2024年1月31日水曜日
切り絵
2024年1月30日火曜日
ときがわ町
2024年1月29日月曜日
赤塚
アド街ック天国で赤塚を紹介しており、妻と楽しく見ている。
赤塚と言えばその昔兄が住んでいた時期があり、また妻と散歩で遊びに行った事もあるので多少は知っているため親近感がある。
今住んでいる場所からも行きやすいのでこれで気になるスポットがあればまた行ってみるきっかけにもなる。
過去訪れた事のあるブーランジェリーケン、ミッキーが紹介されると妻と共に懐かしいねーと盛り上がった。こういうのが多く楽しめるのも積極的に出掛けていたからだなと思う。
小竹向原から和光市にかけては妻と共によく散歩していたので知っている街が多い。氷川台、平和台、赤塚、成増、またどこかの街が取り上げられると良いな。
2024年1月28日日曜日
あおぞらフェスタ
2024年1月27日土曜日
小川町
2024年1月26日金曜日
手汗
調子が悪いというよりはバーを持つ手にやたらと汗をかくせいで滑って体勢不安定となって崩れる感じ。
手汗はこれまで特に感じていなかったので最初はバーカバーが新しくなったのかなと思ったけれど後日バーにタオルを掛けて踏んだ際もかなり手汗が出ていたのでそれのせいだと分かった。普段よりやたらと手汗が出るのは病み上がりだからか。
手汗はDDRerにとって悩みの種であり、今回対処した様なバーにタオルを掛けたり手袋をしたりして踏む知り合いを何人か知っている。
せっかく踏みに行って不完全燃焼となるのは悲しいので、大した荷物になる訳でもないしバーを持つ用のタオルは常備しておくのが良いと今回学んだ。
2024年1月25日木曜日
要発券
しかしながらこの区間、定期列車には無い経路を通る臨時列車のためJREポイント特典も利用できなければチケットレス特急券の設定も無い。(またそれ故に付与されるJREポイントも少ない。)
ここ最近はチケットレスメインだったので発券が必要なのは久し振りである。
別に発券自体は大した手間では無いし乗り換え不要で北朝霞から勝田まで行ける恩恵の方がずっと大きくはあるものの、どのタイミングで発券しようかと考えてしまう辺りプレッシャーが無いと言えば嘘になる。
やはり直前でも変更でき、待ち列の心配の無いチケットレスは便利なんだなーというのを実感する。
2024年1月24日水曜日
5年振り
仕事後に秋葉原でこういちさんと一緒に思い切りDDRをしてきた。
最後にあったのは同じ秋葉原でのDDRの集まりでおそらく5年振りの再会。快活な性格は昔のままで、終始楽しい時間を過ごさせてもらった。
この5年間の間、僕はDDRから離れた時期もあったけれどこういちさんはずっとプレイし続け、そして実力を伸ばし続けている。
Xでそんな姿を見ており、僕がDDRに復帰しからはいつかまた一緒に踏みたいと思っていたのでそれが叶って良かった。
秋葉原のゲームパニックは昨年の6月にこれまたお久し振りのなのさんと踏んだ時以来だったけれど良い感じに踏めてスコア更新も多かった。
反面、こういちさんの側はパネルの反応がイマイチだった様でもっと早い段階で気付ければ他の筐体を試したりもできたのに勿体無い。
しかしながら空いていたのもあって思い切り踏むという目的は十分に達成できたし、こういちさんの容赦無い選曲に悶絶するのも本当に楽しかった。
みつさんやなのさんの様に、都内へ出るタイミングを活かしてまた一緒に踏む機会を設けたい。
2024年1月23日火曜日
GU
2024年1月22日月曜日
お膝
開店時間から盛況で今回は子供の姿がちらほら目についた。
開店直後という事もあって猫達は元気に遊び回り子供も満足してくれるだろうと思ったのだけれど、退店時間間際になって情緒不安定気味に。
どうしたのかと聞いてみると猫を膝にのせられない(のせてもすぐに離れてしまう)のが悲しいらしく、店員さんや常連さんが好意でのせようとしてくれたり、抱っこが好きな猫を紹介してくれたりするもやはり動物なので思い通りにはならず、退店後には泣き出してしまった。
まだ小さい子供なので膝の上のスペースは小さい。
そのため大人と比較すると不安定だし、気持ちが急いたり怖がったりするせいで猫も逃げてしまう。
自分達含め、他の大人がやっている様に猫を膝にのせるというのは子供の大きな願望の一つなのだが思う様に叶えさせてあげられないのがもどかしいところ。
無理矢理でなく、自然と子供の膝にのってくれるのはいつの日になるだろうか。
2024年1月21日日曜日
連日朝練
両日共に僕の他に踏む人はおらず、音環境も良い中で1時間半ほど集中して踏めたお陰か様々な成果も出て嬉しかった。
特にLv.18の難し目の譜面を一発で更新できた事やLv.15の譜面でグレを抑えて高いスコアでAAAを出せた辺りに地力の高まりを感じる。ここしばらくLv.16-17でAAA狙いをしてきた効果が出ているのだろう。
4×4や同時の克服が進んだ今、次なる課題は特定パターンの縦連で安定してパフェ以上を出す事。
BPM150の16分縦連が踏めるのだから踏めない訳は無いのだが、いつも焦ってタイミングがズレてしまい勿体無いグレを頻発させてしまう。
後は壊滅的になる低速での地団駄。これらが克服できればかなりスコアも安定するはず。
昨年はこんな感じで意識を持ってプレイを続けた事で良い結果に繋がったと思うので、今年も頑張ろう。
2024年1月20日土曜日
ボロボロ
一番新しい物はまだ慣らしの段階で踏んだのは数えるほど。
その前の物は結構使い込み、高難易度でも十分踏める様になっているけれど少し穴が空いているのでテープで補修して使っている。出先で人と踏んだりする時はこれを使用。
一番古い物は一昨年の秋に購入したもので数か所に穴が空いており既にボロボロの状態。
正直、かなり見苦しい状態ではあるけれどDDRでしか使わないしグリップ的に問題がある訳でもなければホームでDDRをする時は基本的に一人なので人目につく訳でも無いからまだ使えるこれで良いかと使い続けている。
今ではいつ損壊が進んで踏みにくさが勝り捨てる気になるかというのに興味が湧いている。
もう十分活躍はしてくれたけど、いつまでもつかな。
2024年1月19日金曜日
経験
少し前に仕事で不可解な事象が発生して、その再現が出来ずに悩んでいたのだけれど先日とあるヒントを元に事象再現に成功した。
デバッグ、ログ調査、ソース調査、様々な面からアプローチして成果へと結びつけられたのは嬉しい。
ブラウザの画面で発生していた問題だったので、数年前に経験したweb系の開発で得た知識が役に立ち、どんなタイミングでイベントが動くのかなどの当時も勉強した内容からアタリをつけられた。
今回の仕事は設計がメインで開発は範囲外ではあったけれど、先の様な経験を積んできたお陰で多方面から問題点を見付けられる力があり、ただの設計者ではない事は自分の強みになる。
この件以外でも踏み込んだ調査で開発者の人からお礼を言われる事もあったし、自信を持っていこう。
2024年1月18日木曜日
名案
子供の保育園での誕生日会に参加するため、有給を取得。
と言っても誕生日会自体は1時間足らずでお昼前には終了となったのでそこからは子供と二人になり、どうしたいかと子供へ尋ねてみた結果何度か行っている自転車の練習ができる交通公園へ行く事に。
実は自分なりに平日ならではの利点を活かしたプランを色々考えていたのだけれど、交通公園は漏れていた。
しかし考えてみれば土日は混雑する場所なので平日行って思い切り練習するのには良い場所かもしれない、盲点であった。
お昼を済ませ電車を乗り継いで現地へ行ってみると、普段は沢山の家族連れで賑わう公園が嘘の様に空いており最初着いた時は貸し切りに近い状態。
そのお陰で周りとの接触を気にせず悠々と自転車に乗れて子供も満足そうだったし、見ている側としても気が楽だった。
夕方近くになってくると学校が終わった子供達が来て多少賑わいはしたものの土日の混雑ぶりとは比較にならない。少しばかりではあるが補助輪無しの自転車の走行に挑戦できたのも、この空いている環境だったからかも。
平日を意識した訳ではないだろうけど、今回は子供による名案だったと言える。感心させられた。
2024年1月17日水曜日
じゃらん限定ポイント
昨日、じゃらん限定ポイントがプレゼントされましたというメールを見て3000ポイントと結構な額ではあるものの旅行の予定も無いし今回はスルーかなと思っていたのだけれど、調べてみるとじゃらんの遊び体験にも利用できるらしく、そちらであればポイント内に収まり近場でもレジャーや入館料など様々な使い道がある事が分かったので期間内に利用しようと思う。
これまでも時々ポイント付与のメールは来ていたので勿体無かった。
1000ポイントくらいだと宿泊では多少の割引にしかならないと思っていたけれど、例えば単身で温泉施設に行くなどに利用するのであれば十分な割引になる施設によっては全額ペイ(保証金として100円の支払は必要であるができる所もある。今後ポイント付与のメールが来た時は見逃さないようにしよう。
Go To トラベルや全国旅行支援でも感じたけれど、知って得する情報は沢山ある。利用できるものはしっかり利用したいところだ。
2024年1月16日火曜日
磁気券
2024年1月15日月曜日
革スニーカー
元々購入を考えていたのはより革靴に近いデザインだったけど、購入したのはコートスニーカーと言われる靴でより軽く、動きやすい。
見た目的には革靴とそう違いは無いのでよほど気にする人でなければスニーカーとは気付かれないであろう。
これにより、仕事帰りにゲームセンターへ立ち寄ってDDRをするのが容易になる。
着替えの服が必要なのは変わらないけれど一番の荷物となるのは替えの靴なので、それが無くなるの大変大きい。
後はこれでどの程度踏めるかだけど、Lv.15~16くらいまで問題無く踏めるようであれば仕事帰りにふらっと赤羽に立ち寄ってみつさんとDDRしたりする事が出来る様になる。
さて、試し踏みするのが楽しみだ。
2024年1月14日日曜日
第六感
特別予定がある日ではなかったので妻に子供を見てもらい日曜日はゆっくり休ませてもらった事で大分良くなってきた気がする。
土曜日にいつもの就寝時間としていればより悪化していたかもしれないのでその点は良い判断だったであろう。
しかしながら土曜日に多少の寒さを感じながらもやや薄着で出掛けてしまった事を悔いている。あそこで警戒してより着込んでおけば風邪をひくことも回避できたかもしれない。
長年生きてきて培った勘があるのだから、感じるものがあったのならばそれを信じるのが吉と出るのではないか。
もっと自分の勘を信用する事にしよう。
2024年1月13日土曜日
復活
仕事の山場が一段落し、来週から在宅勤務が復活して週二回の出社で済む。
元々一昨年のこれくらいの時期に始まった在宅勤務だけれど、その頃と同様にこのくらいの頻度だと適度に会って会話も出来るしメリハリがついて良いんじゃないだろうか。
フルリモートも経験し、そちらでも全然出来なくは無かったけれど自分は仕事のモチベーション維持にやや難があった。
以前の様に在宅勤務前日の日に踏んで在宅勤務の日は子供の事を僕が見る様にするとバランスは取れるし、フルリモートの時にやってみた昼間や夜の買い出し等も取り入れて楽に家事が回る様にしていこう。
仕事も良い感じで活躍できていると思うし、いつかはこの職場から離れるとしてもしばらくはこのまま続けられると家庭的には良いな。
2024年1月12日金曜日
三日間
木曜日の夜時点でも熱が引かなかったので今日もお休みしたので三日間、子供を見ながらの在宅勤務を続けた事になる。
これまでも何回か子供を見ながらの在宅勤務は経験した事はあるけれど、僕一人でこれだけの日数が続くのは初めての経験だった。
一日目と二日目は熱のせいもあってか子供の元気も今一つ(それでも遊んだりはしていた)で放っておいても昼寝したり布団で横になっていたりしていたものの、三日目の今日は熱も引いて体調も回復してきたのもあってか元気に遊び続け、ついに昼寝をするという事は無かった。
しかしながら本調子では無いのと昼寝をしていない事、三日間も家にこもりきりで一人遊びにも飽きており、何より親に相手してもらえない不満からか夕方頃にはこちらの言う事も聞いてくれず爆発気味になってしまい、ついこちらもキツく叱ったりしてしまった。
楽ではあるもののテレビを見続けさせるのもなーとテレビに頼るのは避けていたけれど、結局膝の上に乗ってパソコンの画面を見ているのでは大してテレビを見るのと変わらなかったかもしれない。
どうすればお互い不満を少なく過ごせたのか。こういう機会は今後もあり得るだろうし、今回の経験を活かせる様にしたい。
2024年1月11日木曜日
小児科
どうしようかなと思ったけれど、先日コロナウイルスワクチンを接種した病院に小児科があり感じも良かったのでそちらへ連れて行ってみる事にした。
自宅からは徒歩で10分かからずに到着。駐輪スペースが狭いので自転車は停めにくいけれどこれくらいなら十分歩いて行ける。
待合室は広々としていて絵本等も充実しており子供と一緒にのんびり待つ事が出来た。
子供は初めて行く病院なので緊張していたし、インフルエンザとコロナの検査で鼻グリグリをされて大変だったけれど優しく対応してくれる先生や看護師さん達の姿を見てここも良い病院だなと再認識した。
水曜だけでなく土曜も開いていて、夜は19時と遅くまで受け付けてくれるのもありがたいしかかりつけの小児科と状況によって通い分けしよう。
2024年1月10日水曜日
二の足
2024年1月9日火曜日
本格始動
2024年1月8日月曜日
製麺所
2024年1月7日日曜日
つくばわんわんランド
2024年1月6日土曜日
ラケル
2024年1月5日金曜日
シーズン
2024年1月4日木曜日
総崩れ
2024年1月3日水曜日
ドレス
2024年1月2日火曜日
夜の大宮会
2024年1月1日月曜日
今年の目標
子供がある程度大きくなり、あまり親に付き合ってくれなくなるであろう最後の年に最も遠く最も憧れである熊野旅行を目的地とした事は覚えている。
あとはどこを書いたっけ。沖縄、鳥取、、掛川も書いていたけれどこれは昨年に叶った。
つまりそれくらい子供と一緒に遠出出来る様になったんだなーと実感すると共に、当時書いたファイルが見つからないので計画と実行の比較をできない事を残念に思う。
今年の目標は何だろうか、妻は親族が居る名古屋へ行ってみたいと言ってた。
名古屋であれば名古屋港水族館とか東山動物園といった子供が好きそうなスポットも多いし、それも良いね。
初めは徒歩圏、そして自転車、電車やバスは段々と距離を伸ばし、ついには新幹線で彼方の地まで。
いつかは船や飛行機にも乗って遠い場所まで一緒に出かけてみよう。