まだ先の話で分からないけれどこんな素敵な年越しを来年もしたい。
2019年12月31日火曜日
年越し
まだ先の話で分からないけれどこんな素敵な年越しを来年もしたい。
2019年12月30日月曜日
語り部
印象深い出来事を塗り替えるくらい、沢山沢山良い思い出を作って欲しい。
2019年12月29日日曜日
穏やかな夜
2019年12月28日土曜日
誕生日会
2019年12月27日金曜日
仕事納め
2019年12月26日木曜日
インフルエンザ検査
2019年12月25日水曜日
通販
2019年12月24日火曜日
スイスロール
2019年12月23日月曜日
有馬記念
2019年12月22日日曜日
レトロ
2019年12月21日土曜日
絵本
2019年12月20日金曜日
2019
2019年12月19日木曜日
気候変動
2019年12月18日水曜日
模様替え
2019年12月17日火曜日
百貨店
2019年12月16日月曜日
プチ贅沢
2019年12月15日日曜日
おせち
2019年12月14日土曜日
コンディション
2019年12月13日金曜日
補完
2019年12月12日木曜日
面接
2019年12月11日水曜日
割烹
2019年12月10日火曜日
珈琲羊羹
2019年12月9日月曜日
中途半端
2019年12月8日日曜日
美術館
2019年12月7日土曜日
ららぽーと
2019年12月6日金曜日
平日限定
2019年12月5日木曜日
自社開発
2019年12月4日水曜日
スーパー
2019年12月3日火曜日
熟考
2019年12月2日月曜日
生姜味噌
2019年12月1日日曜日
緊急事態
2019年11月30日土曜日
アートカフェ
名物のエクレアにホイップ入りのミルクティーも美味しかったし展示が替わるタイミングてまた訪れたい。良いお店を見つけられた。
2019年11月29日金曜日
断線
2019年11月28日木曜日
9th KAC
2019年11月27日水曜日
地域活動
2019年11月26日火曜日
お祝い
2019年11月25日月曜日
エスプレッソラテ
2019年11月24日日曜日
先んじて
これを意識していこう。
2019年11月23日土曜日
遠い未来
2019年11月22日金曜日
順番
2019年11月21日木曜日
通信量
2019年11月20日水曜日
その後
2019年11月19日火曜日
二枚目
2019年11月18日月曜日
順番
2019年11月17日日曜日
自立
2019年11月16日土曜日
充実
2019年11月15日金曜日
保身
2019年11月14日木曜日
ディスプレイ
2019年11月13日水曜日
配偶者控除
2019年11月12日火曜日
腕時計
2019年11月11日月曜日
健康診断
2019年11月10日日曜日
あれから
また会いましょう。
2019年11月9日土曜日
読書
いつかを夢見て、たまにの読書で昔のように思いを馳せるのも良いね。
2019年11月8日金曜日
粗大ゴミ
2019年11月7日木曜日
暖房器具
2019年11月6日水曜日
おせち
2019年11月5日火曜日
ノーネクタイ
2019年11月4日月曜日
ベビーカー
2019年11月3日日曜日
DIY
2019年11月2日土曜日
穴場スポット
2019年11月1日金曜日
澄み切った空
2019年10月31日木曜日
寝付き
2019年10月30日水曜日
中止
2019年10月29日火曜日
天皇賞秋
2019年10月28日月曜日
厚岸
2019年10月27日日曜日
家族で乾杯
2019年10月26日土曜日
総会
2019年10月25日金曜日
思い出
2019年10月24日木曜日
二択
2019年10月23日水曜日
静寂
2019年10月22日火曜日
問い合わせ
2019年10月21日月曜日
菊花賞
2019年10月20日日曜日
お祭り
2019年10月19日土曜日
分散
2019年10月18日金曜日
ぶり返し
2019年10月17日木曜日
スペース
2019年10月16日水曜日
CDP HDV
2019年10月15日火曜日
すったてうどん
埼玉県川島町のすったてうどんという郷土料理を食べた。
冷汁にうどんを入れたような料理なんだけれど冷汁がいりこ出汁なのに対してすったてはごま、味噌、めんつゆの三つが味付けに使われていてこれなら家庭で常備している物であり、うどんさえ買ってくれば気軽に作れる。
冷汁は好きなんだけれどいりこ出汁をわざわざ準備する気にはならないのでこの点は大きい。
うどんじゃなくてご飯を入れても美味しいし、暑い時期における料理の選択肢になりそうだ。
2019年10月14日月曜日
有効活用
2019年10月13日日曜日
階段
2019年10月12日土曜日
気懸かり
2019年10月11日金曜日
シミュレーション
今度の台風は類を見ない規模という事で電気、ガス、水道が止まった場合をシミュレーションしてみた。
1.電気が止まった場合
→電池式スタンドライトと懐中電灯で対応。
2.ガスが止まった場合
→カセットコンロで調理、お風呂はケトルで沸かしたお湯で調整して体を拭く程度に。
3.水道が止まった場合
→お風呂に張った水で対応、飲料水は買っておいた物を使う。お風呂は2と同様。
一番影響が大きいのは水道が止まった場合で、お風呂に張った水はすぐに使い切ってしまいそう。
そうなるとトイレも流せないし、手も洗えない、体も拭けないでかなり辛い。
一方ガスが止まるだけならウチはカセットコンロもあるし、ケトルや電子レンジといったガスに頼らない調理器具もあるので不便ではあるけれどまだ何とかなりそう。
電気は生活の面でも娯楽の面でも影響が大きく、止まっても対応できる部分もありそうだけどダブルでストレスが溜まるのは大きい。
これらは単体で止まる事を考えた場合であり、複数が止まった場合はもはや想像するのも辛い。
どの地域も大きな被害が出ずに済みますように!
2019年10月10日木曜日
うどん
よく食べる機会のある麺類だとラーメンが一番好きで、二番目がそば、うどんとパスタはその後くらいの順番であった。
しかし近所にとても美味しいうどん屋さんがあり、また食べたいなと思っていた所で自転車で行けるくらいの距離にもう一軒評判のうどん屋さんがあるのを知り、先日食べてみた所こちらも近所のうどん屋さんと甲乙付け難い程に美味しかった。
いや、うどんの系統が違うから比べるよりどちらも凄く美味しいだけで良いのかな。
土日は営業していないのを知り、思わず家で作れるお土産用のうどんセットを買ってしまったくらいで、妻が作ってくれたそちらも大変美味しかった。
これ程美味しいうどん屋さんがあるとラーメン派からうどん派に転向してしまいそうである。
調べた感じ、近くでは無いもののやはり自転車で行けるくらいの距離に評判のうどん屋さんが点在しているので一人ご飯の時はうどん屋さん巡りをしてみるのも楽しそうだ。
2019年10月9日水曜日
ハードル
有給を取り、午前中は一人で過ごさせてもらって午後から子供を予防接種と定期健診に連れて行きその後お世話になった支援センターへ。
遅い時間だったので残念ながら他の子供達は帰った後だったけれどスタッフと色々会話できたし、広々とした空間で子供も楽しそうに遊んでいたので連れて行って良かった。4歳になるまでは利用できるのでこういう機会があればまた行こう。
普段子供を連れている時も感じるしそこでの会話でも感じた事だけれど、父親の場合育児を少しするだけで褒められる事が非常に多い。言ってしまえば褒められるハードルが低すぎる。
僕にとっては離乳食や保育園への送迎は妻へ任せきりで夕飯さえも妻に準備してもらっている現状は役割分担の結果とはいえ後ろめたく感じているのに、そこで休日にイベント参加で子供を少し連れ出したり子供のために休みを取ったりするくらいで褒められる事には違和感がある。
けれどもそれは日本ではそれすらも出来ていない父親が大半であるという事を表しており、何だかなーという気持ちになった。
2019年10月8日火曜日
トラウマ
2019年10月7日月曜日
連絡
今の職場は壮絶な状態で、今朝出社した時点では社員3人が不在だった。(後から聞いた話だと土日出勤しての日曜徹夜だったらしい。)
明日、家庭都合で休みを取ることを連絡したかったのだけれど連絡する相手がいない。これは困ったと思いつつとりあえず職場と個人携帯へメールを出してみた所、すぐに個人携帯からメールが返ってきて休みを承諾してもらえた。
僕が来たばかりで役に立たないというのもあるだろうし、事前に勤怠については交渉しておいたのでそのお陰かもしれないけれど、こうやって本人が大変な状況にも関わらずしっかり連絡を返してくれるのは本当にありがたい。
大事な用事なので返信が無くても休むつもりではあったけれど、返信してくれたお陰で明日安心して休める。
出来ないものは出来ないけれど、やれる限りは頑張って支えよう。
そう思えるようになる対応だった。
2019年10月6日日曜日
毎日王冠
その人気の集中ぶりに僕は懐疑的だったけれど、実際に走るとゲートに引っかかるような出遅れをして直線に向かうまでブービーという位置取りながら見事な末脚で大きく離れていたアエロリットを差しきってみせた。
菊花賞のヴェロックス、天皇賞のサートゥルナーリア、マイルチャンピオンシップのダノンキングリー、3強がそれぞれの舞台で活躍して年末の有馬記念でぶつかる……なんていうのは距離適性やローテーションを無視した意見だけれど、それくらいこの3頭の出るレースは気になる。
2019年10月5日土曜日
切符
2019年10月4日金曜日
広く浅く
今の職場と同内容の開発は約8年前に経験がある。
着任するまではかなり前の事だし殆ど忘れているかなと思っていたけれど、意外に開発ツールを触り始めるとスイスイと思い出していき、着任した翌日には作業へ入って昨日にはソースを追って調査もできるようになっていた。
業務知識の積み重ねもあったお陰か以前よりフローを見て何がやりたいのかも理解できるようになっているし、この調子なら今日はソースの修正にまで入れるだろうか。
僕は一定作業を続ける事が多い自社の人達と比較すると多くの現場に行って様々な開発をしてきたので、良くも悪くも広く浅く知識がある。(故にヘルプへも度々出される。)
それでいてこう現場へ入ってスムーズに思い出して作業ができるのは強みだなと感じた。
ただの便利屋にされないよう気を付けながら、自分の売りとして持っておこう。
2019年10月3日木曜日
設備
職場に着いて現況や仕事内容等も当然確認するけれどそれに合わせて確認したのが設備である。
まずトイレの洗面台。
仕事をする時はコンタクトを使用しているので着け外しをする上で広くて使い易い洗面台が望ましい。
台数は前の職場の方が多いし一つは水溜目の栓が壊れたりしていたけれど、何とかなるだろう。
次はレンジ。
今はお弁当持参で僕は温めて食べたいのでこれも大事なポイントである。
二つあって使用率もそこまで高くは無さそうだったのでこの点は前の職場より良さそう。
後は給湯設備。
毎日お弁当ではなく、お米が切れたタイミングによってはカップ麺を持参して食べるのでそれが食べられるのも重要。
前の職場と同じく、熱湯が供給される蛇口があったのでここも問題無し。
自社の場合だとポットなので蛇口の方が気軽に使えて良いね。
最後に電源コンセント。
使用しているスマートフォンが経年と通勤時間の増加によりバッテリーが1日保たなくなっているので職場で充電できないとモバイルブースターが必要になってしまう。
幸いこちらもACコンセントなら自由に充電して良いという事で助かった。
仕事内容は置いといて、設備面では前の職場と殆ど差が無いのでその点はストレスを感じる事は無さそう。安心して仕事に臨める。
2019年10月2日水曜日
似て非なる
これまでの職場も今度の職場も始発で電車一本、掛かる時間も同じとそれだけ見ると差は無いように見えるのだけれど、前者は途中駅での乗降も多かったのに対して後者はそれが目的地付近まで少ない。
つまり始発で座れないと当分座れないという事でありこれまでのような途中駅で座れるだろうが通用しないのでプレッシャーがある。
ただ、幸いなのは後者の方が始発駅での乗客数が少ない事で割と発車間際の時間でも座れる事が確認できたしこの感じなら大丈夫かな。
通勤時間が長い分、楽に行けないと辛いもんね。
2019年10月1日火曜日
人
挨拶周りをした翌日に顔を出すというのも恥ずかしいものだけれど、暖かく迎えてもらえて本当にありがたい。
こういった企画もその人が立案し、実際に準備をするのは他の人ではあるけれど多くの人達が参加して大盛り上がりするのを見ているとやはりその人が企画したからなんだなーというのを感じる。
一開発者である僕の事もよく目を掛けてくれて少人数での飲みや二次会へ行った時には毎回ご馳走になっていたし、単純にご馳走するというだけでは無く個人をよく見て話してくれるのが人を惹きつけるのだろう。その人に惚れ込んでいるという人は社内、社外関わらず多いし僕も内一人である。
またこんな素敵な出会いがありますように。これからもこの繋がりが続いていきますように。
2019年9月30日月曜日
退出
今日で現在の職場から退出した。
最後に後輩と一緒にお菓子を持って挨拶周りをしたんだけれど、この職場に来る前の職場ではこういった挨拶をしなかったためそこでの上長にたしなめられた経験がある。
当時の僕は、半年程度の期間だしその日に飲み会もあるからそこで挨拶すればいいと思っての行動だったけれど上長の「仕事の挨拶は仕事中にするべき。」との言葉に納得し、挨拶しなかった事を悔いた。
それ故今回は後輩からどうするか先に聞かれはしたものの挨拶周りはするつもりであったし、実際にやってみて飲み会の騒がしい場ではなく静かなオフィスのフロアにて相手としっかり話す事ができたのでとても良かったなと思う。
何よりこれで数年前から引っかかっていた胸のつかえが取れた。
あの日、教えてくれた上長に感謝。お陰で今回はしっかり挨拶ができました。
2019年9月29日日曜日
思い出の味
群馬で食べたのは甘じょっぱい醤油ダレだった気がするけれど、今回食べたのは味噌ダレ。味付けは違ったものの、焼き饅頭のパンとも饅頭ともまた違う独特の生地はそのままでやはり美味しいねと二人で話しながら食べた。
2019年9月28日土曜日
とらのバな外伝
とらのバなが一定期間内での詰めたスコアを競うのに対し、外伝はその日限りの一発勝負でスコアを競うという対照的な内容になっている。
まずは自分達が通信対戦を楽しむを第一に運用しながら様子を見ていこう。
2019年9月27日金曜日
意欲
5年近くいた今の職場を今月末で離れる事になる。
これだけ長い間同じ場所で仕事をしていたのは初めてだったので愛着があるし、同僚達とも上手く協力出来ていたので離れ難いけれどこればかりは仕方無い。
気になる次の職場は昔やっていた事のある案件であり、自社の馴染みの社員も多数入っている職場なので作業自体に戸惑うという事は無さそう。
ただ、今の僕はそこの汎用性が無い仕事をする事も馴染みの社員と一緒に仕事をする事に対して否定的な気持ちがある。
先日の目標管理で上長やお世話になった人達からの話しを色々聞いてもっと新しい事をしなきゃと感じたからか、やりやすい仕事ではあるのだろうけどこれで良いのかと思う気持ちの方が強い。
いやいや、始まる前から否定的になってちゃイカンイカン。
今になって携われば新たな発見もあるだろうし、スポットでの作業だからずっとそれをやっているという事も無いはず。
まずは与えられた役目をしっかり果たし、そこからまた考えよう。
2019年9月26日木曜日
思い出
Google Photoに「思い出」という機能が追加された。
フォトにアップロードされているN年前の今日に近い日付の写真を拾い集めてスライドショー形式で表示する機能で、僕のようによく写真を撮っていると数年前から十年以上前の写真が次々と表示され、眺めていて懐かしい気持ちになる。
また、これを見ていると数年前までは妻と遊んだり旅行に出掛けた時の写真が中心で、それより少し前は全国各地への旅行、更に遡るとDDR遠征での写真や関東内の近場での出掛けた時の写真が中心と何年かの単位で撮っている写真のグループがあって面白い。
今後数年間は子供の写真が中心になるだろうけど、更に時が経てばどんな写真が中心になるのだろうか。
旅行に出掛けた写真なのか、あるいはペットの写真にでもなるのだろうか。
それに気付くためにもこれからもこまめに写真を撮っていこう。
2019年9月25日水曜日
急須
近所の陶器店で急須を購入した。
緑茶は好きだけれど自分で買うのはティーパックなために必要無かったのが、物産展のお楽しみ袋やいただきもの等で茶葉がいくつかあり、それらを有効活用するための導入である。
萬古焼きというのが急須に良いと聞いたのだけれど店員さんからは持ち手が短いので使いにくいかもしれないと常滑焼きをお勧めしてもらい、我が家の初急須はそれになった。
朱色のザ・急須という色合いで飽きのこないデザインである。
早速自宅にある茶葉で淹れてみたけれど、やはりティーパックやノンカフェインのお茶とは違う味わいで美味しかった。
コーヒー同様、カフェインを含む飲料であるため頻繁に飲みはしないだろうけど選択肢が増えたのは嬉しい。
これからよろしくね。
2019年9月24日火曜日
神戸新聞杯
3角辺りからスルスルと馬なりで上がっていったサートゥルナーリアに対し、4コーナー時点で手綱が激しく動くヴェロックス。
直線に入ると手応えはもはや歴然で必死に追いすがるヴェロックスをゴーサインが掛かるやいなや見る見る内に突き放すサートゥルナーリア。ゴール板を駆け抜けた時点では3馬身もの差がついていた。
モノが違う。まるでグランアレグリアの桜花賞を思わせるようなレースに思わず唸ってしまった。
成長とか展開とかペースとか仕上げとか様々な要因はあるんだろうけど、それでもここ2走で接戦を繰り広げてきた2頭なだけに今回の決着には驚きである。
今後はサートゥルナーリアは古馬G1戦線、ヴェロックスは菊花賞と異なる路線へ歩み出す。春から応援してきた2頭だからどちらもどちらの舞台で頑張って欲しい、
そしてまたいつか直接対決が見られるのを楽しみにしている。今回のように再度サートゥルナーリアが圧勝するのか、それともダービーのような差し返しをヴェロックスが見せてくれるのか。楽しみは尽きないね。
2019年9月23日月曜日
二種類
二種類の口コミを参考にしながらケースバイケースでより多くの飲食店を開拓していこう。
2019年9月22日日曜日
雰囲気
雑談したり、譜面動画を鑑賞したり、ゲームをしたり。何をしても笑いが絶えず、楽しい時間であった。
子供好きなのかと聞いてみたら特別そうというわけでも無いとの事なんだけど、根がそうなのではないかなと子供を構う姿を見ていて感じた。それは自分ではまだ気付いていない自分の内面なのかもね。
2019年9月21日土曜日
一段落
治療自体に時間が掛かるのもあったし、予約が中々取れないのもあって長かったけど治療中に痛むという事は一度も無かったし仮留めが取れるというような事も無かった。
被せ物を作るのに上下両方で型どりするという丁寧さにも驚かされたし、それで作られた被せ物は調整をする必要が無いほどにジャストフィットでまた驚かされた。評判通りに良い歯医者である。
しかし衛生士については断然こちらの歯医者の方が良いと思える人達が揃っている。
次は後回しになっていた根面う触の治療だな。良い歯医者のお陰で治療にも前向きになれるから助かるね。
2019年9月20日金曜日
苦手
昔から僕のDDRでの苦手要素と言えば地団駄と縦連だけれど、最近はこれらの克服が進んだからかCSP 隅田川のような同単同の偏りのある連続配置やESP 超侍の4×4配置の苦手ぶりの方が目立つようになってきた。
この他、もっと大きな括りで右向きと比較して左向きが苦手というのがある。
今の所EDP ポゼのラストの踏み方は右向き固定だし、EDP 東北の何てこと無いはずの左向き連打なんかもよくミスが出る。
これは元々SPでも感じてはいた事だけれど、頻繁に方向転換が発生するDPを中心にプレイするようになって顕著に感じるようになった。
まあ極端に差がある訳では無いし、利き足と同じである程度差が出るのは仕方無い事なのかな。もう少しこの差を埋めたい所ではあるけれど。
また、これも大きな括りで緩急のある譜面が苦手。
具体的にはCDP モンビジの低速後半にある地団駄からの速い渡りやCDP テラカオスのような渡り中に停止が入られると急の部分で一気に置いて行かれてしまう。
そう言えば渡り中にスライドが絡むのも苦手なのでもっと抽象化すれば一定リズムで無い事自体が苦手とも言えるか。
しかし苦手があるというのは克服すればそれだけ伸びしろがあるという事でもある。
次の課題と受け止め、徐々に克服していこう。
2019年9月19日木曜日
岐路
仕事でお世話になった人に飲み会で久し振りに会った。
僕よりは大分年上の方で、様々なお話しをしてくれるんだけれど今回は仕事に対しての姿勢が受け身である事を指摘され、その通りだなー。と聴き入っていた。
仕事は嫌いでは無い。
けれども自分から何かをしよう、組織を動かそうという姿勢には欠けている。
その点において同僚や上長は積極的で、それが成果に結び付いて評価もされている。
だから今回僕に対して指摘してくれたのもそういった姿勢を身に付けて同様に活躍して欲しいという激励なのだろう。
それなりに仕事ができて、それなりに評価されて、それで良いかなと思ってしまう自分がいる。
このままではこれ以上は望めない。それしかしない以上は相応の評価しか得られない。
年齢的にも岐路だと思う。
どうしたいか、どうなりたいのか、まだハッキリとは決めていないけれど後悔しないようにはしなきゃね。
2019年9月18日水曜日
品評会
土地柄和菓子屋さんが沢山ある場所に住んでいて時々利用はするものの毎回特定のお菓子を買っていたので、人にお土産として渡すならばどれが良いのかを判断するのと妻への日頃の感謝を兼ね、様々な種類のお菓子を買ってきて自宅にて妻と品評会をする事にした。
最初に試したのはかぼちゃ餡に包まれたお菓子で見た目から美味しそうだなと思っていたけれど、中身のかぼちゃ餡以上に周りの生地が山芋を含んでいるからかふんわりと口当たり良く溶けて美味しかった。
もう一つのパイン大福という変わり種もよく熟したパインと水分多めのあんこが非常にジューシーな味わいで素晴らしい。
元々メインの商品がとても美味しいお店だったので期待はしていたけれど、他の商品もそれを裏切る事の無いクオリティであった。ここのお店のお菓子であればどれを選んでも喜んでもらえる気がする。
まだ始めたばかりだけれど他のお店のお菓子も色々試してみたくなってくる。
品評会、楽しいね。
2019年9月17日火曜日
秋シーズン
9月頭からJRAの秋シーズン自体は始まっているけれど、日曜日のローズステークスに月曜日のセントライト記念といった3歳クラシックのトライアルレースを見て俄然秋シーズンの実感が湧いてきた。
初めてしっかり見た競馬が春シーズンの3歳クラシック競争である桜花賞の故か、やはり僕にとっての競馬と言えば3歳クラシック競争なのだ。
ローズステークスはダノンファンタジーが実績馬の意地を見せて最後の最後に差しきり、セントライト記念はリオンリオンが好スタートからの一時控えて先行抜け出しをして重賞2勝目。結果としてはどちらも春の実績馬が活躍したという形である。
来週は神戸新聞杯で春の牡馬クラシックの主役となっていたサートゥルナーリアにヴェロックスが早くも再戦するとあり非常に楽しみ。
推しているのはサートゥルナーリアだけれどヴェロックスも好きなのでまたこの二頭の好勝負が見たい。
同日開催のオールカマーも中山で無二の強さを誇るウィンブライトに実績馬レイデオロの対決と見応えがあり、こちらも楽しみ。
G2の時点でこれだけワクワクするのだからG1ともなればどれ程だろうか。
今の僕にとって競馬はDDRと共に熱中できる趣味の一つである。
2019年9月16日月曜日
EDP AVENGER
開店直後とあってか運良く待ち無しで、先日のゴールデンリーグでシルバーに昇格できて前から踏んでみたいなと思っていたEDP AVENGERに挑戦した。
譜面自体の難しさもあるけれど、金筐体で体重移動が大事な曲をBPM 400で踏むというのが大変で何回も閉店した。
それを繰り返す内に段々と体重移動を覚えてきて、前半で大きく稼げた事もあり目標である900以上のスコアは何とか達成。シルバー期間中に達成しておきたい目標だったので嬉しい。
譜面といい、速さといい、閉店しまくって体重移動を覚えるのといい、難所は異なるもののCDP エタラブに挑戦した時のようだった。
2019年9月15日日曜日
卓上鍋
少し前までは子供をリビングで自由にさせていたので卓上鍋をするなんて考えられなかったけれどベビーサークルをリビングに配置して僕達との距離を近くして、かつテーブルとも離れた配置にする事で以前のような卓上鍋での食事を楽しめた。子供もが生まれる前は人が遊びに来るとこうやってよく卓上鍋をしていたので懐かしい感覚である。
住んでいる場所も近いしお祝いまでいただいてしまったので、そのお返しも兼ねてまた会いたいな。
2019年9月14日土曜日
広々
こういう場所って市内在住者でなくても利用できる所があるみたい(もしかしてそれが普通?)なのでありがたい。
動きたい欲求が旺盛な子供を解放して自由にハイハイさせたり近所の支援センターには無い遊具で遊ばせたりして子供もとても楽しそうにしてくれていた。
2019年9月13日金曜日
モーニング
昨日の朝食は気になっていた喫茶店へ行ってモーニングセットを食べた。
トースト2枚分のホットサンドにサラダ、ゆで卵、コーヒーという構成で680円だから値段的には普通だろうけど、どれも美味しくて満足度は高かった。お店の雰囲気も良かったし機会があればまた利用したいな。
その昔、名古屋のモーニングという文化に憧れて旅行記ついでで名古屋駅近くにある喫茶店へ開店に早々に訪れた事かある。
特筆するような内容では無かったけれどこれまでの自分には馴染みのない文化であったため新鮮であった。
この他にも関西の冬に温泉地で蟹を食べるなんて事もやった事があって、もう一度やりたいとは特別思わないけれど○○で○○するといった実績解除をするような楽しみがあった。
きっとまだまだ沢山ある、やりたいと思う○○で○○する。ような事。
また叶えられると良いな。
2019年9月12日木曜日
デート
妻からそんなデートの提案を受け、それは良いと賛成して子供が産まれてからはおそらく初めてとなるデートらしいデートをしてきた。
子供へ、呼び出しなども無く、保育園で過ごしてくれていてありがとう。
大切な家族のため、また明日から仕事も育児も頑張ります。
2019年9月11日水曜日
笑顔
妻から「子供が居て良かったと思う事は?」と訊かれて、少し考えてから「自然と笑顔になれる事。」と答えた。
小さい頃はどうだったか覚えていないけれど、中学~専門学校の頃まではあまり笑う事が無かったように思う。
笑ったとしても嘲笑のような良い笑い方では無い事が多かったなと。
大学生になってから子供が産まれるまで、様々な人達と関わり段々と良い笑い方をする機会も増えて来たけれど子供が産まれてからはそれが飛躍的に増えた。
子供の笑った顔が見たくて、仕草が可愛くて、反応を返そうとして、自然と口元が綻ぶ。相手が子供だからか自分も無邪気に笑える。
そんな事をしている自分の顔を写真で見た時、「ああ、自分もこんな風に笑えるんだ。」と感じて嬉しかった。
周りの感情豊かな人々の笑顔を見る度に自分は笑顔に乏しいな、あんな風に笑えないなと感じていたのがそんな事は無いんだと分かったから。
自分の隠れていた笑顔を引き出してくれてありがとう。
これからも沢山笑って、君の笑顔も沢山引き出せるようにしたい。