2014年10月22日水曜日
2014年10月20日月曜日
ハンドルネーム
愛着もあるし、気にも入っている。ただもっと人物名っぽいハンドルネームにすれば良かったなーと今になって思っている。
例えばみつ先生なんか、外で「みつさん」と呼ばれたって別に違和感は無い。名前をそのまま使っているこういちさんやじゅんのすけさんなんかは言わずもがな。
その点、僕は外で「ダイスさん」なんて呼ばれると苗字とかであり得なくはないだろうけど普通では無い感じの名前になるのでちょっと恥ずかしい。
とはいえ今更ハンドルネーム変更というのも「DICE」にしてきた期間が長いから周りが戸惑うだろう。
一部の人は実名で呼んでくれてるし、それだけでも十分かな。
2014年10月14日火曜日
暴風
台風の接近で雨自体も凄いけれどもそれ以上に風の強さが目立つ。1階なので2階のベランダが覆いになっている家の窓に雨が打ち付けられるくらいの強い風だ。
台風が接近した時、雨による影響もあるけれど、風によって受ける影響も大きい。
電車が止まるのも風にあおられて橋を渡るのが危険になるからだし、強風で雨が横殴りになると傘じゃ防げなくて濡れてしまう。
そして今、眠ろうとする上でもゴーゴーという強風の音が気になって眠りにくい。
雨は弱まりつつあるみたいなので、早いところこの風も治まってくれると良いのだけれど。
2014年10月13日月曜日
Aether
Lv.17だし素直な譜面なんだけれど、序盤の4・4配置、低速の同時、後半の地団駄、最後の同時ラッシュと苦手要素の塊のような譜面でこれまでスコアも安定せずAA出せていなかったので嬉しい。
空いていたし一人だったのでひたすらESP Aetherを連続で踏んでいたのだけれど、こういう譜面ってどんどん踏めなくなっていくのが大半の中、最後の方は同時ラッシュも繋がるくらいに安定してきたので着実に踏めているようになっている感があったのが嬉しかった。
せっかく踏めるようになってきたんだし、良い練習にもなるだろうからこれからもこの譜面は定期的に踏んでいこう。
2014年10月12日日曜日
自動販売機
2014年10月11日土曜日
掃除
2014年10月10日金曜日
夕焼け
30年近く生きてきて夕焼けなんてこれまで何千回と見ているけれど、ここまで美しい赤は初めて。
高層ビルで港湾部というロケーションも良かったのだろう。西側の都心が真っ赤に染まる光景がとても幻想的だった。
仕事中で写真を撮らなかった事を今更ながら後悔している。ちょうど休憩時間に入る所だったし外に出て写真を撮っておけば良かったなーと。
あまりに印象的で翌日に夕焼けと同じようになると予想された朝焼けを見ようと早起きしたり、夕焼けを見に自転車を漕いだりしたけれどこの日のような真っ赤な夕焼けは見られなかった。
いつかまた、そして今度はもっとゆっくりと見られると良いな。
2014年10月9日木曜日
旅行
その目標自体は去年の春には達成できた訳だけど、それ以降も旅行を続けている。
旅行は色々な事を教えてくれた。
その地へ行って、その場所の事を知って。一度訪れた場所だからこそ親近感を覚えて帰って来てから調べたり、テレビでその場所が映っていたりすると思わず見てしまったする。
全国を巡ったからこそ、国内の人ならば出身を聞いて「○○があるところですよね。」といった感じに盛り上がる事もできる。
どの季節にどんな花が咲くのか、綺麗な海がある場所、大きな山の名前、郷土の名物、各地のお祭り、旅行を通じてたくさんの事を覚えた。
春に桜を愛で、夏は海で泳いで、秋は紅葉を見て、冬はスノボをする楽しみができた。
旅行が趣味にならなかったら僕の趣味はDDR一辺倒だったんじゃないだろうか。
それはそれで楽しかったのかもしれないけれども、旅行を通じて色々な事を知って様々な事に対して興味を持てるようになって良かったなーと思っている。
さて、年末はうまいこと休みが取れれば9連休。
そろそろ旅行計画を練っておかないとね。
2014年10月7日火曜日
不調
ただ表示されるくらいなら大して実害は無いのだけれど消しても消しても表示されるのが問題で、操作不可能になってしまった。
一度電源を切ってもリセットを掛けてみてもダメ。
これは参った。元々電源オンがおかしい(入らない)時もあったし、いよいよ修理に出さなければダメかなーと思いながらその日は諦めたのだけれど、翌日起動してみたら普通に表示されるようになっていたのでとりあえずは修理を先送りにできた。
それにしてもなぜあんな事になったのだろう。
電源オンがおかしいのは回路の不調って感じで分かる気がするけれども、勝手にソート順が表示されるなんていうのはウイルスにでも感染したのかと思うような挙動で気味が悪かった。
2014年10月6日月曜日
自主休業
なもので休みになったこの時間を利用して日記を書いてたりなんかする。
しかし会社へ午前休の電話をしたらチームメンバーは殆どの人達が朝から出勤していたようで驚いた。
そして怒られた訳ではないけれど、ちょっぴり罪悪感が湧いた。
先週でちょうど仕事の切れ目だったし、台風も午前中で通過して午後からは綺麗に晴れるから皆同じような思考で休むかと思っていたんだけどなー。
皆が仕事熱心過ぎるのか、僕が不真面目なのか。
2014年10月5日日曜日
アクションゲーム
このゲーム、昔は101%クリアという隠しコンプリートの状態までプレイする程やり込んだんだけど、今やってみたら簡単めのステージでも全然クリアできなくて唖然とした。
周りはそんな僕のダメプレイが面白くて楽しんでもらえたみたいだけど(笑)
そう言えば、以前におーりんさん達とやったマリオUSAも散々だったなー。
もちろん、やり込めばまた以前のようにできるようになるのかもしれないけれど、昔は難なくできていたアクションゲームの操作が今できなくなっているという事に感慨深いものを覚えた。
2014年10月3日金曜日
肺
高難易度を中心に色んな曲を踏んで楽しかった。
日常的に踏んでいた頃は高難易度を踏んでも呼吸が苦しくなる事は殆どなく、やり込んでいた頃ならCSP パラレボを踏んだ後でも呼吸があまり乱れなかったのを思うとやはり踏んでないのが影響しているんだろうなー。
また継続して踏めるようになったらしっかり鍛え直したいものだ。
2014年10月1日水曜日
ひとり
あちらとしては「一人で沖縄行って何するの?」という事らしいけど。
今回の沖縄で、「一人で行った都道府県」で見ても47都道府県全てを達成した事になる。
そんな一人旅メインの僕だからむしろ一人旅行の何が不思議なのかが分からない。
でもまあ、普通は旅行と行ったら家族・夫婦・友達と行った複数人で行くというのがイメージなんだろうな。
別に皆と行く旅行が嫌いな訳じゃない。むしろそちらにはそちらの楽しさがあるしこれまで何回も行っている。複数人で行く旅行も勿論好き。
ただ、相手を探して行き先を調整して予定を合わせてとやって一つの旅行に行くまでは時間が掛かる。
一人はその点、思いたったらすぐ行動に移せる。
どんな思いをしても自分のせいだからプレッシャーも無いし、ほんと気楽にやれる。
多くの見てみたい場所、してみたい事があるからこそ僕は一人で色んな場所へ行く事を選んでいるのだろう。
行きたい。で終わらせるのが嫌なんだ。行く。を実現させないと。
2014年9月30日火曜日
八重山諸島
今年は4月末に職場が変わってからずっと忙しくて、夏季休暇も例年取得するお盆の期間には取れなかった。
それならいっその事旅行に使っちゃえとシーズンオフになりかけで安くなっていた沖縄旅行を計画。
旅行の1週間前に台風が発生したり旅行前日に台風が発生して今度は帰るのが危ぶまれたりとかなり天気にやきもきさせられたけれど、現地は毎日快晴で目的であったマリンレジャーを思う存分満喫できた。
特にシュノーケリングのツアーで眼下に見たマンタの姿は一生忘れない。
石垣島、波照間島、竹富島、西表島、由布島、小浜島。
ガイドブックに書いてあった通り、どれも本当に個性豊かな島々で毎日新鮮で刺激的な日々だった。
2014年9月29日月曜日
観光バス
バスの本数はあまり多くないものの、川平湾を見てから他の観光スポットへ行く時間もちょっとくらいならあるかなーという感じ。
しかし、点在している観光スポットが多いのでそれらをまとめて周ってくれる観光バスが便利そうと思い初め利用して見る事に。
使ってみての利点としてはやはり多数の観光スポットを周れるので非常に効率が良いこと。それからガイドさんの案内があって観光スポットや土地への理解がより深まること。
良くないなと思ったのはご飯が決まったメニューで出されるので選べる楽しさが無いこと、気に入った観光スポットをじっくり見るのができない事。
特に後者が致命的で、一番の目当てでだった川平湾の写真を殆ど撮れずに移動しなきゃいけなかったのは本当に残念だった。
初めて使ってみての感想をまとめると、お目当ての観光スポットがある場合には観光バスは避けて、ちょっと興味あるレベルのところが沢山あるような場合に使うと良い感じかな。
2014年9月28日日曜日
チケット
今日の旅行は西表島から由布島へ。
由布島へ渡るのには水牛車に乗る必要があるんだけどそこで購入したチケットが造花を安全ピンで留めるという趣のある物になっていた。
ただの紙のチケットじゃなくてこういう凝っている物はそれだけで記念品になる。
鋸山の硬券とか串本の本州最南端記念の書かれたチケットとか。今も大事に残しているものだ。
紙のチケットが大半の中、個性ある物はより一層目立つ。
そして「おっ!」と思うからこそ保管もしっかりするので旅行中に紛失したりぐしゃぐしゃになってしまったりという事も少ない。良い工夫だなーと思う。
2014年9月27日土曜日
ムラ
波照間島でニシ浜にて海水浴をしてしばらく島巡りをしていたら鼻の頭を中心に顔の周りに日焼けが。
注意して日焼け止めは塗っていたのだけど量が足りなかったらしく赤くなってしまった。
過去に痛い目を見た経験から首回りと耳は重点的に塗ったので大丈夫なんだけど顔周りはゴーグルを着けていたりちょっと塗りにくいという意識があったりして抜かってしまった……。
幸い顔は全面的に焼けているからそんなに変な感じはしないし痛くも無いのだけれどやっぱりここだけというのは少しばかり恥ずかしい。
首回りや耳と同じく、今回も教訓にして次の機会に活かそう。
2014年9月26日金曜日
乗り物酔い
詳しい内容はまた今度書けば良いとして、ポイントに向かっては港から30分~40分程船で移動した。
一方、僕はと言えば酔い止めも飲んでいないのにピンピンしていた。
船もこれまでに何度か乗っているけれど一度も酔った事が無い。
過信は禁物だけれど、今回みたいな光景を見ると得な体質だよなーと思った。
2014年9月25日木曜日
空から日本を見てみよう
無事に羽田を出発して石垣島へ到着。
久し振りの飛行機だし一人で乗るのも初めてだったけど今は搭乗手続きも座席指定まで事前に出来て楽ちんなんだね。
飛行機は羽田を出発してから本州に沿って飛んで行ったんだけど、富士山とか大井川とか大きなポイントを機内から確認できてとても楽しかった。
紀伊半島に入ってからは七里御浜や串本なんかもハッキリと分かって昔行った事のある場所を空から眺めてはワクワクとした。これも各地を色々と行ったから楽しめる事なんだろうな。
紀伊半島からは日本列島を離れたルートを進んで行ったのでその行為の継続はできずに残念。
これだけのために飛行機を乗るのも良い。それくらいに楽しい時間だった。
2014年9月23日火曜日
次々
コースが当初の予測よりも北寄りになってるし勢力もかなり弱まって関東に来る頃には温帯低気圧になっている。なので問題無いんじゃないかなと。
むしろ気懸りなのは南西にある熱帯低気圧。
これが発達して旅行中に台風へと発達しそうで、コースによってはちょうど旅行から戻る頃にその影響を受ける可能性がある。
一応、今現在の予測では沖縄に大きな影響が出るのは旅行後みたいだけどしっかり動向を見極めないと数日帰れなくなるかもしれない。
今の仕事の状況でそんな事になれば周りに多大な迷惑が掛かるのでそれだけは避けたい。旅行中も気象情報はしっかりチェックする事にしよう。
2014年9月22日月曜日
ラッシュガード
男性は一般的には上のみだろうけど、念のためと下も一緒に注文。
無事に届いたし物も良さそうなので良い事なのだけれど、さてはてこれ(下)はどう着れば良いのやら。
海パンを履いてその上からか、はたまたその逆か。使った事が無いので分からない。
色々調べてみるとラッシュガードを履いてその上に海パンで良いみたい。
確かにそれが自然だとは思うけれど、タイツなのに下を履かずに直で着るというのにちょっと違和感が。
まあ、肝心なのは見た目よりも効果か。せっかく購入したので役に立ってくれる事に期待。
2014年9月21日日曜日
使用率
二年くらい前に仕事で使う革靴をまとめて買って、数はそれなりに揃っている。
しかし数があってもその中で履きやすい靴ばかりを選んでしまっていて使用率には大きく偏りがある。
お陰で汚れや靴底の状態もその靴ばかりが悪くなるという結果に。
これじゃあ数は揃っていても一足なのと大して変わらないよなーと思った。
種類が違うものを使う以上履きやすさに差があるのは仕方ないことだとしてもバランス良く使うことを心掛けないと。
靴に限らず服なんかにも当てはまる事なので意識していかないとね。
2014年9月20日土曜日
天の川
天の川というレベルには程遠いけれど、東京だと殆ど星が見えないので多少見えるくらいでもテンションが上がった。
普段見えていないと意識すると見たくなるもので今年は何回か谷川岳の夜空観賞会のイベントなんかもチェックしている。(けれども人気があるようでどの週末も満員だった。)
これまでも天の川と思う程の景色を見た記憶は無いし、一度くらい満点の星空を見てみたいなーと思う。
おーりんさんから聞いた話だと四万十川流域でキャンプした時に見た星空はとても綺麗だったらしい。
やっぱり周りに光源が少なくて大気の状態が良い場所だと綺麗に見えるんだろうなー。
今年は時期(気候)的にも仕事の状態的にも厳しそうなので、来年こそは実現させたいものだ。
2014年9月19日金曜日
余裕
これが便利なもので割引が効くだけでなく乗車当日の1:30くらいまでに予約を申し込んでおけばその後の変更もできるし、切符の受取は乗車時間までに間に合えば良い。
そんな便利さに甘えて今回は乗車前日になってもまだ予約もしておらず、23:30頃になって「いい加減予約するかー。」と動いたのだけど、そしたらなんとえきねっとページでメンテナンスの画面が。
幸い定期メンテナンスだったらしくその後1:00頃になってから無事にとくダネは申し込めたから大丈夫だったのだけど、臨時メンテナンスなんかだと当日の発売は打ち切られていたようでちょっと焦った。
別に大した作業では無いんだし、こういう思いをしない為にも余裕を持ってやっておかなきゃねー。
2014年9月18日木曜日
落差
先日に飲み会があって普段とは違う食べ放題・飲み放題のお店に行ったのだけれど味がイマイチだった。
飲み物は薄い上にグラスからは妙な匂いがして、食べ物はやたら油っこい上に冷凍食品と分かる物ばかり。
同じくらいの値段でも美味しい料理を出すお店も沢山あるんだけどなー。
幹事さんの大人数をまとめる苦労を思えば目をつぶるべきなんだろうけど、それにしても不満点が目立った。
よく行くスーパーのOKには品質の良い食べ物が色々売っていて、ここ最近は評判のお店で外食する機会も多い。
そんな生活を続けている内に舌が肥えてきたのだろうか。
美味しい物を色々食べられるのは幸せな事だけど、その反面あまり美味しくないものを食べた時に大きく落差を感じるようになるからそれはそれで大変だなと感じた。
2014年9月17日水曜日
腹痛
それも決まって起きる1時間くらい前の事でいざ起きてからは殆ど痛んだ記憶もなくそのまま一日が終わる。
会社行きたくなくてお腹が痛くなるとか?(笑)
でもそれなら起きてからも継続しそうなものだけれど。
2014年9月16日火曜日
2014年9月15日月曜日
寝起き
朝練をしようと思っていたのだけれど起きたのが9時半を回った頃。
それでも急いで用意すれば開店直後には着けるしいいかと思い新宿タイトーへ。
空いていたし目標の時間にも間に合ったのだけれど踏んでいて全般、特に高難易度がグダグダだった。
頻度が落ちているとか靴が慣らしていないとか一昨日の疲れが残っているとか要因は色々あるだろうけど一番原因と思われるのは寝起き直後で頭が働いていなかったのではという点。
睡眠時間は十分なのに譜面の見切りが明らかに悪かった。
朝練して上手くいく時もあるけれど、大体そういう時って出発の一時間くらい前には起きていてご飯も食べてから踏みにいっている。
以前も同じように寝起き直後で踏みに行ってグダグダという事があったのに学んでないなー。
今、踏みに行ける機会は貴重なのだからグダグダになるのは勿体ない。
休日くらいベストな状態で挑めるよう、条件をしっかり整えていこう。
2014年9月14日日曜日
アウトレット
別に数が足りない訳ではないけれど古くから使っている物が多いのでごわごわして肌触りが悪いから買い換えても良いかなーと思っている。
せっかく買い換えるからちょっとくらい良い物をと品質に折り紙つきの今治タオルを眺めていたんだけど、アウトレットの品もいくつか取り扱っているみたい。
多少ほつれがあるとかなら全然気にならないから買い替え目的ならこういうのでも十分かな。
あまり糸で縫った品らしくて非常にカラフルだけれどこれはこれでデザインとしても面白い。
2014年9月13日土曜日
ハイスピ
以前はこういう事ってあまり無かったと思うんだけどここ最近は頻繁に起こっている。
なせだろう。
考えられるのは踏む頻度(回数ではなく)が減っている事で適正なハイスピード値を忘れてしまう事。
それからハイスピの調整が細かくできるようになった事で適正値にピッタリ合わせないと違和感を覚えやすくなってしまった事。
SP・DP・バーあり・バーなしと多様なプレイスタイルで遊ぶためにそれらの差での調整を忘れやすい。
この辺りが原因だろうか。
ハイスピを間違えて1曲グダグダになってしまうのは非常に勿体無い。プレイ前によく計算して適正値にしっかり合わせていくようにしよう。
2014年9月12日金曜日
三連休
ここ最近での状況の好転もあってか、なんと直前になって丸々三日間休める事に。
これはありがたいさて何しようかと思ったけれど、来週は従兄の結婚式で地元に戻るから帰省はそこで出来る。
再来週には旅行開始だからわざわざ泊りがけで出掛ける程ではない。
そんな訳で突然な上に先の予定との兼ね合いで何をするのにも微妙な感じに(笑)
元々ダメだと思っていたものだから休みになったのは嬉しいけれど、有効活用するのは中々難しそう。
来週・再来週と関東不在だから身の回りの事を今週末にやっておくのが良いのかな。
2014年9月11日木曜日
フレックス
けれどもやる事は沢山あるので基本的に始業時間である9:00から出ているんだけれど前日が遅くなった場合はこのフレックス制を活用して1時間くらい遅らせて出勤している。
2014年9月10日水曜日
続・ツアー
先日その申し込みに対しての郵送物が届いて中身を見ていたんだけど、特にバウチャー券といった類のものはなく航空券もプリントされたバーコードをカウンターで通せば良いようで楽々。
大学の時に使ったツアーは航空券も宿泊券もセットで送られてきたような気がするんだけど、この辺りはツアー会社によるものかそれとも今はこういう形態が主流なのか。
ある程度は何をするかも決めたし、後は当日の天候が晴れてくれる事を祈るばかり。
後から知ったんけど9月は台風シーズンでもし近くを通るとしばらく海が荒れるから数日泳いだりはできないらしい。
海をメインに選んだ旅行だから今回は普段以上に天候の重要性が大きい。とはいえ日程をずらしたり行き先を変えたりもできないからただ祈る事しかできない。
まあ、安いツアーだから仮にキャンセルになったとしてもそこまでの痛手にはならないか。
ツアーの便利・安さは今回で良く分かったし、次回も機会があればまた利用したいものだ。
2014年9月9日火曜日
解禁
鬼のEXTRA ATTACK は今週の金曜日まで。
ダブルはおろかシングルも解禁できていない譜面がちらほらあっておそらくこのまま解禁できず終いになってしまうだろうなー。
決して興味か無い訳ではないのだけれど、難易度的にメインで踏むレベルよりも低めという事もあって絶対解禁させる!というほどのモチベにはならない。
KAC参加特典譜面みたいに楽しい譜面もあるのかと思うと惜しいけれど、まあやる気ばかりは仕方ないかな。
ただ、この期を逃して今後解禁されるのかという不安がある。
大型アップデートというバージョンアップ形式になって以来、全解禁が無くなっているのでKAC譜面のようにもしかしたら今後ずっと踏む事ができないかもしれない。
今のバージョンアップ形式は以前のような新作稼働での混雑が無くなっているので個人的には嬉しいのだけれど、こういう点ではデメリットもあるのだねー。
2014年9月8日月曜日
寝息
うとうとしていると「くかー。」とかいう寝息でばっと目が覚める事が度々。
まあ自宅とかなら良いけれど会社の昼寝で出たりなんかするとちょっと恥ずかしい。
特にお酒が入った時はほぼ必ず出ているようでこれまた恥ずかしい思いをする。
その内耳鼻科に行ってとりあえず相談だけでもしてみようか。
2014年9月7日日曜日
道
いつもの美容室で髪を切ってもらった。
この美容室、住宅街の中の入り組んだ場所にあるので位置が分かりにくい。
それでも何回か通っている内に場所自体は覚えたんだけれども毎回来る時と帰る時に違う道を使っている。
距離でいえば帰る時の道の方が短いんだろうけども不思議な事に来る時にこの道を使おうとしても毎回見つけられなくて、辺りをうろうろした末にいつもの来る時の道を使う事になる。(今日もそうだった。)
方向音痴ともまた違うから単に道を覚えられない。で良いのかな?
それにしても帰る時は問題なく帰れるのに来る時になると見つけられないという不思議な道。
2014年9月6日土曜日
塚田農場
確かランチでは以前に利用した事があったと思うけれど夜に行くのは初めて。
特にチキン南蛮はその昔宮崎で食べた物に近い味でさすがは地元の企業だなーと感じた。
せっかく名刺も作ってもらった事だしぜひまた行きたいものだ。
2014年9月5日金曜日
少しでも
帰る間際のみつさんと1クレだけバーサスできたしたまたま来ていたおーりんさんと何回か二寺を一緒にやれて楽しかった。
ゲーセン滞在時間的には1時間半程度。
自宅から新宿(ゲーセン)まで往復30分以上掛かるからその僅かな時間のために来た事になるけれども楽しかったのでOK。
そんな事があったので、昔22時過ぎくらいに家を出て渋谷のゲーセンに23時くらいに着いた事があったなーとふと思い出した。
渋谷は新宿より遠いし、更に駅からゲーセンまでも結構距離があるというのによく行ったものだと自分の事ながら思う。
よくじゅんのすけさんが日曜の23時くらいにわざわざ松戸から出て秋葉原のレジャ2へと日付が変わる頃に到着するのをTwitterで眺めては「よくやるなー。」と思ったけれど、今回の件といい過去の件といい自分もあまり他人の事を言えない行動しているな(笑)
2014年9月3日水曜日
スカスカ
どうやらパンクしている訳では無いけれどタイヤの空気がだいぶ少なくなっているようだった。また千川の自転車さんに持って行って空気入れてもらわなきゃ。
それにしても使用頻度も(ここ最近は特に)高くないのに自然とここまで減るものなのかー。
こんな風に減っているのを見ると同じな訳無いだろうけど車のタイヤは大丈夫なんだろうかと思ってしまう。まあ、あちらは給油の時に店員さんがチェックしてくれているのかな?
減り過ぎて走行困難になる前にお店へと持って行って快適に使えるようにしておかないと。
自転車は必須という訳では無いけれど、使えないと不便だ。
2014年9月2日火曜日
和光市
家に帰ったら自宅の更新の手紙が届いていた。
今回が3回目の更新、もう小竹にも6年住んでいる事になるのかー。
小竹は便利だし住みやすいしで特別引っ越す理由も無いけれど、先日和光市の駅前を見てここならDDRのあるゲーセンもあるし飲食店も多いしでより便利そうだなーと思った。
何より始発が出ているというのが大きい。今の仕事先もそうだけれど、有楽町線を使う場合だと結構な時間を乗る事になるので座れる可能性の高い始発は魅力的なのだ。
更新期限まではまだ期間もあるし、良いところが見つからなかったら見つからなかったで今の所を更新すればよいのでちょっと引っ越しも検討してみようかな。
2014年9月1日月曜日
エスカロップ
学生時代に行った北海道旅行にて、富良野でとても美味しい料理を食べた。
カツが平皿のご飯に乗っていて、そのカツには普通のとんかつソースではない何らかのソースがかかっていた。
ご飯にも味付けがしてあって、ボリュームはあったけれど最後まで残さずに食べきったことを覚えている。
ただ、お店の名前も料理の名前も覚えていなかったので長らく名前が不明なままだったけれど、先日食べた北海道名物のエスカロップという料理があの時食べた料理と近い味だったような気がする。
エスカロップは根室市のご当地料理で僕が料理を食べた富良野とは離れているけれど、調べてみると富良野でも提供するお店はあるみたい。
そしてカツにはデミグラスソースがかかっている。バターライスを使っている等、記憶にある料理の特徴とも合っている点は多いし僕が食べたのはこのエスカロップだったんじゃないかなと思えてきた。
長年ちょっと気になっていた事が(おそらく)解決できてスッキリした。
しばらく振りに食べたエスカロップもやっぱり美味しかったし、また食べたいものだ。
2014年8月31日日曜日
2014キャンプ
前回はレンタルしてテントを建てたけど今年はバンガローを借りてお泊まり。とても綺麗な建物で木の匂いをたっぷり感じられたのが良かった。
バンガローに引っ込んでからもカードゲームをしたり山手線ゲームで盛り上がったりで、昨年以上にキャンプしてるなーというのを今年は感じられた。
2014年8月30日土曜日
虫
どこから入るのか分からないけれどバンガローの中にもちょこちょこ湧いてその度に対処したり。
僕だってゴキブリやムカデは苦手だけれど、ある程度なら平気。
中には蜘蛛やカマドウマで取り乱し気味になる人もいたのでちょっと驚いた。
まあ、中には素手で虫を掴んで外へ放り投げる強者も居たけれど(笑)
2014年8月29日金曜日
西武東武
なものでここで西武線直通と東武線直通の電車が分かれるんだけど、殆どの場合東武の方に残る・乗り換える人が多い。
小竹向原より手前の分岐点である池袋では西武も東武も同じくらい混んでいるように見える。なのに小竹向原では断然東武に乗る人が多い。
2014年8月28日木曜日
緑
今の通勤経路、駅を出てから仕事先に行くまでそれなりに距離があるんだけど途中に街路樹と植え込みがある。
ここに花が咲いたり、虫が棲んで夜になると鳴き出したりと通勤中のちょっとした癒やしになっている。
新宿だと地下鉄を出て少し街中を歩けばすぐにビルだったから緑が目に入ることもなければましてや花を見たり虫の鳴き声に耳を傾けたりなんていう事は全く無かった。
ほんの少しの緑でも意外と大きな効果があるんだなと数ヶ月ほど今の通勤を続けて気付かされた。
2014年8月27日水曜日
対抗意識
仕事先でよく使うコンビニはファミマで、自宅の近くではセブン。
なものでどちらのコンビニの品揃えもある程度は把握しているんだけど、この二つのコンビニ菓子パンの品揃えが非常に似てるなーと思った。
例えばクロワッサン、ミルクフランス、フレンチトースト、まあこの辺りは定番所だから被っても仕方ないだろうけどクランベリーチーズクリームなんて商品までどちらのコンビニあるのを見て対抗意識からの品揃えなのかなーとか。
仕事先には近くにローソンもあるのでそっちもたまには使うんだけど、この二つのコンビニほど似たような品揃えの印象は受けなかった。
ファミマとセブン。もし意識しているのだとしたらどちらからなんだろうねー。
2014年8月26日火曜日
絵本
兄がぐりとぐらの話題を出していて、母に昔聞かせてもらった絵本の事を思い出した。
モチモチの木とか、お団子バンとか、タイトルをよく覚えてないけど、三頭の山羊が怪物を倒す話とか。今でも思い出せるくらい印象に残っている。
周りの友達も結婚して子供がある程度の年齢になっていたりするけれど、子供に絵本を聞かせるような事はあるのだろうか。それとも今はデジタルの媒体に取って代わっていたりするのかな。
この歳になっても思い出せるくらいに印象に残っている暖かい記憶。
デジタル化がどんどん進んでいく現代でも絵本の文化はぜひ残っていて欲しいものだ。
2014年8月24日日曜日
クラゲ
学生時代に友達と行ったことがあるけど、もう10年近く前の事なのか。
照明の変化と共に透き通ったミズクラゲの体の色が変化してふわふわゆらゆらとした動きと相まって幻想的で凄く綺麗で癒された。
こういうのも好みの変化と言うのだろうか。
2014年8月23日土曜日
時間指定
そしたらいつの間にか時間指定の宅配サービスが始まっていたようでこれ幸いと日時を指定。
今のような特定の曜日にしかまず受け取れない状況では大変ありがたい。
そもそも時間に余裕がある時ですらamazonて発送が予想以上に早かったりして一回で受け取るのがかなり困難だった。
まあ、再配達してもらえば良いことなんだけど、一々連絡するのも手間だし相手にも悪いかなと思う。
なものでamazonの時間指定は待望のサービスだった。
そこまで利用頻度が高い訳でもないけど、これでより気軽に利用できるようになるかな。
2014年8月22日金曜日
ツアー
石垣島まで直通便往復の4泊5日でなんと50000万円ちょい。
正規料金だと片道の運賃だけでそれくらい掛かるのにこんなに安いとは、驚いた。
ツアーってキャンセルの制約があったり1名だと値段が跳ね上がったりするのが不満で敬遠してたけど、どうせ飛行機を使うならツアーじゃなくてもキャンセル料金は掛かるし、値段に関しては先に書いた通り。LCCを使って安いホテルを取るよりもツアーの方がずっと安い。
内容をよく見て、特に問題なさそうだったら早めに申し込んでしまうか。
2014年8月21日木曜日
平日・休日
家計簿を見ていたらDDRをするのが休日ばかりになっていた。大体土日の両方踏んでいる。
まあこれは仕事が忙しくて平日踏めないから仕方ない事だけれど、それ以前の記録を見ていたら休日よりも平日に踏んでいる日が多い事に驚いた。
特に仕事の落ち着いている時期だと大体2日の内1日くらいのペースで平日に踏みに行っていて、休日は踏んでも土日のどちらかというのが多い。
平日の夜遅くに行った方が安定して空いているし、平日でもDDRはできる事だから休日は遠出が多くなっていたりした。その結果だろう。
とりあえずでつけている家計簿だけど、先日の食費の件然り蓄積されたデータを見ていると気付く事が色々あって面白い。
2014年8月20日水曜日
思い込み
いつもの時間に出勤して部屋の入り口でパスワードを入力して扉を開ける。
が、そこで思わぬエラー。
確かにパスワードは入れたはずなのにーと何回入力してもやはりエラー。
仕方ないので内側の人に開けてもらってから管理をしている人に連絡をした。
そして判明したエラーの原因は僕のパスワード入力間違い。
これまで何百回と入力しているパスワード、それなのに今日は入力している内容は間違ってないと思い込んでカードの方に問題があるとばかり考えていた。
これだけ入力しているのにこんな事が起こるなんて。
また、その誤りに自分が気付けなかった事にちょっとショックを受けた出来事だった。
2014年8月18日月曜日
食費
昨日、週末という事でまとめて家計簿をつけていたら今月はかなり食費を使っている事が分かった。
自炊しないから仕方ない部分ではあるし、楽をした結果でもあるんだけど、それにしても締め日まで1週間近くを残して既に平均のプラス一万は使い過ぎかなと思う。
明細で先月分と比較してみたら週末に料理をしないのが大きい模様。
日曜日に料理するとその作り置きで月曜日、物によっては火曜日まで夕飯に使えるでそれによる節約効果が大きい。
暑さで食欲減退して作る気にならなかったけれど、節約の観点からも日曜日くらいは料理するように努めようかね。
2014年8月17日日曜日
沖縄
沖縄には学生時代にゼミの友達の旅行に行って、その時に首里城とか万座毛とかちゅら海水族館といった本島のメジャーな観光スポットは割と回ってしまっている。
なので、今回は離島へ行くのが良いのかなーと思っていたり。
本島だと交通手段はレンタカー中心になるのもペーパードライバーである僕にとってはネック。
小さな離島ならバスとかあるいはレンタサイクルで済みくらいの規模で済むだろうから良いんじゃないだろうか。
本州でも綺麗な海はいくつか見てきたけれど、やっぱり離島になると断然違うんだろうな。
そういう点でも離島へ行ってみるのは楽しそうではある。
2014年8月16日土曜日
スープ
傾いたデザインの器で出てきたのには驚いたけれど、海老のダシが効いたあっさり系のスープがとても美味しくてスープまで飲み干す程だった。
スープが美味しいラーメンはまた食べたくなる。
ここ数ヶ月で江古田周りのラーメン店を巡ったけれど、もう一度行きたいと強く思ったのは金時という塩ラーメンのお店で、ここのラーメンもやはりスープが美味しい。
また、おーりんさんが絶賛していた徳島の頑徹ラーメンも非常にスープが美味しいお店で豚骨系の濃い味のスープだけれど飲み干した。
麺類は食べやすいから大体どこのお店に行っても食べきりはする。
けれどもまた食べたいと思わせるのはスープの味次第なんだなーというのを感じた。
2014年8月15日金曜日
洗濯物
実に日曜以来の洗濯で洗い物が沢山溜まっていたのですっきりー。
平日にDDRをした訳ではないから汗びっしょりの速やかに洗濯するような物は無かったものの、やっぱり洗濯物を放置というのは気分的に良くない。この季節だし物によってはカビとか生えそうだし。
22時を過ぎて洗濯機を回すのはどうしてもという場合でも無い限りやりたくないからやはり多少キツくなっても早起きして平日の朝に干すのが良いだろう。
帰る時間が遅いと、こんな所にも影響が出てくるんだね。早い時間に帰れて料理して洗濯してをできる生活は幸せなんだなーというのをひしひしと感じた。
2014年8月14日木曜日
営業日
昼間にオフィスから出て散歩がてらにオープンスペースがあるビルへと出掛けた。
そしたら入口にあるカフェ(チェーン店)が営業していないのが目に入った。
休日はオフィス街のサラリーマン達の利用がガクッと落ちるだろうから休み。これは分かる。
しかしお盆の時期にも休みになるとは思わなかった。
やはり普段利用しているサラリーマン達の夏期休暇を見越しての休みなのだろうか。
普段の街中では毎日空いているチェーン店が平日の昼間に閉まっている光景が不思議だった。
2014年8月13日水曜日
お盆
社会人八年目にして東京で迎える初めてのお盆。
親が気にする事もあって毎年お盆とお正月には実家へ帰っていたけれど、さすがに仕事では仕方ないという事で親もあっさり了承してくれた。
普通に仕事なので変わった事も無いけれど、朝の電車の空き具合には驚いた。
ゆうゆう座れるくらいの余裕でお陰で目的地まで寝不足を補う事ができて助かった。
しかしこの空き方をみると普段いかに人が多いかというのが分かる。
お盆という期間は休みの人がやはり大多数なんだなというのを実感した日だった。
周りではお盆や正月でも休まない、帰省しないなんて人も結構いるのでここまで劇的に混雑具合が変化するのには驚いた。
2014年8月12日火曜日
消費
仕事をしているとお腹が空いてくる。職業柄座っている事が殆どだけれどそれでもお腹は空く。
休日なんかは暑さのせいもあって食欲が落ちていたりするのに平日は昼食べて夜にも十分食欲がある。良い事だ。
考えるという行為は自分で思っている以上にエネルギーを消費する。
仕事をしていると朝から晩まで考えっ放し、だからお腹が空いてくるのだろう。
反面、休日だとぼーっとしていたりダラダラとテレビを見ている事が多いのであまりお腹も空かないのではないだろうか。
頭でも体でも消費をする事で空腹になる。
夏の食欲減退の対策、その辺りも意識してみると良いかも。
2014年8月11日月曜日
軍師官兵衛
日曜の夜にやるNHKの大河ドラマ。元々歴史好きという事もあって学生時代からちょこちょこ見ていたけれど本格的に見るようになったのは社会人になってから。
しかし最初から最後まで見続けた作品はあまり無く、大体途中で視聴を止めたり飛び飛びにみていたりする事が多かった。
ただ、今年の大河ドラマである軍師官兵衛はこれまでの作品とは一線を画す面白さ。
一時は視聴率も低迷したみたいだけど
最近はV字回復での高視聴率が話題になっている。
今はすっかり毎週末の楽しみとなっていて、日曜日の夜に自宅へいる事が多くなったのもこれが理由の一つ。一応録画はしているけれどいち早く生放送で見たい、そう思うくらいの作品。
見てるかは分からないけど、今度実家に戻ったら親にも話を振ってみよう。
2014年8月10日日曜日
携帯カバー
購入時からその内なるだろうとは思っていたけど、1年半ほど使い続けて支点になっている部分を中心にボロが出始めた。
まだまだHTL21自体は使い続けるつもりなのでカバーを買い換えようと今日家電量販店に行ってみたんだけど、残念ながら後継機であるHTL22のカバーは売っていてもHTL21のカバーは販売していないようだった。
携帯は季節の変わり目毎に新機種が出ているから古い機種のアクセサリーなんていうのはどんどん取り扱わなくなってしまうんだろうなー。
幸い、amazonで探してみたら今使っているのと同じケースが販売されていたので店頭では買えなかったけれど通販すれば良いか。
2014年8月9日土曜日
全体と局所
2014年8月8日金曜日
栄養ドリンク
疲れているなーと感じる時に栄養ドリンクを買って仕事に備える。
いつもはレッドブルを買うのだけれど、今日はたまたま目に入ったモンスターエナジーを買ってみた。
こういちさんやとばりさんが飲んでいるのは何度か見たことあるけれど、自分で飲むのは初めて。
味はレッドブルより栄養ドリンクって感じ。飲みやすいリポビタンDとでも言えばいいだろうか、そして何よりロング缶なので量が多い。
ただ僕にとってこれはメリットには感じられず半分くらい飲んだところで飽きてきてしまった。
味の好みもあるけれど、栄養ドリンクはレッドブルくらいのサイズがちょうど良いかな。
2014年8月7日木曜日
リセットボタン
最近ブルーレイレコーダーの調子が悪くて再起動が必要になる事がある。
再起動のためにはリセットボタンを押すんだけどこれが小さな穴の先にあるのでボールペンくらいじゃ押せず、先端が尖っているドライバーを毎回持ち出してきてリセットしている。
誤操作防止用に小さく押しにくくしているんだろうけど、それにしても使いにくいなーと思う。
スマートフォンのSIMカードを取り出すためのボタンも同じように小さくて、こちらに至っては専用のピンが付属しているくらい。
誤操作防止も大事だけど、いざという時には道具不要で操作できるべきだと思う。
PCの長押しシャットダウンなんかはこの辺りよく考えられている。
2014年8月6日水曜日
行きと帰り
今朝は西武線の事故の影響でいつもとは違う時間の電車に乗車。
事故の影響もあり、そしていつもの電車に比べるとかなりの混雑で周りに挟まれながらの通勤で、空いてきたのは中間地点くらいまで乗ってようやくといったところだった。
普段だと鞄は網棚の上に置いているから手はフリーだし、両隣ともある程度は余裕がある。中間地点くらいまで行けばまあまあな確率で座れて終点までうとうとしていくのが日常。
割と睡眠時間を削っている事もあっていつもと違う出勤だっただけで仕事前から結構疲れてしまった。
帰りの電車は仕事が終わったという解放感からあまり気にならないけど、行きの電車で混むのはキツいね。
2014年8月5日火曜日
判断に迷う
家で使っているタッチ式の電気スタンドは一人暮らしを始める前くらいから使っている年代物。
その電気スタンドが先日触れても電気が点かなくなった。
さすがに寿命なのだろうか、いやもしかしたら電球が切れただけかもしれない、あるいは首の角度が悪くて点かないだけかも。
どれもあり得そうで、今どんな状態なのかが分からなくて対応を即決できないでいる。
でもまあ夜眠る前とかちょっと目が覚めた時とかにこれが無いと不便だし早めに決めないとな。
わざわざ替えの電球を買ってきて壊れてたら無駄になっちゃうし買い替えが一番かなー。
2014年8月4日月曜日
ギリギリ
財布の残金が数百円ほど。
電子マネーはあるし下ろすお金もちゃんとあるのだけれど、ある程度以上財布にお金が入っているとそれを使い切るまで中々下ろさない。
今はコンビニATMも手数料無料に回数制限がついたりして頻繁に下ろせなくなったからそういう点では良い面もあるかもしれないけれど、このギリギリまでお金を下ろさないのが災いした事も何度かある。
それなのにあまり改善するのにならないのはなぜだろか。
平日だと一日に使う金額が大体頭に入っているからコレぐらいでも大丈夫という気持ちがあるせいかもしれない。
そんな訳でマズいとは頭で思いつつもついギリギリまでお金を下ろすのを抑えてしまう。
恥をかく前に補充しておかなきゃー。
2014年8月3日日曜日
眠り頃
今日は夕方くらいにDDRをして帰ってきての食事と晩酌も済みそろそろ眠くなってきた頃。
22時前と時間的には早いけれどDDRで疲れてるし朝までぐっすり眠れると良いな。
昼にDDRしちゃうと帰ってきてから昼寝をして夜に寝付きづらくなったり眠れたとしても変な時間に目が覚めたりする。
そんな訳で今日はそこのところを意識して踏みに行く時間も調整してみた。
よく遊び、よく休み、明日からまた頑張っていきましょー。
2014年8月2日土曜日
日本酒会
利き酒セットがあって、合計10種類の日本酒を皆で回し飲みした。
一つの銘柄をがっつり飲むよりも色んな銘柄を少しづつ飲む方が好きなのでこういう飲み方ができるのは良いね。
細かい違いは分からなくても大きな特徴のあるお酒はハッキリと違いが分かったあたり、少しは味も分かるようになったかな。
あまり聞いた事の無い銘柄のお酒が殆どだったけれど、それ故に新鮮かつ中にはよく知っている銘柄の日本酒並に美味しいお酒もあった。
お勧めといって出された中にはとんでもない癖のある(僕にとっては美味しくない)のもあったけど(笑)
何より久し振りに新宿周りの皆と会えて飲んで騒げたのが楽しかった。
近い内にまた遊びたいね。
2014年8月1日金曜日
2014年7月31日木曜日
サラダ
帰る時間が遅いのでコンビニやオリジンで買い物をして食事を済ませているんだけど弁当類はともかく、サラダが高いなーと感じる。
色んな野菜が入っているという魅力はあるけれども300円~400円くらいの価格の品が殆どで、それくらいの値段だと小さなお弁当が買えてしまうくらい。
お弁当だってお米が殆どだから割高なんだとは思うけどそれにしてもサラダは高く感じてしまう。
腹持ち的なボリュームの点で差を感じるからだろうか。
2014年7月30日水曜日
飛行機
移動手段は電車が主で、また未乗路線を
埋める事自体も最近の旅行の目的になっているから尚更電車を使うことが多いけれど、今年は休みを取る時期が一般的な繁忙期とズレそうだから飛行機もアリかなと思っている。
飛行機を使うとなると沖縄か北海道あるいは九州辺りなんだけど1ヶ月くらい先の割引は平日でも殆どが埋まっている状態。
割引が大きいから電車以上に座席を確保するのが大変なんだな。
飛行機はこれまでに二回使ったことがあるけれど、どちらも大学時代の話で慣れている友達の後に着いていくばかりだった。
なもので一人で搭乗手続きをするのが割とハードルが高く感じる。
でも今後も利用する機会はあるだろうし、この機会に一人で飛行機に乗れるようにするという点でも良いかもね。
良い日程で割引の効きそうな日が無いかもう少し調べてみよう。
2014年7月29日火曜日
ブルーベリー
OKで売っているブルーベリーが中々美味しくて、最近好んで買ってくる。
そのまま食べても美味しいけれどヨーグルトに入れるのも良い。
一番大事なのは味だけれど、果物は食べやすさも選ぶ時のポイントになる。
皮を剥く手間があまりかからない。種が無い。切る必要が無い。
この辺りの条件を満たせる果物は食べるのが楽だから助かる。
みかんやバナナ辺りが該当するけれど、今回のブルーベリーもこれに当てはまっているのでそういう点でも良い。(逆に桃なんかは味は大好きだけど切る手間、皮を剥く手間、種ありと食べやすさは大きくマイナスなのであまり食べない。)
こういう果物もっと無いものかな。
2014年7月28日月曜日
出血
一昨日、DDRしてから帰って靴下を脱いだら爪が血で滲んでいた。
いつもの爪下血腫は内出血なので表に血が流れてくる事はない。
どうやら指先が靴との接触を重ねていく内に出血したようだ。
元々ここ(右親指)の爪は爪下血腫になって生え替わり自体はスムーズにいったものの爪と皮が一体になったような部分があって生え替わりの際にそこを大きめにカットした。
なので肉が露出している部分が他の爪よりも多いのが災いしたらしい。
でも耐えられない程の痛みじゃないし、結局次の日も気にせず踏んでいた(笑)
平日はあまり踏めないし、週末になる頃には治っているだろうという考え。
多少痛かろうが、次の日寝不足でキツくなろうが構わず踏んでしまう。
そのくらい、このゲームが楽しい。
2014年7月27日日曜日
時間調整
帰り際新宿でDDRをして帰ろうとタイトーに寄ったら4人程度とそれなりの混雑。
馬場へ移動しようかなと一瞬考えたけど夕飯を食べていなかったのでとりあえず腹ごしらえと時間調整を兼ねてんやへと入った。
で、30分くらいしてからタイトーへ戻ってみるとプレイしているのは2人のみと人数が半分に減っていた。
新宿は立地が良いからちょっと寄って踏んだり1~2クレで帰るライトプレイヤーや一見さんも多い。
なのでこうやって少し待ってみると一気に空く事がある。
普段は踏む前に食事をする事はあまり無いけれど、こうやって混んでる時には食事で時間調整してみるのもアリだね。
2014年7月26日土曜日
プチ贅沢
2014年7月24日木曜日
屋形船
前回よりも船の規模が大きくてゆったり座れたし料理も美味しくて良かった。
当日の出発前に職場で屋形船の話をしたら数名の人達に羨ましがられた。
費用は毎月納めているお金から捻出されているので意識していなかったけど、一人辺り一万円くらいするので結構豪華な飲み会らしい。
確かに2時間以上遊覧をしながら貸し切りで飲んだり食べたりできるのだから良いものだよね。
今回は話に夢中でせっかくの屋形船なのに船上へ出なかったからそれがちょっと勿体無かったかな。
2014年7月23日水曜日
停電
帰宅途中、停電によって有楽町線の運転が一時ストップした。
何でも線路に人が立ち入ったそうで安全のために送電を停止するための処置らしい。
停電から運転再開までは10分程度とスムーズだったんだけど、その間車内で待っていたら非常に蒸し暑かった。
普段は冷房が効いているから気にならないけれどあの狭い車内に人が沢山乗っていてこの気温ともなれば蒸し暑くなるのも当然。
今回は東池袋駅の停車中の出来事だったのでドアは開いていたんだけどそれでもあの蒸し暑さだったからもし満員電車で完全締切の時に停電なんてなったら耐え難い状況になる事だろう。
普段何気なく利用している空間がトラブル一つで大変な状態になる。
そんな怖さを垣間見た出来事だった。
2014年7月22日火曜日
夏期休暇
仕事は忙しいけれど、ありがたい事に夏期休暇はちゃんと取らせてくれるようで希望日を出すことになった。
ただしなるべく他の人と被らないのが望ましいので人気のお盆前辺りはすぐに埋まってしまい今年はお盆の帰省は厳しいかなーと思っているところ。
でも9月に従兄弟の結婚式で戻るから今回は別に良いかな。
そうなるとむしろお盆と離れた週末の前後にくっつけて遠出をするのが良さそうな気がしてきた。
遠出の旅行は3月以来していないのでそろそろ出掛けたくなってきた頃。
あまり期間は無いけれど、楽しい旅行になるようプランニングしてみよう。
2014年7月21日月曜日
復調
試しに去年集中的にプレイして成長の原動力となったLSPをやってみたらやはり以前のようには踏めず、スコアも大幅に落ちていた。
そんな事があったのでここ最近は積極的にLSPをやるようにしていたんだけど、スコアはまだ以前より低いものの段々と感覚は取り戻して来た感がする。
特に脱力というか、年明けにじーずさんから教えてもらった腿での滝譜面の踏み方を思い出してきてかなり楽に踏めるようになった。
CSP トリジャニ辺りも結構スコアが安定してきたし、乱打に関しては大丈夫そう。
一方問題になっているのが同時で、以前は割と踏めていたL2B辺りでも今は結構キツイ。
これでキツイとなるとこれ以上のLSPは勿論、オフィシャルの同時譜面にも対応できず同時が厳しいCSP 鳥エボなんかはAすら出ない事もしばしば。
まあ復調の気配はあるし、これを機に前以上のスコアを目指してまたLSPをやり込んでみるか。
2014年7月20日日曜日
みらたか
チーム戦で晴天楽を踏んだけど本番で初のPFCが出せたし、パフェも練習での良い調子の時くらいには収まったので割と満足だった。
2014年7月19日土曜日
横浜
結構余裕を持って出たので横浜に着いた時点では飲み会まで4時間近く時間があった。
とりあえずバーゲン期間中だったので駅中・駅前にあるファッションビルを巡ってしばらくウインドウショッピング。
でもって横浜ラウワンに行ってみたけど激混みだったので再度ウインドウショッピング。
これだというような物は無かったので購入にまでは至らなかったけれどお店巡りをしていた際、横浜のお店は店員さんの接客が強引じゃなくて良いなーと感じた。
この一週間前にも新宿でお店巡りをしたけれど、新宿は入った瞬間から店員さんがぴったりくっついてくるような感じで正直不快だった。
品揃え的には新宿の方が多いだろうけど、接客が好印象だったのでまたバーゲン期間には横浜に行ってみようかな。
2014年7月18日金曜日
最短ルート
この場合、市ヶ谷で乗り換える事になるんだけど新宿へ行くのには都営新宿線とJR総武線の二つがある。
直線距離で考えれば都営の方が近い。しかし東南口に近いのはJR。(有楽町線からの乗り換え距離はどちらでも大して変わらない。)
更に都営に関しては一つ手前の新宿三丁目で降りるか新宿で降りるかという選択もある。
そんな訳で新宿タイトーへ寄り道をする度に一体どれが最短ルートなのだろうかと思いながら都営に乗ったりJRに乗ったりしている。
せいぜい数分の差ではあるだろうけど、気になる。
2014年7月17日木曜日
ひぐらし
8月半ば辺りが最盛期だと思うのでまだちょっと先になるけれど、ひぐらしの鳴き声が聴きたいなー。
夕暮れに縁側にでも座って、のんびりとあの鳴き声に耳を傾けたい。
自宅には縁側も無ければ夕涼みできるような環境でも無い。
そもそも都会だと他のセミの鳴き声は聴いた事あるけれど、ひぐらしの鳴き声は聴いた事が無い。
田舎にある旅館あたりならこれらの条件を満たせそう。
観光地を巡る訳でも無い、そんな旅行もまた良さそうだ。
2014年7月16日水曜日
定位置
会社帰りにDDRをする時、社員証を後ろポケットに入れるため普段は後ろポケットに入れているe-passを前ポケットに入れる。
普段と違う事をするというのは中々慣れないもので前ポケットに入れたe-passの事を忘れてどこにあるかが分からなくなったり、あるいはいつもの癖で後ろポケットに入れてしまったりする事もある。
前ポケットに入れるのにも少しづつ慣れては来ているけれど、やっぱりe-passは後ろポケットに入っているのが落ち着く。
ちなみに前後左右合わせて4つのポケットがあるけれど、e-pass以外にもどこになにを入れるかが決まっている。
前左が携帯、前右が財布、後左がハンカチ(通常)か社員証(通勤時)かe-pass(DDR時)で後右が自宅の鍵。
これが僕の定位置。