2014年5月31日土曜日
バーデ
今回は時間も早かったので温泉だけじゃなくて色々と楽しんでみたいと水着着用で入れるバーデゾーンへと足伸ばし。
温泉ゾーンと比較すると水温が低めに設定されているお陰でゆっくり長時間入れる事ができるし、それでいて動き回れる程広いのでただ浸かっているだけでなく動いて楽しめたりと非常に良かった。
特に面白かぅたのはウォーターフローティングという下方から水流で押し上げる装置で、ぬる湯に浸かりながらこの上に立つとふわふわと浮遊感があって最高!
今までバーデゾーンに行かなかったのが勿体無いと思うくらいに楽しかった。
豊島園には年間パスがあるんだけど、庭の湯には年間パスが無いんだよなー。
家から自転車行けるくらいに近くだし設備も良いから値段によっては購入を検討したいくらいなのに発売自体が無いとは残念だ。
2014年5月30日金曜日
鞄
DDRとか買い物とか、ちょっとした出掛けの時に使っている鞄のジッパー部が壊れた。
ジッパーそのものじゃなくて繋ぎ目にあたる部分が削れてジッパーが滑らなくなった感じ。
サイズもデザインも色も満足していただけに残念。
汚れも無いしまだまだ使えそうなだけに惜しい。
まあ一年もったし値段もそんなに高くないから十分か。
という訳で明日は鞄を買ってくる用事ができた。
同じ鞄をまた買っても良いけれど、まずは店頭で気に入るのが無いか見てからでもよいだろう。
鞄自体は他にもあるんだけど、ちょっと出掛けるように使うこの鞄が一番使用頻度が高かったので近いサイズの鞄が無いと不便。
新しいのになるか同じのになるかはともかく、早い内に買わなきゃ。
2014年5月29日木曜日
超捻り
最近ハマってるCSP パラレボの譜面を何度も眺めていてようやく16分密集地帯出口の踏み方のイメージが掴めた。
あくまでイメージが掴めただけであって、実際にそう足を動かすのがとてつもなく難しいのだけど(笑)
それにしてもここの譜面、物凄い配置をしている。
ある程度真横で滝を踏みつつ、途中で切り返して更に真横踏みが続くというとんでもない配置。
もしかしたらこれまでに公式では全く無かった配置じゃないだろうか。
これまでに練習台も無く、そんな配置がいきなりBPM360の8分の速さで、しかも見え方はBPM180の16分で来るから尚更大変。
現状はスライドでごまかして凌ぐのにいっぱいいっぱいだけど、(実用的はさておき)いつか完全交互で踏めるようになってみたいなー。
交互踏み好きとしては燃える所ではある。
2014年5月28日水曜日
狙い時
昨日は帰ってご飯を炊き始めてから、そそくさとフタバへ。
仕事疲れか見切りが良くなかったので1時間ほど踏んで切り上げ。
フタバは近いから今くらいの気温になってくると着替え要らずに帰れるのが楽で良い。
滞在していたのは20時~21時の間なんだけど連コしっぱなしだった。
Xくらいの頃からフタバにはガチ勢の常連さんがいて、その人と踏む時間が重なると一台だから交互にプレイする事になる。高難易度中心の僕にとって、これはツラい。
なのでその人が来ると思われる22時より前の時間帯なら重ならないだろうという考えで帰ってからすぐに踏みに行ったんだけど狙い通りに上手くいった。
重ならない時間で踏んだ方が僕だけじゃなく、ガチ勢である相手にとっても都合は良いだろう。
フタバに行くなら22時前、覚えておこう。
2014年5月27日火曜日
習慣
通勤時間が長くなった事で通勤中に日記を書く事が習慣化してきた。
しかし元々の短い通勤時間でも以前は日記を通勤中に書いていたはずだ。一体何が変わって書かなくなっていたのだろうか。
思い当たるのは電車の混雑具合。
何回か日記に書いたけど今は副都心線が各停でも結構混むようになった。
山手線ほどの混雑ではないけれど、左右には人がいて吊革を掴んでいないとぶつかってしまいそうになる時がある。
両手を使えないと日記を書くのに不便なのでそのような状況では更新が停滞していたという訳か。(以前は座ることはできなくても壁際に寄りかかるくらいの余裕はあった。)
今の通勤路線である有楽町線も混んではいるけれど日記を書くのは決まって帰りの電車で、行きには書いた事が無い。
帰りは座って帰れるのに対して、行きは隣に人がいるくらいの混雑具合だからだ。
事業所のある新宿の通勤では習慣化しなくて、外に出ると習慣化する可能性があるとは。
外に出てる方が日記の更新頻度的には良いようだ(笑)
2014年5月26日月曜日
寝過ごし注意
昨日の飲み会の帰り道、渋谷から副都心一本で帰ったんだけど眠りこけてちょいちょい記憶が飛んだ。
新宿三丁目までは覚えているけど、その後池袋まで飛んで次が千川。小竹向原で起きはしたけれど停車中に目が覚めてだったので普通なら寝過ごしていた。
電車で寝過すという事はこれまで皆無と言ってもよいくらい。
旅行中は寝過ごすとプランが崩れるという緊張感から、通勤中は仕事に行かなきゃという責任感から電車内でそこまで深く眠る事が無い。
けれども限界に近い量のお酒が入っていると容易に寝過ごしてしまうんだなというのを今回と以前の飲み会の経験から掴んだ。
酔いが強い時の電車は貴重品を持っていないとか、終電間際の時間でないとか、よくリスクを考えて乗ることにしよう。
2014年5月25日日曜日
三軒茶屋
日本酒居酒屋というだけあって、品揃え豊富で特別純米以上から大吟醸まで、幅広い銘柄の日本酒が揃っていた。
僕が飲んだのは濁り酒の亀泉と生酒の鳥海山。
亀泉は軽い炭酸が店員さんのお勧め通りに食前酒にちょうど良くて、程よく酔ってきたところで飲んだ鳥海山は旨み濃厚で美味しかった。
お酒だけでなく料理も良く、お刺身にほっけ、こんにゃくと食べたけれど特にこんにゃくはぷりぷりとした歯応えが絶品。お代はそれなりに掛かってしまったけど、物が良いから仕方ないかな。
お酒好きな面子で集まったし時間がまだ19時前という事でもう1軒行く事に。
その辺にあったお店に入ったから名前すら覚えていないんだけどそこも中々良かった。二軒目だからあまり飲まないし食べなかったっていうのもあるとは思うんだけど、赤鬼に比べると随分と安く済んだ。それでいて出てくる料理も美味しいし、日本酒もそれなりの質の物が結構揃っている。
ある程度の品質で満足できる僕にはこっちの方が合っているか。
上級・普通と二つの居酒屋を楽しんだ飲み会だった。
普段は安く抑えるために均一居酒屋(下級)に行く事が多いから、たまにはこういう贅沢をするのも良いね。
2014年5月24日土曜日
京成バラ園
土曜日の天気が良さそうだったので近場で良いから出掛けたいなーと前日に検討してここに決定。
飯田橋で東西線に乗り換えて、東葉高速鉄道直通で行けたから楽ちんだった。時間も小竹向原から1時間ちょい程。
品種が多いと見ていて飽きない。白、赤、ピンク、黄色、オレンジ等々、様々な色に様々な大きさ、様々な花弁のバラが園内いっぱいに咲いていて、晴天の下散策がてらに楽しめた。
途中に高校生のブラスバンド演奏なんかもあったりして、花を見ながら散策して音楽を聴いてで凄くリラックスした時間を過ごせたなー。
これまでにも芝桜、菖蒲、曼珠沙華、牡丹、ネモフィラ等、結構色んな種類の花を見に行った。
母が花を見るのが好きで色んな場所に連れて行ってくれたりしていたから僕の花好きもその影響なのかな。
もう少しすれば今度は紫陽花の季節だね。
2014年5月23日金曜日
一人
4月以前程に時間が無いからというのも理由の一つだけど、最近はとにかくがっつり高難易度を踏みたいという気持ちが強い。
僕は普段から高難易度を踏んでいる事もあって、連続で踏んでも結構足が持つ。
それに対して友人は僕ほど高難度を踏まないから、僕のペース(Lv.18の10連とか。)で踏むと相手が疲れてしまう。
少し前まではLv.15とかLv.16でも別に良かったんだけど、最近はより高難易度志向が顕著になっていて、それこそ選曲がLv.18中心になっている。新曲がいくつか出たにも関わらず殆ど手を着けてない。
そういった選曲を気兼ねなくするためには今は皆と踏むよりも一人の方が良いなーと感じて、最近は一人で踏むのがメイン。
なのさんとかじーずさんみたいに同じようなペースで踏む相手が身近にいると良いんだけどね。
最近、みつ先生が高難易度モチベ高いみたいだし、今度相手してもらおうかな。
2014年5月22日木曜日
夕焼け
今の時期18時くらいを過ぎると職場の窓から夕焼けが見える。
新宿だと周りのビルが高くてこれほどは見えないし、自宅だと低い分だけ尚更見えない。
それと比較すると今の職場は海の近くで高さも結構あるから太陽がとてもよく見えて、その美しい変化を夕休憩がてらにぼーっと眺めたりする。
夜明けも夕焼けもどちらも好き。
ただ、夜明けが一日の始まりなのに対して夕焼けは一日が終わりへと向かっていく分、寂しく感じる。
殆ど同じような色合いだというのに、夜明けの写真と夕焼けの写真を見比べてみてもそれは同じ。
写真自体にその時の寂しいという気持ちが移り込んでしまっているからだろうか。(なので他人の写真だと夜明けと夕焼けの写真を取り違えるかも。)
友人との別れが、旅の終わりが近い事を示している夕焼けの写真。
何年も経った今見ても、美しさの陰にどこか寂しさを感じる。
それがまた夕焼けの魅力だとも思うけどね。
2014年5月21日水曜日
MP3プレイヤー
職場が新宿から変わり、通勤時間がそれなりに掛かるようになったのでしばらく使っていなかったMP3プレイヤーを再び使い始めた。
最近は自宅にいてもテレビが音楽代わりになっているからじっくり音楽を聴く時間があまり無いのでちょうど良い。
僕が初めてMP3プレイヤーを買ったのは専門学校の頃。
パソコンと同時期に買ったから2004年と、もう10年も前になるのか。
当時はMP3プレイヤーが普及し始めくらいの頃でipodやらwalkmanやらも良く分からず、名前も覚えていないようなメーカーの製品を購入した。
その後、ipodshuffle・ipod・walkmanと買い換えたけれど、2008年のwalkman以来購入はストップしている。
walkmanの電池は保たなくなって来ているけれどまだ使えないことは無いし機能的にも特に不満は無い。
使用頻度が高いなら買い替えても良いのだけど先に書いたようにしばらく振りに使うような状況だしね。
最新機器がどのくらい進化しているのかはちょっと気になるけれど、前の機器で事足りている今はこれで十分。
状況に変化が無い間は使えなくなるまで頑張ってもらおう。
2014年5月20日火曜日
賞味期限
けれども数日だし、消費期限ではなく賞味期限だから多分大丈夫だろうと明日の朝食で使うつもり。
ただ同じ賞味期限が過ぎた場合でもヨーグルトとか牛乳なんかだと食べるのに抵抗がある。
どこに差を感じているのかは分からないけど本能的にこれはアウトでこっちはセーフなラインを引いているのだろう。
そんな野生の勘のお陰か、これまで食品でお腹を壊したという経験は記憶に無い。
勿体無い精神から捨てずに使おうとなる訳だけど、それで体調を悪くして病院に掛かって出費を増やしてしまっては本末転倒。
これからも慢心はせずにセーフとアウトのラインをしっかり見極めていこう。
2014年5月19日月曜日
熱中
夕方、東京に戻ってきて踏みたいけど買い物にも行きたいとなって両方を一緒に済ませられるフタバ&OKのご近所コースに出発。
DDRは旧筐体のフタバだし数クレやってさっと引き上げるつもりだったんだけど、メンテが良くなったお陰か予想以上に踏めてHS1.25の効果でAAが出せそうなCSP プリンにしばし粘着。
結局スコア更新はしたもののAAには届かずで気付けば1時間少々が経ち、駅前の駐輪場に戻ると無料時間である1時間を過ぎて100円の料金が発生してしまった。
大した金額じゃないから別に良いんだけど、さっと切り上げるつもりだったから駅前の駐輪場に停めたのにその意味が無ね(笑)
2014年5月18日日曜日
あの頃
従兄弟の結婚式に出席。
元々整った顔立ちの従兄弟だけど、着飾ると更に凛々しくなって格好良かった。
お嫁さんと末永くお幸せに!
結婚式は今日だったけど、昨日は地元に帰ってから親の勧めで10年振りくらいに近所の床屋で顔の産毛剃りをやってもらった。
理容師のおばさんと昔話や近況話をしながら昔と同じ手順で整えてもらいながら、まるで時間が止まっているかのような店内を見ていたら何だか凄く懐かしくなってきて、整え終わった後にやはり昔のようにおばさんが飲み物を出してくれた時、本当に本当に懐かしくなって、ホロリと涙がこぼれてしまった。
地元は震災で津波の傷痕が痛々しく残る場所もあれば原発事故の影響が様々な場所で感じられるし、実家も祖母が亡くなり祖父の認知症も進む一方と良くない変化ばかりが目立つ。
だから昔のままの佇まいであの頃のような時間を過ごせる場所がある事に感極まって涙したのかもしれない。
突然の涙でおばさんをびっくりさせてしまったかもしれないけれど、この日この場所に来られて整えてもらえて本当に良かった。
幸せな時間を過ごさせてもらった事に、心から感謝。
2014年5月17日土曜日
産直市
従兄弟の結婚式へ出席するべくまずは上野へ。
ちょうど産直市が開かれていたのでここでお土産を買っていくことにした。
今回開かれていたのは青森県の産直市。
青森はりんごが美味しくて最初に訪れた時も、その次となる去年もりんごの食品買って食べている。
なのでお土産にもりんごジュースにりんごケーキを選んでみた。
僕は食べないけどきっと美味しいだろう。
帰省の度、東京のお土産を買っていっていたので段々とネタが無くなってきたところ。
タイミング良く開催されていればこういう産直市で買っていくのも良いね。
2014年5月16日金曜日
社食
社食があるビルはこれまでも何回か使った事はあるけれど、今回の所はメニューが充実していて非常に良い。
単品やセットメニューだけでなくビュッフェ形式のメニューもあるし、お腹があまり空いていない時はそれに合わせられるのがグッド。
良いだけあってかお昼時は混雑するものの僕は一人で食べに行っているから席に座れないという事も無い。こういった環境面もこれまで行った社食とは違うから余計に良く感じるのだろうか。
食べるのが遅いから気心の知れた間柄か趣味の友達でもないと、一緒に食事をするのは苦手なのだ。
段々と暑くなってきて作ったものも腐りやすくなり自炊モチベも下がってくる頃。
これからの時期に社食が使えるのはありがたい。
2014年5月15日木曜日
蟹洗温泉
日曜日に従兄弟の結婚式があるので土曜日には実家へと帰省。
月曜日は有給を取れたので三連休となるからのんびりできそうだ。
GW遊びに出られなかったし地元でどこか遊びに行きたいなー。と色々見てたら蟹洗温泉が営業再開のキャンペーンをやっているみたい。
蟹洗温泉はいわき北部にある温泉で海に面しているのが売り。
ただ、そんな立地だから震災の被害も甚大だったようで営業再開できたのは震災から二年も経った去年の話。
僕が最後に訪れたのは中学生だったか高校生だったかくらいに随分と昔の事だけど、その年齢でも湯船から臨む太平洋の絶景に心打たれた記憶がある。
思えばこの頃から風景好きだったのか(笑)
そろそろ暑くなってくるし、ゆったり温泉に浸かるなら今の内。
いわきの温泉は湯本(ハワイアンズ)が有名だけれど、風景という点なら断然蟹洗。
久し振りに行くのが楽しみだなー。
2014年5月14日水曜日
飲酒量
今回も多くの人が参加して、終電近くまで二次会が開かれる盛り上がり。
確かに、彼の入社した頃の飲み会ではせいぜいビール一杯程度しか飲んでいた記憶が無い。それを今日はビールに日本酒、焼酎、サワーと種類問わずに量もそれなりに飲んでいたから目に留まったのだろう。
さすがにういろーさんやじゅんのすけさんのような酒豪レベルでは無いけれど、もう人並み以上には飲むくらいになっているだろうか。
飲めるようになってきたお陰で話が弾んだり、飲み会が苦じゃなくなったりと良いなと感じる事は結構ある。
なので、この先お酒が苦手な人に出会ったら最初の一杯だけでも飲むのを続けていくと段々変わってくるよー。と伝えたいな。もちろん無理強いにならない範囲でね。
2014年5月13日火曜日
アップデート
昨日、DDRが大型アップデートされた。
新作という概念が無くなった今、今後はこういう大型アップデートが一年に一回くらい入るのだろうか。
そこまで詳しく調べて無いけど大きな変更点は。
・PASELEでの料金設定が最低120円。
・PASELE使用で楽曲解禁やオプション優遇などのサービス。
・曲数設定は最大3曲まで。
・EDITが使用不可。
・UI刷新。
こんな感じかな。
目立つのはコナミ音ゲーの例に漏れずPASELE優遇の傾向が顕著になったこと。
僕は元々PASELEユーザーだから気にしてないけどコイン派の人にとっては嫌でもPASELEを使わざるを得なくなっていくのだろうか。
値上げに関しては増税してるし仕方無いよね。
痛いのはEDITが使用不可になってしまった事。
2013で大きく高難易度の実力が伸びたのはLSPのお陰と実感しているだけにそれらの譜面がしばらく踏めないのは悲しい。
X3の時みたいにまた使えるようになると良いんだけど……。
今日はこれから踏みに行ってアップデートを体験してくるつもり。
これまでの新作稼働にあたる訳だから早い時間は混んでそうだし、遅めの時間帯を狙ってみるか。
2014年5月12日月曜日
限度額
そろそろクレジットカードの支払いの日。
今回の期間は飲み会での幹事役が二回あって結構な額を利用したから限度額ギリギリまでになっていた。
これでようやく利用可能額に余裕が出る。
最初の頃、限度額を最低限で良いと大きく引き下げたのだけれどこうやって飲み会の幹事があったりすると簡単に限度額付近までいってしまう。
支払いの期間もきっちり1ヶ月じゃなくて2ヶ月弱くらいと結構長いから利用した金額が戻るのには時間が掛かる。
ネット代、定期代、電話代など、クレジットで支払うものにしているものも多いし、交通費にPASELE代や一部の電子マネーもクレジットで支払っている。
利用状況を考えれば当初くらいまで限度額を引き上げておいた方が良いのかも。
使った分だけポイントも付くからクレジットはお得だしね。
2014年5月11日日曜日
疲労
結局、15時くらいまで寝ていたので合わせて12時間近く眠ってしまった。
まあ、昨日は睡眠時間も少なかったし、それでいて朝から晩まで動きっぱなしだったからそれを考えるとこの反動も仕方ないかな。
思いっきりDDRした日の翌日なんかもこんな風に反動でぐったりしている事が多い。
昨日に続いて良い天気だったし、気温も暖かくてちょうど良かったからどこかに出かけたい気もしたけれど、体からのサインを優先してあげるべき。
気持ちのリフレッシュもだけど、体のリフレッシュをするのもまた休日なのだ。
さて、また一週間頑張ろう!
2014年5月10日土曜日
笑顔
事前に販売しているチケットが売り切れという事でいつも以上に早い時間での出発で実に15時間くらいランドに滞在していた訳だけどあっという間の一日だった。
なんか来る度に時間が過ぎるのが早くなっているような気がする。それだけ楽しんでいるという事だろうか。
途中、シェフミッキーというキャラクターとグリーティングしながら食事のできる場所へ行ったんだけど、そこで撮ってもらった写真を見て「ああ、良い笑顔しているなー。」と思った。
ディズニーに限らずだけど、ここ数年の自分が映った写真を見ると非常に良い笑顔をした写真が多い。
昔の写真なんかを見ると笑ってはいるけれど、どうも固いというか思いっきりでは無いという感じがあったのだけど、近年の写真ではそういうのが無くなっていて自分でも良いなーと感じる。
良い笑顔の写真、これからも増やしていきたいものだ。
2014年5月9日金曜日
動画
外付けに保存されている古いファイルを見ていて、写真は勿論だけど動画も結構な数があるなーと思った。
写真はWebアルバムに保存したり地図に位置情報を登録したりして時々見ては楽しんでいるけれど、動画は細切れのファイルなのもあって見るということは殆どない。
けれどもやっぱり動画は写真には無い良さがあるので消すには惜しい。
切り貼りして一本の動画にしてみるとか、時間がある時にでも編集して活用してみたいものだ。
2014年5月8日木曜日
品揃え
2014年5月7日水曜日
咳風邪
殆ど体調は戻ったけど、咳がまだ出る。
まあこれは治りかけの時はいつもなので安静にしていれば問題ないだろう。
今回の風邪、前兆は先週の月曜日くらいにあった。
夜中目が覚めてやけに咳き込む朝があって、その日以降激しく咳き込むようになった。
しかし体調的には問題無いし風邪をひく時は喉の痛みからという先入観で油断していた。
多分、そんな状態で金曜の夜に思い切りDDRしたのがマズかったのだろう。
それまで小康状態だったのが翌日にはハッキリと不調を感じ取れるようになった。
体の異常は不調のサイン。
早めに気付いて労ってあげなきゃね。
2014年5月6日火曜日
連休終了
GW後半も今日で終了。
4日もあったはずなんだけど、初日に体調不良に気付いてからは殆ど寝てばかりの連休だった。
旅行に行ったり遊んでたりしてても連休はあっという間だなーと思うけれど、寝てばかりの場合はそれ以上に時間が過ぎるのが早く感じる。
しかも何か出来る訳でもないから充実感も無い。
予定していた飲み会には参加できたし、他は特に約束も無かったから迷惑はかけなかったけれど、体調が良かったらもっと色々できたのになーと思う事が沢山あって悔しい。
普段から体調管理には気を付けているけれど今後は一層気を付けようと思った今年のGWだった。
2014年5月5日月曜日
傍観者
それは仕方のない事だし誰かが悪いっていう事でも無いのだけれど、どうにかならないのかなって見ていて思う。
自ら行動する訳でも無く、こういう場で書くだけ。
ただ善人ぶりたいだけなのかもしれないけれど、やっぱり見ていて悲しく感じるのは確か。だから書かずにはいられない。
ああ、そう言えば数年前にもこんな思いをしたっけ。
悩んで、考えて、どうしようもなくて、そしていつしか諦めた。
今回も同じなのかな。
結局の所、当人間の問題に第三者である自分がどうこう考えても仕方ないし、無理に行動へと移して当人達とギクシャクもしたくない。
だから、ただ傍観するだけ。
2014年5月4日日曜日
30歳になったら
多くの親がそうであるようにウチの親もまた子供に結婚して欲しい、孫を見たいという願望があるみたい。
しかしながら僕は結婚願望自体はあったものの、それのために尽力するという程の気持ちにはなれず、結婚どころか異性との関係においても積極的にはならなかった。
中にはそういう姿勢でも相手が見つかる人もいるだろうけど、残念ながら僕はそうはなれずに気付けば30歳を目前とするまでに。
今も特別結婚しなきゃという気持ちにはなっていない。
ただ周りの結婚している友人や子供が生まれた友人達を見ていると漠然な気持ちながら「良いな。」と思う機会は増えた。
なので30歳になったら、本気で結婚に向けて行動してみようと思う。
どちらかというとまだ親のためという気持ちが強いけれど、少しでも自らの意欲が出てきたのは良い変化。
行動している内に、自分の結婚したいという気持ちもより強まるかもしれないしね。
空きエントリーを使っての、こっそりとした決意表明。
2014年5月3日土曜日
30歳になる前に
20歳になる時はそれほど意識しなかったけれど、30歳というのはインパクトがあるなーと自分の中で思っている。
30歳までにやりたかった事。それは日本全国の都道府県を旅する事。
2009年の秋から本格的に意識して2013年の春に達成できた。
その後も色んな場所へ旅行したりまだまだ行ってみたいと思っている場所もあるけれど、とりあえずは一区切りついた感じ。
自分のために生きた20代。
DDRして、友達と遊んで、一人で旅行して、本当に幸せで楽しい10年間だった。
だから30代は自分ため以外にも生きるのも良いんじゃないかなと、少しづつ心境が変化してきた。
続く。
2014年5月2日金曜日
マンダリンオレンジ
皮が厚い柑橘はあまり好きじゃないけれど、説明書きに温州みかんと何らかのオレンジを交配させて皮も薄く~と書いてあるのを見て試しに買ってみた。
皮はみかん以上に薄くてちょっと剥きにくいくらい。果汁豊富でみかんよりは酸味があるけれど甘味も十分あるのでちょうど良い。種が邪魔だったりするけれど、そこはオレンジだから仕方ないか。
暖かくなってくるとみかんが販売されなくなるのを寂しく思っていたから、こうやって替わりの柑橘があるのは嬉しい。
OKは商品の説明書きが丁寧なので、気になった商品はよく読んでみて新しいものに手を出す際の参考にしよう。
2014年5月1日木曜日
筒抜け
HTCJに機種変更してから一年ほど。
大きな不満も無いしSIMの件も交換で解決したからまだまだ使い続けようと思っているんだけど、通話時の音量がちょっと気になる。
小さくて聞こえないんじゃなくて、大きすぎて通話内容が周りに筒抜けになるのが問題なのだ。
設定で変えられないのかと思ったけれど、通話中に音量を下げてもダメ。
仕方ないので電話をする時は少し席を外すようにしている。
まあ、この大きな音量のお陰で騒がしい場所でも意外と聞こえたりと利点もあるんだけど調整があまり効かないのは難点。
通話中に音量を下げるんじゃなくて、システムの設定で変更できたりしないのかな。