方が良さそうだなー。
2014年1月22日水曜日
電子マネー
3000円までと上限はあるけれど、ちょっと電子マネーで買い物するのにはちょうど良いくらいじゃないだろうか。
クレジットカードを発行してモバイルsuicaについてはeasyから変更するかについてを迷っていたところだからちょうど良かった。(通常版だと指定カードでないと年会費1000円が掛かる。)
それにしてもここ5年くらいで電子マネーは随分と普及したなーと思う。
電車に乗るのに使うのは結構前からだったけど、今やコンビニの支払も電子マネー、自販機も電子マネー、ゲーセンも電子マネー。
知らなかったけれど、ウチの近所にあるスーパーやドラッグストアでも普通も使えるらしい。
OKみたいに現金特典がある所は現金で支払うようにしているけれど、お釣りの事を考えなくて良いしサッと出せる電子マネーはやっぱり楽。
逆にnanacoみたいに電子マネーならではの特典だってあるし、使える場所では積極的に使っていこう。
2014年1月21日火曜日
優れないなりに
申請するサービスの数が多いから結構大変。
週末にちょっと体調を崩して以来、微妙な状態が続いている。熱が出て寝込む程では無いけどちょっとダルいみたいな。
そんな状態だからまさか踏みに行くという訳にもいかず、最初に書いた手続きの作業やら艦これやらをPCの前でちまちまとやっている。
艦これは待ち時間のあるゲームなので、合間に作業しながらやるのには最適。
思いっきり遊べはしないものの上手い事時間を使えている感はある。
悪化しないように努めつつ、やれる事はやっておいて週末は元気に遊べると良いな。
2014年1月20日月曜日
お米
2014年1月19日日曜日
艦これ
元々興味はあったのだけれど、抽選が厳しいと聞いていたしとりあえず登録だけ……と思っていたらすんなりと通ってしまって昨日は予定が特に無かった事もありほぼ一日中艦これをプレイしていた。
確かに周りでハマlっている友人が多いのも頷ける面白さ。
僕は収集とか歴史が好きな事もあり、やっていて非常に楽しい。
こういう課金のあるゲームって初めてプレイしたんだけど、僕が思っている以上に無課金でできる事が沢山あって、延々とプレイできてしまい「これはやる時間を考えなきゃマズイ。」となって昨日は中断。
とても面白いけれど家事だったりDDRだったりと他にやるべき事や、やりたい事もあるから時間は少なく効率は良くを意識したプレイをしていきたい。
2014年1月18日土曜日
月額化
初日は違和感があって終日つけていられずに午前中だけ、翌日は午後半ばまでとかだったけれど金曜日は初めて終日装着する事ができた。
取扱いが面倒だけど、見え方は眼鏡よりも断然良いし何よりせっかく購入したのだから使わないとね。
両方合わせて5万円。推奨としては2~3年で交換らしいけど、さすがにそれは早いと思うので免許更新の5年を目途に交換するとなると、年間1万円。
月額にすると800円ちょい支払う計算になるのか。
たまに月に掛かる最低限の生活費(家賃・光熱費・携帯代・ネット料金・食費等)を計算してみては「意外と残るよなー。」と思うのだけれど、先に書いたコンタクトレンズのように買い替えが必要な物(自転車・パソコン・携帯)や毎月では無いけれど定期的に発生する費用(賃貸更新料・理容費)を月額として考えると、実際はもっとカツカツになるというのが分かる。
その月の収支だけを見て良しとするんじゃなくて、数年に1回とか数ヶ月に1回とかで発生する費用も月額化して全体で見てみないと実態が見えてこないね。
2014年1月17日金曜日
発狂手前
BPM 250ちょいと、いわゆる発狂レベルの踏む速さまではいかず、その手前といったところ。
これぐらいのBPMの曲って、曲数も少ないせいか踏んでいて独特な感じがする。
Volcanoとかリーストとかフォーミュラもだけど、基本BPMが速いので滝にすると表記Lvより高めの難易度になってしまうから短い連打や2連・3連中心の譜面になっているんだけど、それが跳ねる感じになって楽しい。
特にDPだとこの跳ねる感じが顕著に出て、EDP フォーミュラなんかはX3の中でも屈指の名譜面になっていると思う。
おーりんさんやレナスさんはESPを踏んで嫌いって言っていたけど、1回で良いからEDPをやってみて欲しいなー。
理系ポップは今のところESPしかプレイしていないけれど、動画で見たらEDPも楽しそうだった。
今は殆どSP中心になっているけれど、たまにはDPもやってみるかな。
2014年1月16日木曜日
スノボ
日程は大体決まったので後はどこへ行くか。
これまでだと新潟(越後湯沢駅の近辺)が定番だったんだけど、調べてみたら長野もありかなーと思えてきた。
新幹線の料金的には長野>新潟のはずなのに、なぜかツアーとなると長野の方が安かったりしている。
その背景にあるのは、スキー場へのアクセスのし易さだろう。
新潟だと越後湯沢駅からバスで数十分というスキー場が多い(GALA湯沢に至っては新幹線直通。)のに対して、長野は妙高・白馬・志賀高原・野沢温泉と、メジャーなスキー場から新幹線の終点である長野駅はいずれも離れている。
でも1泊2日の予定だし、多少遠くても料金が安かったり人が少ないスキー場の方が良いなと思っているので、今年は長野方面も検討中。
志賀高原や野沢温泉という滑った事の無いスキー場というのも魅力的だしね。
2014年1月15日水曜日
捻り
決して得意なタイプの譜面では無かったけれど苦手意識がついていないせいか、地団駄気味の連打もよく踏めた。
先日はCSP エタラブも少しだけど更新できたり、L5Dでかなりコンボが続いたりと去年の良い感じを戻せてきている。
その一方、本来苦手では無いはずの捻りがちょっとスランプ気味。
自然と捻る感じができなくて無理に持って行っているような踏み方で疲れるし精度も悪い。
L1DやCSP エアヒを踏むと自己ベストからは程遠いスコアが出る。
しかしCSP 東北やESP パラレボではそれ程スコアが落ちていないのを見ると、単にハイスピがやや低い状態での捻りがダメなような気もする。見切れるように見切れるようにとハイスピをできる限り高くしてきた弊害だろうか。
高いハイスピでは流れに乗って自然と踏めるのが、低い(あくまで比較しての話。)ハイスピで、捻りがあると認識すると力が入ってしまっているような。
高いハイスピについていくのも大切だけど、低めのハイスピで捻りの形を見切って踏めるのも大切。過去の自己ベに満足しないで、またそのスコアが再現できるよう捻りの練習も継続していこう。
2014年1月14日火曜日
免許更新
視力低下という予想外の事態で手間取ったけど、コンタクトの効果もあって無事に更新する事ができた。
基準である0.7のサンプルは以前より見えるようにはなっていたけれど、それでも若干ボヤけていて検査を通過できるかが不安だったけど、実際の検査はサンプルよりも見え易いし3回しかチェックが無いのでちょっと拍子抜けした。(笑)
とりあえず、これで紛失したり事故を起こさなければ5年は大丈夫か。
2014年1月13日月曜日
L4A
プライベートの話とか、最近のDDR話とか、二人でゆっくり話して賑やかだった昨日とはまた違った感じに楽しかった。
食事の後、僕はBIGBOXで踏み。れがしーさんは少しⅡDXをやってからお帰り。
パネルが良いからかいつもより高めのスコアがポンポン出た。
筐体に「やりたいなー。」と思っていたL4Aがちょうど登録されていたので、久し振りにプレイ。
この譜面を最後にプレイしたのはもう一年近く前になるだろうか。
乱打のLSPとは言いつつも、4・4の配置や留まって踏む箇所が多くて決して得意では無く、踏んでいて力が入っているなー。というのを当時は感じた。
しかし今日プレイした時は凄くリラックスして踏めて、倍速を速めにしているせいで密度の低い箇所ではグレが出るものの、滝ではあまりグレが出ずAAA近いスコアを出す事が出来た。成長を実感できて嬉しい。
その後、L4Eをやった時に感じたのは踏んでいる最中、明らかに腰が下がっているという事。
L4Aを踏んでいる時はあまり体勢に乱れもなく楽に踏めていたのがL4Eでは追い付くのに必死になって体勢がどんどん乱れてきて、踏むのが辛くなってくる。
L4Aが楽に踏めるようになったように、この譜面も体勢を崩さず楽に踏めるようになればおのずと結果もついてくるだろう。
先は長いだろうけど、やっぱり高難易度を踏んでいる時は楽しいから諦めずに続けていこう。
2014年1月12日日曜日
パーティーゲーム
2014年1月11日土曜日
続続・コンタクト
今はまだ会社から帰って来て装着し、少しずつ目に慣れさせていく段階。
最初の頃に比べれば目に付けるのも外すのも、ケアをするのも慣れてスムーズにはなってきた。
勿論、面倒であるし気を遣うのには変わらないのだけれども、メガネを使うよりもコンタクトを使った方が見え方は断然良い。
元々乱視の矯正にはコンタクトの方が良いとは聞いていた通り、見え方にブレが少ない。
文字もハッキリ見えるし、特に夜間の街灯なんかは顕著でこれまでは二重に見えていたのがぼやーっとした感じではあるけれど一つに見える。
「ああ、普通だったらこういう風に見えるんだなー。」と感動すら覚えた。
免許更新を一番の目的で導入したコンタクトだけど、慣れればかなり快適になるんじゃないだろうか。
2014年1月10日金曜日
クレジットカード
もう歳も30手前だけど、これまでクレジットカードを持った事が無い。
どうしてもインターネットでカード情報を入力するという事に抵抗があって、リアルであれば現金で事足りるからというのがこれまで所持していなかった理由だけど、昨今のクレジットカード利用での優遇とクレジットカードが無いと使えないサービス、そしてインターネット料金の支払いが口座振替管理料という名目で費用を取るようになったのが決定打となってついにクレジットカードを作る事にした。
それで調べてみたら普通の盗難・紛失補償は勿論、インターネットでの不正利用による補償もしっかりしてくれるみたいだし、ポイント還元という面でみても色々と利点があるのでこれを機にガンガン利用してみたいと思う。
メインの買い物をするスーパーのOKがクレジット非対応(正確にはクレジット利用だとポイントカードによる3%の現金還元が付かないので結果的に損をする。)なのは痛いけれど、電子マネー・公共料金・通信費等々、クレジット利用できるものは沢山ある。
ついに僕もPASELIのオートチャージに手を出す時が来たのだろうか(笑)
2014年1月9日木曜日
BEAMANIスタジアム
これによって解禁する曲が既に10曲近くあるようで、動画で譜面を見たり話を聞いたりすると「やりたいなー。」とは思うものの、未だ1曲も解禁していない。
さっさと解禁させるには各音ゲーを数回プレイしてカードを揃え、後は試合をこなせば良いという事は分かってはいるんだけど、スポルトに行くとDDRが空いているからそのままDDRだけやって終りにしちゃうし、何よりWeb上でいちいち試合をさせなきゃいけないというのが面倒くさい。わざわざログインをして操作しなきゃいけないというのに抵抗がある。
解禁クレ数的にはBEMANI学園よりは少ないみたいだけど、BEMANI学園みたいにやっていれば勝手に貯まっていってくれてクリック一つで解禁できる訳では無いから、DDRしかやらない上に筐体でのプレーだけで完結したい僕のようなプレイヤーにとってはBEMANI学園の方が良心的に感じる。
トリプルジャーニーもそうだったけど、解禁を楽しむって事をあまりできておらず勿体無いなとは思う。
ただ、今のBEMANIの展開とは相反しているとしてもやっぱり解禁はそのゲームでその筐体だけで完結しているのが好きだなー。
2014年1月8日水曜日
続・コンタクト
僕はコンタクトを使うのは今回が始めて。なので付け外しの練習をした訳なんだけど、これが難しい。
3回ほど付ける・外すを繰り返して何となくコツは掴めたような気はするけれどまだまだ不安。特にズレてしまった時の対処が自分一人でやれるかが心配。
慣れない内は装着できる時間も短いので、しばらくは自宅で練習がてらに装着しながら慣れてきたら会社でも使っていく事にしよう。
免許センターに行くのは付け外しに手間取らなくなってからでも十分だろう。
2014年1月7日火曜日
圏内完結
ならばその待ち時間にスーパーで買い物をしてこようかと思ったけれど、そろそろお酒が切れるので酒屋さんにも行きたい。あと昨日踏んだけれどモチベがあるのでDDRもしたい。
食事してから池袋じゃちょっと遅いなー。と思ったところでこれらの用事は自転車圏内で完結する事に気が付いた。
DDR(アミューズメントフタバ)、酒屋(酒の秋山)、スーパー(OK)と、これら全てが自転車で5分程度の江古田近辺に揃っている。お陰で効率よく回れて、用事は全て済ませられた。
フタバはSN2の頃はホームにしていたけれど、X以降は環境が悪くなる一方で足が遠のいていたけれどこういうちょっと踏みたい時にはちょうど良い。
パネルの反応も悪かったりでさすがに普段通りにはいかなかったけれど、予定以上に踏んで気付けば1時間近く経っていた。
お酒を購入して次はOKで買い物。お酒を2本持っていたので初めて無料コインロッカーを使用。
いつも買い物に来ては「一体誰が使うんだろう。」と思っていたけれど、実際使う立場になるとありがたかった。
小竹向原の周りはお店が少ないけれど、自転車で少し行動範囲を広げて江古田や千川へ行けば色々お店があるから大体の用は事足りる。やっぱり自転車があると便利だなー。
2014年1月6日月曜日
三渓園・原鉄道模型館
今更ではあるけれど、11月に横浜で撮った写真をアップロードした。
何処へ行ったとか感想とかは以前日記に書いたので省略。
このアルバム、写真が32枚と日帰りにしては結構な枚数になっている。
三渓園と原鉄道模型博物館の2カ所を回ったというのもあるけれど、それでも日帰りなら普通は20枚前後なのでやや多め。
主な見所はその一か所だけというようなタイプはどうしても同じような構図で取ってしまい、その中から良い映りの物を選んでアップロードするので種類(写真の枚数)は増えない。
それに対して庭園だと敷地内の各所に様々な撮る対象があるから枚数が増えたのだろうか。
そういう背景があるから枚数が全てじゃないというのは分かっているんだけど、沢山枚数が撮られているアルバムは何となく充実した旅行だったのかなと感じる。
逆に枚数が少ないアルバムはちょっと寂しく見えるな。
2014年1月5日日曜日
自転車
最優先で行ったのは新しい自転車の購入。
去年使っていた自転車は老朽化でチェーンが頻繁に外れるようになっていたので粗大ゴミへ出しており、OKや図書館へ行くのに無いと不便だったので買い換え。
しかし買い換えとは言っても、結局以前使っていたのと殆ど同じような型になった。
使っていたやつだから安心感もあるし、カゴの大きさが同じくらいだったのが購入の理由。
OKで買い物をすると結構な量を買うので買い物袋がパンパンになり、大き目のカゴでないと入らない。
中野区に住んでいた頃の自転車はカゴが小さかったので西友帰りに苦労した記憶があるけれど、前の自転車にしてからはカゴが大きいお陰でそういった苦労をする事は無く快適だった。なので今回も大き目のカゴが付いている自転車に。
早速OKで買い物をしたけれど前と同様に買い物袋がパンパンの状態でもカゴにすっぽりと収まってくれて快適快適。
OKまで徒歩だと10分くらいは掛かるし、手で持つには重いからやっぱり自転車だと楽だねー。
2014年1月4日土曜日
いわき観光
特に予定も無く、帰るのは夜なので時間に余裕もあったので運転の練習も兼ねてお出掛け。
アクアマリンに移動動物園が来ているという情報を友人から仕入れていたのでそれを見に小名浜まで。
移動動物園自体も簡易ケージだから普段の動物園より動物が近い距離で見られて良かったんだけど、一番良かったのはバードショー。
鷹や梟が頭上スレスレを飛ぶ様は圧巻で、別料金要らないの?ってくらい見応えがあった。
アクアマリンの後は湯本まで移動して、石炭化石館と湯本温泉に。
石炭化石館はもう何十年ぶりかというくらいだったけど、実際の化石で復元された模型は大迫力だった。
小さい頃はギャーギャー騒いで見ていたのだろうけど、大人になった今こうやってじっくり見るのも良いものだね。
最後に湯本温泉の公衆浴場であるさはこの湯へ。
入浴料220円とこれまで訪れたどの温泉よりも、どの銭湯よりも安い価格だった。
さすがに規模は小さいものの、大きな浴槽が一つあって湯に浸かるのには十分。
昼間の14時くらいだったけど、お客さんが結構いて地域に愛されてる浴場なんだなー。というのを感じた。
知らない場所への旅行はもちろん楽しいけれど、近年はこうやって地元の観光地を訪れるのも楽しい。
広大ないわき市、きっとまだまだ魅力に溢れた場所はあるはず。
2014年1月3日金曜日
カニ
旅行雑誌やらインターネットやらで見ている内にそれを体験してみたくなった。それを実行したのが年末の旅行。
おけしょう鮮魚という現地では結構有名なお店に行って、カニ天・カニ刺・焼きガニ・カニ味噌のカニ御前で4500円。
普段の食事と比較すれば高いけど、せっかくここまで来たんだし、飲み代と思えばーという事で注文。
カニ味噌は濃厚でクリーミーだし、カニ刺はとろっとろっで甘みがあって口の中でとろけるようだった。
ただ、焼きガニは身が取りにくい割にはあまり美味しくも感じず、ガニ天もそこまでではなく、総じてこの値段を出して食べる程ではないかなーという感想。ガニ刺だけ食べられれば満足かな。
2014年1月2日木曜日
渋滞回避
18きっぷは先日の旅行で使い切っちゃったし、バスの回数券が余っているのでこれを使って東京へ帰る予定。
バスは電車と違って渋滞で遅延する可能性がある。今回のような帰省ラッシュのある時期なら尚更。
前回バスを使ったお盆の時も二時間くらいは遅れた。
なので渋滞回避を目論み、最終日の5日ではなく1日早く4日の夜遅くに東京へと戻る予定。
5日の日中は混みそうだし、4日の夜遅くに出るのなら自宅の滞在時間的にもそう変わらないから良いかなって。
出発時間は遅いけれど、例え渋滞で遅れたとしても池袋までの終電に間に合えば後は徒歩でもなんとかなるだろう。
そして翌日は休みだからまだ余裕がある。
さて、上手いこと渋滞回避できると良いな。
2014年1月1日水曜日
友人
年越しは友人宅で酒盛り(僕は飲んでないけど。)をしながら賑やかに。
6時間くらいは滞在していたと想うんだけど、一年ぶりとあって積もる話も沢山あり、時間はあっと言う間に過ぎていった。
仕事の事、家族の事、趣味の事。
様々な話題で盛り上がって、DDRerの友達とはまた違った感じで楽しかった。
僕は幸いにもDDRという趣味のお陰で関東にも友達がいるけれど、DDRをしていなければ関東の友人はごくわずか。
そうなると、こうやって気の置けない友人がいる地元を恋しく思ったりするだろうなーと感じた。
地元も関東も、仲良く楽しく遊んでくれる友人達に感謝。
今年もよろしく!