2024年12月31日火曜日
急遽買い出し
ある程度予想はしていたけれど店内はその予想を上回る混雑ぶりでカートでの移動が困難な程であった。
子供の運転を制御しつつ何とか買い物を進めていき、お目当ての年越しそばに入れる海老天やおせちやお餅にあんこといったお正月らしい商品を買い物かごへ。
本当は常備品などでもっと買いたいものはあったけれど混雑による子供の疲労もあり早々とレジへと向かっていった。
後日の話ではあるけれどこの時に買い物したのがちょうど良い量で、多くのお店が開き始める1月3日まで料理のバリエーションを変えながらもってくれた。
混雑で大変な中買い物に付き合ってくれた子供に感謝である。
2024年12月30日月曜日
東武バス 土日HAPPY 1DAY PASS
2024年12月29日日曜日
案内
普段は遊具等が無い寺社には興味を示さない子供だけれど、先日保育園で来ていた話を振って案内をしてと頼んだところ意気揚々と進んで行ってくれた。
細い裏道を進み池のある場所に出て、目立たない道から池のすぐ近くに行ける事を教えてくれて今まで何回も通った事のある道なのに自分は気付いておらず、目から鱗である。
更に少し逸れた道から見られるだけと思っていた橋が渡れてその先にある祠まで案内してくれて、冒険気分で楽しかった。
普段は親に教えてもらう事が多いだけに自分が逆の立場になる事が出来て子供も満足感があっただろう。
こういう機会があると親も子も楽しいね。
2024年12月28日土曜日
ちょっとだけ
2024年12月27日金曜日
2024
今年の振り返り。
・家庭
子供が保育園最後の年という事でそちら関連でのイベントが多かった。
引き続きリモート勤務が中心となっていたので家族と接する時間が多いのは喜ばしい事である。
来年からは小学生となり大きく生活スタイルも変わるけれど、家族三人協力し合って乗り越えていきたい。
・仕事
3月から長く続いた仕事を離れて新しい現場に配属となったけれど、色々と合わない部分が多くモチベーションが低い。あまり成長を感じられずに過ごした1年となってしまった。
度々自社にはそんな状況を訴えているものの変化の気配はなく、来年もこのままズルズルと続いていくのではないかと思っている。良い点と言えば負荷自体は大して高くないところか。
・DDR
KAC以降、大きく伸びがありDDR WORLDが稼働してからもクラス WORLDを目指して目標達成できたし、SP Lv.18の平均が97を超えたりと色々伸びている。
またDP高難易度も積極的にプレイしており、Lv.18のAA+が50曲以上出せたりとこちらも上達が感じられて嬉しい。
段々とホームのパネル反応が悪くなってきているのが懸念点で、さすがに10年以上稼働しているとあってガタがきているのだろう。
近場で踏めるロケーションが残っているだけでありがたいけれど、新しい筐体の導入が近場であったりしないかなとは思っている。
・趣味
今年は家族で鴨川と伊豆へ泊りがけの旅行に行った。
前者は妻念願のシーワールド再訪であり、子供も行ってから度々言及する程思い出深い場所になってくれた様で連れて行った甲斐があった。
後者は妻の誕生日プレゼント(サフィール踊り子の乗車)きっかけだったけれど、宿泊したコンセプトホテルがとても良くて僕自身もとても満足している。
この他、一人では昨年に続き三陸海岸方面の旅行へ行ったり日帰りで甲信をぐるっと回って帰る電車旅行したりと、アクティブに動いた。
競馬観戦も引き続き妻と楽しんでいて、最近は子供も興味を持って観る様になっており微笑ましい。家族で楽しめる趣味として緩く続いていくと良いな。
2024年12月26日木曜日
外出意識
出掛けで多いのは買い物。近所の八百屋で野菜や果物を買ったり、自転車でスーパーへ買い物に行って週の半ばで切れがちな食材を補充したり。
後は紅葉が見頃の頃には朝の散歩に出掛けた。子供は寺社へ付き合ってくれなくなったのでゆっくり眺められる貴重な時間であった。
その他、銀行の用事を済ませたり本屋へ行ったり百貨店で物産展を眺めたり外食したりなど近所にお店が沢山あるので色々出来る。
外出を意識する前は昼寝を長時間したり、あるいは朝に妻と子供を見送ってから少し眠ったりしてしまって時間の使い方的にも勿体なかった(今も昼寝はするけれど、15分程度と随分短くなった)
健康の為にも外出意識を持つ事は続けて行こう。
2024年12月25日水曜日
役割交代
夕飯がビーフシチューと先日購入したワインに合うメニューだったので、自宅に戻ってからは家族でお酒を飲みつつ食事を堪能。残っていたアイスケーキも食べられた。
その後、妻は少しばかり外出をし子供の寝かし付けが終わる頃にちょうど戻って来たので後は二人でゆっくりと。
温泉施設でのんびり出来なかったのは残念だろうけど、役割交代した事で平日でありながら良きクリスマス・イブを過ごせたと思う。
在宅勤務時は朝に夕飯の準備をする事や、外に出る方が保育園の送迎をする事など、上手く回すのを心掛けていきたい。
2024年12月24日火曜日
でんでらりゅう
(今年の3月くらいに下書きしてあったのを見つけて大分遅くなっての投稿)
子供がここ最近保育園で読んだ児童書、「でんでらりゅう」およびその歌を話題に出すので図書館にて借りてきて家族で読んだ。
2024年12月23日月曜日
床暖房
なので特別理由が無ければ基本的にはエアコンを使うかな。
せっかくある設備なので上手く活用出来る機会もあると良いのだけれど。
2024年12月22日日曜日
暮れの大一番
雰囲気的にアーバンシックが勝ちそうかなとは思ったけれど、個人的に好きなプログノーシスとシャフリヤールを応援し、シャフリヤールはレガレイラとハナ差での2着。
ドウデュース不在ではあったものの直線の2頭の競り合いは見応えがあって今年の最後を締めくくるに相応しいレース内容だった。(一応、来週もホープフルステークスがあるけれどレースの格という点では有馬記念が断然上)
牝馬での有馬記念制覇はダイワスカーレット、クロノジェネシス、リスグラシュー等といくつか名前が挙がるけれど3歳での制覇となると64年振りとの事で大変な偉業である。
今年のレガレイラは能力はありながらも今一つな成績が続いていたのでこの有馬記念を機に牝馬で有馬記念を制覇した偉大なる先輩馬と並ぶ、いやそれを追い抜く程の活躍へと繋げていって欲しい。
2024年12月21日土曜日
BPL S4
自分は一人暮らしで自由気ままな頃から大会や公式のイベント等にはあまり興味を持たず、DDRそのものが楽しめれば良いという感じだったので(妻と折半とはいえ)有料チケットを購入して観戦する程のめり込む事になるとは思わず、自分の変化に驚いている。
しかしながらそれだけ人を魅了する力とお金を払う価値があると感じたイベントであった。
前回のBPL S2はR1とGiGOのセミファイナルが最も接戦となり、ファイナルはR1の一方的な展開となってしまったのが今回はセミファイナルの時点で総合得点が同点となる程の接戦となり、ファイナルも最後の最後までどちらのチームが勝つのかが分からず目が離せない試合展開だったし、個人的にはまさかと思う様な試合の結果もあって妻と二人で熱狂してしまった。
レギュラーシーズンの視聴方法や試合期間の短さなどから批評も多かった今回のBPLではあったけれど試合内容はレギュラーシーズンからファイナルまでどれも素晴らしく見応えのある物であり、次回の開催が今から待ち遠しく感じる。
素晴らしいコンテンツを生み出して下さった運営、選手の方々に心から感謝。
2024年12月20日金曜日
昼夜
昼間、妻とDDRをした際は金筐体でLv.15くらいまでのEX狙いを中心にプレイし最後の方でLv.18-19を踏んだけれど金筐体の不慣れもあってかあまり上手く踏めず不完全燃焼。
夜は妻が子供の担当であり、足にまだ余裕も感じていたのでダブルヘッダーのお試しも兼ねて夜にも踏みに行ってみる事にした。
初めは最近やっているDP Lv.14でのAAA狙いから始めて、精度狙いは問題無い感じ。
そのまま流れでDP高難易度へ移行して、流石にLv.19はキツかったけれどLv.17辺りは十分踏めてスコア難と警戒して中々手が着かなかったEDP エゴにも手を出せた。
その後、SPでの高難易度をやってみるとCSP 逆月が上手く踏めたり、CSP パラレボで久し振りに更新できたりとダブルヘッダーとは思えないくらい良い感じに踏めた。やはり慣れているホームの白筐体は踏みやすい。
DP含めて4クレやったところで常連さんが来たので撤収したけれど、短時間よく集中して踏めていた。お試して行ってみて良かったね。
2024年12月19日木曜日
何年振りか
なのでせっかくの機会だし一緒に出掛けようと、ちょうどお出かけ子ザメのコラボイベントが開催されていた池袋へ。
東池袋駅で降りて妻と二人でサンシャインシティへと向かう。
小竹町や和光市に住んでいた頃は何度もあった事だけれど、引っ越してからはそんな機会は無くなっており久し振りに通る道が懐かしかった。
マリオンクレープでコラボクレープを堪能し、ラウンドワンでDDRをし、その後は和光市へ引っ越す際に訪れた事のあるキリンシティで食事と飲み。
実に10年振りくらいに訪れた事になるけれど相変わらず美味しく、ゆったり出来て昔の記憶のままのとても良いお店であった。
あの時は引っ越し関連が終わったお祝いで飲んで、季節は今と正反対だったなー。
2024年12月18日水曜日
モバイルモニター
初めは職場で使用している様な据え置きで大き目のサブディスプレイにしようと思ったのだけれど、自宅の机に置くには大き過ぎていまいち。
であればもっと小型な物にしようと調べてみると持ち運びできるタイプの15.6インチくらいのモバイルモニターがちょうど良さそうなのでそちらにする事にした。
ただ、安い商品は中国の聞いた事の無い様なメーカーのもので以前パソコンでそういったメーカーの製品を購入して失敗した事もあり警戒したのだけれど、安さと商品的に問題があってもパソコン程すぐに困る訳では無いのでリカバリに時間が掛からない、かつ保証もあるという点から思い切って購入。
本日届いたので早速使ってみたところ初期不良も無く機能は十分で良い感じである。
あとは保証期間以降も無事に使い続けられると良いな。
2024年12月17日火曜日
配置の難点
寒くなってきたので在宅勤務時にエアコンを点ける様になり、昨年の冬は無線LANだったのでリビングで作業出来ていたのが先の理由により出来ず、中間扉を開けての非効率な暖房運用となってしまい勿体ない。
力技で長いLANケーブルを使えばリビングでの作業も出来るけど、そこまでするのもな。
その昔、小竹町に住んでいた時も電源の差し込み口の配置に不安があったけれどそれに近いものを感じる。
部屋の間取りや窓の向きなどから家具の配置ってある程度は定まるので、実際に暮らしての運用を考えれば有線LANや電源の差し込み口があって欲しい場所というのは分かると思うんだけど、痒い所に手が届いてくれないものだ。
2024年12月16日月曜日
街歩き
近場であれば一日使わなくても半日とかである程度楽しめるだろうから、休日のちょっとした出掛けにも良い。
あまり楽しめずに終わる事もあると思うのでちょっと家族とは行きにくいけれど、楽しめそうな街が候補地であれば一度誘ってお試し的に出掛けてみるか。
2024年12月15日日曜日
赤ちゃん
上の子の年齢が近い事もあり、終始子供同士で楽しそうに遊んでくれていたのでお邪魔している側の親は赤ちゃんを眺めさせてもらったり、抱っこさせてもらったりと気ままに赤ちゃんと触れ合わせてもらった。ありがたい。
その時々の可愛らしさがありいつでも子供は可愛いと思うけれど、目に見える変化が大きいからか0歳から1歳の頃の写真や動画は見返す事が多い。
今日も帰宅してから早速、自分の子供はあれくらいの頃どんな感じだったかなーと見返しては穏やかな気持ちに包まれた。
2024年12月14日土曜日
紆余曲折
最初の候補としたのは前から気になっていた鉄板焼きのお店だったけれど、先にサンタと写真を撮れるイベントへ参加するのに近所の百貨店へと出掛けたところ新しくオープンしたレストランに良い感じのメニューがあったのでこれにしようと予定変更するも、写真を撮ってからお店の前に来てみると11時半前の時点で既に長蛇の列。
それなりにお腹も空いてきているしこれは待てないなと見切りをつけて元々の鉄板焼きのお店にするかと移動を始めようとしたところで百貨店内にランチメニューもあるフルーツパーラーの存在を思い出し、試しにそちらも見てみる事に。
お昼にはいつも待ちが出来ているのは知っていたのでダメ元だったけれど、先のレストランがオープンしてお客さんの関心がそちらへいっているのかすんなり入れる状態だったのでこちらへする事に。
土日祝のランチプレートはサンドイッチ二種、ワッフル、パフェ、ドリンクと様々なものが楽しめて2000円程度とお得であった。
食事をしている間に段々と人が増えて来てお店を出る頃は結局いつもの混み具合となっていたのでこちらはこちらでやはり人気がある。久し振りに入れたのはラッキー。
当初の鉄板焼きからは随分異なるお店にはなったものの、妻や子供も喜んでいたし結果的には良かった。
2024年12月13日金曜日
ブーツ
色合いとしては薄いグレーの様な感じだけれどスニーカーとは異なるブーツという事もあり、変化が出せる。
元々子供が生まれる前には使っていたのだけれど、生まれてからは抱っこ紐のままだと着脱しにくかったり幼い子供の制御のために素早く着脱する必要があったりして使いにくく、気付けばスニーカーばかりを履く様になっていた。
しかし子供がある程度大きくなった今、抱っこ紐を使用する必要も無くなりこちらを待ってくれる様にもなったのでブーツでの問題点も大丈夫だろうと再活用してみたけれど良い感じ。
デザインも気に入っているし、せっかく使えるのだから活用していかなきゃね。
2024年12月12日木曜日
CSP 逆月
結果は初見でのAA+と予想以上の出来で大満足。
譜面的に苦手そうな部分は少ないとは思いつつも、動画を見て純粋に難しいと感じていたのでここまで自分が踏めた事に驚きを隠せない。
BPM 300近い速さでの縦連、そこからの同時。そして高速地団駄に長い滝とA3の高難易度譜面(CSP 灼熱、CSP ニューミレ、CSP ニューエラ、CSP ボラカス等)で登場した要素が多く含まれていたので、それらを踏んで慣れていた事が良い結果に繋がったのではないだろうか。
最初からある程度出来たという点でちょっと違うかもしれないけれど、かつてSN2の頃にボス曲のDP激譜面が全然出来なくて、このままでは今後の高難易度についていけなくなるとボス曲のDP踊譜面から練習して段々と上位の譜面が出来る様になった事を思い出した。
今後も新しい要素の譜面にも積極的に挑んで、様々なパターンに対応出来る様にしておこう。
2024年12月11日水曜日
往復割引
長い距離を乗車する場合に往復の乗車券にすると1割引きの金額になるもので、僕も何回か利用した事がある。
最初に利用したのはみどりの窓口で新幹線のきっぷを購入する際、目的地である新神戸の往復乗車券ではなくその先の西明石までの乗車券を購入した方が安くなると窓口の人から教えてもらって。
この時期は神戸への出張が月に何回かあったのでこの後も活用させてもらったし、妻と初めて関西へ旅行した時も往復割引を利用し宿泊地も明石市だったので乗車券をフル活用できた。
あの時親切に教えてくれた駅員さん、ありがとう。
制度は無くなってしまうけれど、利用した思い出はこうやっていつまでも残り続けている。
2024年12月10日火曜日
ロマンチックウォリアー
僕達が熱心に見ているからか子供も興味を持って見てくれるのでチャンネルを変えたい等言い出す事も無くありがたい。
既に香港ヴァーズは終わっていて中継で観たのは香港スプリント、香港マイル、香港カップの3つ。
香港マイルはジャンタルマンタル、ソウルラッシュに注目しており、ソウルラッシュは最後追い込んだものの2着。
そしてタスティエーラとリバティアイランドが出走するという事で一番期待していた香港カップだけれど、両馬とも期待通りの走りはしてくれたのだけれど如何せんロマンチックウォリアーが強すぎた。
直線で加速した際、タスティエーラはあっという馬に置いていかれたし、懸命に追い込むリバティアイランド相手にゴール前で後ろを振り返ってガッツポーズする余裕ぶり。
着差としては1馬身半程度とそこまで大きい訳ではないけれどあの差はどうやっても詰まらない様に見えた。
いやはや、今年の安田記念を勝利した事で凄い馬だとは思ったけれどここまでとは。
イクイノックスの様な負ける事の無い絶対的な強さを感じさせる。
既に6歳という通常なら種牡馬入りを考える馬齢だけれど、騙馬故に来年も現役を続行する模様。
日本のレースも視野に入れているそうなので、また強い走りをぜひ見せて欲しいし、この馬を負かす日本馬の登場にも期待したい。
2024年12月9日月曜日
茶畑
所沢市からバスで来て、アウトレットへ行くのに徒歩でこの辺りを二回ほど歩いているけれど素敵な風景だよなと思う。
山梨のぶどう棚とか長野のリンゴの木々とかもだけれど、その土地ならではを感じられるものは良い。
この茶畑の景観を活用して茶畑のど真ん中にテラスを作り、お茶やお菓子付きで過ごせるプランを入間市の農園でやっていて、良いなーと思うのだけれど利用できるのは基本的に車所有者向け、残念。
テラスの方は諦めるとして、以前桜台展望台で高いところから茶畑を眺めたのが良かったのでまた行ってみようかな。
2024年12月8日日曜日
切れ端
目的地を決めずに出発したのでどこへ行こうかなーという感じだったのだけれど、北上していく内にしばらく行っていない洋菓子店近くまで来ていたので午後のおやつに良いものがあるかなと寄り道。
そこで見つけたのが様々なーキを作るのに余った端材を寄せ集められたケーキで、他のお店でもそういった商品は見た事があるけれどここのお店では色とりどりのケーキの端材が含まれていて、見た目も綺麗だしボリュームも多く三人で食べるのにちょうど良いサイズ。
そして通常のケーキと異なり、パックにしっかり納められているので自転車での輸送で崩れる不安が無いので購入していった。
自宅へと戻りお昼寝明けに食べたけれど抹茶、イチゴ、バームクーヘン、生クリーム、チョコレート等それぞれの個性が光っていたしそのどれもが美味しかった。食べ応えもあって、これで1000円ちょいというのは非常にお得。
軽い気持ちで行ったサイクリングだけれど良いおやつが見付かって大満足。機会があればまた購入したい商品である。
2024年12月7日土曜日
お菓子作り
マーガリンとクッキーミックスを混ぜてもらい、綿棒で生地を伸ばして型抜きしてもらう。所々手を出したりはしたものの僕はお昼の準備もあったので基本的には子供に任せていたけれど一生懸命丁寧に作業してくれたお陰で良い感じにクッキーを焼く事が出来た。
出来上がったクッキーを食べながら自分も小さい頃、よく母親と一緒にこんな風にお菓子作りをしていたなと思い出して懐かしくなった。
冷蔵庫の上に置いてあった計量器とか、棚も奥にしまってあったベーキングパウダーとかバニラエッセンスとか、今も覚えている。
それほど自分にとっては印象深くて楽しい事だったのだろう。
今日のお菓子作りは子供の記憶の片隅に残るだろうか、自分の様に楽しかった思い出として親から子へ引き継ぐ事が出来たとしたらこれほど嬉しい事はない。
2024年12月6日金曜日
エクスプレスビュッフェ
以前妻とも利用した事のあるお店で平日だと45分という時間制限のあるコースだと1000円少しの値段で利用できる。
ビュッフェスタイルのお店での45分という時間は忙しないところはあるけれど、他にもやりたい事が色々あって食事にあまり時間を割けない場合はかえって時間制限がある方がありがたく感じる。
デザートとサラダが食べれないのは残念だけれど、正直45分ではゆっくりデザートを食べる暇は無いのでプランと噛み合ってはいる。野菜分が少ないのでサラダは欲しいが。
ちょうど台湾料理のキャンペーンをしておりルーローハン、薬膳スープといったちょっと珍しい料理も食べられて大満足。
アウトレット内には魅力的な飲食店が色々入っているので他も気になるけれど、この低価格でビュッフェを楽しめるのはありがたい。
2024年12月5日木曜日
再活用
しかしながら子供を迎えに行くまではまだ猶予があったので、時間を有効活用したいと最寄り駅へ戻ってフリーきっぷを再活用。
隣駅で降りてスタンプラリーを進めると共に美味しいパン屋さんで翌日の食パンを確保。
更にその後、普通は電車で戻るところをバスもフリーとなるきっぷであるため路線バスを使って最寄り駅の近くまで移動した。
バスのルートがその昔、コロナ禍のGWで自転車で行ける範囲での遠出を頻繁にしていた頃に通ったルートであり懐かしくなった。
思い切りDDRを出来なかったのは残念だけれど、フリーきっぷをフル活用出来たのでこれはこれで良かったかな。
2024年12月4日水曜日
狭山丘陵
東大和市駅からバスで武蔵村山市の市役所付近まで移動してシェアサイクルを借りてスタート。
初めは軽便鉄道の廃線跡が自転車道となっているトンネル巡り。結構な長さがあり、異世界感があったり抜けた先で急に森の中に出たりと風景の変化が楽しかった。
次に、近道と思って選んだ道が勾配が急で藪の中を進むというとても自転車で行く道ではないというハプニングがあったりしたものの何とか狭山丘陵周辺のサイクリングロードに出られて、富士塚である谷津仙元へ。
以前に訪れた狭山富士より道は整備されていたし、登ってみるとちゃんと富士山も見えたので感動した。
次に狭山湖の西岸を走る予定だったのだけれど、バイク禁止の案内を自転車もNGと勘違いして遠回りの上にスルーするという残念な事に。
まあ、狭山湖は比較的訪れやすい場所だと以前も行った事があるのが不幸中の幸いだった。
狭山湖北側の茶園で美味しい抹茶アイスとお土産を購入しここでサイクリングは終了。
予定通りに進まない部分はあったけれどそれら含めて良い思い出になった。
サイクリングしながら紅葉も結構見られたし、見所が多く色々楽しめて良い。
今回は行けなかったみかん狩りをしている農園や美味しいうどん屋さん、西側のダート道などなど、再訪してその内それらのスポットにも行きたいな。
2024年12月3日火曜日
空白地帯
自転車はシェアサイクルを利用するのだけれど起点の南側(武蔵村山市)は問題ないものの、終点の北側(入間市)の方はステーションが無いので途中で降りてバスに乗る形になる。
最終目的地である入間市のアウトレットにステーションがあればそのままサイクリングで到達出来るので楽なのだけれど。
シャアサイクルは自治体毎に導入をしているので、目的地の自治体が未導入だと手前の導入しているステーションまでとせざるを得ない。
狭山丘陵に接する自治体は大半がシェアサイクルを導入しているけれど、入間市だけ空白地帯となっているのでちょっと使いにくい部分はある。
入間市だけでなく飯能市や狭山市辺りも導入してくれるとぐっと使い易くなるのだけどな。
普及は進んでいるし、その内導入される事を期待しよう。
2024年12月2日月曜日
媒体は変われど
大逃げや追い込みといった勝ち方が印象的なレース集や、セリ市での落札価格は低かったものの多くの賞金額を稼いだ馬の特集、海外のレース等内容は多岐に渡り、中学生の頃読みふけった競馬関連の本を動画で見ている様なものだなと感じた。
一般の書店で購入したり、古本屋で買ったり、友達に貸してもらったり。
趣味らしい趣味としては競馬が初めてのものであり、夢中になって調べて知識を増やす事が楽しかった。
種牡馬・繁殖牝馬の本とか、全国の競馬場の本とか、海外の名馬紹介の漫画とか、分厚い競馬年鑑の本とか、今読んでみると懐かしさと共にまた違った楽しさが感じられたりするだろうな。
大半は物置の奥にしまい込んだり、捨ててしまったものも多いけれど、何冊かは自室に置いたままにしてあるはず。帰省した時にちょっと探してみるか。
2024年12月1日日曜日
ラストチャンス
お昼のパンだけではちょっとお腹が空いていたので、スーパーで補食として買っていった焼きそばとビールを片手に飯能河原の風景を眺めながらまず一息。
天気が良かったので寒い事もなかったし、ウッドデッキに散らばったイチョウの葉を掃除しては時々休んで僕と同じ様に飯能河原を眺めるボランティアと思わしき方々の佇まいが素敵で、とても良い時間を過ごせた。
その後、天覧山へと移動。
久し振りに登ってみて感じるけれど、これ程楽に登れてそれでいて中々の眺望の山というのは他に知らない。
富士山は雲に隠れがちだったもののシルエットは見えたし、都心の方は良く見えて気持ち良かった。
更に飯能の博物館「きっとす」へ。
特別展示の飯能の山をゆくにてヤマノススメ関係者のサインが飾ってあり、また過去の飯能市のイベントや広報等で描きおろしされたヤマノススメのイラストが見られて大満足。
今回は時間の都合で特別展示だけを見たけれど入館無料で気軽に入れるので他の常設展示も今度見てみよう。
紅葉も能仁寺でのんびりと見られたし、短い滞在時間ながら色々な事をやれて充実していた。
集まりの場所が所沢という事で、足を伸ばして行くのにちょうど良かったね。
2024年11月30日土曜日
レクリエーション
2024年11月29日金曜日
難易度控え目
該当難易度には未プレイの譜面もまだまだあって、それらをプレイする事で新たな良譜面の発見もあるし、以前よりも精度が上がっているのを感じられるのも嬉しい。
途中で人が来たので早めの切り上げとなったけれどまだまだ踏みたい気持ちはあった。
元々高難易度が好きで、短い時間で高い満足感をと踏み始めるとすぐ高難易度へ手を出してしまうけれど、タイガーの頃はみつさんと一緒に全曲全譜面プレイを目指していた程幅広く踏んでいた。
X2の頃はPFC埋めに取り組んでみたりもしたし、Aの頃は妻と一緒にある程度のレベルまでは新曲のPFC埋めを狙ったりもしていた。
そう考えると時間さえあれば解禁イベント等でなくとも今日の様な選曲をする事は今でもあるのかなと思った。
今回の解禁イベントは時間が掛かるし、のんびりやっていこう。
2024年11月28日木曜日
原本提出
最初は事務所に直接持っていこうかと思ったものの、郵送でも良いという事だったのでレターパックを使って対応する事に。
自宅から近い場所に遅い時間まで空いている郵便局があってくれて良かった。
今はフルリモートで仕事は対応できるし、前も書いた様に出社する事に意義を感じられない。
なので可能な限り出社しないで済ませたい。
健康診断の際に自社へ立ち寄ったのでそこで提出しておけば一番スムーズだったのだな。
これまでは現場で上長が取りまとめていたので自然と話題に上がったけれど今はそういう機会が無い(そもそも自社の上長が現場にいない)ので失念してしまった。
来年どうなっているかは分からないけど、同じ失敗を繰り返さない様に気を付けよう。
2024年11月27日水曜日
訪問記録
やる前からそういう傾向はあるだろうなと思っていたけれど、予想以上に歳を重ねてからの件数が増えている。
1歳:11、2歳:14、3歳:22、4歳:43、5歳:52 ※2024/11/27時点 と、
特にコロナの規制緩和があった昨年(2023)からの増加が顕著。
それにしても1ヵ月あたり4週の換算だと、12 * 4 = 48週なので土日のどちらかは他の自治体へ遊びに行っている事になるのか。
旅行時に訪れた複数の自治体を分けていたり、分けていなかったりと基準が曖昧な部分はあるけれどそれにしてもよく出掛けているものだ。
公園とか動物園とか児童館とかでジャンル分けして統計を取ってみるとN歳時にはこういう所へよく行っていたのだなというのも見えてきて面白い。引き続き整理していこう。
2024年11月26日火曜日
モノレール
所要時間や運賃がさほど変わらず、であれば楽に行けそうという事で選んだルートだったけれど、途中のモノレール区間では子供が外の景色に興奮しながら見入って楽しんでいた。
前回の乗車では天気が悪くて外があまり見えなかったけれど今回は快晴だったので遠くまでよく見え、僕自身も富士山や山梨、丹沢方面の山々の景観を楽しんだ。
普段の電車とは違い、高さのある乗り物という事でアトラクション的な要素があるのが良かったのだろう。
お陰で普段の電車移動では落ち着きない動きや声に度々注意しがちでお互い大変なのだけれど、スムーズに移動出来て楽ちんであった。
あまり多くは無いけれど選べる時はいつもと違う交通手段を採用すると子供にとっては新鮮で良いのかもね。
2024年11月25日月曜日
誕生日会
年一回の一大イベントとして、数か月前から色々と準備を進めてこのイベントが終わると充実感と共に喪失感も覚えるほど自分の中では大きなものとなっている。
今年もとても楽しかったし、自宅へ泊って貰えたお陰で共に過ごせる時間も増えた。
子供から積極的に触れ合って、一緒に工作してもらったり話をしてもらったりと、年一回しか会っていないとは思えない距離感である。
子供の成長や皆の都合に伴い、今後このイベントがどうなっていくかは分からないけれどできる限り続けていきたい。
たまにしか会わなくても、あんなにも楽しく遊べる・笑い合える。
大好きな皆、ありがとう。
2024年11月24日日曜日
接し方
久し振りに行ったカフェでゆっくり出来たり、コーヒー好きな友人が焙煎機のあるお店を喜んでくれたり、寺院をチラ見したりと狭い範囲ながら色々楽しめた。
外へ出るまでの時間、誕生日プレゼントの包装を使って子供が工作を始めのだけれど基本は子供に任せつつもどうすれば良いかと悩み始めた子供へアイディアを出したり、子供の考えを肯定的に支持する友人の受け答えを見ていて素敵だなと思った。
そんな風に接してもらえて子供もやる気が上がったのか、クリスマスツリーとサンタ帽それからプレゼント箱を作り出し、買ってきたお菓子もあってちょっと早いクリスマス気分になれた。
友人と子供の遊びを通じて、子供への接し方を考えさせられた。
家の事とか時間とか様々な事情はあるけれど、できる時は自分もあんな風に接してあげられればなと思う。
2024年11月23日土曜日
集合写真
前回訪れたのはもう7年も前になるけれど、その時の記憶通り広大な敷地にアップダウンの激しい地形で歩き回っている内に大人も疲れる程であった。
皆がいて楽しい雰囲気の効果か、終始ぐずる事も無く子供はよく歩いてくれたと思う。
動物好きなメンバーなのでじっくり見て回れるし、自分達とはまた違った視点で見ていたりする点があって面白い。
最後に皆で集合写真を撮ってもらいそちらを購入。
遊ぶのに夢中になってしまい皆が揃って撮るタイミングが難しいので、こういう時には便利である。綺麗に撮ってもらい、データで皆と共有も出来るので良い思い出の品になった。
7年前も結婚1年目の紙の記念品として購入したけれど、どこにしまったかな。
久し振りに見てみたくなった。
2024年11月22日金曜日
保育参観
子供達を見ているだけでなく、親も一緒に参加してやる事が結構あったので中々ハードだったけれど、それ故に自然と会話も生まれ沢山の子供達と触れ合うのが楽しかった。
また、自分の子供の保育園での姿も見られて、親と一緒である違いはあれどこんな感じなのかという雰囲気が伝わってきたので良かった。
半日、それもお試しで付き合っただけでヘロヘロになってしまった自分が言うのはおこがましいけれど、保育士という仕事はとてもやりがいがあるだろうなと一緒に活動してキラキラとした笑顔を見せてくれた子供達を見て思った。
自分の子供は可愛いし勿論一番ではあるけれど、子供は好きだから何らか多くの子供達と関わる機会があったりすると僕の人生はもっと楽しくなるかもしれない。
とりあえず月末に保育園の同じクラスでの親子の集まりがあるのでそれを楽しみにしよう。
2024年11月21日木曜日
子供視点
子供が撮る写真なので基本的に子供は写っていない、逆に僕か妻が写っている事が多い。
その他にもぬいぐるみだったり、風景だったり子供が撮りたいと思ったものが写っていて僕や妻が撮る写真とはまた違った写り方をしている。
撮られていた写真を眺めて、良いなと感じた。
絵柄が変わっていく様に撮る写真もどんどん変わっていく、今の子供にしか撮れない写真を残しておきたい。
2024年11月20日水曜日
ビール券
初めて使うので勝手が良く分からず、店員に確認してみるも記載内容以上の情報は得られなかぅたのでとりあえず書いてある通りに指定銘柄であるスーパードライと黒ラベルの350ml缶をそれぞれ2本ずつ取ってレジへ。
レジにビール券を見せると特に聞かれる事は無く、会計の総額から990円割引となって処理された。
ビール4本分の値段は600円程度なのでビール以外の部分が400円近く割引された事に疑問を抱きつつも、一旦その場はそのまま帰宅。
自宅に帰ってから調べてみると券に金額が記載されており、その分が会計から引かれるらしい。(割引無しの金額が額面金額となっている)
なのでレジの対応は正しいし、ビール以外の部分が割引されるのもお店によってはある事のようだ。
場合によってはアルコール飲料(銘柄も不問)を1本購入して、余った金額が全て他の会計に充てられるというケースもあるらしい。実態としては金券の様なものか。
2024年11月19日火曜日
二路線
それは往復どちらも伊豆高原駅までの乗車にしていたのだけれど、伊豆高原エリアには伊東駅からもバス出ており、時間は掛かってもそちらの方が本数は多い主要ルートとなっていた事に気付かなかった点。
おそらく、頭の中で伊豆高原エリア=伊豆高原駅という図式が出来上がっていたのだろう。
伊東駅からは伊豆急行線になるので特急の料金もそこで打ち切られて別途計算となる。
故に伊東駅から伊豆高原駅の短い区間で特急を利用するのと同じ扱いになり、高くついてしまった。
また下車駅を伊東駅とする事で先に書いた様にバスの本数が増えるため、駅から降りてすぐにバスに乗らずとも駅周辺で食事を済ませてから移動できたかもしれない。(伊東駅周辺であれば食事の選択肢も多かっただろう。)
サフィールの乗車区間が増えたり、バス移動の時間を減らせたりと利点も勿論あったけれど総合的には伊東駅で下車してバスを利用するのが良さそうであった。
また行く機会があれば今度はそちらからアクセスしてみよう。
2024年11月18日月曜日
コンセプトホテル
僕達が選んだフラミンゴルームは、事前に写真で見てはいたけれど想像以上に装飾が凝っていてスリッパやコップ、ティシュカバーといった小物類までどれもこれもがフラミンゴ。
徹底したこだわり空間に、妻や子供はもちろん僕もテンションが高まった。
貸切風呂で家族皆で入浴出来たのも良かったし、部屋からお風呂がすぐ近くにあるので深夜一人でのんびりと浸かる事も出来てダブルで温泉を満喫できた。
食事も想像以上の豪華さで、食べ切れないんじゃないかと思う程のディナーは一品一品が作り込まれていてとても美味しく、お酒も独自性があって良かった。(妻はクラフトコーラにビールに僕は伊豆の海をイメージした青いスパークリングワイン)
朝食も子供が大好きなバイキングだったお陰でその点も補完されたし、名産の牛乳は濃厚で美味しかった。
何よりスタッフの配慮や笑顔が行き届いており、それのお陰でより美味しく感じられた。
シャボテン公園のすぐ隣という絶好のロケーションのお陰で翌日もスムーズに動けたし、このホテルにして良かったと心から思う。
キリン、ユニコーン、恐竜など部屋によって内装も全く異なるので他の部屋にも泊まってみたくなるね。
2024年11月17日日曜日
サフィール踊り子
広々とした個室、豪華な革張りのソファー、個室毎に個性のある装飾品、大きな窓から見える美しい風景、美味しい食事。
どれもが最高で贅沢な時間を過ごさせてもらった。2時間近い乗車時間ではあったけれど体感としてはそれよりずっと短く感じたのはそれだけ居心地が良かった証だろう。
妻の誕生日プレゼントとして選んだものだけれど僕も凄く楽しめたし、子供も喜んでいた。
機会があれば僕もこういうのを誕生日プレゼントとしてお願いしようかな。
2024年11月16日土曜日
てるてる坊主
2024年11月15日金曜日
オンラインくじ
おでかけ子ザメのオンラインくじが発売される。
賞品のデザインはどれも凝っていて、くじでしか手に入らないというのが勿体無いと感じるほど。
まあそれはそれで仕方ないと思うけれどオンラインくじという販売方法と購入から賞品が届くまでの期間の長さ(最長で4ヵ月程度)からイマイチ手が伸びない。
くじの楽しみとは、購入したその場で結果が分かり当たった賞品が手に入る事だと思っている。
賞品の実物を見てそれが貰えるというワクワク感を持ってくじを引くのが楽しいのに、オンラインくじは実物を見られなければ手元に届くのにも時間が掛かる。
そのため、オンラインくじにはくじの楽しさが感じられない。(一番くじをやりたいと思ったのは賞品の良さに加え、くじの楽しさがあったため)
この他にイベントで販売されていた商品を後日通販で購入する様な行為も乗り気にならない。
自分はその場の欲しいという気持ちを大事にするタイプなのだな。
2024年11月14日木曜日
肺炎
採血にCT、レントゲンといろいろ検査してもらったけれど、結果として肺炎は既に治っており感染が広がる心配も無いとの事。
こうなるとそもそも月曜日の診断結果も果たして肺炎だったのかと疑問に思うけど、1ヵ月近く体調が治りきらず咳も落ち着かなかった事を考えると普通の風邪では無かったのは間違いなく、色々調べてもらって大丈夫と分かったのは安心感がある。検査代は高くついたけれど仕方ない。
自分で調べた限り、普通の肺炎であれば自然治癒はせず抗生物質の投薬が必要という話だったので子供を中心に流行っているマイコプラズマ肺炎だったのかな。
今年はあまり重い病気に罹らず一年過ごせるかなと思っていた矢先の出来事だったので残念である。来年こそは健康に一年を過ごしたいものだ。
2024年11月13日水曜日
紅葉シーズン
2024年11月12日火曜日
四六時中
開店して15分程度だし過去の経験からこれなら十分入れるだろうと考えいたけれど、店頭に着くと長蛇の列が形成されているのが見えてここで食事をする事は諦めた。
列に近付いてはいないので確かでは無いけれど、外国人観光客が多く訪れているのかなと思った。
時間的にランチタイムにしては早いし新宿付近という土地柄、外国人観光客が多くいる。
そこで美味しい食事処として紹介されているお店に集った結果ではないだろうか。
休暇で訪れているのだからランチタイム前に訪れるのも自由、そういう人達が多ければ多いほど空いている時間帯は少なくなる。
これまで出来ていた事が今は難しくなっているんだなと感じた出来事であった。
2024年11月11日月曜日
クリオロ
久し振りに訪れた店内からカフェスペースが無くなっていたのには驚いたけれど煌びやかで宝石の様なケーキやチョコレートが陳列された店内は昔から知っているクリオロのまま。
ちょうどラムレーズンフェアを開催していたので事前にリクエストがあったそちらの品と子供用にクマの顔の形になったチョコレートケーキを購入して帰宅。
夕ご飯の後に三人で食べたけれどやはり美味しく、妻も絶賛していたし子供も楽しみながら味わいつつ食べていたので買ってこられて良かったなと思う。
以前、子供が生まれてから有給の日に妻と一緒に訪れた事はあったけれど子供はまだ行った事が無い。
僕が前に住んでいた土地を紹介すると共に、駅から遠くも無いのでいつか子供も連れて三人で買いにいけたら良いな。
2024年11月10日日曜日
騎手
2024年11月9日土曜日
連休
2024年11月8日金曜日
毎年恒例
毎年全休にしているので終わってからは何らかは遊びに出掛けていて、自転車でサイクリングしながら懐かしい道を通ったり都内にあるヤマノススメの聖地巡りをしたり、その昔はロイヤルホストでやっているパンケーキ食べ放題をした事なんかもあった。
しかしながら今年は何をしようかが未だ定まっていない。
本当は飯能へ行きたかったのだけれど、会場の新宿から午後移動ではちょっと時間が遅いしお目当ての博物館も当日は休館。
そもそも天気がイマイチなので外歩きがあまり楽しめなさそうとなると、飯能もそれ以外でも大きく選択肢が狭まる。
メトロのフリーパスが付いてくる乗車券が割安だからこれを利用して都内の屋内巡りをするとかアリかな。
当日までに良い案が出るとよいけど。
2024年11月7日木曜日
いよいよ
まだ半年ぐらいはあるけれど、いよいよ入学が近付いてきた事を実感する。
子供が小学校へ入学すると、これまでの生活も一変するので今まで通りとはいかなくて大変な事もあるだろうし逆に変わって楽になる事もあるかもしれない。
どんな風になるのか、やってみないと分からない事だらけ。
幸い、今の勤務体系のままであれば僕も育児参加できる機会は多いのでせめて小学校入学直後の変化が大きい時期は家族皆の力を合わせて乗り切る様にしたいものだ。
2024年11月6日水曜日
DDR GRAND PRIX
2024年11月5日火曜日
7つの板橋スタンプラリー
2024年11月4日月曜日
4年振り
2024年11月3日日曜日
昭和レトロ
オムライスにハンバーグ、ナポリタンという昭和レトロな内容で見栄えも良く、期待しながら食べたのだけれど味は今一つ。
いつもこのお店で買うお弁当はとても美味しいので少々残念であった。
しかし味は昭和レトロそのもの。いわゆる現代的な味では無く昔懐かしの味であり、商品紹介のPOPを思い出してみると敢えてその様な味付けをしているのかなと思った。
そう考えれば美味しいとか美味しいくないとかではなく、そもそも期待する点がズレていたのだろう。
昭和レトロという味で言えば満点と言えるので、昔を懐かしんで食べる人向けのお弁当であった。
2024年11月2日土曜日
発想次第
2024年11月1日金曜日
有効期限
クレジットカードの有効期限が切れていたのに気付かなくて、月額サービスの支払が途切れてしまい利用できなくなっていた。
幸いそれ自身に大した影響は無かったけれど各サービスに登録しているクレジットカードの有効期限を更新する手続きは結構な手間である。
それと失敗したなと思ったのがSuica一体型のクレジットカードなので、有効期限内でないと地チャージしたSuicaの利用ができない事。
これまた幸いな事に有効期限を過ぎてからでも専用端末を使えば残額の払い戻しは出来るのだけど設置個所が限られているのですぐにとはいかない。
チャージしていたのも少額なので急ぎという訳ではないけれど、有効期限内にSuicaとして利用していれば手間が掛からなかったのにな。
新しいカードと通知のハガキ自体は1ヵ月前くらいには届いていたのに手続きを怠ってしまった。
運転免許証の様に誕生月で有効期限を迎えると勘違いしていたのが良くない。
次回の更新時は事前に手続きを済ませられる様にしよう。
2024年10月31日木曜日
居酒屋ランチ
今回行ってみたのはこれまで気になりつつも行けていなかった居酒屋のランチ。
中に入ってメニューを見てみるとパスタとピザが中心でちょっと想像していた内容と違った。
そしてどのメニューも1500円近くとそれなりの値段がする。
ただ、ランチセットとして110円追加すれば前菜・サラダ・ドリンクが付いてくるのでそれ込みと考えればまあこれくらいなのかもしれないが、ちょっとお高い印象。
付与されていたポイントで500円引きにはなったけれど1000円程度と結果普通のランチぐらいの値段になってしまった。
味は中々でお店の雰囲気も良いから価格重視のランチよりは夜の居酒屋として利用するのが向いていそうだ。
2024年10月30日水曜日
再び、世界を目指して
少し前からDPでのランクWORLDを目指してEXTRAでフレアスキル上げを意識した選曲をし始めた。
SP同様にLv.17EXが必要となるのでこれまであまりやっていなかったDP Lv.17でのバー持ちで挑んでいるけれどSP以上に難しく、道のりは険しい。
やっていなかった事をやると得られるものも大きいし、今のメンテ状況的にSPよりはDPの方が気にならないという事もありしばらくはDPに注力していこうかなと思う。
以前からやっているDP Lv.18の90超え狙いと合わせてDP Lv.17のプレイ埋めとEX狙い、これだけで当分楽しめそうだ。
今DPが伸びているのもSPで地団駄や同時といったそれまで苦手としていた要素に強くなったのが大きいため、縦連や4×4の様な未だ苦手意識のある譜面をSPで伸ばせばよりDPも伸びる気がするので本当はもう少しSPで苦手克服したい気持ちもあるのだけれど、先に書いたメンテ事情とSPでの伸びが詰まり気味な事もあり、しばらくはDPをやり込んで気分転換してみよう。
SPに戻ってみた時、思わぬ良い効果もあるかもしれないしね。
2024年10月29日火曜日
中耳炎
診察の結果は中耳炎だそうで、幸い軽度な事もあり薬で治ってくれそうで一安心。
それにしても子供の耳を診察される時の嫌がり方が非常に激しく、大変であった。
処置で耳垢を取る時は多少痛むのかもしれないけれど、耳の中を診られる時も痛いと言いながら暴れるので難儀する。
耳の中を診察するのは自分も子供の頃にやってもらった記憶はあるけれど、さほど痛い記憶は無かったのでなぜそこまで暴れるのかという感じである。
まあ、遠い記憶であるし感じ方も人それぞれだろうから大丈夫と押し付けがましいのは問題だ。
子供自身も「くすぐったいけど痛いと言ってしまう」と話していたので恐怖心から来る発言なのかもしれない。
先生方の苦労もあるし、段々慣れてくれると良いのだけれど。
2024年10月28日月曜日
龍が如く
この作品に初めて触れたのは確か専門学校の頃だったのでもう20年以上前の話で、MTGの友人宅にて大いに盛り上がった記憶もあり、思い出深い。
当時は金曜日の夜に4人くらいで集まってMTGのドラフト(パックを買って出たカード限定での遊び方)をして遊んでから、自分達のデッキで対戦したりゲームをやったり好き勝手遊んで気付けば朝を迎えていたのが懐かしい。
龍が如くはストーリー性もあり、アクション要素も多彩でプレイしているのを見ているだけでも面白くて自分でやったり人のプレイを見てゲラゲラ笑っていた記憶がある。
ドラマの評判はイマイチみたいだけど、自分が見ている限りは割と原作の雰囲気は出ていると思うしストーリーも気になるから後半も配信されたら見てみたい。
内容自体は僕がプレイした作品とは大分違うけれど大きな題材としては変わらないので、あの頃を懐かしく思いながら楽しませてもらおう。
2024年10月27日日曜日
ご褒美
少し前からお金をあまり使わなかった週末などは子供にお小遣いを渡す様にしているけれど、妻はその他にマッサージしてくれたお返しにと渡しているのに対して自分はそういうのが無いので何らか渡す機会を作りたいなと思っていたのでちょうど良いタイミングであった。
使い方を考えてもらう為にもある程度お金を渡せたらと思っているのだけれど、何も無しに渡すのは金銭感覚が育たないので良くない。
しかしながらお金をあまり使わない週末というのも少ないので、自然と渡す機会はごく僅か。なものでこういった事がそれなりにあれば良いなと思っている。
今回然り、きっかけは親の方で作れるだろうし意識しておこう。
2024年10月26日土曜日
長距離
目的地は自宅から1kmちょいあって緩い坂もある事から途中で引き返す様になるだろうなと思っていたのだけれど、無事到着できたし帰り道もぐずる事なく戻れたし何なら途中の公園で遊ぶ余力まで残していた。
いやはや、成長していると思っていたけどこれ程とは驚きである。
自転車の漕ぎ方もスムーズになったし、道路での注意点もしっかり抑えている。
そのためこちらから口を出す機会も少なくなってきたのでそういう点でもやりやすくなってきているのかもな。
徒歩で着いていくのも段々大変になってくるしそろそろ自転車での縦列走行を試しても良い段階になってきたかもしれない。親子サイクリングが実現する日はそう遠く無さそうだ。
2024年10月25日金曜日
ノミニケーション
と言っても飲み会を兼ねたざっくらばんな形式であり、あまり無い機会である。
僕は病み上がりな事もあってお酒は飲めなかったけれど他の人はそこそこ飲んでいた勢いもあり、様々な話が出て来て興味深かった。
聞くだけではなく自分の話も出せて、色々溜まっていたものをある程度吐き出せはしたかなと思う。
特に話す機会の無かった一番権限を持っている人へ直接話せたのは良かったし、お酒が入りながらもしっかり聞いてくれたし意見もしてくれた。
多分、僕の思う様な方向性にはならないとは思うけれど、こうやって話す機会があるだけでも気分的には違う。
大規模飲み会以外で会社の人と飲むのなんて本当に何年振りかという感じだったけれど、悪く無いものだ。
2024年10月24日木曜日
無理の無い範囲で
午後になって、寝てばかりもなと体を起こして近所へ散歩に。
普段であれば自転車にするところを寺院の敷地内へ入るのと歩きたい気分だったので徒歩にしたけれどゆっくり歩みを進めていると心地良い疲れとなる。
しばらく歩いた後に百貨店の屋上で物産展で買ったアイスを供に一服。
やりたい事は出来なくて残念だったけど、出来る範囲で楽しめたから良かった。
少し歩いてみると体の調子が良くなった様な感じもして、強いだるさは寝てばかりに座っての仕事ばかりの生活のせいもあったのかなと思った。
無理はダメだけど出来る範囲で体を動かすのは大事、早くDDRにも復帰したいねー。
2024年10月23日水曜日
リニューアル
大変残念ではあるけれど随分前から廃止も囁かれていたし、昨今のお得なきっぷの減少を考えればその事自体は仕方ないかなとは思う。
幸いなのはこれまでの仕様で使える最後の機会であった今年の夏に自分の旅行と家族の旅行で活用できた事。
前者は三陸旅行で2回分使用した他、最後の1回では1日で埼玉・群馬・長野・山梨を巡り戻ってくるという長距離コースを楽しみ、後者は家族と一緒に2回分を使ってお得に高崎・横川までの旅行を楽しめた。
使い切れる確信が無かったので三陸旅行の当日まで購入を悩んでいたけれど、あそこで購入を決断して良かった。思い出深い切符を使う最後の機会を掴めた事を嬉しく思う。
沢山の思い出を生み出すきっかけをくれてありがとう。
リニューアル前の仕様での青春18きっぷ様なお得なきっぷが、チケットレス等で姿を変えていつか発売されたら良いな。
2024年10月22日火曜日
無理が祟る
薬を飲んだり早めに就寝したりである程度は回復するのだけれど、回復しきらずだるい感じが続いてる。
まあ、思い返せば病み上がりの状態なのに思い切りDDRをしたり、遊び歩いたりしていたのでそれは治るものも治らないよなと思う。
体は動くし、割と踏める。そしてモチベーションが高いので踏めるなら踏みたい。故に普段であれば抑える所で抑えがきかなかった面はあるなと反省。
幸い仕事を休んだり、イベントのある日に寝込まずには済んでいるけれどしっかり治さないと今後のイベントを思い切り楽しめない。
11月は親が来たり、伊豆旅行をしたり、保育園の参観日があったり、友人達と集まって遊んだりと楽しみなイベントが多い。
足を休ませれば動き自体は軽くなるし、少しくらい間隔を開けるのは良い休足になると考え方を改めよう。
2024年10月21日月曜日
ご近所
お祭りで町内の山車が出たので曳きに参加したのだけれど、同じマンションに住む子供が同い年の家族と顔を合わせたので隣で一緒になって曳かせてもらった。
子供が居ると自然と話すきっかけも出来て、こうやって一緒に何かしたりすると良いなーと感じる。(以前、町内の餅つきでも顔合わせをした際も親しく話をさせてもらった。)
マンションが同じという事は通う小学校も同じという事であり、今後も話す機会は自然あるだろう。
現代はそこまで密な付き合いというのはなりにくいし、僕もそこまで求めている訳では無いけれどちょっと話せる相手が身近にいるというだけで気持ち的には結構違うものである。
良い距離感でこれからも付き合っていければと思う。
2024年10月20日日曜日
祭メシ
今年のお祭りは例年以上にお祭りでの食事を楽しんだ。
初日の卵かけご飯から始まり、人気うどん店の油淋鶏とビール。
二日目は子供のから揚げとたこ焼きグラタンを少しもらいつつ、念願であった人気ハンバーグ店のハンバーガーを食べられた。
お祭りだと店先で手軽に買えるので、手を出しやすいのが良いね。
普段であれば人気店故に中々入れなかったり、日曜日はお休みで中々入れなかったりするお店の物を味わうチャンスである。
子供もお祭りとなると色々食べるチャンスと認識しているのか、先んじて色々リクエストしてきたけれど一通り要望に応えられて良かった。
しかしきゅうりの一本漬けを選ぶとは思ってもいなかったのでびっくりである。自分の子供であっても好みは分からないものだね。
2024年10月19日土曜日
公式ホテル
とりあえず最初にするべきは宿の確保なのだけれど、目的地であるシャボテン公園の近くだとペンションが多くあまり自分達家族の希望とは合わないなーと眺めていたところでシャボテン公園の公式ホテルが目に入った。
どちらかと言えばグランピングがメインでおまけのプチホテルとなっているのだけれどコンセプトルームとして各部屋毎に異なる装飾がされており、部屋の中も動物尽くし。
ちょっと値段的には高めだけれどシャボテン公園の入園チケットも付いてくるので結果的に安くなりそうと、とりあえず予約確保した。
ディズニーリゾートとかシーワールドとか、併設された公式ホテルがある観光施設は多いけれど泊まった事は殆ど無い。(ハワイアンズのモノリスタワーくらいか。)
そういう点でも泊まってみるのに良い機会かもね。
2024年10月18日金曜日
復路
しかしこの日、久し振りに出勤する用事があったのでもしかしたらと指定席券売機で復路の方を調べてみるとまさかの残席あり。
復路の出発時間だと思い描いていたプラン通りにはいかなくなるので、念のため妻に確認した上で券を確保。乗車券でこれだけ高額となるのはサンライズ出雲以来だ。
遅い時間に東京駅に着く、食事をする時間としては半端と確かに微妙な部分はあるけれど、往路に比べて復路の券は比較的確保し易い印象がある。(帰省でのトクダネも往路はダメでも復路は確保できた事あり。)
それだけ行きは揃ってても帰りはバラけるという事なのだろう。
第一希望とはいかなかったけれど、誕生日プレゼントとしてはちょうど良いと思っていたので券を確保出来て良かった。
初となるサフィール踊り子への乗車、僕も楽しみだ。
2024年10月17日木曜日
咳
咳だけと侮るなかれ、そこから及ぶ様々な影響有り。
2024年10月16日水曜日
補助輪
交差点や見通しの悪い箇所などの注意するポイントも意識している様で、しっかり減速や一時停止を心がけている。
こうなってくると補助輪を外して練習させたくなってくるけれど、一度外してしまうと再度取り付けるのが面倒だしフラフラした状態で公道を走らせる訳にもいかない。
かといって自宅近くの道路だけだと補助輪有りならばある程度走行できる様になってきた事を考えると物足り無いだろう。
であればたまに交通公園へ行って補助輪無しの練習をしてみるのが良いのかなと思った。
補助輪有りでも自然と上達するというので、その効果を確認しつつ練習をしてある程度補助輪無しでも乗れそうだったらいよいよ自分の自転車から補助輪を外す時。
自分の自転車を持つ様になって行く機会は無くなるかと思った交通公園だけれど、まだお世話になる機会はありそうだ。
2024年10月15日火曜日
お小遣い
使い方は子供に任せて貯めるも良し、使うも良し。そうやって自分で使い道を考える事と様々な物事の値段について考えてもらうのが狙いである。
これまでは100均にある安価なぬいぐるみを買うために貯めていた様だけれど、夕方に訪れたクレーンゲームで欲しかったピクミンのぬいぐるみが取れそうだったので追加で100円を投入した。子供にとって初めてのお小遣いの使用である。
結果的に投資した100円でぬいぐるみが取れたので喜んでいたけれど、もしあれで取れなかったらどんな風に感じただろう。後悔か、納得か。
お金というは生きている限り関わってくるもの、酸いも甘いも知りながら成長していって欲しい。
2024年10月14日月曜日
プルーン
個数と値段的に微妙だなと感じて毎回先延ばしとしている内に時期を過ぎたせいか店頭に並ばなくなってしまった。
早速食べてみたけれど果実は柔らかく、甘くて美味しい。
たまに食べる機会のあるドライフルーツのプルーンとは全く異なる味わいで新鮮だった。
これも子供のリクエストがあったからこそ知れた事だし、一度泣かせてはしまったものの買えなくなる前に手に入れる事が出来て良かった。
2024年10月13日日曜日
突発フリータイム
自分もどこかへ出掛けるのも良いかなとは思ったけれど、先週高尾山と飯能に行ったし明日は家族で出掛けるかもしれないので近場で過ごす事に決め、昨日も踏みはしたけれどとりあえずDDR。
さすがに連日踏みなので疲労は感じたもののスコア更新も出来たし、空いている時間帯で踏めたので良かった。
その後、自宅へ戻って一息ついてちょっと出掛けるのが面倒に思うもベランダへ出た時に感じた風が心地良くて、前から気になっていたテラス席のあるお店へ行く事にした。
少量のワインと野菜のバーニャカウダを頼んでテラス席から賑わう街並みを眺めつつ過ごす時間はとても心地良く、あそこで家に閉じこもらず外へ出てきた甲斐があった。
思っていたよりも値段がお手頃で気軽に利用できるし、機会があればまたこんな時間を過ごしたいな。
2024年10月12日土曜日
あれから1年
来年には小学生となるので今回が保育園での最後の運動会となるので出番も多く、内容も昨年より難しくなったものばかり。
しかしながら個人競技の跳び箱、登り棒、鉄棒はどれもスイスイとこなしてしまい、跳び箱に至っては跳ぶのが速すぎてカメラを準備するのが間に合わず撮り遅れてしまったほど。
それくらい親が見ない間に子供の身体能力は成長しているんだなーと感じさせられた。
最終競技のリレーは2チームに分かれての対決で、抜きつ抜かれつの白熱の展開に応援する側も力が入る。
結果的に子供が所属するチームは負けてしまったけれど、どの子も最後まで力いっぱい走る姿に胸が熱くなった。
この保育園で過ごしてきた集大成を見せてもらえて本当に良かった。ここで過ごした4年間でこんなにも力強く、逞しく育ったのだね。
卒園までに残された時間はあまり多くは無いけれど、最後まで楽しく健やかに過ごしておくれ。
2024年10月11日金曜日
休足
通常であれば遅い時間に改めて踏みにいくところだけれど、足の動きがイマイチそうなのといざとなれば翌日の昼休みに踏めば良いと割り切った。
あと、体調不良ではなくとも咳は出ているので週末のイベントに向けて様子見というのもある。
ここのところ2日に1回は踏みに行っていたので休足日というのは久し振り。昔は3日に1回くらいのペースだった事を考えると随分足がもつ様になったものだ。
相変わらず力が入って踏んでいるとは思うけれど、少しは脱力出来る様になったのかな。
2024年10月10日木曜日
取り逃し
妻の両親と一緒という事で自由にはいかない部分はあったものの、事前確認をしっかりしておけば対応できただろうに。
そこで高崎駅以外を押せていればぐんま山フェスタに合わせて高崎駅へ行くかーとなって、合わせて八高線スタンプラリーも完成となったのだけどな。前回やってとても楽しかった重ね押しのスタンプラリーなだけに残念である。
2024年10月9日水曜日
咳
2024年10月8日火曜日
見切り力
具体的にはハイスピードを今までより低めに設定しても問題無く踏める事が多い。
半年前までは上げられるだけハイスピは上げて520-540くらいが主だったのが、今は500-520くらいに落ち着いている。
ハイスピードを速めるほど反射的に踏んでFASTが増えがちに感じるので、上記設定でFAST-SLOWが片方に寄り過ぎに踏めているリザルトが多くなっているのは良い傾向なんじゃないだろうか。(判定をFAST補正のプラス側にする事も減ってきた)
そしてやはり複雑な捻り譜面などはハイスピが遅めの方が余裕を持って認識できるので上手くいく気がする。CSP オバピリの高速部などで顕著である。
見切り力が向上した要因はLv.19で高密度の譜面、特に低速部の密度が高い鳳やBTF、オバピリ等を踏んでいるお陰だろうか。
どれもまともに踏めているとは言えないけれど、それでもやっている内に着実に身に付いているものがある様だ。
360、ボラカスならフレア1での89超も比較的安定しているし、EXTRA以外でも選曲に組み込んでいこう。
2024年10月7日月曜日
敏感
何が原因かというと部屋の明るさに集まって来た虫の内、小さなものが網目を通過して肌に触れるのを感じる様で害虫でなければ違和感程度だけれど、蚊の場合にはすぐに痒みまで感じる。
視認や羽音よりも早く肌で感じるため、敏感なものだと自分の事ながら思う。
先日の出掛けの際は駅前のベンチで休憩した時に、周りに緑が多いためかすぐに肌で蚊の気配を感じとり、その後姿を確認したのでそそくさと緑の少ない場所へと移動をした。
虫の気配を感じとるセンサーとして機能するので、結構便利かもしれない。
2024年10月6日日曜日
何だかんだ
天気予報では雨が止んでくるとの事だったのだけれど、飯能に到着した時点でも雨は止んでおらず仕方無いのでそのまま天覧山方面へ向けて移動開始。
途中、店蔵絹尽を除いたり観音寺への寄り道要素を含めるも早起きでの疲れと徒歩距離の長さがあってか段々と子供の機嫌が悪くなってきて中々大変だった。
ようやく食事所のOHに到着するも以前食事をしたお店はメニューが変わっていて微妙という事になり、近くの発酵レストランへ移動するもそちらもお昼時とあって満席。最後の頼みで以前行った事のあるHAMAに着くも、そちらも結構な待ち。
しかしこれ以上歩き回るのも辛いしという事でここでしばらく待つ事に。
それなりの時間待ちはしたものの食事はできたし子供や妻の両親も喜んでくれたので待って良かった。
お店を出る頃には雨も止んでいたので飯能河原周りを散策していく事に。
子供も食事をして元気が出たのか、飯能河原ではしゃぎ回る姿も見られたしチラ見の予定が結局割岩橋まで登って駅方面へ戻るコースになったので飯能の良い所はそれなりに巡る事が出来たかなと思う。
駅に着いて雨が止んでいなかった時はどうなるかと思ったけれど、両親の付き合いや妻のサポートに子供の頑張りのお陰で何とかなって感謝。
いつか飯能河原にて、皆でのんびり食事やお酒を飲んだりする機会があれば良いな。
2024年10月5日土曜日
雨にも負けず
2024年10月4日金曜日
自重
普段しない運動というのもあるだろうけど、昔は平気でしばらく跳び続けられた事を考えると体の重さの影響が大きいのかなと思った。
縄跳びの他にも雲梯とか登り棒とか、体の重さが影響する様な運動はのきなみ辛くなっている。自分は標準体重よりかなり軽い方であるにも関わらずだ。
ぴょんぴょんと身軽に動く子供の姿を眺めながら、子供の頃の自分に思いを馳せた。
野山に分け入って秘密基地を作ったり、大きな木をスイスイと登ったり、あんな風に身軽な動きは今の自分にはもうできないのだな。
体力的な老いはあまり感じないけれど、明確な体の変化を感じてちょっとしんみりした。
2024年10月3日木曜日
無ければ作るまで
なもので無いのであれば自分で作ってしまおうとコミックスに記載されているロケーション情報をまとめて一覧を作成した。
そうやってまとめてみる事で基本的には学校がある鷹の台と拠点となるカメラ店がある小平周辺のスポットが多いのだなという事が分かってそれだけでも良かった。
スポットの内既に半分くらいは行った事のある場所(作品を知る前の訪問も含む)だし、中には行きにくい場所もあるけれど近い場所を通る時などには候補地として検討したい。
美ヶ原高原とか白駒池とかこれまでの旅行でも行った事が無いし、行ってみたいね。
2024年10月2日水曜日
小旅行その2
途中、妻の祖母のお墓参りで利用した事のある京王線の多磨霊園駅を通ったり白糸台駅の後は多磨霊園の前に着いたりして、同じ場所を別の交通手段で訪れるのは何とも不思議な気持ちになる。
多摩駅は一旦後に回して調布飛行場近くにある展望の丘へ。
ここはカメラはじめてもいいですか?に登場した場所で、見晴らしの良さが印象に残っており一度来てみたかった。
運良くベンチが一つ空いていたのでそこに腰掛けて食事をしながらしばし飛行場の様子を観察。
たまたま時間帯が良かったお陰で飛行機の離着陸をいくつか見る事が出来て、その近さに驚かされた。
空港で見るのと違って周りに建物が少なく、飛行機の姿だけが見えるのがとても良い。
ぽつぽつと小雨が降って来たので多摩駅へ移動し、そこから1区間だけ電車に乗って隣の新小金井駅で下車。
ここから武蔵境駅まではそれなりに距離もあったけれど足はまだまだ元気だったので徒歩移動を開始、途中に活気ある鮮魚店や有名な食肉加工店があったりして楽しい歩きであった。
武蔵境駅で本日5つ目のスタンプを押してこの小旅行は終了。
独立していてフリー切符の対象外となる多摩川線のスタンプを全てを押せたので、いよいよ西武線のスタンプ押しも大詰めだ。
2024年10月1日火曜日
小旅行その1
初めは小川駅で下車してスタンプ押し、そこから新小平駅へ徒歩20分程度。この辺りは地上に線路が出ていないので駅を見付けるのにちょっと手間どった。
地下へ落ち込んだホームを貨物列車が通ってトンネルに入っていく景観は独特なもので普段乗車したままでは見られない貴重なシーンを見られて満足。
その後、府中本町駅で下車して大國魂神社を通った先からサイクルシェアリングをスタート。
東京競馬場を横目に広い道を走り抜け、おでかけ子ザメの福くじ販売店であるファミリーマートへ到着。
先日、和光市のヨーカードーで発売直後にも関わらず売り切れだったので残っている事をあまり期待していなかったのだけれど、まさかの在庫有りで3つ購入。当選もB・C・D賞と良いところが出てくれて運が良かった。
しかしながら残っている上にB賞のフロアマットが当たるとは思ってもいなかったのでこの後はうさめちゃんを自転車のかごに乗せたり小脇に抱えたりして移動する事に。
2024年9月30日月曜日
キリ良く
2024年9月29日日曜日
腕力
2024年9月28日土曜日
小さな旅
2024年9月27日金曜日
苦手克服に向けて
苦手箇所の前の5連地団駄の配置は右・上・右・上・右となっていて、その後に下が入り次の5連地団駄の配置は上・左・上・左・上となっている。
おそらく、崩れるのは2回目の地団駄の上の箇所と思われる。
分析してみると左足の動きが上・下・左になっていて、左足の下を踏む時に体が下がり過ぎるのかあるいは右足の上を踏む時に体が前へ出ていないのか、とりあえず上下絡みが原因なのは間違いなさそう。
これまで2回目の地団駄が上絡みという事は認識していたけれど、その前に下へ降りる一歩があるという部分の認識があまり無かったのでその辺りを意識してみると変わったりしないかな。
もう一点、ずっと苦手なままのいわゆる隅田川配置についてもメモ。
この系統の配置である程度踏めるものもあれば壊滅的に踏めないものがあるので後者がなぜ踏めないのかを長い事考えているのだけれど、明確な理由は見つかっていない。
ただ、苦手なパターンの配置を見てみると左上・左・左下・下・☆下上・上・上右の様な配置で、☆を付けている同時を踏む際に両足での横幅が十分取れなくてまともに踏めなくなっているのでは無いかなと思った。
視覚的に左と下が近いので接近して踏む意識があり、それによって両足の横幅が狭過ぎるからその後の上下同時を踏む際に両足が縦に連なる形になって踏みにくくなってしまっているのではないだろうか。
最初から横幅を確保するか上下同時のタイミングで横幅をリセットする意識をして踏んでみる必要があるのでは?
2024年9月26日木曜日
特殊ケース
最初の入口は同じなのだけれどそこからグリーン車、個室(6人用)、プレミアムグリーンと3つの選択肢があり、グリーン車の中で更に単独の席か個室(4人用)への分岐がある。
なもので、最初に表示されるグリーン車の選択肢のボタンには下部に「個室は満席」といった補記があったりする。(多分、表示できるボタン数の限界でこの様な構成になっているのだろう。)
そんな訳で単なる指定席を購入するよりもハードルが高い訳になるけれど、それをお昼休みに駅へ行けるため購入のチャンスがある妻へと依頼する事になった。
結果的に操作自体は問題無かったものの、1か月後の土曜日分はお昼時点でグリーン車をわずかに残すのみで満席。予想はしていたけれどやはり高い人気で10時打ちでもしないと購入するのは中々難しそう。
一応まだ他日程でチャンスは残っているので運良く買えると良いな。
2024年9月25日水曜日
大切な場所
用事としては夜のおつまみと牛乳を買う事だったけれど、お店を見ていると特売品は結構安い事を再認識して追加で野菜類を買い足したり、鮮魚類の品揃えの豊富さに惚れ惚れしたりしながら買い物を済ませ、その後は夜のおやつを買おうとスイーツ関連のところへ。
美味しそうなスイーツが色々ある中、どれにしようかなとのんびり選ぶのがとても楽しかったし、選びきれなくて一つはその場で買って食べてしまったのも一人ならではの楽しみであった。(一応、一口分は除けておいて帰宅してから妻に味見用として渡した)
出るのが遅かったので全国物産展が見られなかったのは少々残念だけれど、先日会場内で妻と矢場とんを堪能出来たし次回の催事も楽しみである。
最近お出掛け続きで催事があっても立ち寄る暇が無かったり、DDRを盛んにする様になって以前の様に娯楽として来る機会は減ったけれどやはりこの百貨店は無くてはならない大切な場所である。
一人でも家族でも既に沢山の思い出が共にある。
いつまでも続いていってくれる様に、また来よう。
2024年9月24日火曜日
防災イベント
元々は昨日出掛け予定だったのが流れた結果だけれど電車を使わない休日は久し振りだった。
今回は防災イベントという事で消防士の服を着て記念撮影したり、バケツリレーでの消火訓練とか、救護者の搬送体験とか、実際に自分がやってみる体験系の内容が多く子供も楽しそうに参加していたし付き添いのつもりで参加した親も子供に混じって随分と楽しませてもらった。
楽しみながら学べるとても良いイベントである。
あと、戦いの展開になりがちなヒーローショーが子供は小さい頃からずっと苦手で避けていたのだけれど、今回は音楽をテーマとしたヒーローでたまたま事前に顔出ししていた事と内容的に戦いではなく他の登場キャラクターと演奏という展開になっていたのが良かったのか、そちらも興味津々に見ていて最後には音楽に合わせての体操まで参加していたので少し苦手意識が薄れてくれたかなと様子を見ながら思った。
演奏自体も多種多様な楽器で奏でるハーモニーが心地良く、お昼ご飯を食べながら聴き入っていた。
メインの人が地元出身という事でイベント等でまた見られる機会があるかもしれない、チェックしておこう。
2024年9月23日月曜日
Ohmine
飲み比べの三種は美味しいし、おつまみの揚げ出し茄子とイチジクの日本酒漬けも素晴らしい。1500円程度の低価格で大変満足できる内容であった。
帰りに店内で自宅用に1本日本酒を買っていこうと陳列棚を眺めていたところ、昨年飲み比べで飲んでその美味しさに感動したOhmineを見付けたので迷わずそちらを購入。
自宅へ帰ってから飲みたい気持ちを抑えきれず、妻と二次会で楽しんだけれどやはり甘くはあるものの濃厚すぎない品のある甘さでとても美味しい。
甘さが全面に出るお酒では新政、仙禽、高千代、雪の茅舎などが有名で僕も好きだけれどそれらの名だたる日本酒相手にもOhmineは引けを取らないし、甘さのバランスという点において僕はOhmineが一番好きだ。
今年も飲む事が出来て良かった。
その内、今以上に人気が出て他の人気銘柄と同様に購入はお店のポイントが必要となったりしそうな気がするけれど、それでも飲みたいと思うくらいにお気に入りのお酒である。
2024年9月22日日曜日
新規開拓
投函されていたチラシについているクーポンで安くなるというのがきっかけではあるものの、元の値段も1400円とかなり安い。
なのでどんなものかと若干不安を感じつつ行ったけれどお店は綺麗で明るく店員さんも物腰穏やかでとても話しやすい方であった。
閉店間際の時間とあってお客は僕一人だったという事もあり、色々と話をした。
夫婦で営んでいる個人店であること、一本奥の道に入るのであまり目立たないこと、元々この町で生まれ育っているので町の変化を見て来たことなど。
今は普段のカットでは店員さんと話す機会は無いので久し振りで懐かしい感覚であった。
カットの仕上がりにも満足で、先に書いた理由によってかカットチェーン店ほどの混雑もしないし、個人店なので同じ店員さんにカットしてもらえるという安心感もある。
なので値段が通常になってもカットチェーンと大差が無い事もあり、次回以降もこのお店を利用したいと思った。
とても感じが良かったので永く続いて欲しいものである。自分に出来る限りで応援していこう。
2024年9月21日土曜日
フードコートレストラン
ここは独立した店舗ではあるのだけれど入口で食券を購入して後は全てセルフサービスというフードコートとレストランが合体した様な感じのお店。
しかもメニューが非常に多く、パスタやピザなどでイタリアンかと思ったらラーメンもいくつもあり、かと言えば丼や定食物も揃っている。
それでいて日替わりでの限定メニューがいくつも出ているため、どれにしようか迷いに迷ってしまう。
今回は店舗の人気メニューというきのこ類がたっぷり入った味噌バターラーメンをチョイス。
妻はメバチまぐろのガーリックソテー定食、子供はラーメンがメインとなるキッズセット。
妻の定食に付いてくるご飯を大盛にして分けてもらおうとしたら、かなりの量のご飯が盛られてきて胃袋をオーバー気味ではあったけれどラーメンが美味しかったお陰で何とか食べきれた。
おかわり自由のスープがあったり、ご飯のトッピング類が豊富だったりと少量のメニューを頼むだけで十分満足できそうだけれど、そもそも少量のメニューが存在しない様な気もする。
少し値段は高めであるものの、味は美味しいしボリューム満点、メニューも個性があって面白い。
最初に書いた独特の形式もあり、唯一無二な面白いお店である。
2024年9月20日金曜日
大きな一段
SP Lv.19では初めての事であり、大きな一段を上がれた感じで自分もここまでレベルアップ出来たんだと素直に嬉しい。
滝の後はウイニングランとは思わ無いけれどそこまで大した譜面にも感じ無いのでまだ伸びる余地もあるだろう。
2年前くらいにSP Lv.18の難し目の譜面でもAA+を出せる様になり始めて、SP Lv.17はAA+以上で埋める事が出来て。
1年前くらいはKACの予選2ラウンドでライバルと競う合う事でマベ精度が大きく向上して。
そして今年はSP Lv.19で初AA+と大きな成果を上げる事が出来た。
来年のこの頃はどれくらい上達出来ているかな。
途中経過での伸びは意識しつつも、一つのチェックポイントとしてこのくらいの時期にまた比較をしてみよう。
まだまだ成長できる、している、していける!
2024年9月19日木曜日
意義
おそらくこの職場を離れるまではフルリモートが続くのではないかと思われる。
元々週2回は出社をしていた。
しかし僕の仕事内容的に話す相手の大半がフルリモートでの勤務となっており出社しても直接話す事はできず、唯一出社していて話す可能性のある相手も一日中リモート会議で話すタイミングが無かったり急な都合で出社を取り止める事が多かったので、わざわざ出勤する意義が見出せなくなりフルリモートでの勤務にさせてもらった。
仕事的に不都合は感じない。リモートの利点は大きいので特に不満も無い。
ただ、以前の職場の様にメンバー全員での出社日が設定されていて行けば皆で顔を合わせ、必ず話し掛けられる(頼られる)相手がいたという環境を懐かしく思う。
リモート勤務で大半は事足りるので出社するのが面倒な時も多かったけれど、あの全員出社日には意義があったんだなと今の職場での仕事を通じて感じている。
2024年9月18日水曜日
ESP EGOISM 440
最近よくCSPの方を踏んでいて今やったらESPも上達していないかなという軽い気持ちでやってみた結果だけど、予想以上に楽に踏める様になっていて驚いた。
交互に踏めない箇所、癖のある地団駄、低速地団駄と苦手な要素が詰まっていて1年くらい前の頃はAA+が遥か遠くに感じていたのがこれ程あっさり達成出来るとは。
やはりこれはCSPをやり込んだ成果と言えるだろう。
Lv.18でも難しい譜面は沢山あるけれど、Lv.19の無茶な譜面とは一線を画する。
DDR WORLDになってからの仕様変更でほぼ確実にEXTRAへ行ける様になり、そしてEXTRAも仕様変更で通常ステージ同様に踏めるためLv.19を選ぶのにはぴったり。
体力的な問題はあるけれど、踏める時は積極的にLv.19を踏んでLv.19でしか伸ばせない力を着けていく事で今回の様にLv.18以下をやり込んでいるだけでは中々達成出来なかった事も出来る様になるかもしれない。
2024年9月17日火曜日
your new gear
僕自身はあまり使う機会が無いと思っていたので与えるのはもう少し先でも良いかなと思っていたのだけれど、妻からの子供が友達と出掛ける際に自分の子供だけ自転車が無かったらかわいそうという他、体が大きくなってくると補助輪有りの自転車は無くなるので今の内に練習をしておいた方が良いという意見や、両親の何らかのプレゼントをしたいという意向もあり時期を早めての自転車となった。
子供の喜びは大変なもので、購入したその日から盛んに乗りたいと言って夕方日差しが少し弱まったのを見計らってから公道での練習を始めた。
これまで交通公園で何度か補助輪有りの自転車は乗っているので運転自体は問題無いのだけれど、交通公園とは違い車も大人の自転車も通る公道なので見守る側としては非常に神経を使う。
しかも城下町としての歴史がある町なので細く見通しの悪い道が多いため近場には練習に適した道も少ない。
しばらくの間は徒歩で見守りながら走行させて、ある程度慣れてきたら自転車で一緒に出掛けてみる形になるだろうか。
そうやって補助輪有りでの走行を重ねている内に自然と補助輪無しへ移行できると良いけれど。
2024年9月16日月曜日
三連休最終日
メインの謎解きはパンフレットを見た感じ簡単そうだったんだけどやってみると大分難しくてヒント無しには解けず、それだけで90分の制限時間の内60分近く経っていた。
余った時間でコラボグッズを買おうとショップを見てみるもお目当ての品の大半が既に売り切れになっており、であればとお手軽なトレーディングの缶バッジを三人で購入して納めた。
予定通りとはいかなかったけれどこれはこれで良い記念品になるのではないだろうか。
その後、乗り換えで有楽町付近を通るのでダメ元でキルフェボンへ立ち寄ってみたところ運良く空いていたので店内でケーキを食べて行く事に。
妻との仲が深まるきっかけとなったこの場所へいつか子供も連れて行きたいと思っていたので、今回それが叶えられて嬉しかった。
キルフェボンのケーキを美味しくいただいた後、今度は和光市で途中下車。
これもおでかけ子ザメのグッズ絡みでの立ち寄りだったけれどこちらも残念ながら品切れ、映画が発表された効果も大きいだろうけど、人気ぶりを実感した。
空いている電車を選んだり余裕をもって出たりしたのもあるけれど最寄り駅に帰宅したのは16時近く、朝8時半くらいには出掛けたので実に8時間弱は外出していた事になる。もはや小旅行。
この三連休は疲れる程によく遊んだ。充実していた三連休としてきっと良い思い出に残る事だろう。来週の三連休も楽しみだ。
2024年9月15日日曜日
川の博物館
親の車で寄居町にある川の博物館へ連れて行ってもらった。
目当てである水上アスレチックの荒川わくわくランドで遊ぶためとスムーズにお昼が食べられる様にと開園時間に合わせての行動でちょっと早起きが必要だったけれど、狙い通り上手く流れてくれたので早起きした甲斐がある。
荒川わくわくランドでは子供は始めてのボートや普段とは異なる水上アスレチックに大興奮。
遊ぶだけでなく、水流の強さを体験出来たり屋内展示では舟運の歴史を知る事が出来たりと学びもあって良い施設である。
僕も地質を再現した荒川大模型を少しではあるけれど見られたので、スポットとして知った数年前からの念願が叶って良かった。
日本最大の水車はとても見事でしばらく見上げていたくなる雄大さであり、先の荒川大模型と合わせて気候が良い時期に一人で来てのんびりするのも楽しそう。覚えておく事にしよう。
2024年9月14日土曜日
金笛しょうゆパーク
ここは笛木醤油が運営する醤油のテーマパークでレストランあり醤油製造工場の見学あり、ハンモックやツリーハウスといったちょっと珍しい子供が楽しめるものがありと行ってみたかった場所の一つ。
到着してからオブジェで写真を撮影したりハンモックに揺られたりして時間を過ごし、開店時間に合わせてレストランへ。
メニューはうどんが中心で中には醤油食べ比べで楽しめる様なものもあり、妻はそちらをチョイス。
僕は二種類のつゆを楽しめる桶うどんを選んだけれど、うどんは本格的な武蔵野うどんでとても美味しかった。
時間になりメインの工場見学がスタート。
ユーモアを交えた分かりやすい説明で醤油づくりの材料の話から始まり、発酵の過程を順に見る事が出来て、種類による味の違い等も教えてもらいこれまで何となく知っていた醤油の知識を深められた。
そういう話を聞くと色々試してみたくなるもので、お土産に食べ比べ用の醤油を購入し醤油ソフトも食べ、大満足で施設を後に。
さほど遠くない場所ながら色々楽しめてとても良い観光スポットであった。近場でも隠れた良スポットが探せばあるものだねー。
2024年9月13日金曜日
おふろcafe utatane
メインとなるのは温泉なんだけれど、施設内には多数のベッドやソファーにハンモックなどが設置されておりゴロゴロできる。
そのコンセプト通りに大半のお客さんは館内着で各々寛いでおり、中にはうたたねどころかぐっすりな人もちらほら。
とりあえず食事を済ませてまずは温泉に向かったけれど、浴槽の数も多く特に露天のぬるめの体感風呂はとても気持ち良くて青空を見上げながらしばらく浸かっていた。
あとはサウナも推しな様で北欧のサウナ造りの凝ったものや非常に広いサウナがあったけれど、どちらも高温で僕には合わず早々に退出してしまった。
温泉の後は沢山の漫画や雑誌から気ままに選んでフリードリンクのコーヒーを片手にのんびり時間を過ごした。
先に書いたベッドやソファーも使いたかったけれど平日の日中にも関わらず先客で埋まっており終始空く事は無かった。残念。
調べてみると以前訪れたときがわ町の玉川温泉と同じ運営であり、そちらと同様にコンセプトが明確でよく作り込まれた魅力ある施設であった。
他にもいくつか同じ運営の施設はあるので、色々行ってみたくなる。
2024年9月12日木曜日
昔も今もこれからも
DUO MODEで大体7クレほど、妻にとっては普段よりも随分多くの回数を踏んだ様で大分お疲れであった。
途中、DDR Aフォルダから当時グレ1のままPFC出せず終いとなっていたESP EDSMをやってみたら停止の箇所を1つ忘れていてそこでグレが出てしまい、残念ながら今回もPFCとはならなかったけれどこんな風に朝から和光タイトーステーションで妻と一緒に踏んでいたなーと懐かしくなった。
途中で妻の休憩中に僕が一人で踏んだりするのも昔のまま。
あれから10年近くの月日が流れたけれど未だにこうやって二人共楽しくDDRが出来ている。
みつさんとDUO MODEする時にも同じ様な事は感じるけど、妻とは妻との思い出があってまた違った懐かしさや楽しさを感じる。
一緒にハインキングへ出掛けたり映画を観たりするのも勿論良いけれど、こうやってDDRするのもやはり良い。二人共通の趣味としてこれからも永く続けていきたいな。
2024年9月11日水曜日
候補
宿泊場所は自宅にするので2日目はその近辺で遊ぶとして初日をどうするか考えて二つの候補が挙がった。
1つは多摩動物公園。広大な動物園で多種多様な動物が飼育されており特筆すべきは日本ではここでしか見られないタスマニアデビルがいること。
他にもキリンがすぐ近くで見られたり、広い飼育場でチーターの優雅な姿が見られたりと前回行った時の印象が良かったのでまた再訪したいと思っていた場所だ。
強いて難点を言えば屋外であるので天候に左右されるのと坂が多くて園内を歩くだけでも疲れるところか。
もう1つはWGC UPPER。様々なゲームを素晴らしい環境でプレイできるゲームセンターWGCブランドが展開する店舗の一つで、ここは個室を借りてゲーム配信や動画鑑賞に身内でのパーティー等を楽しめる。
注目したのは大部屋にあるボードゲームの豊富さで子供でも遊べるUNOやトランプに皆でやると盛り上がる人生ゲーム等もあり、集まって遊ぶのには最適。屋内なので天候に影響されないという点もグッド。
仲の良い友達と集まればどんな遊びをしても楽しいので、正直どちらでも良いと思っているけれどあまり無い楽しみ方が出来そうという点では後者かな。
ただ、11月は気候が安定していて快晴の日が多いので青空の下で動物園を巡ってワイワイするのも楽しい。
皆の意見も聞いて、最終的にどちらにするかを決めよう。
2024年9月10日火曜日
10時打ち
まず、要件に該当する列車はどの様なものがあるか、1泊するとしても無理なく行ける距離の列車はどれかと調べていったところ、長野鉄道のワイン列車と富士急行の富士山ビュー特急、伊豆急行のサフィール踊り子の3つに候補が絞られた。(本命としていた西武鉄道の52席の至福は11月までのランチタイムの予約が全て埋まっており対象外)
この内、ワイン列車と富士山ビュー特急は車両の特別感が弱いという事で候補から外れ、サフィール踊り子が最終的に残った。
では予約状況はどうだろうかと踏み込んで調べてみると直近1ヵ月分の土日はほぼ埋まっており、希望する個室についてはえきねっとで予約状況は確認できないもののこの感じを見るとかなり競争率は高そうに感じる。
しかし挑戦する前に諦めるのは勿体ない。
なので乗車日の1ヵ月前の10時に発売開始されてから可能な限り早いタイミングで指定席券売機で発券を試みようという事になった。いわゆる10時打ちを目指す形である。
さて、上手くいってくれると良いな。
2024年9月9日月曜日
夜散歩
2024年9月8日日曜日
文化祭
2024年9月7日土曜日
全曲クリア
2024年9月6日金曜日
先日更新
平日はトピックが少ないけれど、休日に出掛けたりすると色々とトピックが生まれるからそれらをまとめて書いて平日の投稿に充てられるから先日更新は便利。(逆パターンで書ける後日更新も同様)
なるべく毎日更新の体をとりたいから両パターンを駆使して、これからも日付毎のエントリーを埋めていきたいね。
2024年9月5日木曜日
二度美味しい
例えば初回は味噌汁で、二回目は中華スープかあるいはコンソメスープといった感じ。
こうする事で基本的に具材は変わらないもののベースの味が変わるので飽きにくくなるし、二日分まとめて料理できるので手間が省ける。
特にメイン料理に時間が掛かる場合に有効で、そちら1品で料理が終わってしまいがちな所を作っておいたスープのベースがある事でカバーできる。
リモート勤務で自分が連日の料理当番になる事が増えた故に思い付いた便利でお手軽な料理の手段である。
昨日は白菜とかぼちゃの醤油汁だったので今日はこれを味噌汁にしよう。
追加で豆腐が加わるから具材の面でも変化が出て良いね。
2024年9月4日水曜日
秋風
今回は一時的に涼しいだけで週末辺りにはまた暑くなるだろうけど、こういう日が何回かありやがて本格的な秋がやって来る。
今の部屋に付いているエアコンは屋外の気温に影響されるらしく、屋外の気温が低いとそれよりも低い温度に設定しないと稼働してくれない事が多々ある。
室内は暖かい空気がこもっていてエアコンが稼働しないと暑く感じるけれど、考えてみればそれだけ外が涼しいのであれば窓を開けてしまった方が経済的だし気持ちも良い。
外の音でテレビの音が聞こえにくくなったり、雨が降っていると開けられなかったりといつもできる訳ではないけれど、出来る時には窓を開けて秋風を楽しもう。
2024年9月3日火曜日
マックグリドル
先日子供と出掛けた際、乗り換え駅で少し早い昼食をするのにマックへ入った。
ちょうどハッピーセットのおもちゃに鴨川シーワールドの写真が使用された海の生き物のミニ図鑑が付いてくると駅構内にあり雨の心配をしなくて良いという理由で選んだマックだけれど、入った時間帯が早かったので通常メニューではなくまだ朝マックの時間だった。
であればと選んだメニューはマックグリドル。(子供は当然ハッピーセット)
最初にお店で見た時はソーセージにシロップなんて合うのかなと引き気味だったけれど確か友人達の勧めもあって食べてみると非常に美味しく、以来朝マックする機会があればマックグリドルを選んでいる。
今でこそパンケーキにソーセージとか総菜クレープとか普通に食べるけれど、当時あった先入観を打ち砕いてくれたという点でマックグリドルは思い出深いメニューである。
初めてマックグリドルを食べた日、あれはいつだったのだろうか。
MTGの遠征で朝早くに寄ったマックとかだったのかな。
2024年9月2日月曜日
最短ルート
このルートだと座れる保証が無いかつ、子供が苦手なロングシートの車両に1時間近く乗る事になるのでこれまでは時間が掛かっても楽な迂回ルートを採用していたのだけれど、子供それなりの年齢になっているしと選んでみたところ早い段階で座れた事もあってか難なく目的地へと到達できた。
元々このルートは主要ルートとして一人暮らしや妻と和光市に住んでいた頃から利用してきたので、それが子供が生まれてからは先の懸念により使用できずにいたのがまた利用できるんだと分かって感慨深い。
条件次第で使用するルートは変わるだろうけど、このルートを使用する機会はこれからきっと増えるだろうな。
2024年9月1日日曜日
小休止
2024年8月31日土曜日
予定変更
以前に調べていて良さそうと思っていた立川にあるふれあいができる動物カフェへ行ってみる事にした。
駅直結のららぽーと内にあるお店なので雨を気にしないで良い点がポイント。
モルモット、小鳥、ウサギなどのふれあいでは定番の動物達から、意外とふれあいできる機会が少ない犬やひよこ、常時では無いけれどイベントでふれあいができるトカゲや蛇といったちょっと珍しい動物まで、多種多様で結構な時間滞在したけれど飽きずに楽しめた。
スタッフの方が丁寧かつ親切であり、動物とふれあう際の注意事項だけでなく仲良くできるポイントやその動物の特徴など様々な事を教えてくれるし、人数も多いのでふれあいしたいという時に困るという事が無い。好印象である。
乗り換え回数は多いけど自宅からもそこまで時間は掛からないし、ららぽーとの規模も大きくてお店も沢山あって外で遊べる遊具も充実しているから今度はその組み合わせで楽しむのも良いな。
2024年8月30日金曜日
経験を活かす
2024年8月29日木曜日
停車時間
2024年8月28日水曜日
夢叶う
2024年8月27日火曜日
九州屋
ヤマノススメクラスタの人達の評判からいつか行ってみたいと思いつつもその営業開始時間がネックとなりこれまで何度も飯能には訪れるも行けないままであった。
それが今回の旅行はフルに18きっぷを活用する旅程とした事でちょうど営業開始時間の頃に飯能を経由するとなり、これは絶好の機会と下車して九州屋へ寄って行くプランにした。
食べて来た感想としては、コスパが凄い。そして店員さん二人の接客が気持ち良い。
僕が頼んだのはとんこつラーメン(600円)だけれど小ネギ、きくらげ、卵、それとチャーシューがなんと2枚も。
これだけで相当安いと思ったけれど、替え玉(80円)を頼んだら1.5玉くらいの量の麺が出て来て更に驚かされた。
味は濃厚ではありつつも癖の無い豚骨スープで大変美味しい。大容量の替え玉は酢やラー油で味変しながら最後まで美味しくいただいた。
途中、店員さんが中華鍋を振るう音が小気味良く響いていたのであれで作られたチャーハンも食べてみたい。(ラーメンとセットで何と880円)
果たして次回訪れる事が出来るのはいつになるだろうか、いつかがある事を期待したい。
2024年8月26日月曜日
坂のある街
尾道、函館、長崎など坂のある町は好きだ。
実際暮らすとなると大変だろうけど、坂を上がってみて見える風景や狭い路地など僕にとっては魅力的な要素が沢山ある。
小諸もそんな坂の町で、それを考慮してかレンタサイクルも電動自転車のみしかない(通常は普通自転車か電動自転車かの二択になるか普通自転車のみ)
駅からすぐに急坂があって電動自転車でないとこれはキツいという感じになり、その後いくつかの町を経る際にも坂があってグングン高度を上げていく。
もらった地図に書いてある端の方に辿り着いた時はかなり高い場所にまで来ていて、そのお陰で浅間山やその付近の山々の美しい姿が見られた。
今回は1時間の駆け足気味でサイクリングするだけだったけれど、もっとゆっくり街並みを見たり高い場所に出て見える風景を時間を気にせずに愛でたい。
懐古園とくるみそばの名店はこれまでも知っていたけれど、新しい小諸の魅力を知る事が出来た。またいつか、この街に来よう。
2024年8月25日日曜日
ふかや花園駅
2024年8月24日土曜日
灯篭流し
午後から結構強い雨が降って来て開催出来るか怪しかったけれど、ちょうど灯篭流しの時間帯は雨が止んでくれたお陰で無事開催の運びに。
時間になって点灯された灯篭が次々に流され始めると川は穏やかな灯りで満たされ、幻想的で美しい光景に心を奪われる。
子供が自分の灯篭を追いかけるのに夢中になってしまったので、当然親もそれに続く形になったけれど橋の上や川沿いでゆっくり眺めるのも素敵だろうなと沢山の灯篭を見ながら思ったりした。
去年も見に行くつもりではあったけれど直前に強い雨が降って来て流石にこれでは開催されないだろうと諦めてしまった(実際は流し始める時間に小降りになったお陰で開催された)ので今年は無事に開催され、参加まで出来たので良かった。
そして予想以上に素敵な光景が見られたので来年もぜひ参加したい、今年は子供だけが灯篭を作成して流したので、来年は家族三人皆で灯篭を作成して流したいな。(ただし追う数が増えて大変そうではある)
2024年8月23日金曜日
寝落ち
2024年8月22日木曜日
1500
それも記号関連の曲でエクスポート出来ていないものもあっての突破なので全て登録されればもう少し伸びるであろう。
SAもフレアスキルと同様に同難易度で得られるスキルポイントは一律なので実力の指標としては微妙な所があるし、性質上曲数が増えれば増える程スキルポイントを伸ばしやすくなっているので1500という数字は今であればあまり大したものではないと思うけれど、区切りが良いし昔から憧れていた数字という事で素直に嬉しい。
SAはライバルとの比較機能が充実しているので登録したスコアで比較して刺激を受けるのにも使える。こちらも活用して更なる実力向上を目指していこう。
2024年8月21日水曜日
重心
2024年8月20日火曜日
お出掛け
2024年8月19日月曜日
7年越し
ポイントとなるのは小諸駅からのHIGH RAIL 1375の乗車で、初登場した2017年にリゾートふるさとの車中で紹介のパンフレットを貰って以来ずっと乗ってみたいと思っていた観光列車なので特に問題無ければ7年越しの夢が叶う事になる。
僕が乗るのは昼間の運行だけれど、興味本位で夜の星空観賞がある夜間の運行の方を調べてみたらそちらは満席だった。
夏休み期間中とはいえピーク過ぎ、そして新幹線駅である佐久平駅に着くのは21時過ぎと東京方面の最終新幹線発車間際であるにも関わらずこの人気ぶり、正直驚いた。
今回は旅程的に昼間の運行の方が都合が良いのもあぅて、無理に夜間の運行の方を乗ろうとは思わないけれど小海線沿線で見る星空はきっと綺麗でそれこそがHIGH RAIL 1375の真髄なのだろう。
まずは乗れる事を楽しみに、そして夜間運行はいつかの楽しみとしておこう。
2024年8月18日日曜日
カフェドクリエ
いや、お昼ご飯を目的というよりはカフェドクリエにあるチョコミントドリンクを目当てに寄ったのが正しいかもしれない。
カフェドクリエでチョコミントドリンクを飲んだのはいつが最初だろうか、妻と付き合い始めてさほど時間が経っていない頃だと思うので結構前であるはず。
以来、毎年では無いものの妻と一緒に飲んだりあるいは一人で飲んだりしてそれなりの回数を飲んでいるのでキルフェボンのチョコミントケーキ程では無いにせよ思い入れはある。
今回飲んだチョコミントドリンクもチョコ感強めのマイルドな感じで美味しかった。
その昔飲んだスーパーエクストラミントみたいなミント感強めのやつも好きだったけれどこれはこれで良い。
先日、他のカフェチェーンでミントソーダドリンクをチョコミントドリンクと勘違いして残念感があったのでプールを楽しむついでにそれを埋められて良かった。
2024年8月17日土曜日
交通手段
猛暑予報という事もあり、普段は自転車で行くところをバスにするのも検討したのだけれど自分達で開始・終了時間を自由に決められるのと途中の商業施設に立ち寄るのもあったので結局いつも通り自転車での移動に。
プールのある公園へ近付いた辺りで道路に長い長い渋滞が発生しているのを見て、妻と自転車で良かったねと話していた。
プールから出る頃の放送でも多くの人が帰る時間帯では駐車場から出るのにもしばらく時間を要する様だったので、渋滞に悩まされない自転車は良い。
市内は慢性的に渋滞している道路も多いし、ある程度までの距離なら移動できる自転車はこの街に適している。
もう少し先にはなるけれど子供も補助輪無しで、しっかり乗れる様になってもらおう。
2024年8月16日金曜日
CSP ENDYMION
その昔、解禁直後に踏んだ時は全くクリア出来るビジョンが見えなくて、SPならほぼ全ての譜面をクリア出来る自信があっただけに衝撃的であった。
今やっても鬼の様に難しい事に変わりは無かったけれど、地力向上によって拾える範囲が広がった点やコンスタントによる見切り易くなった点から当時の様な絶望感は無くなっていた。
取り組み初めて1週間程度でクリア出来たので1年前から何度も挑戦するも未だクリア出来ていないCSP ラクリマとは対照的である。
まあ、こちらも苦手意識を地力向上が上回っては来ているのでトライを続ければ近い内にクリア出来る気はする。
歳はもう40間近だけれど衰えは見えず、むしろ様々な試みを通じて着実に成長を続けられている。
ここ最近のノウハウをもっと早い段階で気付けたらと思ったりする時もあるけれど、それは過去には無い譜面を通じて得たものだったり、昔には無い取り組み方から得たものだったりするから嘆いても仕方ない。
2024年8月15日木曜日
併用
2024年8月14日水曜日
おいでよ!秩父・横瀬きっぷ
2024年8月13日火曜日
帰宅難民
2024年8月12日月曜日
前向き
いわゆる4×4配置、特に左から右あるいは右から左へ動く斜めの4×4配置が苦手なのだけれど、ちょっとコツを掴めた感じがするのでメモ。
コツと言ってもただ単純に両方の足の向きを真っ直ぐにしてという事だけなんだけれど、これを意識するだけで結構踏みやすくなった気がする。
これまでは譜面の形的に斜めなので足や体の向きも斜めになった方が踏みやすいかなと思っていたけど、僕は目線を固定をするのがスコア狙いにおいては有効であり、足や体の向きが斜めになってと線の向きと揃わない事でそれが崩れ易くなっていたようだ。
これは4×4だけでなく同じく苦手としていた地団駄からの斜め移動にも言える事で、まだ試した回数は少ないけれど良い感じだったと思う。
また一つ苦手要素を克服できれば更なる成長に繋がる、試行錯誤しながら結果へと繋げていこう。
2024年8月11日日曜日
路線図だけでは分からない
最初に御茶ノ水駅で降りてまず一つ目のスタンプをゲット。
御茶ノ水から秋葉原までは徒歩10分程度で、わざわざJRの運賃を払って混雑する秋葉原駅を使う必要も無いとそこから徒歩移動で目的地まで。
路線図からは読み取れないけれど、都内は狭い間隔で駅が配置されているのでこういった実は以外と近いという駅が結構ある。
DDRをして食事をした後、友人と解散してからは上野、北千住とスタンプを押して最初は千代田線の新御茶ノ水駅から御茶ノ水駅に移動して帰ろうかなと思っていたのだけれどその先にある二重橋駅が東京駅の丸の内南口に近い事に気付いて、そこでもスタンプが押せるし東京駅の丸の内線に近いのでそれならそちらで行こうと予定変更。
初めて降りる駅だったけれど地下通路を歩いて到着できたので暑さに悩まされる事も無くて良かった。
元々御茶ノ水と秋葉原が近いのは分かっていたけれど今回は二重橋駅が丸の内南口に近いという事を知れた。
JRのスタンプラリーは毎回設置場所が同じなので、度々来るしまた使う事もあるだろう。新しい発見もあり、楽しかった。
2024年8月10日土曜日
落合川
予定では今日から3日間、妻の実家へ帰省だったのだけれど義父が熱を出してしまい取り止めに。
残念だけどこればかりは仕方ないし、コロナでは無かったので良かった。秋は3連休も多いしまた機会はあるだろう。
予定が空いてしまったので何をしようかなと考え、急遽川遊びをしに以前から目を付けていた東久留米の落合川へ遊びに行ってみる事に。
道中は暑くて結構大変だったけど川辺に着くと流れがあるお陰か空気が違っていて、日陰に入れば暑さに悩まされる事は無かった。
初めての川遊びに大興奮の子供に付き合って上流の方までしばらく歩いたけれど、流れがそこそこ速いからか労力が大きく帰ってからはぐったりする程に疲れた。
しかしながら水は綺麗で冷えていて気持ち良いし、水深は浅いので心配も少なく遊べる。
水生昆虫や小魚を捕まえる子供の姿もちらほらあったり、浮き輪で遊んでいたりと良いレジャースポット。
この場所を知るきっかけとなったヤマノススメの原作に感謝だね。
2024年8月9日金曜日
棚田
2024年8月8日木曜日
YOKU MOKU
去年はイベントの景品でシガールが貰えるのは子供だけだったと思ったけれど今年は大人も貰えるので子供向けの輪投げやボーリング、シガール掴みなど大人気なく遊んで大量のシガールをお土産に貰った。
こんなに貰ってしまって大丈夫だろうかと少し心配になるけれど、来週の帰省の手土産も買ったしおやつのケーキも購入したのでお互いに益はあるだろう。
面白かったのが未来への手紙のイベントで好きな相手に5年後、手紙を届けてくれるというもの。
こういう企画は見たりする事はあっても実際にやるのは今回が初めてで、5年というと遠過ぎず近過ぎずのちょうど良いくらいの期間。
家族三人それぞれ書いたので皆が誰に出したのか、どんな事を書いたのか、その時が来るのが楽しみである。
2024年8月7日水曜日
スケート
スケートと言えばその昔まともに滑る事が出来ず、以来避ける様になっていたスポーツの一つだけれどスノーボードで体重を掛ける感覚を掴んだお陰か比較的すんなりと覚えられた。
今回は途中でスケートリンクでイベントが開催の都合もあって短時間で終わってしまったけれど時間が許すのであればもう少し遊びたいと思う程に楽しめた。
スポッチャでは防具も貸し出してくれるお陰で転倒時も安心だし、スノーボードの様な眺望は無いけれど滑る気分を近い場所で手軽に楽しめるのは良い。
子供も転んでばかりではあったけれど楽しかったとは言っていたしスポッチャに行った時はまたやりたいな。
2024年8月6日火曜日
座高
昨年は椅子の高さを最大にしてクッションを2枚重ねて、その上で自分の膝に乗せていた事を思うとこの1年で随分と背が伸びて(おそらく10cm程度)座高が上がったのだなーと感じる。
親としても感慨深いし、本人もそういった所ではっきりとした成長を感じられて嬉しい事だろう。
コロナ禍で休止の期間があった各地の花火大会。今は警備の人員確保や資金面の問題で中々開催自体難しい所も多い様だけれど、夏の風物詩として我が家の子供の成長を感じられるイベントとしてこれからも続いて欲しい。
もっと子供が大きくなってきたら間近で見にも行きたいね。
2024年8月5日月曜日
狭山市入間川七夕まつり
脚折雨乞の配信を見た後、夕方から狭山市の七夕まつりを見に出掛けた。
夕方になってきて日差しも弱まってきており、風もそこそこ吹いていたので日中の様な危険を感じる暑さでは無くなっているので助かる。
現地に到着すると沢山の七夕飾りが見え、その光景は地元で行われる七夕祭りを思い起こさせた。
子供も初めてみる大きな七夕飾りに触れて楽しんだり、僕は歩いていて顔にかかる七夕飾りに昔を懐かしんだり。
人の流れに任せて進んでいくとちょうど阿波踊りのイベントが始まる所だったのでそちらも観たけれど、間近で観る緩急のついた迫力のある踊りは大変素晴らしかった。
僕達と同じかそれ以上に子供も見入っており、途中からは前の方で座り込んで観る程の熱の入れっぷり。
阿波踊りと言えばその昔、徳島の観光施設で見せてもらったり高円寺のお祭りで観たりもしていたけれど観光向けのプログラムのためか時間が短かったり、あるいは距離が遠かったりしたせいかそこまで印象に残っていなかったので今回の踊りは強烈なインパクトを残した。
このお祭りは夜までやっているので暑さがある程度治まってから来られるし、来年もぜひ見に行きたい。
土曜日の花火に脚折雨乞の配信観賞と合わせてお祭りを満喫した週末であった。
2024年8月4日日曜日
脚折雨乞
このお祭りは4年に1度開催される鶴ヶ島市のお祭りで今年はコロナ禍での延期もあり実に8年振りの開催。
龍のお神輿を担いで池に入り最後は解体するという派手な内容で引っ越してこのお祭りの存在を知って以来、是非見てみたいと思っていたお祭りの一つだったのだけれど日中の猛暑の中小さい子供や暑さに弱い妻と長い時間現地で過ごすのは難しいと判断して生中継の配信を自宅で観る事に切り替えた。
J-COMの配信だけあって画質も綺麗だし解説や過去の映像にも力が入っていて池に入る所から最後の解体まで家族皆で楽しく見られたので、暑さに悩まされる事無く楽しめた。
それにしても迫力満点のお祭りである。特に巨大な龍が池に入って動く姿は本当に生き物の様で見入ってしまう。
子供が大きくなる、比較的暑くない日である等の条件が揃った時にはぜひ現地で観てみたいものだ。
2024年8月3日土曜日
トコトコスクエア
ここにはラウンドワンとOKストアが入っているので、まずOKスコアで昼食を買ってその後はラウンドワンへ移動してスポッチャへ。
入間のラウンドワンとは違って駅から近いので規模的にどうかなと思ったけれど意外と広くて、屋内アスレチック、ビリヤード、スケート、アミューズメント等一通り遊べて良かった。子供も思い切り楽しめて満足した模様。
フードコートは持ち込み自由なので家から持ってきた飲料と買ったお弁当と合わせて出費を抑えられたし、帰り際には再度OKで買い物をして不足していた調味料類や買い置きできる物を買い揃えられた。遊びから買い物までここだけで完結できて完璧である。
もし所沢に住んでいたら頻繁に利用する様になっていただろうなと思わせる商業施設であった。
今の住居からもそこまで遠い訳では無いし駅から近いのは助かる。また遊びに来よう。
2024年8月2日金曜日
食べ歩き
つくね串(子供はフランクフルト)は特別開放されていた特急列車の車内にてのんびりと。
その後歩きながら見つけたかき氷は各種シロップがかけ放題だったのでレインボーな彩りを楽しみつつ、火照った体を冷やせた。
さらに歩いて普段は行列が出来る人気のうどん店では店頭で名物のうどんを販売しているのでそちらを注文し近くで出汁の美味しさに舌鼓をうった。
東の方の空から激しく雷鳴が聞こえてきたので、子供のお土産様にいちご飴を購入して家族で巡るのはここまで。
その後、もう少し食べたいなと一人で再度街へ繰り出し先ほどは飲まなかったビールを推しのラーメン店のネギチャーシューと一緒に頼んで立ち食い。
少し辛みのある長ネギにコク深いチャーシューがよく合っていて、それと飲むビールは最高であった。
もう一品とよく行列が出来ている餃子店でテイクアウトして食べ始めた所で雨が降って来たので散策は諦め、雨宿りしつつ餃子を食べた。
大体食べ終えた所で家に戻り、妻と交代して今度は妻が街へ。
昔はお祭りで買う食べ物なんて割高だし、あまり美味しくないものもあったりするので気が進まなかったけれど、ここ数年でお祭りの雰囲気を味わいながら食べるのは楽しいなと考えが変わってきた。
また、屋台ではなく知っているお店が販売している物であれば味についても期待できる。
せっかくお祭りが多い土地なので楽しまないのは損、秋にはもっと大きなお祭りがあるしそちらも楽しみだ。
2024年8月1日木曜日
井の中の蛙
2024年7月31日水曜日
大活躍
2024年7月30日火曜日
みちのく潮風トレイル
碁石海岸のインフォメーションセンターでみちのく潮風トレイルのピンバッジが売っているのを見つけて、どれも素敵なデザインでお土産に買おうかと思ったけれど大船渡市は今回見ていない穴通磯だったのでスルーし代わりに缶バッジを買う事にした。
そこで色々教えてもらったのだけれど、ピンバッジを購入するのには条件があって市町村毎に定められたスタンプを合計3個(市町村スタンプ1個、他スタンプ2個)集めないと買えないとの事。
しかも駅前にスタンプの設置場所が集中している訳でもないし設置場所が結構離れていたり市町村によってはスタンプの設置場所自体が少なかったりして条件を満たすのは中々大変そう。
しかしスタンプを含めて良い思い出作りにはなるだろうなと思った。
やってみたいが、対象市町村に行くまでにも結構な旅費が掛かるし条件を満たすだけなら市町村の数は稼げるかもしれないけど、みちのく潮風トレイルに設定されているコースを楽しまない様では本末転倒なので一度の旅行で条件を満たせる市町村はせいぜい1つか2つ。そう考えると、魅力的ではあるけれど簡単に手を出せるものではない。
しかしながらみちのく潮風トレイル自体への興味は今回で強くなった。
また三陸海岸へ旅行する際には旅程に組み込んで、コースを歩くだけでも楽しみたい。
2024年7月29日月曜日
気仙沼市
震災があって最初の旅行以降、訪れるまでに随分間が空いてしまったしBRTに変わってしまった路線もあるけれど繋ぐ事が出来て良かった。
昨年の旅行では気仙沼に長時間滞在して市内を色々見たけれど今回はあまり時間も無かったので内湾付近の観光のみ。
サメに関する商品を扱うお店へ行って家族へのお土産を購入し、その後は今が旬のカツオを食べたいと思ったものの内湾付近のお店はランチタイムを逃すと閉まってしまう所が多くどうしたものかと悩んでいると入ってみた鮮魚店にお刺身が売っていたので、そちらを買って飲食スペースで食べられないかと聞いてみると問題無いとの回答だったのでお刺身単品で楽しむ事にした。
旬のカツオは身がプリプリとしていて大変美味。
同じ店内にあったビールのお店で生ビールと一緒に賞味してとても良い気分に。
ほろ酔い気分で内湾が眺められる場所に腰掛けて酔い覚ましを兼ねてしばし休憩。
まさか1年経たずにしてこの大好きな光景をまた見られるなんて思ってもいなかった。
また来る事が出来てとても嬉しいし、素敵なこの街へいつか家族で訪れたいなと改めて思った二回目の気仙沼であった。
2024年7月28日日曜日
日帰り群馬旅行
2024年7月27日土曜日
お世話になりました
同じ様な自転車で良かったので購入する物は今使っている車種の後継機ですんなり決まり、品薄状態も解消していたので一緒にヘルメットも購入。店員さんの対応も丁寧で良い買い物が出来た。
これまでの経験上、こういう廉価な車種は3年くらい経つとチェーンが頻繁に外れたりブレーキで激しい音が鳴る様になったりとあちこちに不具合が出るものだけれどこのお店で購入した自転車は5年以上もの長い期間、目立った不具合も無く乗り続けられた。
しかし今度の自転車はその後継機、きっとこれまでと同じくらい長い付き合いになるはず。
そうであれば次の買い替えをする頃は子供が小学校卒業近くになっているのか。
きっと途中で子供の自転車も仲間入りして、3人揃って自転車で出掛けたりもする様になっているだろう。
前の自転車、本当にお世話になりました。ありがとう。
次の自転車、これからよろしくね。
2024年7月26日金曜日
陸前高田市
2024年7月25日木曜日
大船渡市その2
2024年7月24日水曜日
大船渡市その1
2024年7月23日火曜日
釜石市
2024年7月22日月曜日
遠野市
2024年7月21日日曜日
完璧
2024年7月20日土曜日
いつ以来か
2024年7月19日金曜日
こんな所にも
2024年7月18日木曜日
デジカメ
2024年7月17日水曜日
クラスWORLD
高い目標ではあったけれど、候補曲を見直したり普段は抑えているスイッチを駆使したりして何とか目標達成できて良かった。
それにしても当初楽にEX出来ると思っていたESP 冥やCSP ハピエンがEX出来ず、ESP ΔやCSP 宇宙戦争で詰まった時にはどうなるかと思ったけれど、CSP ロンドン(A,C)やESP Chapletは比較的楽にEX出来た辺り、やはり得手不得手の意識が大きく作用するらしい。自分の長所短所を強く再認識する結果となった。
クラスWORLDに到達した事でフレアスキル伸ばしは一段落だけれど、EXTRAで挑戦するのにはちょうど良いし先に書いたレベル的には十分EX出来るはずの曲のEX狙いは継続したいと思う。
後は今回の挑戦でマベ力も大きく向上したのでそれを更に伸ばすべく、Lv.14,15のEX埋めも進めてみようかな。
DDR WORLDが稼働してまだ1ヵ月ほど、月末になればBPL曲の追加もあるし楽しみはまだまだこれからだ。
公式でのスコア確認やライバル機能が早い所実装されてくれると嬉しいのだけどな。
2024年7月16日火曜日
要注意
今週末、三陸海岸方面の旅行に行くのだけれど計画を立てていて乗り換え時間の短いポイントがあるのに気付いて詳細をチェックしてみると、
北上駅(新幹線→東北本線)の7分乗り換えに花巻駅(東北本線→釜石線)の4分乗り換えの二か所があって駅構内図を見た感じ後者は問題無さそうだけれど、前者は新幹線ホームと在来線のホームが離れているという点で油断すると危ない感じがした。
小山駅の在来線と新幹線も同じ様にホームが離れていて過去乗り換えに失敗した記憶があるので同じ轍を踏まない様にしないと。
安全策で1000円ちょい追加すれば新花巻まで追加乗車できるのでそれも一案ではあるけれど、乗り換え時間が短い事を意識して動けば何とかなりそうな範囲かつ乗り逃してもプラン全体が崩れる訳ではないから、まあ乗り換えの方向で良いかな。
事前に調べておいて注意点に気付けたのは良かったし、緊急時(遅延発生時)の選択肢を頭に入れる事が出来た。後は当日の判断としよう。
2024年7月15日月曜日
プライズ
しかしこのままほぼ一日自宅というのもなーとなって、雨が弱まったタイミングで先日見つけた10円クレーンが設置されているというプライズ中心のゲームセンターへお出掛け。
駐車場に停まっている車の多さから驚いたけれど、中に入ってみると予想以上の人の数。
特に10円や30円といった価格でプレイできるクレーンには多くの親子が張り付いていて順番待ちが必要な程であった。
目的として子供に沢山クレーンをプレイさせてあげたいというのがあって、まずは回数をこなせる低価格のクレーンから始めさせると、思っていた以上に良心的な設定で簡単に景品が取れる取れる。
中には10円で2プレイできる機種もあるのでもしかしたら駄菓子屋でお菓子を買うよりも安いのではないだろうか。
一通り低価格のクレーンを楽しんだ後、子供に通常の100円クレーンも何回かプレイさせたけれどいくつかの機種で景品をゲット出来たので全体的に設定は良心的な様に思える。
せっかく来たのでという事で親も何回かやったけれどこちらは収穫無し、でも箸にも棒にも掛からぬという感じでは無かったので夢は見られた。
自転車で行ける距離だし、クレーン好きな子供には良いスポット。
機会を見つけてまた連れて行ってあげよう。
2024年7月14日日曜日
自立心
2024年7月13日土曜日
無理せず
当初は東浦和駅付近で親と合流して車に乗せて行ってもらって以前から気になっていた大崎公園へ行ってみる予定だったのだけれど、当日の朝喉に少し違和感があったのでそれは見送り近所で遊ぶ事に。
ちょうど美術館で作品に触れて楽しめる展示がやっていたり館内でクイズを解く催しがあってこれなら子供も楽しめるだろうとそちらへ。
狙い通り、いや狙い以上に子供は集中して楽しんでくれたので連れて行った甲斐があったし僕も近場で無理なく楽しめて良かった。
その後、父の車で少し離れた公園へ連れて行ってもらったりしたので新しい場所へ行けなかったのは残念だけれど充実してはいたんじゃないかと思う。
自重したお陰か、翌日以降体調が悪くなる事も無く無事回復に向かっていったので好判断であった。
2024年7月12日金曜日
キルフェボン
2024年7月11日木曜日
世界を目指して
2024年7月10日水曜日
良質
2024年7月9日火曜日
早朝行動
2024年7月8日月曜日
反省点
2024年7月7日日曜日
わんわんワンダーランド
2024年7月6日土曜日
製作体験
2024年7月5日金曜日
再び三陸海岸へ
2024年7月4日木曜日
ビショビショ
2024年7月3日水曜日
迂回路
2024年7月2日火曜日
今年の夏も
2024年7月1日月曜日
居酒屋気分
2024年6月30日日曜日
鴨川市
2024年6月29日土曜日
勝浦市
2024年6月28日金曜日
改修
2024年6月27日木曜日
オーバーツーリズム
2024年6月26日水曜日
インターネット接続設定
なもので、有線での接続にしてひとまずは問題解決。今は頻繁にリモート接続する段階では無いけれど後々利用すると思うのでそれまでに対応できて良かった。
それにしてもプロパイダから連携された情報を入力してのインターネット接続設定なんて久し振り。(1年前くらいにも有線接続の日記を書いていたけれどやった記憶が無い。本当に有線接続に成功していたのか?)
昔は引っ越しする度にやってはきたけれど今の住居で最初にルーターへ設定してからはそちらのセキュリティキーだけを入力するのみで、従来のインターネット接続設定をする事が無いまま何年も経っていた。
初めて一人暮らしをした仙台のアパートでADSL開通時にやって、インターネット接続できる様になった時の達成感は大きかったな。懐かしい。
2024年6月25日火曜日
世界を目指して
2024年6月24日月曜日
子ザメとまいにち おでかけの日
けれども絵の中の二人は笑顔で手を振っている。だからこれはさよならではなくまたねのお別れなんだよなと思う。
もう会えないなんて事はなく、またきっと会えるからと笑顔で手を振り合う。
僕がみつさんと遊んで別れる時の様に、家族と行き交って別れる時の様に。ああ、自分もそういう気持ちを知っている。
そんな悲しむ事なんて無いという気持ちを込めて描かれているのかなと感じた。
台詞が少ない原作はそういった想像を巡らせるのが楽しい。
アニメはアニメでとても良いけれど、どうしても無言シーンばかりという訳にはいかないだろうからこの台詞が一切無い「おでかけの日」は、原作ならではの回であり僕が大好きな回である。
2024年6月23日日曜日
キャリーケース
2024年6月22日土曜日
再び農家カフェ
エアコンのクリーニングで一人は在宅の必要性があったので今回は僕が残り、妻に子供を託して希望していた公園へと連れて行ってもらった。
11時頃クリーニングが終了し、食事のため自転車で移動して妻子と合流。
昨年末に行って限定メニューのスペアリブを頼み、大変美味しいながらもあまりに量が多くて残してしまった農家カフェへと再訪。
今回は限定メニューが無かった事もあり通常メニューを注文。
トマトとアボカドの盛り合わせに挽肉のトマト味の煮込み、フライドエッグのプレートセットでとても美味しくペロリ。前回残してしまったのが心残りだったので今度はバッチリ完食出来て良かった良かった。
ここのお店はのんびり出来る雰囲気と気さくな店員さんとの会話が心地良い。絵本などもあって子供も気に入っており、お店の名前も覚えた様だった。
ちょうど不足していた野菜(じゃがいも・たまねぎ)が安価に販売されていたのでそちらも購入し、大満足で帰宅。ぜひまた来たいお店である。
2024年6月21日金曜日
犬のハナコのおいしゃさん
2024年6月20日木曜日
妥協点
2024年6月19日水曜日
新作効果
2024年6月18日火曜日
虹
火曜日は本来出社日なのだけれど、大雨予報が出ていたので在宅に切り替える事にした。
18時半頃に仕事を切り上げて、家族で夕飯を食べていると妻が虹が出ているのに気付いて食事を一時中断してベランダへ。
大き目の虹で大分はっきりと見えたので夕焼けと合わせて良いものが見えたと食事を再開し始めて少し経ってから子供が「2個虹が見える」と言うので確認のため、再度外へ。
すると確かに2重の虹となっていて、そしてそれだけではなく先ほどよりもハッキリと見えた虹が端から端まで大きな弧を描いていた。
これまで虹自体は何度も見ているけれどこれ程までに大きく、ハッキリと見えたのは初めて事で感動した。
子供も物心はついているし、自分が教えたから気付けたという事もあってきっと印象深い思い出として残ってくれるんじゃないだろうか。
在宅したからこそ家族揃って見られた大きな大きな虹、僕にとっても特別な思い出になるだろう。
2024年6月17日月曜日
QR乗車券
しかしながら中にはリーダー未設置の駅もあり、そういう駅では駅員さんに画面を見せて乗降するし、そもそもリーダー設置駅であっても駅カウンターの中に入ると通知されるからか駅員さんが自動的に出てくるのでリーダーがあってもなくても変わらないのではと感じた。
各鉄道会社で検討されているQRコード乗車券は自動改札の位置で読み込んで乗降するものだろうから今回の様にはならないと思うけれど、いちいち画面表示させる手間はあるし携帯の電源が入っていないと使用できなくなる辺り不便だなと感じる点もある。(Felicaであれば完全にバッテリーが無くならない限りは反応してくれるらしい)
頻繁に使い始めると印象も変わるかもしれないけど、どの程度普及するかね。
2024年6月16日日曜日
ナイスタイミング
2024年6月15日土曜日
サイゼリヤ
先月のお出掛けでも利用したので、その際子供にとっては好印象だったのかもしれない。メニューが多くて色々選べるのが楽しいとの事。
確かに多種多様なメニューがあって、そのどれもが安価で味も一定以上のクオリティ。
一つ辺りの量は少ないので多人数だと様々なメニューが席に並びそれらをシェアするので、自分のメニューのみを食べる他のお店にはあまり無い楽しみ方ができる。
デザートやお酒まで頼んでも他の飲食店で食べるのと大して変わらない値段になるので満足度は高い。
故に人気があって中々入れないイメージがあり、これまであまり利用していなかったのだけれど子供と一緒だと行動が早いので食事時間も早くなる傾向があるのでまだ混んでいない時間帯でお店にも入りやすい。
目的地近くにある時は良い選択肢として頭に入れておく事にしよう。
2024年6月14日金曜日
1年後
今年から制限緩和で全保護者が参加できる様になり、故にプログラムも昨年とは色々と変わっており基本的には同じ流れではありつつも新鮮に感じた。
自分にとっての一番の目玉はやはり子供の踊りで、昨年1つ上のクラスの子がやっていたのを今年は自分の子供がやっているのだなと思うと感慨深い。
一生懸命、元気良く、精一杯やってくれていたので見ていて気持ち良かった。
また、プロの方の演舞は相変わらず見事で獅子舞は本物の獅子を思わせる緩急のあるしなやかな動きに見惚れた。
今年は演舞の時間が少な目でホールでじっくりと見る事は出来なかったのは残念。
昨年の様な雨の心配は無くむしろ晴れ過ぎて暑いくらいの晴天下ではあったが、まずはお祭りが無事開催出来て良かった。これで子供関連のイベントは一息ついて次は秋の運動会になるだろうか。
お祭り前から何度も「お父さんも見に来られる?」と、気にしていたので今後も出来る限り参加して、妻と共に子供の成長を見守っていきたい。
2024年6月13日木曜日
DDR WORLD
今回は全筐体で同時稼働開始という嬉しい誤算だったので妻から遅れはしたけれど、新作のDDR WORLDをプレイしてきた。
まず、思っていたよりも画面の違和感は少なかった。
判定文字の変化とか後ろに常に表示されるキャラクター画像とかに不安があったけれど、別段変わらずいつも通りのスコアが出せて一安心。
そしてSAについては大幅な判定緩和、というか本来はこれがあるべきSAの判定なんだろうとプレイしながら感じた。
低速が大幅にやりやすくなるコンスタントの導入と同様にこれまでは何だったんだろうかと抵抗を感じもしたけれど、前作品とは別物と割り切ってプレイするのが良いだろう。
フレアスキルについては好印象。ギリギリできるラインで攻めるのが緊張感あって楽しい。
ただ、ゲージ減少はミス数に大きく依存する点と曲による差が存在しない点および難易度差による差が少ない点など惜しい部分も感じる。
後は散々言われているUIについて。こればかりは擁護できない。
フィルター自体は悪く無いけれど既存のフォルダを廃止したせいで使い勝手が最悪になっている。
新曲をやりつつ高難易度をやろうとすると前はフォルダをバージョンとレベルで切替れば済んだのがいちいちフィルター設定を大きく変えなければいけなくて非常に面倒くさい。
ますます高難易度傾倒が顕著になってしまいそうだ。
ざっくりとした感想は以上。
まあまだ稼働したばかりだし、2013へバージョンアップした時の様な致命的な不具合(再起動頻発、バーサスで回線エラー頻発)は少ないと感じているので、前の良い分を取り戻しつつ新しい試みを続けていってくれる事に期待。
2024年6月12日水曜日
ロッカー
この拠点に行くのは週1回ではあるものの、自由に使えるロッカーがあれば気兼ねなくコーヒー飲料を置いたり非常食が置けるので使いにくくなったのは残念である。
近年はロッカーどころか席もフリーアドレスとなり、個人用というのはもう時代遅れなのかもしれない。
昔は自分用のロッカーがあるのは当たり前だったし、何ならマイカップも洗ったら給湯室に置きっぱなしに出来たりもしたので楽だったな。
まあ今はテレワークという個人ロッカーどうこう気にする必要の無い働き方が出来る様になっているので、それを考えると些細な事か。
2024年6月11日火曜日
Google Podcast
2024年6月10日月曜日
開業100周年×4駅 改鋏ラリー
このスタンプラリーの特徴は改札鋏による入鋏(乗車券などに駅係員が鋏を入れるこ と)が行われる事で、ロープウェイの硬券なんかではやってもらった事があるけれど鉄道の乗車券では記憶に無い。高校生の頃、地元の電車に乗った時は既にハンコになっていたはず。
なもので珍しいし、スタンプを押せていない駅がちょうど対象になっている事や先日の謎解きのヒントを探しにいくなど色々と組み合わせられるのでやってこようと思うのだけれど、参加のためのチケット購入手段が電子チケットのみというのに驚かされる。スタンプラリーの内容がレトロなだけにギャップが大きい。
また、電子チケットの発券数も2000人までと限られていて当日発券するしかないので事前購入はできない。
スタンプラリーの予定日まで残ってくれていると良いのだけれど、さてどうか。
2024年6月9日日曜日
続々・謎解き
駅の名前自体は答えで導き出せなかったけれど駅北口から10分ぐらいのSLがある公園という情報からアタリを付けて小手指駅へ。
アタリは正しく、謎解きを継続できたので妻が挑戦している間は子供と一緒に公園で遊んでいた。
遊具の数自体は小さいけれどよく滑る幅広タイプの滑り台がクライミング設備と一緒にあったり、SLが機関室まで入れたりして小さい公園ながら見所は多く滞在している間にも多くの子供達が訪れていた。
公園で遊んでいる途中、すぐ近くにうどん店があるのに気付いて調べてみると評判が良く開店前にウェイティングシートがあったのでとりあえずと記入。
ちょうど妻が謎を解き終わる頃に開店時間となったのでそのまま入ってお昼をする事にした。
通してもらったのは奥にある個室で本来、6人くらいで入る大部屋だったのだけれどそこを貸し切り状態で使用でき、ゆっくり食事できたし何よりうどんが凄く美味しかった。
武蔵野うどんらしさもあるけれどそれだけじゃない感じで近所の名店にも引けを取らない味だなーと思って外に出てから外観を眺めていたら食べログのうどん100名店の一つであった。
それは美味しくて当然であり、お店の外には多くの人が待っている状態。謎解きでたまたま訪れた公園だったけれど思いがけず100名店の味を楽しめてラッキー。
帰りにおやつとして買っていったパンも美味しかったし、ちょうど良い距離感で充実したお出掛けとなった。
2024年6月8日土曜日
有効活用
仕事をこなして定時で切り上げ、大手町で千代田線に乗り換えて18時半頃にポップアップストアがある北千住マルイへ到着。
ぬいぐるみまである想定外のラインナップで妻と連絡したりで商品を選ぶのに少し時間が掛かったけれど無事に購入。
仕事に手間取って職場を出るのが遅れていたら妻と連絡する時間も無く、事前に決めていた商品しか買えなかったかもしれないので余裕を持って到着出来て良かった。
TVアニメ放送終了直後という効果も大きくはあるだろうけど、閉店間際の時間にも関わらず絶え間なく人が訪れていたのでおでかけ子ザメの人気を感じる。
その後、日比谷線にて秋葉原へ移動。
GiGOにて子ザメ焼きを自分と妻の二つ分購入し、GiGO限定のプライズも少しだけ遊んだ。最後は御茶ノ水まで歩いて丸の内線で池袋まで。
フリーきっぷを活用してやりたい事を出来て良かった。せっかく都内まで出るなら楽しまないとね。
2024年6月7日金曜日
おでかけ子ザメ
2024年6月6日木曜日
モチベーション
2024年6月5日水曜日
花々
公園が近くにあって遊具で遊べるとか、体験系のイベントが豊富にあるとかであれば良いのだけれど今回のイベント二つはそういう感じでは無い。
そうなると現地に着いて多少花を愛でた後にすぐ離脱になってしまいそうでわざわざ時間を掛けて行くのも微妙かなとなってしまう。
日高市の曼殊沙華、北杜市のひまわり畑、秩父市の芝桜、ひたちなか市のネモフィラ、季節と共に咲く花々を眺めるのは楽しみの一つだけれど、家族の出掛けでそれをメインにできるのはもう少し先かな。