2022年12月31日土曜日

食文化

妻の実家では年末にすき焼きを食べる文化がある。
どちらかの実家からの流れかと思ったらそう言う訳でも無く、家庭として独立してから年末だし豪勢な物でも食べるかと始めたのがきっかけらしい。

こういう独自の食文化って面白いなと思う。
例えば実家では冬にアンコウ鍋を食べたり夏は外で焼き肉をする食文化があったし、年末年始はと聞かれてみて考えてみたらお雑煮だけでなくお汁粉の両方が出るという食文化があった。
これは家の中でお雑煮派とお汁粉派が分かれる故の結果だけれど、母や祖母は大変だったろうなと大人になった今しみじみ感じる。二人ともありがとう。

妻の実家の食文化であるすき焼き、とても美味しかった。
普段は鶏肉と豚肉が殆どなので牛肉を食べる機会自体少ないし、その上良いお肉となると更に少ない。ご馳走様でした。

2022年12月30日金曜日

設定温度

12月半ばくらいから本格的に冷え込んで来て、服を着込んで耐えていたもののさすがに生産性を落としたりストレスになるまで我慢したくないとエアコンを稼働させ始めた。
設定温度は18℃、これで十分暖かく感じる。

しかし実家と設定温度の話をして、更に妻の実家でも同じ話をしたところ信じられない的な反応をされてしまった。
両家とも設定温度は20℃超が当たり前だし、エアコンだけでなく他の暖房器具を使っているので更に暖かい。

そこまではしなくても大丈夫だけれど、僕も昔より寒さに弱くなった気がするので加齢によって耐性が落ちているのだろうか。
内陸で冷え込みが厳しい埼玉、今年も無理しない程度に暖房器具に頼って冬を乗り切ろう。

2022年12月29日木曜日

踏み納め

みつさんと一緒に大宮スピカで踏んできた。
踏むのが今年最後かつ大宮スピカも来年頭に閉店なので二重の意味での踏み納めである。

やや間が空いての金筐体だったけれど特に違和感なく良い感じのスコアが結構出てくれたし何よりみつさんとがっつり踏めたのが楽しかった。
今年は5・9・12月と踏む機会を設けられて以前ほどでは無いもののまた一緒に踏むという事ができる様になって嬉しい、来年も続けていきたい。

大宮スピカは金筐体二台、待ち椅子あり音が良く聞こえる、料金が安い、メンテも良いと欠点が殆ど見つからないロケーションでホームの筐体が不調な時、仕事帰りに寄って踏んだ事もあるくらいなので閉店してしまうのは残念。短い付き合いだったけれど良い所だった。
近くの埼玉レジャーランドに金筐体が増ええて二台体制のゲーセン自体はあるので今度みつさんと踏む時はそちらに行ってみようかな。

2022年は2019年以来のDDR復帰であり、以前以上に上達した年としてDDR的には印象深い年となるであろう。
いつまで近所にゲーセンがあるかも分からないし、楽しめる内に楽しんでおかなきゃ。
来年も踏むぞー。

2022年12月28日水曜日

アウトレット

妻と合わせて休みを取って、子供は保育園で預かってもらい冬休み初日は入間アウトレットへ行ってきた。
初めは新しくオープンしたふかや花園にしようかと思ったのだけれど、混雑しているという話と入間のセール情報が魅力的だったのでそちらへ。

店舗数が多く、一つ一つの店舗面積が狭いからかぎゅっと凝縮されている感じであまり歩き回りすぎる感じが無く様々な店舗を見られたので規模感的にちょうど良い。
5時間くらい滞在して自分の服に自分の誕生日プレゼント、家庭用品に子供の服や水筒、それから家で飲むお茶やお菓子などバラエティに富んだ買い物が出来たし、何よりゆっくり買い物するという行為自体が子供が生まれてからは貴重なので楽しかった。

妻も満足してくれたようだし、冬休みの幕開けはとても良い一日になってくれた。
その内、ふかや花園の方にも行ってみたいなー。

2022年12月27日火曜日

池袋

小竹町に引っ越してから池袋へは頻繁に訪れていた。
電車で5分なのと小竹町には生活に必要な最低限のお店しか無いので洋服や家具などを買うのには出掛ける必要があったし、何よりDDRのホームがスポルト池袋の時期も結構長かった。
その後和光市に引っ越してDDRも近所で出来る様になったけちょっと凝った買い物は和光市だけだと済まないのでそういう時にはやはり池袋へ出ていた。
しかし和光市から引っ越してからはほぼ買い物は事足りようになり、DDRも近所にあるので池袋へ立ち寄る機会は激減した。

今日はいつもの直通ルートでもなく、乗り継ぎの悪い電車だったので時間調整と用足しを兼ねて池袋で降りて駅構内からも出てみた。
久し振りに降りた池袋の駅は相変わらず混雑していてそんな風景に何だかほっとした。

目的の家電量販店では自宅近くのお店よりも多くの商品で色々比較できてこういうのは大きな街に来た方が良いなと改めて感じた。
長い付き合いのホームタウン、池袋。
大きな街ではあるけれど自分にとっては渋谷や東京よりもやっぱり落ち着く街だ。

2022年12月26日月曜日

快速

JRの臨時列車のプレスリリースを見ていて数こそ以前とそこまで差は無くとも種別が快速の列車は随分減ってしまったなーと寂しくなった。
快速列車は18きっぷでも乗車できたのでよく旅行に行っていた頃はこの臨時列車のプレスリリースが発表されるとそこから種別が快速である列車を探して旅行計画に組み込んだりあるいはその列車を主軸に旅行計画を考えるの事が好きだった。

特に首都圏付近が少なくこの春に乗った快速ホリデー鎌倉は特急化、夜行列車は廃止で殆ど快速が見つからない。
東北方面や上信越方面はまだ残っているけれど、同じJR東日本だしそれもいつまで続くだろうか。
いつかまた昔の様な普通列車を乗り継ぐ旅行をしてみたいと思っているけれど、列車本数の削減や快速廃止からの特急化により昔は良かったと思うばかりにならない様にしたいな。

時代が変わっているのだから昔のままを求める方が間違っている。それを意識しておかないとね。

2022年12月25日日曜日

年末年始営業

近所のゲームセンターで年末年始は閉店時間が1時間ほど遅くなり0時45分閉店となっていた。
今年はスケジュール的にこの恩恵に預かる事は殆ど無いと思うけれど、終電が無くなるこの時間までゲームセンターに居るという人間は少なく、新宿の様な一大ターミナル駅であっても店内人口がまばらになるくらいだったので地方のゲームセンターであればより空いている事であろう。音環境に期待できる。

できるのであれば年末年始と言わず通年、こちらの営業時間になって欲しい。
今の踏みスケジュールは22時くらいに家を出てそこから1時間半程度踏んでお終いにするのだけれど、先客がいると満足に踏めないし時間に余裕が無いのは気持ちが何となく焦ってしまう。
これがもしあと1時間長ければ家をもう少し遅く出ても良いし、より空いている時間帯に踏めて待ちの面でも音環境の面でも良い。

まあ1時間踏み初めが遅いと踏み終わりも1時間遅くなるという事で、何だかんだ今の時間が踏むのはちょうど良いとしても営業時間としては後ろに長いと嬉しいなと改めて感じた年末年始。
そう言えば昔フタバでも同じ様な年末年始営業していたな、懐かしい。

2022年12月24日土曜日

パーティー

クリスマスイブに家族だけではあるけれど、ケーキを買ってスーパーでオードブルを買って、パスタをゆでてちょっとしたパーティーメニューを楽しんだ。
妻と二人だけであればせいぜいケーキを食べるくらいだろうけど子供が居ると何となくやろうかなという気持ちになって、ご馳走だと喜んでくれたし僕達も普段はあまり無いメニューが新鮮で良かった。

実家は特にクリスマスだからといって料理的に何かする様な事は無かったと思うしそれで何とも思わなかったので僕自身はクリスマスに対する思い入れは少ないのだけれど、今はその文化がすっかり浸透しているから子供には楽しんでもらって盛り上がってもらえたらなと思う。

しかし恵方巻きやらハロウィンやらどんどん新しい文化が取り入れられる反面、おせちや冬至の様な文化が廃れるという事は無いので、あれもこれもやっていたら一年中イベントだらけになるな(笑)

2022年12月23日金曜日

軽量傘

双眼鏡と悩んだけれど次の誕生日プレゼントはmont-bellの折りたたみ傘を買ってもらう事にした。
折りたたみ傘自体は今も割と満足のいく物を持っているけれど、mont-bellの折りたたみ傘は重さが半分サイズも半分といった具合で携帯性に大きく貢献してくれる。
その分、雨を防いでくれる範囲や非ワンタッチ開閉の手軽さには劣るけれどそもそも突然の雨に備えての物なのでそこは劣っても普段の携帯性に優れた方が良いだろうという判断、初めから雨が降っているのであれば長傘で行けば良い事だし。

結果的に去年のザックと同じく今年もmont-bellの品物をプレゼントしてもらう事にした。
ザックもトレッキングだけでなくお出掛けや帰省に有効活用できているし、今度の傘もきっと役に立ってくれる事だろう。

2022年12月22日木曜日

またいつかヤッホー!

ヤマノススメNextSummit!が最終回を迎えた。
実話数として1話程度で富士山を登頂してしまうのかーと思ったけれど、剣が峰まで含めて性急な感じもなくしっかり描かれていた辺りさすがはプロの仕事である。最初から最後まで素晴らしい作品であった。

これまで割と忠実に原作をなぞってきたNextSummit!だけれど富士山回はオリジナル要素が多く含まれていて、その中でも最後にあおいが過去と未来の自分を思うシーンは見ていてグッと来た。
反面、大好きな原作のご来光待機シーンの空気感はあまり画面から伝わって来なかったのでそこはちょっと残念。

しかし、エピローグで原作(高校二年の夏)を一気に超えて卒業まで描いてしまったのでテレビアニメとしては新作を放送する気が無いように見えてしまい寂しい。
間のエピソードを今後テレビアニメ化するのであれば富士山登頂だけで終わらせれば良かったはずなので、今後は原作やOVAに期待という事かなー。

2022年12月21日水曜日

整理

成長に伴い子供の衣類や玩具が増えてきてその置き場が溢れかけていたのであまり使っていなかった衣装ケースを子供に譲り、クローゼットの中に入れてあったカラーボックスを外に出す事で収納を確保した。
ちょうど良い機会と色々整理を進めて大分スペースが出来たし関連性の高い場所に集めてしまう事で普段から使いやすくなったとも思う。

自宅は3LDKで専有面積で言えばさほど広くは無い、将来子供が一部屋使う事を考えるとやや狭いくらいかも。
けれどもこうやって片付けてみると空いているスペースはまだまだあるし、僕に関しては処分できる物も多い。

今はスペース確保へ躍起になる必要は無いけれど来るべき時が来たらきっちり整理しよう。
やりくり次第で何とでもなると感じた片付けであった。

2022年12月20日火曜日

断念

元々は先日とりあげたどこかへビューン!を使いたいなと思って年末までに1日休みを取ったのだけれど、災害級の大雪となってしまいそちらを使っての旅行は断念する事にした。

JR東日本の新幹線という制限上、大雪が降るエリアの候補地になる可能性が高く、例え新幹線は通常運行していたとしても現地に行ってからの在来線の移動に難が出そうとの判断である。
それに万一運転見合わせになって帰れなくなったりしたら困る。

その昔、真冬に飯山線や米坂線といった豪雪地帯を旅行した事があったけれど今思い返せば中々にリスキーな旅だった。
幸い、ほぼ予定通りに動けてやりたい事を楽しめたけれど薄氷を踏む乗り継ぎでどこかが繋がらなければ一気に瓦解する旅行計画であった。
今はもう例え一人での旅行であったとしても二の足を踏むだろう、若さだねー。

2022年12月19日月曜日

一工夫

冬の澄んだ空気で自宅の窓から外が遠くまでよく見えるようになってきて、眺望を楽しみつつ一休みしたいなとダイニングテーブルの椅子を窓の近くへ運んでクッションを重ねて眺めてみた。

眺めは良い、ただ椅子を運ぶ手間と飲料やお菓子の置き場が無いとなって次は仕事机の椅子にクッションを置いて一番上まで椅子の高さを上げてみた。
こうすると眺めはそれなりに良く、椅子を運ぶ手間もなく多少手を伸ばす必要はあれど飲料やお菓子は仕事机に置けるのでほぼ要件を満たせている。

ベランダで眺めを楽しみながらのんびりしたいと色々考えて、結局手間や器具の問題で挫折したけれど一工夫凝らすだけで簡単に楽しめるものだ。

2022年12月18日日曜日

鎌倉殿の13人

今年の大河ドラマ鎌倉殿の13人が最終回を迎えた。
衝撃的なラストシーンで強烈な印象を残し、自分の中で忘れられない作品の一つになったと思う。
  
大河ドラマはその放送期間の長さ故か、どうしても途中で話が冗長に感じてダレ気味になりやすいのだけれど、この作品は最後の最後まで目が離せない展開を見せ続けた自分にとって稀有な作品である。
トレッキングついでだったけれど、鎌倉の史跡も少し巡れて登場人物達に思いを馳せる事が出来たのも良かった。

来年は徳川家康が主人公で大好きな戦国時代が舞台、こちらも放送が楽しみである。

2022年12月17日土曜日

変化

以前近所の覇権スーパーがOKからロヂャースに移った事を書いたけれど、近所に八百屋が出来た事でその状況に変化が生じている。

重い野菜、果物類を近所で安く買える利点は大きく八百屋は積極的に利用している。
それによりスーパーで購入する必要がある物は主に肉や魚それから日配品や菓子類になったのだけれどそのラインナップに限って言えばロヂャースとOKで優劣の差はあまり無い。(肉類はロヂャースが優勢で菓子類はOKが優勢かくらい。)

なので先日はいつものロヂャースではなくOKへ買い物に行ったのだけれど、さすがは満足度No.1スーパーだけあって品揃えとか安さとかの点でロヂャースより良いなと思う点も多い。
これまではロヂャース1強となっていたわが家のスーパー情勢。
まさかそのスーパー自体の変化以外でも変わる事があるとは、意外であった。

2022年12月16日金曜日

新たな役目

子供が小さい頃、お風呂上がりの着替えさせ時に使用する小型のヒーターを購入した。
小さくてすぐ起動してそれなりに暖まるのでその時期は便利に活用していたけれど、成長に伴い子供が自分で着替えてくれる様になったので利用する事がなくなり押入れの奥に詰め込まれていた。

それからしばらく経った今、冬にテレワークをしていると足元の寒さが気になり、そう言えばとこのヒーターを出してきて使ってみると中々良い感じだった。
しばらく稼働させていると奥の部屋の温度自体も少し上がり暖かくなる。
実際の電気代は知らないけれどエアコンよりは安そうだし、お手軽に使いやすい。

一度使わなくなってもまた新たな役目を得て役立つ時もある。
基本的に要らなくなった物はどんどん捨てていきたいけれど、そうしない方が良い物もある。

2022年12月15日木曜日

夜、踏みに行く時やその帰りに空を見上げるとポツポツと星が見える。
昨日は夜中にベランダから出て見てみたけれど、街中なので明るいにも関わらずいくつもの星が見えて妻としばしの星空鑑賞に盛り上がった。

沼袋、小竹町、和光市、そして今の所へと引っ越してきてようやく星がハッキリと見えるようになった。
基本的に田舎の方が星はよく見えるはずで、確かに距離で言えば都心からはどんどん離れてはいるけれど街の規模としてこれまでで一番大きいので不思議である。

朝の風景もだけれどこれは冬の澄んだ空気ならではの楽しみ。
寒さは辛いけれど、こういう良さもあると思って乗り越えていこう。

2022年12月14日水曜日

コーヒー粉

先週末にお気に入りの珈琲店で豆を挽いてもらい、コーヒー粉を買ってきた。
粉になると酸化し易いし、まずはお試しという事で最少量の100グラムからだけれど僕にとってのコーヒー粉デビューである。
早速、自宅に妻が準備してくれたハンドドリップのセットはあるのでそちらを使い飲んでみたけれど自宅で飲んでも美味しい。

しかし、さすがにお店の人に淹れてもらうのには敵わないし僕が淹れるよりも妻が淹れた方が美味しい気がする。
物は同じであるはずなのに淹れ方一つでここまで味が変わるのがコーヒーの面白さだなーと改めて感じた。
淹れ方について書かれたプリント用紙はお店で貰ってきてあるし、色々試して上手に淹れられる様になりたい。

コーヒー豆だとコーヒー粉より保存できる期間は長くなるだろうけど、挽く手間が増えるし手間を掛けて淹れられる回数を考えればやはりコーヒー粉がちょうど良い。
でもこだわってくると、器具とかも色々欲しくなってくるんだろうなー。

2022年12月13日火曜日

流用

夕飯は肉じゃが的な物を作ったけれどその煮汁が余ったのでそのまま捨てるのは勿体ないなと感じ、それを流用してカレーそばを作ってみる事にした。

水を足してめんつゆを足し、そこにカレー粉を投入。そこからはめんつゆを少しづつ足して微調整。
そばを少量とついでにキャベツを茹でてそれらを先のつゆに入れて出来上がり。
めんつゆとカレー粉だけだとコクが足らなそうな所に、濃い目の煮汁が良いベースとなってくれて良い感じに仕上がった。

大体は目的を持ってレシピを見ながら料理しているので、こうやって思い付きで作るのも楽しいね。
何より無駄にしないという点が良い、他にも思い付いたらやってみよう。

2022年12月12日月曜日

穴場

妻は前日、コロナウイルスワクチンを接種したので一日自宅で安静。
なので自宅から子供を連れだしてふじみ野市にある西ノ原中央公園へ遊びに行ってきた。

この公園は以前借りた埼玉県の子供と遊ぶスポット紹介本に載っていて、詳細を調べてみたところ大きなスライダーがあり前々行ってみようと思っていたのでちょうど良い機会。
駅から5分くらいで商業施設に着くので一息入れてお昼も買って、そこから10分くらい歩いて到着。

公園の面積自体は凄く大きいという訳では無いけれど、各所に遊具が配置されていてしかもそれがちょっと古い感じの遊具故にあまり見たことが無く、ややスリリングに見える物もあって新鮮であった。

メインのスライダーは予想以上に大きくかなりスピードも出るので、子供は夢中になって何回も繰り返し遊んでいた。
年齢的に付き添いは必要だけれど、周りが柵に覆われているから飛び出る心配は無いので安心して遊ばせられる。
ただ、高いスライダーまで登り降りを繰り返したので親も疲れた。

本で見つけるまで知らなかった場所だけれど、途中に商業施設があってとても楽しめる公園があって子供と遊ぶのには良いコースであった。
こういう所をもっと沢山知って、行ってみたい。またスポット紹介の本を借りてきて探してみるか。

2022年12月11日日曜日

探検

飯能で色々やって遊んできた。
登った龍崖山は時間が早かったからか人もあまり来なくて、しばらく静かな山頂の一時を楽しんだ。
賑わっている雰囲気の山も良いけれど、やはり静かな山の方が落ち着けて好きだな。

龍崖山から工業団地に降りると目の前で米菓工場が特売品を販売していたので寄ってみたり、素敵な住宅が建ち並ぶ整備された道をのんびり歩いたり、あさひ山展望公園で絶景のパノラマを楽しんだり、好評価のレストランに寄ってみたら品数と味の良さに大満足になったり、今回も短い時間ながら様々な事で楽しめた。

帰り道、地図には無い道を通って飯能河原の方面へと抜け出て来た。
丘を越えて行ける道で地図には書かれていないけれど、ちゃんと案内の看板もあってちょっとした冒険コースとして楽しめる感じで歩いていてワクワクとした。
市街地にこんな道があって自然と溶け込んでいるというのは珍しいものであり、飯能という街の特徴だなと思う。
飯能は探検していてとてもワクワクする。また来よう。

2022年12月10日土曜日

お手軽トレッキング

今日は子供の事は昼過ぎまで妻に任せて、少しだけ早起きして飯能へと一人でお出かけ。
飯能へ行く電車は7時台だと30分程度で着けるけれど8時台からどんどん時間が掛かるようになって遅いやつだと45分と実に1.5倍もの違いがあるので早めに行くのが良い。

今回登るのは龍崖山だけなので1時間程度で登り降りが終わり、後は飯能のまだ行った事の無い街中をふらふら歩いて景色を眺めたり評判のお店に行ってみるのが目的。
トレッキングとなるとしっかり準備が必要で行くのにも時間が掛かって1日がかりとなるイメージがあるけれど、先に書いた様に飯能までは早いと30分程度だし低山であれば登山口までも30分あれば着く、そして山自体も1時間~1時間半程度で登り降りできる山があるので他の娯楽と合わせてお手軽に楽しめるのが良い。

今日も天気は良いし頂上からの眺望はどんな感じかな。約一年振りの龍崖山、楽しみである。

2022年12月9日金曜日

2022

今年も残すところ僅かになったので振り返り。

・家庭
 妻とはお互いがテレワークできる環境を利用して良く役割分担、連携ができていると思う。趣味だったり遊びだったりでお互いがお互いの時間を大切にする機会も出来たりしたし二人だけで何かするのも無かった訳では無いのでバランスが取れていた。
 子供は昨年から目に見える変化は少なくっているけれど、精神的・知識的には大きく成長しているのをひしひしと感じる。
 色々できる様になってきたり、こちらの言うことを聞いてくれるようになってきたお陰で随分と楽になったし出掛けや遊びの幅も増えた。

・仕事
 年明けから本格的にテレワークが始まり有効活用できている。
 来年は佳境となるので負荷が上がったりして大変だろうけど、初めの方から携わる案件というのはあまり経験が無いので成長の糧になると思いながら無理しない程度に頑張っていこう。

・DDR
 テレワークのお陰もあり、春から復帰した。大体週二くらいの頻度で踏めており今はSPに関しては以前より上達したと感じている。
 特に同時とソフラン絡みの成長が顕著でESP NYAフルコンやCSP エタラブで楽にスコア更新など過去の自分には到底考えられなかった事が出来る様になった点が嬉しい。
 バー持ちでLv.15~16辺りからライフ4抜けを目指して踏んでいった事でコンボを切らない集中力と様々譜面を踏む事での対応力が身に付いたのが大きいのかな。来年も引き続き楽しんでいこう。

・趣味
 DDR以外は引き続きたまに行く登山と競馬観戦が楽しみ。
 山は日和田山、高尾山の様な低山が基本の行動範囲だけど10月末には思い切って谷川岳に行ってきた。
 本当に美しい山で、かつ天気も良かったので今年の中でも特に印象深い思い出となっている。たまにはこういう山に行くのも良いね。
 競馬は昨年に多くのスターホースがターフを去り、中心になると予想された馬達の不振が続き今一つ盛り上がりには欠けたけれど、それでもG1は欠かさずに見ている。
 年末の有馬記念はエフフォーリア、タイトルホルダー、イクイノックスと最強馬を決めるのに相応しいメンバーが揃っているので楽しみだ。

・旅行
 仙台、山梨と二つの遠出が出来て大変満足。特に山梨は友人達と数年振りに集まって遊べたので本当に嬉しかった。
 それぞれ新幹線YEAR、全国旅行支援のキャンペーンもありお得に旅行できたのも良かった。
 来年は静岡辺りも言ってみたいねと妻と話していたのでその辺りに行けたらなと思う。

コロナ拡大真っ盛りで始まった今年だったけれど春くらいからはその存在を意識する事が少なくなってきて、以前と同じではなくとも以前に近い感覚で過ごせるようになった一年であった。
一昨年、落ち着くのには数年かかるなんていう記事を見てそんなに長い訳ないだろうと思っていたけれど結果的にそれくらいの時間が経っていた。
来年はよりその存在を意識する事が減ってくれたら良いな。

2022年12月8日木曜日

どこかにビューン!

JREポイントが結構溜まってきていて、しかし今年あった様な新幹線キャンペーンはしばらく無いだろうから何に使おうかなと考えていたところ、12月からJR東日本版のサイコロきっぷであるどこかにビューン!が一般申し込みできる様になっており、それに申し込みするのに使うのがJREポイントであった。

詳細を調べてみると候補駅が4つ提示されてそこからランダムに選ばれた1つの駅に目的地が決定するのだけれど、候補駅は何回も再検索出来るので候補駅のどれが選ばれても自分が楽しめるまで再検索すれば良い。
復路の最長期間も最大7日までと長期滞在も可能で元々のお得さと合わせて有効に使えそうな企画だというのが分かった。

冬の東北、信越方面の電車旅行は雪のため家族旅行には厳しいけれどこの企画でふらっと一人旅行するのはお得で楽しそう。
機会を見つけてぜひ利用してみよう。

2022年12月7日水曜日

閑散

ホームのゲーセンで配置替えが行われた。
DDRは右隣にあったサンボルが上の階へ移設となったので一段階奥へと配置され、2DXとギタドラがすぐ隣になった。
以前よりもよく音が聞こえる様になったと感じるけれどこれは稼働している音ゲーの数が少なくなったからだろうか。
以前はサンボルが高確率で稼働していたけれど、今隣り合うギタドラや2DXはあまり稼働していない。

というか、ゲーセンのフロア自体が空いている様になった気がする。
音ゲーに限らず何故かプリクラコーナーも空いてるなーと感じたけれど、前者は機種の移設や待ち椅子撤去による環境悪化によるものだとして後者は何故だろうと思っていたらメイクコーナーが撤去されていると妻から聞き、その辺りが要因かなと思った。

空いていて音が聞こえやすいのは助かるけれど、ゲーセン自体が無くなってしまったら大変。
適度に賑わっていて欲しいものだ。

2022年12月6日火曜日

小分け作業

先週の金曜日から、夜に小分けでの仕事を始めている。
テレワークの日は妻と子供が18時くらいに帰ってくるのでそこで一旦作業を中断。
その後、ご飯やお風呂を済ませて妻に子供の寝かしつけをお願いして作業を再開。
子供が寝てからは妻と少し休憩するのでまた作業を中断し、妻が眠る頃に作業を再開して最終的には日付が変わる頃に終業となる。

細切れの作業で非効率的に見えるかもしれないけれど、今は障害対応待ちが多いので連続で作業をするよりも適度に時間が経った方が都合が良い部分もある。
元々土日の日中は子供を見るのでその分夜に作業する事で稼働を補うと始めた事だけれど、テレワークでの稼働時間確保にも有効である。
12月半ばまで追い込みの時期だからもうしばらくこの小分け作業は続きそうだ。

2022年12月5日月曜日

ガレット・デ・ロワ

イベントに出ていたパティスリー店にて憧れのガレット・デ・ロワが1ピースで売っていたので試験で出掛けている妻へのお土産も兼ねて買ってきた。

このお菓子を知ったのは競走馬のエピファネイアがきっかけで、中に陶器の人形(フェーヴ)が入っているという面白さや美しい表面の焼き目に惹かれていつか食べてみたいと思っていたもののさすがにホールサイズは大きすぎるので買う機会が無かったから小さいサイズで売っているのはありがたかった。

カットされているので当然中にフェーヴは入っていないけれど、焼き目の美しさは健在だしサクサクのパイ生地と甘過ぎないアーモンドクリームがとても美味しかった。
子供が大きくなったらホールサイズで買ってフェーヴ入りの物を楽しんでみたいね。

2022年12月4日日曜日

博物館

妻は資格試験で1日不在という事で子供と何をして過ごそうかなと考えたけれど、ちょうど市内の様々な施設が無料となる日だったのでそれらを見て回る事にしてみた。

最初に行ったのは美術館で企画展示の淡いタッチで描かれた風景画や動物画がとても素敵で僕自身はゆっくり見たかったのだけれど、子供は早々に飽きて外へと出たがったのであっと言う間にお終い。

その後隣にある博物館へ移動するとこちらは立体的な展示やボタンを押したりできるのが良いのか、比較的よく見てくれて特に機織りのコーナーは担当の人が綿を触らせてくれたり織るのを見せてくれたりしてしばらく滞在していた。
身長がある程度以上あれば機織り体験も出来るのだけれど、それにはまだまだ足りない。その頃になったらまた連れて来てみようか。

結局、美術館は殆ど見なかったけれど博物館は結構楽しんでくれていたので連れてきて良かったなと思う。
外遊びやままごと、テレビ等も良いけれど様々な物に触れて自分が好きな物を見つけて欲しい。

2022年12月3日土曜日

連携

歯の被せものを外して補修する治療を受けに一人で歯医者へと。
神経の無い歯とはいえガリガリ削られるのでビクビクしていたけれど、特に痛む事も無く今日の治療は終了。

当初の予定は再来週に詰め物をして終わりだったのだけれど、土台の補修から必要となって追加で1回治療を受ける必要が出てきて、年を跨いで治療するとその間に型が変わってしまったり仮蓋が外れてしまうかもしれないので来年になってから2回治療しようという事に。
年末年始に不具合があると困るので僕としても歓迎できる予定変更であった。

やはりこの歯医者は良いなと思ったのが上記の事について受付で確認すると、そのまま受付の人がハッキリした口調で回答してくれた点。
普通、担当へ確認する等となりそうな所なのにそうならない辺り、ここはスタッフ同士の連携がしっかりしているという事で改めて信頼を強めた。
来年の治療も前向きに臨んでいこう。

2022年12月2日金曜日

三年振りに

ここ数年は身内の不幸が続いて年賀状を出すのを控えていたけれど、今年は久し振りに出せるとなって妻と一緒に準備を進めている。 
フレームを決めて写真を選んで大体は出来てきた。

子供が生まれてから年賀状の写真には事欠かなくなったし、親族や友人達と出し合える様になったと喜んでいたのにここ数年は不幸続きで出せなくて残念であった。
実に三年振りの年賀状となるので会えていない親族や友人が見ると子供の姿に驚く事であろう。
年賀状を出せていないという事は年賀状を受け取っていないという事でもあり、同じ様に子供の写真を載せる人達の年賀状を受け取るのはとても楽しみである。

2022年12月1日木曜日

駆け込み

テレワークを定時で終え、近所の病院でインフルエンザの予防接種を済ませてきた。
朝一で行っても混んでいる印象のある人気の病院だけれど、昨日は待合室に数人程度ですんなりと予防接種を済ませられた。

定時後に病院へ行くというのを小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、整形外科など様々な病院でやったけれど、どの病院も通常よりも特に朝一と比較しても空いている印象がある。
その昔病院はどの時間帯に行くと空いているだろうかと考えた事があったけれど、僕の感覚としては先の通り受付の終わりに近い時間が最も空いている気がする。

これもスパっと仕事を終わらせて近所の病院へと行けるテレワークのお陰。今後も活用していきたいねー。

2022年11月30日水曜日

フルコンボ

久し振りにがっつりDDRをした。
まず、足の指が痛くなる事が無くて一安心。山梨の温泉効果でようやく治っただろうか。
Lv.18はバテ気味だったけど考えてみれば11月は怪我で踏む頻度が落ちていた上にワクチン接種で休んだり、体調不良になったりしていたので仕方ない事かもしれない。少しずつ戻していこう。

代わりにLv.16辺りはよく踏めていて狙った譜面でさっくりフルコンボ出来たり、何となくやりたくなったESP New York Evolved Aでまさかのフルコンボが出来たりと上出来であった。
地団駄、同時、縦連、ソフランと苦手要素が多いこの譜面をフルコンボできるなんて昔であれば考えられなかった事なので嬉しい。

これも普段から多くの譜面でライフ4を付けて緊張感を持って踏むようになったお陰だろうか。
昔は落ちたら勿体ないの考えでLv.15以上でライフ4を付けるというのは殆ど無かったけれど、それ故に多少ミスしても大丈夫という気の緩みがあったのかもしれない。
引き続きライフ4埋め、あるいはより上のフルコンボ上を目指してコンボ力を伸ばしていこう。

2022年11月29日火曜日

ジャパンカップ

山梨に行っていたので生放送では観られなかったジャパンカップ。
一番の関心事としては秋三戦目でローテーション的に過酷なデアリングタクトが無事にレースを終えてくれる事だったけれど最後の直線では後方から一気の末脚で四着へ入線。
最後の100mくらいでシャフリヤールの斜降による不利を受けてしまったのが残念だったけど、見せ場十分の内容であった。

来年も現役続行するそうで、馬齢的にはピークは過ぎていると思うしこれ程の実績がある馬であれば早めに繁殖へと持っていって欲しいという気持ちもあるけれど、秋華賞から勝ち星が無いので何とかもう一花を咲かせて欲しいという気持ちもある。

衝撃を受けた桜花賞から来年の春でもう三年。
引退するまで、いや引退してからも応援し続けていきたい馬である。

2022年11月28日月曜日

山梨で国母駅から身延線に乗ろうと駅へ向かい、タイトな歩きながら何とか間に合ったーと思ったら片側にしか駅への出入口が無く、無い側へと来てしまったので結局乗る予定であった電車には乗れなかった。
幸い旅行計画に大きな影響がある乗り逃しでは無かったのだけれど、前日利用した塩崎駅も片側の入口からだと上下一方向のホームにしか出られないという構造で、普段使っている複数の出入口がありどちらのホームにもすぐ行けるという構造の駅に慣れているとこういう構造の駅で失敗する可能性があると今回の旅行で強く感じた。

前者については地図のルート検索も間違った方向へ案内を出していたので、地図の出入口表記を見たり付近の写真を見たりして判断しないと危ない。
後者は特徴のある作りなのでWikipedia等で駅の情報を調べればその旨記載されている可能性が高いので事前に調べておけば失敗を防げそう。
地方を旅行する時は地図だけでなく、駅自体にも注意しないとな。

2022年11月27日日曜日

山梨二日目

二日目は移動して山梨市での遊びに終始した。
最初に10年振りくらいとなるほったらかし温泉へ。今まで夜にしか訪れた事が無くて昼間に見る甲府盆地の風景が新鮮だった。
山梨へ行くきっかけとなった友人は自宅が甲府市でも東寄りだったのでここへと連れてきてくれたのだけれど、本当に素敵な場所を教えてくれたと感謝している。また訪れる事が出来て良かった。

その後は少し山を下ってフルーツ公園へ。食事を済ませた後はネット遊具やら果物クイズやらぬいぐるみが配置されているコーナーやら子供を夢中にされるありとあらゆる要素が揃っていて、あっと言う間に時間が過ぎていき広大な園内を回りきる事は到底無理であった。
天気も良かったし、甲府盆地を眺めながらのんびり散歩したりもしたかったのだけれど、まあ遊びに夢中となっている子供に付き合ってもらうのは無理よね。

周りを見ると子連れの家族が大半だったけれど、昼間には雄大な甲府盆地の景色が夜にはキラキラと宝石箱の様な景色に変わるので夜はカップルが多いんだろうなーと想像した。
沢山遊べそうな観光スポットだとは思っていたけれど予想以上だった。これで入場無料というのが信じられない。
山梨へ来たらぜひ訪れて貰いたいスポットの一つである。

2022年11月26日土曜日

山梨一日目

数年振りに山梨へ行って友人達と集まってきた。
まずは甲府駅に着いて鳥もつとお蕎麦を楽しみ、その後は塩崎駅近くのショッピングセンターで合流して首の調子が悪いチョータさん以外のメンバーでトランポリン。(大人がダイナミックに遊ぶ様を見るのが楽しすぎた。)

その後はゲームセンターで合流して少しだけDDRをして、すぐ近くのびっくりドンキーにて皆で食事してから我らは抜けてホテルでお風呂を済ませ妻がゲームセンターで皆と再合流。
僕は子供を寝かしつけてのんびりした後にホテルへ戻ってきた妻と入れ替わりで皆と再合流して友人宅での飲み会へ参加し、深夜にホテルへと戻り。

泊まるホテルの場所をゲーセンと友人宅の中間地点にしたり、電車とバスの接続をしっかり調べたりと色々検討したお陰で子供が居る中でもかなり楽しめたと思う。
1時半に友人宅を離れる時は名残惜しかったけれど、明日の家族での遊びも楽しまなきゃと案外あっさり切り替えられた。
以前の様にはいかなくとも、出来る範囲で参加して楽しみたいね。来年もまた集まろう。

2022年11月25日金曜日

役割分担

木曜日の夜に山梨行きの最終判断をして、そこからの時間と金曜日の昼休憩や終業後の時間を駆使して様々な準備をする事にした。

まず11月が誕生日である二人へのプレゼントを選定。
幸い二人ともamazonにほしいものリストを公開していたのでお互いに一人ずつへそこから選んですんなりと決められた。初めて使ったけれど良い機能だね。

翌日は僕が結婚祝いのお金を準備するのに銀行へ行き、妻にはそのご祝儀袋と皆へ渡すお菓子を買ってもらった。
更に終業後に最近見つけた珈琲店へ行きプレゼント用の珈琲を購入。(珈琲と猫好きな二人なのとこのお店に猫モチーフが多いのでピッタリ。)
子供関連の荷物をまとめるのは妻にやってもらいその間に僕はご祝儀関連の準備や二日目の行動計画のまとめをした。

二人で役割分担して良い感じに動けたので最後はゆっくりする余裕も出来た。
お互いのやりたい事だから、やはりお互いが協力しあって動かなきゃね。

2022年11月24日木曜日

診察

1ヶ月前くらいからの右足薬指の痛みが完治しないので整形外科で診察してもらった。
テレワークだと終業後に駆け込めば診てもらえる時間に間に合うのでありがたい。

レントゲン写真を何枚か撮り診察してもらった結果は異常無しとの事。
さほど痛くないとはいえ、未だに痛みは続いているのでヒビでも入っているんじゃないかと思っていたので拍子抜けである。
でもこれで安心できた。実際治療はしないとしても大丈夫と言ってもらえた事で気持ち的に前を向けたと思う。

前の強打した時もそうだったし、いつかは治る。気にし過ぎず完治を待とう。


2022年11月23日水曜日

バロメーター

今回の病気は子供の嘔吐から始まったのだけれど、子供は当日殆どの時間を寝て過ごし翌日は僕がテレワークをしている隣で大人しくしていて、午後からは僕も体調不良になったので子供と一緒に眠っていた。
その翌日もまだ本調子ではないようで、多くの時間を一緒に眠ってくれたので妻も体調不良となった状態にこれはありがたかった。
そして次の祝日にほぼ復活して、まだ微妙な体調であるこちらへ遊びをせがんで来るようになり中々キツかった。

子供の回復していく様子を見ていて気が付いたけれど体調不良の時には笑わないんだな。
当日はもちろん、翌日も笑わず。その翌日もあまり笑顔は無かった。
それが翌々日の祝日になるといつもの様に破顔していたので笑顔が元気のバロメーターとなっているのが分かった。

大人であれば多少苦しくとも作り笑いしたりが出来るけれど、感情がそのまま顔に出る子供にはそれが無い。目は口ほどに物を言うとはよく言ったものだ。
子供の様子がおかしいなと思ったら、どの程度笑ってくれるかという点にも注意してみよう。

2022年11月22日火曜日

抗原検査

症状的にはウイルス性腸炎なので新型コロナウイルスの心配は少なかったけれど、高熱が出ているし周りへの影響を考えて抗原検査キットを購入して自宅で検査する事にした。

検査結果は陰性であり、これで先週末に会っていた両親達も安心だし今週末の山梨も心配しないで行けるようになった。
数千円で手軽に検査出来る様になっているのは助かる。

今はこういう抗原検査キットならドラッグストアですぐ買えるし、治療面では飲み薬も使えるようになってきている。
感染者数で言えば今も相当増えているけれど以前の様な病床逼迫の話も殆ど聞かなくなったし、今後は感染症として設定されている区分の見直しもする予定だという。

ようやくコロナも普通に対処できる病気となってきたのかな。
楽観視は出来ないけれど、感染者数に騒ぎ立てる事が少なくなってきたこの頃の世間にそんな事を感じる。

2022年11月21日月曜日

感染

子供の吐瀉物を素手で片付けたのが悪かったのか、おそらく食中毒系のウイルスに感染してこの日の午後から水様便に強いだるさと38℃台の高熱に悩まされた。
夜からは妻も同じ様な症状(更には吐き気)が出たので感染元は同じと思われる。

結局、回復までに数日を要し週末の山梨行きも危ぶまれたのでヒヤヒヤであった。
食中毒系の症状と言えば2014年の冬に罹って以来であり、あの時もかなり辛いと感じたけれどやはり今回も同様に辛かった。
妻と発症するタイミングが半日ズレていたのは不幸中の幸いで、そこで必要な物を準備してもらえて助かったし僕の回復が妻より半日早かったので元気になってきた子供の相手をある程度出来る様になったのも良かった。
同時に寝込んで子供だけ元気だったらと思うとゾッとする。

2022年11月20日日曜日

たまには親子だけで

夜に子供が激しく吐いて、とても遊べる様な体調ではないとなり子供は妻に見てもらっていて両親と僕だけで近所を散歩や食事をしたりする事になった。

孫に会うのが何よりの楽しみである父は残念だったろうけど、僕自身はこういう楽しみ方を久し振りに両親とできて嬉しかったし母もお店の並んだ町並みを見たりできて良かったと喜んでくれた。
大人だけだったので提供に時間の掛かる鰻料理も食べられたし、菊祭りの展示を見たり寺院の紅葉をゆっくり眺めたりもできてこれはこれでという感じ。

帰宅前には子供も見送りに出てきてくれたから最低限会う事は出来たし、昨日はバーベキューから動物園に宅飲みまであったので孫とは一日で二日分楽しんだと思ってもらう事にしよう。

2022年11月19日土曜日

バーベキュー

両親が遊びに来るので今回は何しようかなーと検討して、車だとアクセスし易いし市場に併設されているバーベキュー場で食事する事にした。
食材は市場で買い出しできるから様々な食材を安く買えるし、バーベキュー場も火起こし等の手間が掛かる作業はやっておいてもらえるので楽々である。

今回はスタンダードに肉と海鮮のセット食材を買って焼いたけれど、他の人達がやっていた様に拘りの食材を選んでそれらを楽しむのも良さそう。
すぐ隣に子供が遊べるちょっとした遊具があるのもポイントで食事に飽きてしまった子供がそちらで時間を潰せるので親達はゆっくりと食事できる。(子供はそちらへと夢中になって食事が疎かになる諸刃の剣でもあるが。)
久し振りのバーベキュー、楽しかった。車が無いとアクセスは悪いけれど友人達とも集まってみたい。

2022年11月18日金曜日

間隔

この前の散歩で久し振りに都心の街中をゆっくり歩いて感じたけれど都会の家は隣の家との間隔が狭い。
外構の部分が殆ど無くピタッとくっついているので、窓を開けて手を伸ばせば隣の家に手が届きそうな家すらあった。

これに対し都会ではない、今住んでいる地域の家もだけれど外構部分がある程度あるので同じ住宅地であっても見え方が全く異なって見える。
中野区や練馬区に住んでいた頃は間隔が狭い、都会の住宅地を見るのに慣れていたので何も感じなかったけれどしばらく離れた今、それらを見ると違和感を覚える。感覚(間隔)が変わったのだなー。

2022年11月17日木曜日

休養日

火曜日に4回目のコロナワクチン接種をして、水曜日の朝に熱を測ると38.2℃。
体調自体はそこまで悪くない感じではあったけど無理する必要は無いと一日休養に充てた。
結局、昼間は7時間近く眠っていたのでそれだけ悪い状態という事だったのだろう。

風邪の様な体調不良での休みは例えそうでは無くとも自分の体調管理の甘さから引き起こされると感じてしまう事が多いのに対し、起きるべくして起こる副反応での休みは後ろめたさ無くゆっくりと休める。
休んでいて夕方近くに目が覚めて外が段々と暗くなっているのを見ると普段の体調不良による休みであれば、元気でならこの休みを遊びの休みに充てられたのにと何とも寂しい様な空しい様な気持ちに駆られるのだけれど、昨日はそんな事を全く感じなかった。
普段寝不足気味で動いている事が多いので良い休養日になったと思う。

2022年11月16日水曜日

箱根山

先日、健康診断の後に新宿区にある箱根山という場所を訪れた。
都心にある低山という事でヤマノススメに登場していた山であり、ちょうど健康診断を受ける場所のある東新宿と東西線の通る早稲田駅の中間地点にあったので訪れるのには良い機会と足を伸ばしてみたのである。

箱根山自体は大きな公園の中にある一部分で、そこの公園には遊具もありその大きさから中へ入り込むと都会の喧噪からも遠ざかり、本当に静かな場所。
保育園児達が保育士と遊ぶ姿が見られて和やかであった。

しばらく公園を進んで箱根山を見つけると、以前訪れた荒幡富士の様な築山となっておりそこそこ傾斜のある階段を登ると木々の合間からビルが見えた。
絶景でも無ければよく見える訳でも無いけれど、こんな都会に山があるというのが不思議で何とも面白い場所である。
ここだけだと物足りないかもだけど、出掛けたついでに寄るのにはちょうど良いスポット。
少し離れた場所にある公園の管理事務所では登山証明書を配布してるらしいので、機会があれば貰いに行きたいなー。

2022年11月15日火曜日

移動手段

今日、コロナの4回目ワクチン接種で職場から会場へ移動するのだけれどその移動手段に悩んでいる。
会場までの交通費が自己負担という前提があって、電車だと2路線を使ってあまり早くない上に値段が高い、バスだと直通だけれど本数が少なく到着してから会場へ向かう時間に余裕がない、徒歩でも行ける距離だけど天気があまり良くないので気は進まないと、どれも決定打に欠けている。

楽だし遅れないしで電車が妥当なのだとは思うものの、早くない上に乗り換えもあるというのが個人的にはかなりのマイナスポイントで江古田から練馬経由で小竹向原へ行く様な迂回ルートを思わせる。
それを嫌って江古田からは殆ど徒歩で小竹向原まで行っていたのでそう考えると徒歩を選ぶのが自分には合っているだろうか。

天気も午前中は悪いみたいだけど午後は回復傾向らしいし、お昼過ぎに天気を確認して大丈夫そうだったら歩いて行くか。

2022年11月14日月曜日

米屋

週末に親が遊びに来るのでお米は届けて貰えるけれど、ちょっとそこまで残量が保たないという事でお米を少し買う事にした。
普段ならスーパーを使うところだけど近所に米屋があったし値段的にもスーパーと大して変わらない(むしろ安い?)とあって、そちらを利用してみた。
朝早い時間から空いているし、元気なお母さんが丁寧に接客してくれて感じの良いお店。

早速買ってきたお米を炊いて食べてみたところ、特筆する様な味では無いものの普段食べるのには十分だし何より近所なので重いお米を運ぶ手間が省けるのが大きかった。
基本的に切れ目なく親に送ったり届けて貰ったりしているので使う機会は少ないとは思うけれど、良い選択肢を見つけられた。またこういう場面となった時に利用させてもらおう。

2022年11月13日日曜日

方針変更

元々飯能へ遊びに行きたいと思っていたのだけれど、午後からの天気が微妙とあって見合わせして近所で遊ぶ事にした。
そしたら残り期間も少ないしと現代アートの展示を見に行ったのだけれど、ちょうど今日が展示の最終日らしくこれはこれで良かったのかなとなった。

建物の中を巡るというのが面白かったのか、昨年よりも子供がゆっくり滞在してくれたお陰で作品もよく見られたし印象に残る物もいくつかあった。
失礼ながらするっと通り過ぎてしまう様な作品もあったりするけど、目を瞑れば思い出せる様な印象的な作品があるのもまた現代アートだなと思う。
全ての会場を回りきる事はできなかったけれど、大半は回れたし別な日に一人で見た展示にも印象的な作品があったので今年も見られて良かった。

その後は妻の誕生日プレゼントを買ったり食料品の買い出しをしたり子供の希望で猫カフェに行ったり、百貨店の屋上で走り回ったり。
近所だからすぐに戻って来られて観たかったエリザベス女王杯も生放送で見られたし、方針変更したなりに良い点も色々あって今週も充実の週末であった。

2022年11月12日土曜日

珈琲

妻の両親が遊びに来たのでお菓子を買ったのだけれど、それに合わせる珈琲がインスタントしかなくて良いお菓子なのに勿体ないと感じて子供の薬を引き取るついでに先日見つけた珈琲店へドリップコーヒーを買いに行った。

先日オープンしたばかりの店内はお洒落な内装で焙煎機も置いてあり、店内で入れたての珈琲を飲むこともできるそう。
ドリップコーヒーは袋に猫のイラストが描かれた可愛いデザインで煎り方や味の特徴を書いてあり分かりやすい。

帰宅して早速飲んでみると、ハッキリと美味しいなと感じられてつい先日の散歩で久し振りに江古田珈琲焙煎所を訪れて「やはりここの珈琲が一番美味しい。」と思ったけれどこのお店の珈琲もとても美味しく、近所にこの様な良いお店が出来た事を嬉しく思う。
珈琲の街として周りに喫茶店は沢山あるけれど先の江古田珈琲焙煎所の様なここというお店は未だに見つけられていなかったので大きな発見である。

店内だと1杯300円から、ドリップコーヒーだと1袋200円と価格が手頃なのもありがたく、積極的に利用して応援していきたい。

2022年11月11日金曜日

変則的

週末に予定が立て込んでいるのと、子供が乾燥でかゆがっているので早めに診てもらいたいとあって水曜日に子供を迎えに行った後に皮膚科へと連れて行った。
皮膚科へ到着したのは18時過ぎで、呼ばれる時間も読めないというのもあって事前にパンを準備しておき、外にある順番待ち用のベンチで食べたけれどそのお陰で待ち時間で子供が退屈する事もなく穏やかに過ごせた。

食べている途中で思っていたよりも早く呼ばれて更に診察、会計とトントン拍子で済んだので結果的にパンを準備しなくても済んだんじゃないかくらいの時間には帰宅できたけれど空腹状態で落ち着いて子供が待てるかというと疑問だし、ちょうどまちのパーラーに寄ったからそのパンを子供にも食べさせてあげたいという気持ちもあったのでこれで良かったとは思う。

夜に出掛ける、夜ご飯も外でと変則的なパターンで子供にとっては刺激があっただろうけど、こんな風にいつもと違う様にしなければならない事もある。色々体験しておいて。

2022年11月10日木曜日

特別な風景

健康診断を終えてから様々なスポットを巡って楽しんできた。
箱根山、江古田珈琲焙煎所、Nerima oyster bar、久松湯、まちのパーラー、石田や、短時間でよくこれだけ巡れたものだ。手軽に貸し出し返却できるレンタサイクルのお陰である。

中野から松が丘までは通勤経路かつタイガーへと通っていた道を通り、松が丘から江古田までは昔住んでいたマンションからフタバまで通っていた道を通り、その後小竹向原から上板橋までは昔住んでいたアパートからトーホーまで通っていた道を通った。
トーホーまでの道にしても10年以上前、フタバやタイガーになるともう15年以上前に通っていた道で、流石に道沿いにあるお店は多くが変わってしまっているけれど道そのものは変わらないので自転車で走行しながら懐かしい風景をのんびり楽しんだ。
新井の五又路、沼袋の踏切、松が丘のアート、江原の交差点、城北公園の学校、環七、石神井川。
何ら変哲の無い風景でも、何度も通った僕にとってそれは特別な風景なのだ。

健康診断で新宿まで出るからと組んでみた予定だったけど、思っていた以上に心に響いて楽しかった。何年か経ったらまたやりたいね。

2022年11月9日水曜日

吉成鋼

先週から総集編の放送が終わりヤマノススメ NextSummitもいよいよ本番開始となった。
これまでのシリーズと同様にとても素晴らしい出来で今期も良い作品になると確信しているけれど、そんな本編と同じかある意味それ以上に存在感を放っているのが基本的に週替わりとなるエンディング。

クレジットされている人が吉成鋼という名前一人だけで気になって調べてみたらアニメ界のレジェンド的な人物であり、なんとヴァルキリープロファイルのキャラクターデザインも手掛けた事を知った。(弟と共同デザイン)
エンディングの絵のタッチから見るにジェラードやメルティーナ辺りが氏のデザインだろうか。

それにしても毎回本当に引き込まれるエンディングで、留め絵中心の物もあるけれどそこにあるストーリーが自然と頭の中で再生されてまるでキャラクターが生きているかの様に見えてくる。
ここなとほのかの関係など、原作を知らないと分からない部分も取り入れておりこの作品に対しての真剣な姿勢が制作物からひしひしと感じられてファンとしては感動物である。

こんなにもエンディングが楽しみになるアニメというのはこれまで例が無い。
週替わりでは無いけれどオープニングも勿論素晴らしく、視聴中は最初から最後まで目が離せない。

2022年11月8日火曜日

思い出散歩

健康診断で新宿まで出るのだけれどせっかくそこまで行くのだし、休みを取って数年振りに中野~江古田~小竹向原までのんびり散歩してこようと思った。

小竹向原近辺と和光市近辺はお互いに思い出がある事もあって妻と散歩したけれど、こちらの中野~江古田は一人で住んでいた頃の場所なので僕一人で巡るのにはちょうど良い。(妻とも数回ほど訪れた事はある。)
中野通りを通って、江古田へ向かって足を伸ばして桜台辺りもまわって小竹向原から戻る。
れふ亭、三四郎、久松湯、まちのパーラー、クリオロと行きたい場所も大体固まった。
時間的に徒歩だと厳しいしバスだとあっと言う間で情緒が無いからレンタサイクルが良いと思っているんだけど、上手い事借りられれば良いな。

2022年11月7日月曜日

怪我

色々あって一週間振りに踏めて嬉しかったのと、調子が良かったのもあってがっつり踏んだところ足の指先を痛めた。
DDRでの怪我という爪下血腫が何回もなっていてお馴染みだけれど、今回は爪ではなくその手前の第二間接くらいで内出血をしており、これまでなった事の無いタイプの怪我だったので驚いた。

押したりすると少し痛いけれど、そこまで痛くはない。
なので2日後くらいには普通に踏もうと思っていたのだけれどその昔ドアに指をぶつけて強打したのと程度は違えど痛み方が似ていたので、自重して何日か踏むのは見送りした。
あの時は焦って踏んでしまったせいで1ヶ月近く回復に時間を要したという苦い経験がある。

そうして何日か経ってから踏んでみたところまだ多少痛みはあったものの、翌日翌々日と段々良くなっている感じはあるのでこのまま無理せず過ごしていれば回復してくれる事だろう。
やりたい事は沢山あるだけに気持ちは急くけれど、焦って悪化させてはもっと我慢する事になるかもしれない。焦らず、焦らず。

2022年11月6日日曜日

グリーン車

渋谷までおかあさんといっしょのコンサートを見に行き、その帰りに子供の以前からの希望でグリーン車に乗って帰宅する事にした。

自宅まで遠回りでの帰宅になるし、わざわざ使うほどでは無いくらいだけれどこれも一つの娯楽と割り切って乗ったグリーン車、普段行かない場所へ行ったのと刺激があって疲れたのか妻と子供は早々に寝落ちして僕一人でのんびりと車窓を眺めていたけれど快適な座席に広めの窓から見える好天での景色がとても素敵で、このまま乗り続けてどこか遠くへ行きたいなと思うほどであった。
その昔、新宿から熱海までの区間を友人達と乗って行ったり一人で上野~高萩までの区間に使ったりしたけれどあの時も快適だったな。

今だと大宮~小田原・熱海の辺りの区間で利用すると乗車距離が長くてお得感がある。いつかお出掛けする時の移動手段として覚えておこう。

2022年11月5日土曜日

電子申請

今年から自社の年末調整がwebサイトから電子申請出来る様になって、字を書く事自体の煩わしさも無くガイドもしっかりしていたのでサクサクと進められて助かった。
スキャンして昨年の物を参考にできるだけでも随分楽になったとは思ったけれど、電子申請はより簡単で良いね。

保険料控除の証明は画像ファイルをアップロードするのだけれど、こちらもスマートフォンからの撮影で済むのでお手軽。(ただ、写りに悩まなくて済むのでスキャンしたPDFファイルを使用した。)後は原木を送付すれば良いだけ。

いつか履歴書なんかも電子化される自体が来るのかな。
手書き文化を否定するつもりは無いけれど、それでも手書きに拘らなくて良いのにまだ手書きでなければならないとされている物はまだまだ多いと思う。
どんどん楽に済ませられる時代になっていくと良いな。

2022年11月4日金曜日

ガイド本

親と合流して遊ぶ場所の検討に群馬・栃木辺りの観光ガイドを借りようと図書館へ立ち寄ったものの残念ながら貸し出し中、しかしせっかく来たのに手ぶらで帰るのもなと付近にある本を見てみると西武線沿線ガイドと埼玉県の子供の遊び場ガイドの本を見つけてパラパラめくってみると良さそうな感じだったのでこちらを貸してもらう事に。

自宅へと帰り、夜にゆっくり眺めてみると観光ガイドでは触れられていてもほんの少しの情報であったり、あるいは全く触れられていないスポットの情報が詳しく載っていて新しい情報源となってくれた。
観光で見るスポットと普段遊ぶスポットというのは似ている様で異なる部分が多い。
そういう点において後者のスポットを探すのにはいつも読んでいる観光ガイドよりも今回借りてきた様な本の方が向いているだろう。
また図書館に行ったらこういった本を探して、新たなスポットを発見しよう。

2022年11月3日木曜日

りすの家

土呂駅の近くにあるりすの家という施設を見てきた。
大きな公園の中にある一角の飼育施設で、広々とした園内を自由にりす達が駆け回っているのを見ると吉祥寺の動物園にあるりすの展示場を思い出す。(ただし規模的にはこちらの方が大きい)

前回の動物園ではあまりゆっくりせずに園内を駆け抜けてしまった子供だけれど、目の前をりすが通ったり隠れているりすを探したりする楽しみがあるからか結構な時間滞在していた。
りすの家を出てからもどんぐりポストというりすにあげるどんぐりを入れる場所を見つけて、公園でいつも以上にどんぐり拾いへ躍起になったりと見るだけでは無い楽しみもがあって良かった。

前から行ってみたいと思っていた場所だったし、もうすぐりすの冬眠も始まってしまう様だったので良いタイミングで行けた。
駅前のパン屋さんでパンを買って芝生でも無い普通の公園でレジャーシートを広げて食べるという新鮮な経験も出来たし、楽しい一日であった。

2022年11月2日水曜日

キビキビ

同じくテレワークである妻と一緒にお昼を食べに行こうとまでは決めたけれど、ここへ行くという決定打が無くてどうしようかなと思っていたところ、久しくできていないし一緒にDDRをしてファストフードでささっと食事をして自宅へ戻るという動きにしてみた。

時間的に踏めるのは1クレが限度だけれど妻と一緒にDDRをしたのはコロナ禍などもあったせいで3年振りくらいだったし、その後の牛丼も安くて早くて美味しかった。
自宅へ戻るとちょうど1時間経つくらいでお昼休みの時間としてはピッタリ。

ゆっくりと美味しいものを食べるのも良いけれど、キビキビ動いて色々楽しむのもまた良い。
もっとやろうと思えば事前におにぎりやパンなどを準備して戻ってから食べれば2クレくらいできるだろうか?

2022年11月1日火曜日

ローカル線の旅

谷川岳へ行くのに往路は新幹線で高崎までショートカットしたけれど、帰りは急いでも無かったし短縮効果もあまり無かったので新幹線は使わずローカル線を乗り継いで帰宅する事にした。

上越線→八高線→東武東上線の乗り継ぎで、登山で疲れたから眠るかと思っていたけれど上越線は学生達の通学風景に和み、八高線は高校時代に郡山へ行く時に乗っていた車両で懐かしさを覚え、そんな風にのんびり乗っている内に気付けば小川町まで戻ってきていた。

久し振りに長時間ローカル線に乗っていたので昔はこんな風に乗り継いで旅行をしていたのだなと懐かしい気持ちになった。
ぼーっと車窓を眺めながら、ダラダラと何時間も。
新幹線の様な早さも楽さも無いけれど、そんな時間が好きだった。

久し振りの絶景と共に、懐かしい記憶を思い出させてくれるとても良い旅行であった。

2022年10月31日月曜日

様々な公園

諸事情で人が少ない公園へ行って子供を遊ばせたくて、しかしいつも行っている公園は割と人気の公園なのか人が多いのでどうしたものかと考え、2年くらい前に一度だけ行った事のある公園へ行ってみる事にした。

そこは駅からは離れ、周りに住宅地も無いという場所にある公園で、遊具も古い感じの物が多いしトイレも水道も無い。
なので普段であれば避ける様な公園なのだけれど、それ故に人が多い事も無さそうだったので自転車で30分くらいかけて行ってみると狙い通り貸し切り状態でゆっくり子供を遊ばせる事が出来た。

途中に他の子供が来る事はあったけれど遊具の数自体はそこそこあるので競合せずに遊ぶ事が出来たし、古いためか遊具も他の公園では見ない物があって子供も楽しんでくれていた様に思う。
その時は今度来る事は無いかなと思っていたけれど、覚えておけば役に立つものだね。

2022年10月30日日曜日

薬局

薬局の開局時間で無いと販売していない商品が必要になったけれどあいにく今日は日曜日。
さすがに諦めて月曜日まで待つしかないかなと思ったところで、そう言えばあそこの薬局だったらどうだろうと営業時間を調べてみると日曜日にも関わらず営業している情報を見つけて、無事に欲しかった物を買う事が出来た。

大体の薬局は日・祝は休みだし、営業時間も大体19時くらいまで。
けれどもここの薬局は21時まで営業しており、更に日曜日も営業する。薬局の営業日って一律ではないのね。
しかしそのお陰で他の薬局では間に合わないところをここがあるから間に合ったり、今回の様なケースでも助けられたりする。
大抵の場合は他の薬局でも事足りるのだけれど、ここの薬局があるお陰で何とかなる事が時々あるので本当にありがたい存在だ。

2022年10月29日土曜日

体験型

妻は両親達と高尾山へ泊まりなので夕方くらいまで戻らないし、と子供を連れて商業施設で行われているイベントを見てきた。

一つ目は折り紙でどんぐりを作って樫の木に飾り付けるというイベントで、折り紙の難易度的に不安があったけれどスタッフの人が丁寧に教えてくれたお陰で無事に完成できた。
しかし、折り方の書かれた紙も貰ったけれど自宅で自分達だけで作るのにはハードルが高そうだ。

二つ目はプロジェクションマッピングのイベントで、部屋に入った時暗いから子供が怖がらないかなと心配したけれど優しいリラックスできる音楽やスタッフのお姉さん達の言葉で安心したのか子供は中に入っていって跳ねたり、手を叩いたりしてライトを反応させたり鏡を持って光を反射させてシルエットを映すという体験型のプロジェクションマッピングを思う存分に楽しんでいた。
プロジェクションマッピングというと映し出された綺麗な映像を眺めるイメージだったので、こういう体験型は新鮮であったしそうであったから子供もより楽しめたと思う。気付けば30分くらいは滞在していた。

初めは天気も良いしどこかへ自転車で出掛けようかなと思っていたのが子供が気乗りしないので近場で遊ぶ事になったけど、どちらのイベントも楽しめたので結果的に良かった。
コロナ禍も落ち着いているのでイベントもまた開催される様になってきているし、しっかり開催情報をチェックしておこう。

2022年10月28日金曜日

絶景

谷川岳から無事に帰ってきた。
往復5時間程度と富士山よりは時間も掛からないし、僕が選んだコースは難易度的にはそこまで高い事も無く紅葉シーズンという事もあって他にも多くの登山者が居たので比較的安心して登れた。(むしろ土日だと混雑して大変だったろう。)

熊穴沢避難小屋くらいまでは上ったり下ったりであまり眺望も良くなかったけど尾根に出てからは両脇が開けて素晴らしい眺望となり、更に進んで行って肩の小屋まで到達すると前も後ろも見通せる様になって一気に気持ちが高ぶった。

時間的に余裕は無いかなと思っていたけれど、比較的早いペースだったお陰で両ピークであるトマの耳とオキの耳でゆっくりも出来たし360℃のパノラマが広がっているそこはまさに絶景で時間が許す限り居たいと思う場所であった。
以前からとても素晴らしい山という話は聞いていたけど実際に行って自分の足で歩いてみてその素晴らしさがよく分かった。

谷川岳、憧れの山。
急遽だったけど行く事を決めて本当に良かった。
いつかまた行きたいと思う、素晴らしい山。

2022年10月27日木曜日

谷川岳

今日は有給を取ってヤマノススメにも出てくる谷川岳へ登山をしてくる。
標高2000m弱、登りからの標高差が1000m弱で往復5時間程度と棒ノ折山以来の本格的な登山になるけれど準備はしっかりしたし天気も確認した。
念のために掛け捨ての1日保険にも入ったし登山アプリから登山届けも提出したとやれる事は全てやったので後は油断せずに登って無事に帰ってくること。

本当は他の予定を考えていたのだけれど、安定した天候で紅葉が見頃とあって今行くしかないと急遽決めた。
憧れの谷川岳、どんな景色が見られるだろうか。きっと富士山の様な思い出深い登山となってくれるに違いない。

2022年10月26日水曜日

循環バスの旅

結局、谷川岳の登山を選んだしそれにして良かったと思っているけれど前々日までは市内を走る循環バスを乗り継いで色々出掛けてみようと思っていた。(ちょうど一日乗車券もある)
市内は広くて自転車だとちょっと遠い場所もあるし鉄道は網羅しきれていない、そこでバスだと行ける範囲が色々広まるし路線バスと異なり限られた本数の循環バスで乗り継ぎ計画を練って旅行するのも楽しそうだなと思った次第である。

市内でのお出掛けだからいつでも出来そうだけれど循環バスは利用者数の減少により縮小傾向にあるみたいなのでなるべく早めに楽しんでおかないと乗り継ぎ旅をするのはどんどん難しくなる。次の一日休を取る時にでもやってみるか。

2022年10月25日火曜日

睡眠負債

昨日はテレワークなので子供が眠った後は妻とゆっくりできる日だったのだけれど、朝から強い疲労感があったので子供と一緒にそのまま眠る事にした。
体調が悪いという感じでは無かったけれど朝まで眠り続けていた見る辺り、かなり疲れていたのだろう。今朝起きると随分体が軽くなった様な気がする。

普段は睡眠時間が大体6時間弱で、それもがっつり踏んだりしているから肉体的にも疲労が溜まる。
それでいて休日も子供と一緒に一日中遊んだりするので体の回復が追い付かない時があるのだろうなと感じた。

睡眠不足が溜まって睡眠負債へ。
たまにはこうやってゆっくり休んで回復させてあげないとダメだね。

2022年10月24日月曜日

実績解除

子供と一緒に出掛けたり過ごしたりは結構しているけれど、二人で電車に乗るというのはこれまで隣駅までしか経験が無いし、その一度きりのみ。
先日の和光市までのお出掛けはその点において遠くはないものの、それなりの距離を二人で電車移動するという初めての経験であった。

往路はそこそこ混んでいる電車で、運良く一つだけ席が空いたので子供を座らせて和光市まで移動。
子供は隣に他人が座るという経験があまり無かったので大丈夫かなと思ったけれど端の席だったお陰かわりとすんなり行ってくれた。
復路の電車は空いていたので二人並んで座れたし、その隣も空いていたので気持ちに余裕をもって帰宅できた。

一度こういう経験をすると自信が着く。
出掛けるのは好きだから二人の時でも色々連れていってあげたいな。

2022年10月23日日曜日

和光市

妻が友人達と遊びに行くので子供と何処へ行こうかなーと検討した所、和光市に少し前にオープンした児童センターが楽しそうだったのと昔住んでいた町を懐かしむのも良いなと思って和光市に決めた。

初めにたまに買っていた和菓子・総菜店でおにぎり類を買い昼食を確保。
それからそこそこ歩いて児童センターに到着。
新しいし、体を動かして遊ぶ設備もままごとや本などの知育的な設備も充実していてとても良かった。和光市に住んでいたらきっと沢山通っていただろう。

その後、駅へ戻る途中で子供が疲れて眠ってしまったのでこれまた時々入っていた駅前のミスドで子供を抱きながら小休止。
荷物を運んだりしてくれる店員さんの気遣いが暖かった。

子供が目を覚ましてから元ホームのゲームセンターで少し遊び、その後は公園で一遊び。
そうこうしていると妻から帰るという連絡があり、自分達も和光市から離れたけれど結局8時間近く外に出ていた。
随分長い時間だったけれど色々楽しんでいて時間が過ぎるのはあっという間であった。
来週末も妻が出掛ける予定があるので、今度は何処にしようかな。

2022年10月22日土曜日

同時進行

妻に保険役として同行してもらい、親子揃って歯医者で定期検診をしてもらった。
先に呼ばれたのは僕の方だったけれど、いつもより着色があったのと気になる箇所があるという事でそこのチェックに時間が掛かり、結局子供より30分近く遅れて終了。
子供は先に待合室へと戻りしばらく妻が相手をしていたので妻に同行してもらっておいて良かった。

今回は余分に時間が掛かる要因があったとしても歯石取りなどをする都合上、元々検診に掛かる時間自体は大人の方が長いし子供の方が先に終わるだろう。
その場合、子供は大人が終わるのを待つことになるが隣で大人しくしていられるのも考えにくいし見ている人に同行してもらえないと二人同時はまだ厳しいかなと感じた。
子供と妻の定期検診のタイミングが合えば今度は僕が同行して、待合室で待機する事にしよう。

2022年10月21日金曜日

文字コード

仕事で文字コードの違いを意識する箇所が出てきて、周りに説明をする事となったのだけれど2年くらい前に同じ様な内容を対応して苦労した故に印象に残っていたお陰か、しっかりと論理的に説明できたと思う。

その昔、恩師に「今の知識を活かしてまた新しい事を覚えたい。」と言った事が印象に残っていると言われたけれど、どんな事でも覚えておけば役に立つものだ。それが汎用的な知識であれば尚更。
これからもこの時だけ凌げば良いじゃなくて、しっかり覚えて後々へ繋げるようにしていこう。

2022年10月20日木曜日

全国旅行支援

全国旅行支援が始まって、以前予約していた山梨への予約にも適用できるのかなと調べてみたら適用できたので宿泊料金が割引となり、気付いて良かった。

調べていくと以前のGo Toトラベルと同じ様なお得な制度なのだけれど、多くの都道府県では既に予算上限に達しており受付終了となってしまっている。
これは元々実施されていた県民割と同じ予算枠なのが理由で、これまで使われてきた予算に加えて全国旅行支援が始まって一気に予約が入り予算を使った結果という事らしい。

自分達が行く予定の山梨県はたまたま予算が残っていて全国旅行支援を適用できたけど、これから旅行計画を立てても首都圏の都道府県は大半が受付終了になっているのでせっかくの施策なのに恩恵に預かれる対象が少なくて勿体ないなーと感じる。
予算が少なすぎるのか、需要が多すぎるのか。

2022年10月19日水曜日

4回目

4回目のコロナウイルスワクチンを接種する日程が決まった。
もう接種しないという人も結構居るかもしれないけれど、とりあえずやっておくにこした事は無いかなと思って申し込み。

しかしながら先日のお祭り然り日常生活でのマスク着用率を見るに然り、以前の様な緊張感は無くなってきている。
いつの間にかニュースからも殆ど取り上げられなくなってきたし、Twitterの項目からもCOVID-19は消えた。そうやって段々と日常からコロナの影が薄れつつある。
これが続いていき、いつかインフルエンザの様な存在になっていくのかなとここの所の変化から感じている。

コロナの影響が深刻化してから2年半近く、長かったし失われてしまったものも多いけれど、ようやく平穏が戻りつつある。
感染拡大が始まった頃、落ち着くまであと数年はかかるという記事を見て冗談としか思っていなかったけれど結果的にその通りになってしまった。
後は再拡大せず、このまま収束へ向かってくれる事を祈るばかり。
そのためにも自分一人でもやれる事はやっておこう。4回目のワクチン接種はその一つだ。

2022年10月18日火曜日

Lv.17

てこずっていたESP 三倍数でようやく95超のスコアが出せて、まだSP Lv.17で95超が出ていない曲はあるもののスコア難易度的には三倍数以下の曲(あまりやる気が無くてやっていない)なので実質的には95超のスコアで埋まったと言えるだろう。

Lv.18よりも前にLv.17をという事で復帰してから挑戦を続けてきたけれど、先のESP 三倍数然りESP 凱歌とかもLv.18並に95超のスコアを出すのには苦労した。
しかし95超埋めの目標をもって様々な曲をやり込んだお陰か、ここ最近久し振りに踏む曲はサクッと更新できたりするので地力が着いたのを感じられて嬉しい限りである。

次の目標としてはLv.18の95超埋めとかLv.16の99埋めとかになってくるけれど引き続きLv.17も97.5埋めとかライフ4狙いでやり込んでいきたい。
ここ最近はLv.18でも過去の自己ベストを超える様なスコアも出ているし、まだまだ上達できそうだ。

2022年10月17日月曜日

後片付け

出社を少しだけ遅らせてもらって自治会有志で行うお祭りの後片付けに参加してきた。
元々準備にも参加したいと思っていたのがそちらは他の予定と被ってしまい参加できなかったので、せめてこちらはという感じで参加したけどお祭り当日の待機よりも能動的にできる事があったし、普段話す機会が無い町民の人達と話しながら作業できて楽しかった。
多くの有志達の協力もあって元々予定していた時間よりも前倒しで終了、お陰で仕事への影響も少なく済んだ。

子供の頃は地元のこういった活動は面倒なばかりと思っていたけれど、今自分が大人になってからは感じ方も違って楽しませてもらったのならできる範囲で恩返ししたいなと思う。
マンションの自治会担当としてはもうすぐ任期を終えるけれど、コロナ禍前は清掃活動とか年始行事とか色々やっていたみたいなので、またこういった集まりがあるのであれば積極的に参加したい。
新しい繋がりを作って、この町で生きている事を強く感じていきたい。

2022年10月16日日曜日

露天

今年はお祭り自体は開催されたのだけれど例年の様な公道への出店は無く、駐車場等の広いスペースに集中して出店される屋台村形式であった。
この事自体は賛否両論あったみたいだけれど個人的には道が広くて歩きやすいし、お祭りを見たい人と食べたい人で分離できるから今回の形式は良いなと感じた。

それはさておき、せっかくのお祭りなので何かを食べようとなって妻と交代で出掛けたのだけれどお目当てにしていた
チュロスは今年は出店しておらず、うどん店は早々に売り切れていてどうしたものかなーと考えた結果人気ラーメン(つけめん)店の店頭で販売しているラーメンに落ち着いた。

ここは普段は行列になって中々食べる事が出来ないお店だけれど、露天形式なので席が空くのを待つ事もないからか回転が良くあまり待たずに購入できた。
座る場所は無いので営業していない近くのお店の前に座り込んで食べたラーメンは魚粉の濃厚な味わいで美味しく、大変満足。
お店の中でゆっくり味わうのも良いけれどこういう喧騒の中で食べるラーメンというのもまた趣があって良かった。
お祭り限定で様々なお店がその時だけのメニューを出しているようだから次はもっと計画を立てて色々食べ歩きしてみたいな。

2022年10月15日土曜日

角煮

スーパーへ買い物に行ったらバラのブロック肉が安かったのでこれを使って角煮を作る事にした。
角煮と言えば脂身多めで濃厚な味の印象だけれど、子供も食べる事を考えて敢えて脂身少な目のブロックを選んで手順に従い脂を落とす作業などをしてみて作ってみたところ過去に作っていた角煮よりは随分とサッパリした味に仕上がった。
最初に食べた時もそう感じたけれど、より顕著に感じたのは翌日食べた時で冷蔵庫から出してみた時の表面に浮く脂の量の少なさにやはりサッパリとしている理由はこれだなと確信した。

僕自身にとっては角煮と言えば親が作ってくれた濃厚な味のイメージが強いので少々物足りなさはあるけれど、子供は美味しそうに食べてくれたし脂が強すぎてもお腹が心配になるのでこれぐらいがちょうど良いのかも。
久し振りに作った角煮、上手くできて良かった。

2022年10月14日金曜日

もどかしい

自分で作った設計書で問い合わせを受けて、とりあえず今の設計では実装が実現できなかったので概念図を書いて実装者に試行してもらっているのだけれど中々完成まで辿り着けない。
自分が実装者であれば自分で色々試せるのにと思うともどかしい。

いっそ引き取ってしまうという手もあるかもしれないけれど、それは設計者という役割を超えた作業になるしその分他の事が出来なくなるので望まれていない。
出来る事が多いのは良い事だけれど、あれもこれもで手を出してしまうと本当に自分がやるべき作業へ手が回らなくなってしまう。
そしてそれをやって失敗した事例をこれまで何度も見てきた。

だからここはグッと堪える。
質問には答えるし、アドバイスもするけれど実装までは手を出さない。
自分でやった方が早いは最終手段であり、自分の首も絞まれば後進の成長にも繋がらない。
役割を守るというのも大事な仕事の一つだ。

2022年10月13日木曜日

横綱不在

秋競馬で最初のG1スプリンターズステークスがこの前終わったけれど1番人気のメイケイエールは敗退し人気的には伏兵のジャンダルムが勝利、春からのG1における1番人気の連敗記録がまた伸びてしまった。

先日秋の天皇賞の出走予定馬が発表されてシャフリヤール、イクイノックス、ジャックドール等といった知った名前の馬が多く並んではいたけれど絶対的な本命がいなくて横綱不在というのが今の競馬の状況だなと感じる。
昨年の秋まではスプリント~マイルならグランアレグリア、中距離ならコントレイルにクロノジェネシスといった横綱と言える馬がいただけにちょっと寂しい。

中距離については昨年末の有馬記念からエフフォーリアがその横綱になるだろうと確信していたのだけれど春は不振続きで秋の天皇賞にも出られず、代わって現役最強になると思われたタイトルホルダーも凱旋門賞の惨敗で日本に戻ってからの競争に影響が無いか心配である。

スプリント~マイルはもっと混戦模様で先のメイケイエール、ソダシ、シュネルマイスター、ナランフレグ、ソングライン等、実績は残しているもののまず負けないと思える程の馬はいない。

秋競馬で新たな主役となる馬が誕生してくれるだろうか。
直近では秋華賞のスターズオンアースが牝馬3冠をかけた戦いとなるので、ここを勝ってまずはG1連敗記録に終止符をうって欲しい。

2022年10月12日水曜日

結合テスト

初めの方から携わっている仕事も段階が進んで現在は結合テストを実施している。
製造を委託していたものを確認するのが主な作業となるのだけれどここで見つかる障害もちらほらと。

結合テストで印象深いのは2014年と2017年に関わった自分の中では比較的大きなプロジェクトで、2017年の時は立場的にも今回と近い。
そんな訳で久し振りの大規模な結合テストとなっているのだけれど、ある程度仕様を理解して打鍵しながら仕様との差異点に気付けるかという作業は結構自分の性には合っているなと感じる。

ただ仕様書に書かれた内容をこなすだけだったら他の人でもできるけど、自分に求められているのはそうではない。そう思うと中々やりがいもある。
障害を見つければ見つける程その確認や問い合わせも増えるので大変にはなるけれど、たがらと言って見過ごす訳にはいかない。頑張っていこう。

2022年10月11日火曜日

肉味噌

結構前に思い付きで味噌ラーメンのキャベツ、挽き肉、コーン、もやしの具部分をご飯に載せたら美味しそうだなと思って肉味噌のレシピで調べてそちらを元に料理を作ってみたところ、自分で食べてみても美味しかったし家族(特に子供)に好評でそれから何度か子供に「肉味噌を作ってほしい」とせがまれていた。

特に予定も無い休日だったのでリクエストに応えようと食材は準備したものの以前作った時は思い付きだったのでレシピを保持しておらず、それらしいものを見つけて作ってはみたものの以前とはちょっと違う味になったような気がする。
恐る恐る子供へ出してみると勢いよく食べ始めて、そのまま完食。
「この前のより美味しかった」との本人談だったので期待には応えられた様で良かった。

一応レシピを見て料理はするのだけれどその時の思い付きで作る事が大半なので保持はしていないし、多少分量を変えたりもしているので再現するのが中々難しい。

2022年10月10日月曜日

知育

子供がポストに入っていた知育教材の体験版をちょこちょこやっては楽しそうにしていたので、お試しで入会して本教材を渡してみた。
数字、ひらがな辺りの学習が中心で楽しそうに取り組んでいる。
最近は絵本もあまり読まなくなってしまったので自分から文字や数字に触れられるという点では良いなと思う。

今の時点では学習というより遊びの意識なのだろう。
やらなければではなく、やりたいからなるもの。いつからそれが変わってしまうのだろうか。
逆に言えばそれが変わらなければいつまでのこの様に楽しそうに続けられるのだなと、もっとやりたいもっとやりたいとなる子供を見ながら感じた。

この状態がこのまま続くようならまとめて契約してしまうのも良いのだけれど、さてどうかな。

2022年10月9日日曜日

鉄板焼き

親族の食事会でホテルにて鉄板焼きをご馳走してもらった。
前菜のサーモンから始まり、ほうれんそう、もやし、そしてメインのステーキと、どれも凄く美味しかった。そして美味しさ以上に目の前で食材を調理して焼いてもらうというのがエンターテイメント性に富んでいて楽しかった。

例えばほうれんそうは束のまま鉄板に載せて、ナイフでスパっと切り裂いて焼き始めたりもやしはステーキに使う肉の脂身をカリカリになるまで炒めてそれと合わせたりと、手際良くシェフが調理していくのを眺めながら時々質問すると色々教えてくれて、普段の飲食店での食事と言えば出してもらった物を食べるだけなのでそんなコミュニケーションが新鮮であった。

お気軽に行ける様な場所ではないだけに、貴重な体験をさせてもらって感謝。ご馳走さまでした。

2022年10月8日土曜日

少し前に踏み用に使っていた靴に穴が空いて、とりあえず元々あったナイキの靴で踏んでみたけれど滑りやすいのとクッション性が強いので踏んでいる感覚が弱くてイマイチ。
なので同じ型ではないけれど、これまで使っていたニューバランスで新調してみる事にした。

靴屋のすぐ近くにゲーセンがあったので試し踏みしてみたけれど、グリップは良い感じに効いてくれたし踏んでいる感覚もしっかりあったので良さそう。後はより高難易度になってどうなるかだ。

新調する前に補修テープで穴を塞いでいつもの靴で踏んでみたところ、やはり踏みやすかったので靴って大事なんだなというのを改めて感じた。
前の靴はしばらく保ってくれたし今度の靴も永く付き合えると良いけれど。

2022年10月7日金曜日

甘太

近所の八百屋へ行ってみると梨が多品種置いてあってそれだけでもスーパーとは違うなーと感じたけれど、その中でも希少種と書かれた甘太という品種の大きな梨が目に留まった。

値段は1玉250円とちょっとお高め、しかし高すぎる訳ではないし希少種という言葉と糖度16度以上と書かれたポップが気になって購入。
翌日の朝、早速食べてみたけれどこれが本当に甘くて美味しい。
いつも食べている梨のほんのりとした甘みとは全く異なる強い甘みでシャインマスカットを初めて食べた時の様な衝撃だった。

後から調べたら一般的には1玉500円くらいする品種らしく、そんな希少種があんなに安く購入できたのはとても幸運であった。
和光市に住んでいた頃の八百屋でも思っていたけれど、安さも勿論だけれどこうやって珍しい品種見つけられるのもスーパーには無い魅力である。

2022年10月6日木曜日

ヤマノススメ Next Summit

楽しみにしていたヤマノススメの新作が放送開始した。
まずは3分ほどの新規映像があって、そこから総集編が4話ほど続くので新規部分は少ないのだけれど新規映像の美しさには目を奪われたし、そして何よりOPとEDがとても良かった。

OPは歴代と同じ感じの明るい曲調、賑やかな感じだけれど途中に各キャラクターを見送る視点の映像が印象的で兄(ほのか)、ゆうか(かえで)、母(ここな)、父(ひなた)、母(あおい)とそれぞれを大切に思ってくれている身近な存在が居るんだというのを感じさせられる暖かい演出である。
見送り視点なので直接的な答えは出ていないし、かえでは原作だと父も出ているけれどあのはしゃぎ様と後半の映像でほのか兄とゆうかが映っているのが間接的な答え合わせになっている様に見えて、その演出がまたニクい。

EDも曲調は明るいのだけれど、どこか寂しさを感じられる曲で賑やかなオープニングとは対称的に、映っているのがあおいとひなたの二人だけなのが印象的。
アナログな感じの絵で、調べてみたらヴァルキリープロファイルのキャラクターデザイン(共同)をした人だそうだ。確かに、タッチが似ている。
最後の天覧山へ登る辺り、オープニングとはまた違った美しさに見入ってしまった。
原作者によるとエンディングは単体で見るだけでは分からない仕掛けがあるらしくて毎週見逃せない。

そんな感じで本編前でありながら充分過ぎるくらいに楽しめた1話であった。
終わりに向かっていくのは寂しいけれど、それ以上に次を見るのが楽しみ。来週の放送が待ち遠しいね。

2022年10月5日水曜日

パパイヤ

先日、突然子供が「本物のパパイヤが食べてみたい。(シリアルに乾燥パパイヤが入っていた)」と言って了承はしたものの、パパイヤなんてあまり売っている物でも無いよなー。とたまたま普段訪れない駅ビル地下のスーパーを寄ってみたら都合良くパパイヤが手頃な価格で販売されていたので買ってきた。

翌朝、切ってから種を取り除いて皆で食べたけれど果肉が柔らかくてスプーンでも食べられるし甘みも充分。
値段も300円程で2回分食べられるとコストパフォーマンスも良い。
季節毎に食べる物は変えても、こういった普段食べない果物に手を出す事は殆ど無いので良い機会であった。子供の希望に感謝しないとだね。

2022年10月4日火曜日

寂しさ

子供を連れて公園へ遊びに行った時、砂場近くに先客の女の子が居た。(自分の子供と同じか少し年上くらい。)
少し離れた所にお父さんが居て電話している様だったのであまり気にせず、軽く声掛けをして子供と遊び始めるとチラチラとこっちを気にしている様子だったので、話し掛けてみたところ色々と返事を返してくれた。

その内お父さんの電話も終わったのだけれど、離れた場所からたまに女の子の様子を見るくらいであまり近付こうとはせず、それならと思って女の子へ一緒に遊ぼうと誘ってみたのだけれど、そこまで積極的では無くその内砂場からも離れていってしまい、癇癪を起こしながらお父さんと一悶着していた。

何となく、寂しそうに見えた。
あれくらいの子供だと公園に居て手持ちで遊ぶ物があってもやはり一緒に遊ぶ相手がいてこそ、あの子は自転車(ストライダー)も砂場の遊具も持っていたけれど何よりそれを一緒に遊ぶ相手が欲しかったのではないだろうか。

あの寂しそうな表情が、目に焼き付いている。
人それぞれだし、たまたまそうだった事情もあるだろうけど、なるべく子供がそういう表情をしない様にしてあげたい。

2022年10月3日月曜日

穴空き

長らくDDRに使っていたニューバランスのスニーカーの先端に穴が開いた。
休止期間も挟んでいるので実態としてどれくらい使ったかは分からないけれど数ヶ月で同じ様な状態となるスポルディングのスニーカーと比較して格段に長保ちしたと思う。

そして何より、この靴を使っている間は爪下血腫になるという事が一切無かった。
和光市で爪下血腫が悪化したのを診てもらった時、先生から「靴が合っていないせいだよ。」と言われたけれど本当にその通りなのだなと実感した。

次も同じスニーカーが良いけれどこのモデル残念ながら既に廃盤となっているのでニューバランスで近い感じの物を探してみるか。
今までお世話になりました。本当にありがとう。

2022年10月2日日曜日

飯能

飯能へ行って遊んできた。
9時くらいに駅へ着いてそこからバスで移動して名物の四里餅を買って少し先の登山口から山登り開始。
1時間も掛からずに多峯主山へ登頂し、眺望を楽しみながら先ほど購入した四里餅を食べて小休止して下山後は飯能市街地の定食屋さんでご飯。
前は名物の大きなオムライスにしたけれど、野菜三倍メニューというのを取扱っていて今回はそちらにした。蕎麦が隠れるほど野菜が載せられていてインパクト抜群である。
その後、お酒とおつまみを購入して賑わう飯能河原を眺めながらちょい飲み。
最後に洋菓子屋さんへ立ち寄ってお土産のケーキを購入して帰路へ着いた。

これだけやっても4時間程度なので、コンパクトに風景や食事など様々な事が楽しめて素晴らしいなーと感じる。
それまでも何回か訪れた事はあったけれどヤマノススメをきっかけに飯能の魅力を色々と知る事ができて良かった。
まだまだ行ってみたい場所も多いし、定期的に遊びに行きたいねー。

2022年10月1日土曜日

休日ダイヤ

今日は子供の運動会なのだけれど、コロナのせいで参加できるのは一世帯で一保護者のみ。
子供に決めてもらって今回は妻が行く事になったので僕はお昼過ぎくらいまで一人の時間ができる。

と言う訳でこれを活かして飯能までヤマノススメフラッグを見るのとトレッキング目的で出掛ける。
さほど長い時間歩く訳では無いし準備も当日始めるくらいの適当加減でいざ駅に向かったら、予定していた時間に電車が無い。

やってしまった。
この路線は平日と休日でダイヤが結構変わるというのにその事を忘れていた。初歩的なミスである。
幸い極端な遅れにはならないので行程自体に大きな影響は無いけれど、貴重な時間を無駄にしてしまった事が悔しい。
ちゃんと日時設定してダイヤを調べないとダメね。適当で済ませられるところはそれでも良いけど、済ませられないところはしっかりしなきゃ。

2022年9月30日金曜日

短絡線

この前のお出掛け途中で往路は電車にてU字型での乗り継ぎをして行き、復路は電車が混んでいたのもあってU字の先端と先端をバスて乗り継ぐ試みをしてみた。

そしたら思っていた以上に早く着き、上手く乗り継ぎできるという条件付きではあるけれどこれなら電車でU字型に乗り継いで行くよりも途中をバスで繋いだ方が早いというのが分かった。
元々そういう乗り継ぎができるのは知ってていたけれど実際試してみると身を持って効果を感じられる。

盲腸線からのバス利用しての乗り継ぎとかもだけれどバスを組み合わせる事で思いも寄らぬショートカットが見つかったりする。こういうのを見つけるのもまた楽しい。

2022年9月29日木曜日

鎌倉アルプス

有給を取って鎌倉へ遊びに行ってきた。
鎌倉アルプスというハイキングコースをメインに少し史跡巡りできたら良いかなと思っていたのだけれど、さすがは鎌倉というべきか設定したハイキングコースから駅に向かうまでの間に多数の史跡があってそれらを見ているだけであっと言う間に帰宅時間に。
本当は大河ドラマ館も見るつもりだったけれど、それよりも史跡巡りを選んだから仕方ない。

鎌倉アルプスは建長寺の奥の院からハイキングコースに入るのがメジャーなルートなのだけれど、そちらは以前奥の史跡まで行った事があるし鎌倉アルプスを知るきっかけとなったヤマノススメに合わせて名月院からのルートを選択。
そしたら想定していたよりも藪が多い道で歩くのが結構大変だった。
後半の瑞泉寺へ降りるルートも同じ様な感じだったし、飯能や日高のトレッキングコースと比較すると随分荒れている(敢えて自然のままにしているのかもしれないけど)なと感じる。

鎌倉最高峰の大平山は広場も小さく背伸びしてフェンス越しに多少眺望が得られる感じで期待していた程では無かったけど、道中の苔むした岩や地層が剥き出しになっている岩など武蔵の山では見られない風景が多々あって楽しかった。
天気は日差しがちょっと暑いくらいだったけど木々が日光を遮ってくれるお陰でそこまでキツくなく快適に山歩きできて良かった。
涼しくなってきたら今年も武蔵の山に行きたいねー。

2022年9月28日水曜日

秋の七草

今日の有給でどこへ行こうかと検討していて、その昔ニュースで見た長瀞の秋の七草巡りも良いなと思って調べてみたら七草の内の大半は既に見頃過ぎとなっており断念した。
秋の七草とは言うけれど見頃的には9月上旬くらいのものが多く、感覚的にはまだまだ夏の頃なので時期には注意が必要だ。

今回は断念したけれどその昔見たニュース映像がとても印象に残っているのでいつかはやりたい事の一つである。
調べてみると二つの駅の近くに集中しているので無理無く歩いて巡れそう。
後は見頃で言えば残暑が厳しい時期になるのでその対策が大事だね。

2022年9月27日火曜日

配布物

週末に自治会の集まりがあって、マンション居住者への配布物を預かったのだけれどいつもの様な紙一枚を投函すれば良いという訳ではないので、いきなりこれだけ入れられていても受け取った人が混乱するだろうと思い説明書きの紙を自分で作ってコンビニで印刷して、それを配布物へ組み合わせた。
この作業だけでも原稿を考えて、印刷して紙を切り取って(A4一枚に4つ分記載した)配布物に組み合わせてと結構な時間が掛かった。

後はこれを一つ一つポストへ入れていけば終わりだけど、それなりの世帯数が住んでいるのでその作業も手間は掛かる。
大規模マンションに住んでいる人はどうやって対応しているのだろうか、人数に比例して役員も増えて自治会担当者も増えるのかな。

2022年9月26日月曜日

北近畿

先日の矢場とんに続き、今度は物産展で丹後ばら寿司を買ってきて自宅で食べた。
甘く煮られた鯖のおぼろが特徴的で椎茸、錦糸卵、蒲鉾など様々な具が楽しめるこのちらし寿司は以前食べた時の記憶通りに美味しい一品であった。

買い物をする時に少しだけ店員さんと話したのだけれど、どこが本店なのかどんな路線が通っているかなど話して店員さんが宮津市出身と聞いたので天橋立や景観が美しい話をしたら店員さんも嬉しそうに地元の魅力を語ってくれてこちらも嬉しくなった。

北近畿は凄くメジャーな観光地という訳では無いと思うけれど個人的にはかなり好きな地方の一つで、何回か旅行にも行っているしまた訪れたい場所の一つである。
行き方は新幹線で京都まで行って特急を使うのが楽だけど、敦賀から小浜線と京丹後鉄道を乗り継いでゆっくり向かうのが好きだなー。

2022年9月25日日曜日

トーベ・ヤーソンあけぼの森公園

天気が良かったのとここ最近インドア気味な子供もお出掛けする気になっていたので当日にどこへ行こうかと検討して、以前行った事のあるトーベ・ヤーソンあけぼの森公園とその手前にある公園へ遊びに行ってきた。
前回はあけぼの森公園へ車でダイレクトアクセスだったのに対し今回は駅から徒歩で結構歩くしどうだろうかと思ったけれど、川沿いの遊歩道の様な道を行く往路は割とすんなり進めた。(復路は遊び疲れて抱っこ混じり)

手前の公園で遊具を中心にそこそこ遊び、その後あけぼの森公園へ向かったけれど前回は閉鎖されていたムーミンの家をモチーフにした建物の中に入れて、あちこちが通路で繋がっていたり様々なオブジェクトが置かれているそこはまるで秘密基地の様で自分の子を含めた沢山の子供達が夢中になって遊んでいた。
子供は大層そこが気に入ったらしく、休憩後に再度入って行ったけれど中々出ようとせず説得して外へ出すのが大変な程であった。

公園全体の雰囲気も凄く良いし本当にここが無料で良いのかと思う程の施設である。
メタセコイアが立ち並んでいて紅葉したら見事だろうし、一人で訪れてゆっくり眺めてみるのも楽しそうだ。(裏の方から登れるハイキングコースと展望台も気になる。)

2022年9月24日土曜日

時間調整

この前の出社日にいつもより1本早い電車で帰宅したところ、最寄り駅に着いた時点で子供があと少しで眠りそうと妻から連絡があったので時間調整を兼ねて1クレばかり踏んで行く事にした。

DDRから離れていた昨年にも同じ様な事をしたけれど、その時と比較するとガシガシ踏んでいるからか革靴でも割と普通に踏めたし何なら簡単目の曲でPFCも出せた。
そしてEXTRAでは解禁を進められたし、ちょうど踏み終えたタイミングで子供が眠ったという連絡が妻から来た。

高難易度以外を気軽に踏んでいたら何だか凄く楽しくてノリノリになって踏んでしまったし、実に良い時間調整であったと言える。
また同じ様な事になったらやろう。

2022年9月23日金曜日

うっかり

洗面台の排水口を歯ブラシで掃除していたらうっかり落としてしまって回収困難になってしまった。
挟めば引き上げられるかなと割り箸で回収を試みるも掴む力が足りずに落ちてしまい何度試みてもダメ。
他の道具を使ってみようと100均へ買い物に行って菜箸(シリコン製なので割り箸より掴みやすいかと思った。)と、先が細いトングを買ってきてトングから試してみると運良く先まで届き、割り箸と異なりしっかりと掴めたお陰で無事に上まで引き上げられた。

それにしても以前ここの掃除をしていて子供に「落とさないように気を付けてね。」と注意されていたのにその通りの失敗をしてしまった。
決して気を抜いていたつもりは無かったのだけれど、歯ブラシの持ち手についた洗剤で滑ってしまったのでそれをしっかり拭き取らなかったのは油断と言えるだろう。
トングで回収できるのは分かったから掃除の仕方を変える必要は無いけれど滑らないようにどうすれば良いか、やり方は考えないとね。

2022年9月22日木曜日

数量

昨日、百貨店で矢場とんを食べた後に妻へのお土産を兼ねて甘い物を買いたいなと事前に目を付けていた足利の古印最中という商品の売場へ向かった。
そしたら商品はあったものの7個入りの物しか販売されておらず、最中だし日保ちはするのものの1個辺りのサイズも大きいので7個は多過ぎると見送って結局近所の和菓子屋で最中を2個購入した。

そちらの最中もサイズで言えば古印最中と同じくらいだし、1個辺りの値段も同じくらい。
こちらの最中の美味しさは知っているし久し振りに食べてやはり美味しかったけれど、古印最中が単品で買えたり4個入りがあったりしたら買っていたのになーと惜しい気持ちになった。
売場的にも少し外れたコーナーにあったので、個人が食べるよりも贈答用を意識して置いてあったのだろう。今回は自分にとって数量が適さず、残念。

2022年9月21日水曜日

鎌倉

次の水曜日、休暇を取ったので一人でふらっと遊びに行く予定。
どこへ行こうかと色々検討した結果、鎌倉アルプスでハイキングしたり大河ドラマ館が開設されていたりと鎌倉が有力候補になっているのだけれど自宅から片道2時間近く掛かると出てきて驚いた。

昔は都内近くに住んでいた事もあって、湘南や鎌倉はさほど遠くは感じなかったのだけれど今はこんなに時間が掛かるのか。
これだけ掛かると移動時間に割かれる割合が多くて現地でゆっくり楽しめないかなと思ってしまう。
これだったらいっそ新幹線YEARのキャンペーン中でもあるし新幹線を使って思い切り遠出してみるのもありかなー。

2022年9月20日火曜日

矢場とん

近所の百貨店の催事に矢場とんが初出店する。
初めて食べたのは10年以上前で、その美味しさに「各地にはこんなにも美味しい物があるのだ。」と感銘を受け地の物好きになるきっかけを与えてくれたお店の一つとなった。

美味しいと思っても何回も食べる事は少ないと感じる中、矢場とんは駅ビル店で1回に別店舗で1回と少なくとも2回は食べている(多分この他にも1回食べている気がする)数少ないお店の一つである。

幸い明日はテレワークだし明日を逃すと連休に突入して連休の混雑で食べる機会を失ってしまいそうなのでお昼休み早々に食べに行く予定。久し振りの矢場とん、楽しみだ。

2022年9月19日月曜日

調整

先日替えの眼鏡を作ったし、以前からある眼鏡の歪んでた鼻当てのフレーム部分を調整してもらった。
金属部分を調整するという事でリスクがあるのは承知で壊れたら壊れたで良いやくらいの感覚で頼んだけれど、調整してもらった結果綺麗に直されてずり落ちる事が無くなった。

どれぐらいの難易度なのかは分からないけれどここまで綺麗に直るとは思ってもいなかったので感動である。
結果的に替えの眼鏡は無くても良かった事にはなってしまったけれど、調整が上手くいかなくて壊れる可能性はあったし替えがあって悪い事ではない。

ここの眼鏡屋さんはチェーン店ではあるけれど店員さん皆感じが良いし、困ったらまた相談しに来よう。

2022年9月18日日曜日

もったいない

今回は三連休中の土日を使って両親が遊びに来た。
土曜日は合流して公園で遊んでから食事をして、更に道の駅に寄るなどアクティブに動いたのに対し日曜日は天気が悪いのもあって午前中から15時くらいまでほぼほぼ自宅でのんびりと過ごした。

もったいないなと感じたのが日曜日の午後で、前日よく動いた疲れがあってか一番子供と遊ぶのを楽しみにしているであろう父はお昼の後から眠り続けて起きた頃には帰る時間となってしまった。

運転の事を思えば無理をさせる訳にもいかないし、今更車以外の交通手段で父が来るとも思えないけれどせっかく来てくれるのだからもう少し遊べる時間を作れたらなと思ってしまう。

2022年9月17日土曜日

合流

両親がいわきから遊びに来るので、いつもの様な自宅合流ではなく少し離れた所にあるインターチェンジ近くの駅で合流してそこから遊びに出掛けた。
こうする事でわざわざ自宅まで迎えに来てもらう事もなく、早めの時間で遊びに行ける。
親が言っていたけど、新幹線で高崎辺りまで行ってそこから軽井沢とか行くのも良いかもしれない。

遠出をすると行きは良くても帰りは子供が疲れて落ち着かなくなっているので、そこを車でのんびりと帰れる利点は大きい。
インターチェンジ近くの駅という探し方であれば多数あるし、色々なパターンを考えてみるのも面白そうだ。

2022年9月16日金曜日

登園拒否

ここ最近子供が朝方「保育園に行きたくない。」とぐずる事が増えきて、色々と説いて行ってくれてはいたのだけれど強固に「行かない!」と言う日が出て、僕がテレワークだった事もあり試しに子供を家に居させながら在宅ワークを試みてみた。(妻は外で仕事なので家には子供と僕の二人きり)

初めてなのと先に色々断りを入れていた効果があったか、結果としてほぼ問題無く仕事は進められて一日が終わった。
子供は一人でおもちゃで遊んだり本を読んだりとこちらが思っている以上には一人で過ごせる様になっているのだなと驚かされた。

まあそれはそれとして保育園は同年代の子供達との関わりを通じて社会性を学ぶ場所という事で行ってもらいたいとは思っているので、保育園に行きたくない理由を究明しそれを解決してまた楽しく通える様にしてあげたい。

2022年9月15日木曜日

耳痛

水曜日の夜、お酒を飲んだ後に耳の痛みを感じて眠る前には治るかなと軽く考えていたものの治らず。結局、深夜まで痛みに悩まされて中々眠れなかった。

耳が痛いというのはあまり経験が無いのでとりあえず診てもらおうと翌朝耳鼻科へ行き、診察してもらったところ風邪の鼻水から菌が移って炎症を起こしているとの事だった。
とりあえず色々薬を出してもらって服用を続けているところだけど、あれ以来特に痛みは無いのでこのまま良くなってくれると助かる。

その昔、歯髄炎や盲腸疑惑の時も経験の無い痛みで焦ったけれど、それらを思い出す冷や汗ものだった。

2022年9月14日水曜日

折り紙

最近子供がハマっているのに付き合って折り紙をやっている。
元々は苦手意識があったのだけれど、何回かやったり買ってきた本を読みながらやってみると難しそうに見える物も意外とできたりして達成感があって嬉しい。

小さい頃はあまり遊んだ記憶が無いけれど、大人になっても楽しめる素敵な遊びである。
やり込めばもっと難しい物だって作れる様になるし、それこそ芸術作品の様な物もできるので遊び方は無限大。
何十年という時を経て、楽しさを教えてくれた子供に感謝。
いつまでこのブームが続くかは分からないけれど、遊ぶ間は相乗りして楽しませてもらおう。

2022年9月13日火曜日

臨時対応

近所の筐体がダウングレードされてしまったので通勤経路にあるゲーセンへ帰り道に寄って踏む事にした。
駅から近く、筐体も2台あるしいざとなれば他ロケにもすぐ移動できるので降りたけど混雑して全然踏めないとはなりにくいのがポイント。

さすがに近所で踏むのと比べると時間的には余裕が無いけれど、それでも帰宅して妻と少し話すくらいの時間は取れる。
ネックなのは荷物が多いのと食事が遅くなるのと出社日に依存するので踏める日が限られる事辺りか。まあどれも許容範囲ではある。

近所で踏めなくなると踏む機会が全く無くなってしまうのではないかと思っていたけれどこんな解決策があったとは、盲点であった。

2022年9月12日月曜日

名店

百貨店に地元の名店が催事で出ていたのでお昼をそこで食べた。
このお店は地元とはいえ自宅からはかなり離れた場所にあり訪れる機会が無いのでこうやって近くに来てくれるのはありがたい。
前回はスタンダードなメニューを頼んだので今回は海鮮まぜそばなる変わり種のメニューを注文。
大きなホタテにカキが乗っていてイクラもある。麺はそれらの具材の下に隠れていて見た目はまるで海鮮丼だった。

インパクト大の丼にワクワクしながら箸を伸ばすと濃厚な磯の味が口いっぱいに広がり、自家製麵のツルツルとした食感にまぜそばならではの強いコシがあって堪らなく美味しい。さすがは市内No.1と言われるラーメン店である。
アクセスに難があり、お昼時には行列にもなるとあって行くための難易度はかなり高いけれどいつかは本店でも味わってみたいものだ。

2022年9月11日日曜日

ダウングレード

近所で踏めるロケーションの筐体が調整中となり、基盤交換されてA3からA20plusへとダウングレードされてしまった。
また、初期設定のためかダブルプレミアムの設定も外れてダブル2クレの状態に。

そんな状態ではあるけれど、前者は高難易度の練習であればさほど気にならないし、後者も今はシングルメインだからあまり関係無いかと踏みに行ってはみたものの、今一つ踏んでいて気が乗らない自分が居る事に驚いた。

その昔、Xが稼働してもSN2を継続して踏んでいたりしたのでその時と大して変わらないと思っていたけれど、ここ最近はライフ4抜けや95以上などの埋める目標を持ってやっていたので、その更新をできない事が原因のようである。
自分自身は変わっていなくても取り組み方によって受ける影響も変わるのだな。

毎日の起動でアップデートされていくとしてもA3の最新状態に追い付くまでは当分掛かりそう。その間の踏みをどうしたものか。

2022年9月10日土曜日

公園ハシゴ

妻の調子が悪いので子供を連れ出して離れた公園まで連れて行った。
そこで遊ぶはいつもの通りだけど、帰り道にまだ遊びたいと言うので帰路にある公園へ立ち寄ってそこでも遊ばせて、更にその後近所まで戻ったところで最寄りの公園でも遊ばせた。

三つの公園を一度のお出掛けで行くのは初めてじゃないだろうか。
元々、一つ目の公園で遊ばせるのを切り上げたのも子供がお昼寝するかなとふんでの行動だったので、ここまで起きて遊び続けられるのは予想外。

小さい頃であれば一つ目の公園の帰り道で眠っていた事であろう。
体力がついたのだなーと感じさせられる一日であった。

2022年9月9日金曜日

小型化

液体洗剤をそれまで使っていたアタック3XからNANOXにして、商品の説明上は少ない投入量でもこれまで通りの洗濯が可能になった。
トイレットペーパー辺りが顕著だけれど近年、こういった少量で同じ効果を上げられる小型化された商品が多く出ている気がする。
実際、省スペースで済むのに越した事はないしトイレットペーパーなんかはかさばるからその効果も大きい。液体洗剤であれば容量に比例して重量も増加するのでこちらもやはり小さい事は助かる。

あとは商品の説明通りに使用できれば問題無いのだけれど、体感上は何となく少ない回数で無くなってしまう様な気がしてならない。
今回は記録のタイミングを逃してしまったので次は使い始めの日を記録しておいて商品の説明に近い回数が使用できるか検証してみるか。

2022年9月8日木曜日

温泉施設

分散させた夏期休暇という名目で単発休みを取って妻と遊びに行ってきた。
今回の目的地は昨年できた温泉施設とその近くにある短時間営業のパンケーキカフェ。
前者は子供が居るとゆっくりできないし、後者は時間を合わせるのが難しいので中々行くタイミングが無かったので良い機会であった。

新しい施設とあって中は綺麗だし1000円以下の低価格で多数の温泉に岩盤浴まで楽しめるのは素晴らしい。
アクセスに少々難があると思っていたけれど自宅近くからシャトルバスを運行してくれるようになったのでそこも解消された。
市内にはこの他にも温泉施設がいくつかあるけれど、最初から凄く良い所を見てしまった。

近くには大きな沼があり水鳥がくつろぐ姿を見られて、沼の周りにはお花畑がありそこを散策したりもできるしアスレチックのある大きな公園もあるし、先日のカフェ(昼間はうどん店)に農産物直売所とこの辺りはかなり楽しめるスポットになっているなーと感じる。
温泉施設も平日の早い時間から多くの人達で賑わっていたし、市街地から離れた熱いスポットの一つである。

2022年9月7日水曜日

パンケーキカフェ

営業時間が14時半から17時までと非常に短いこのお店は昼のうどん屋が姿を変えての営業となっている。
あまり共通点が見えないので別の運営かと思っていたのだけれど、店員さんと話したところ同じ人がうどんを打ちパンケーキを作っていると聞いてびっくりした。
お茶の時間帯だと、うどんを食べるには遅いという事で気軽に入りやすいカフェに変身しているのかもしれない。合理的である。(実際、強い雨だったにも関わらず開店後の店内は満席に近い状態になっていた。)

名物のスフレパンケーキは評判通りのふわふわさだったし、ドリンクセットで1000円というのはこういうお店だとかなり安く感じた。
セットドリンクのレモネードもたっぷり入りつつもスッキリした甘さで最後まで美味しくいただけて大満足。

店内に入った際、少し寒いかなと感じたのだけれどその様子を察したのか店員さんが、空調の加減をしてくれたりと細かな心配りも嬉しかった。
同一の運営という事が分かったし今後はうどんだけでなく、パンケーキも推していきたい。

2022年9月6日火曜日

八百屋

少し前に近所に八百屋が出来た。
最初は開店特価で安いのかなと思っていたけれど、それなりに経っても特売品はかなり安い価格で販売しているのを見る辺りこんな感じでいってくれるだろうか。

八百屋が近所に出来た事により、価格は勿論だけれど扱い気を使うぶどうや桃といった果物や大根やキャベツといった重い野菜を楽に輸送できる様になった点が大きい。和光市に住んでいた頃も重宝していた。

また、あまり見た事の無い品種の果物や野菜を取り扱っているのもポイントで購買意欲を刺激してくれる。
ここ最近の近所で新しくできるものと言えばマンションやジムといったは自分達には直接的にあまり関係の無いものが多かったので嬉しい新規オープンである。

2022年9月5日月曜日

コードレビュー

開発者の仕事がいっぱいいっぱいなのに対し、僕の作業は比較的余裕があったので本来の担当作業からは外れるけれどコードレビューを行う事にした。

ここ1年半程は設計がメインの作業であり、コードの世界からは離れている上に開発経験の無い言語という事で大丈夫かなと不安はあったけれど親和性のある言語を使っていた期間が長かったのと開発者達と話す機会も多かったお陰で比較的スムーズに理解でき、適切な指摘もいくつかあげられたので役割は果たせたと思う。
作業負荷を少し平均化できると共に自身の開発スキル面にも良い影響があったと思うので引き受けて良かった。

久し振りにじっくりコードを眺めるという事をしたけれど、やはりこれはこれで楽しいね。
がっつり開発に携わる事は無くとも今回の様に何らかの形でこれからも触れていきたい。

2022年9月4日日曜日

チャンピオンズミーティング

少し前に行われたウマ娘の短距離のチャンピオンズミーティングで初めて上位リーグで1位となる事が出来た。1年半近く続けてようやくの勝利である。
今回は予選から結構勝てていたし、育成も推奨スキルをしっかり取るなどして力を入れていたのでそれが結果に繋がった事は嬉しいし、チャンピオンズミーティングという目標に向かって育成をするのが楽しいとも感じられた。

前にも書いた様に育成頻度自体は落ちているけれど、各種イベントやチャンピオンズミーティングといったタイミングで適度に育成をする感じでちょうど良いくらいに楽しめている。
艦これも何だかんだ4年近くは遊んだけれどウマ娘はいつまで遊び続けるだろうか。

2022年9月3日土曜日

金筐体

妻が子供とプールに行くという事でみつさんを誘って5月以来に一緒に踏んできた。
今回は前回行き損ねた金筐体2台のロケーションにしたのだけれど、広々としたスペースに筐体が設置されていて他の音ゲーと離れていて音環境は良好、パネルも一部を除き良い状態で待ち椅子も完備とかなり良い環境であった。パセリの料金も100円以下と安くて嬉しい。

金筐体は何回かは踏んだ事はあるものの今のメインは白筐体なので多少不安はあったけど、画面が大きいからか矢印がよく見えてとても踏みやすく自己ベストもいくつか出てくれたし初めて触れる曲も良いスコアが出せた。総じて今の自分と金筐体の相性は良好と言えるだろう。

今後は金筐体が増えていく(残っていく)だろうから、それが自分に合うと分かったのは嬉しかった。

2022年9月2日金曜日

言葉にできなくとも

子供の1歳半くらいの動画を見返していると、舌足らずだけれど自分の意思をしっかりと伝えているのが分かる。
つまりこの時点でこちらの言葉はかなり理解出来ているという事だけれど、更に遡って1歳ぐらいの頃の動画を見てみると殆ど言葉にはなっていなくともやはりこちらの問いかけに何らかを返そうとしている様子が見える。
なので、これくらいの頃でもこちらが何を言っているかはある程度理解しているようだ。

まだまだ小さくて赤ちゃんだなと思っていた頃、既に子供はしっかりした意思を持って色々伝えてくれていたのを感じると共にその頃の自分は果たしてそれにちゃんと応えられていたのかなと、動画を見返しては思う。

子供扱いしてごめん。こんなにも一生懸命伝えてくれていたのにきっと気付いてあげられなかった事が沢山ある。
あの頃の子供に何かしてあげる事はもうできないから、大きくなった今の子供にしっかり向き合って小さい頃に逃してしまった分のコミュニケーションを取り戻せる様にしよう。

2022年9月1日木曜日

実感無し

昨日でプロジェクトから退出となる要員が居た。
朝会でその旨は伝えられたけど挨拶をどうぞ的な流れでも無かったのでそのまま終わり、結局定時まで過ぎてしまった。
今日は出社日なので職場へ行くけれどその人はもう居ないんだなーと頭では分かっているのにリモート勤務が主体であったためか実感に乏しい。

自分が沖縄の人とコミュニケーションツールで長い期間やりとりしていた仕事は離任する時に強い惜別の気持ちが湧いたから着任期間や関わりの深さも関係あるだろうけど、それでも他のプロジェクトの経験を振り返ってみると対面であれば期間が短くとも離任時にはある程度の感情が湧いたので対面でしか得難いものは確実にあるのだなと思う。
今後はこういうリモート勤務主体の仕事が中心になっていく事を考えると、リモート勤務自体は歓迎できてもちょっと寂しい部分も感じる。

2022年8月31日水曜日

改札内

本当はもう少し早く帰宅できる予定だったのが乗り換えが間に合わなかったので遅れて、髪を切りに行くのに駅ビルのお店だと閉店ギリギリになってしまった。
しかし改札内にも同じお店があったのでホームで降りた後、すぐにそちらへ向かうと余裕で間に合ってくれて良かった。

改札内のお店は電車を利用するちょっとした時間に使えて便利、種類もコンビニ
の他に本屋や飲食店など様々である。
電車を利用しないと基本的に使えない欠点はあるけれど、目に付きやすい位置にあるのでふらっと立ち寄りやすく明確にお店を見るという目的があって入る駅ビルとは性質が異なる。

駅ビルに同じお店があるのにわざわざ改札内にも必要なのかと思ったりしたけど、今回は明確に髪を切るという目的があってかつそのお店が改札内にあるというケースであっただけで先述の様に電車待ちのちょっとした時間で伸びてきた髪を切ろうと考える人も多いだろう。
上手く棲み分け出来ているのだなと感じた。

2022年8月30日火曜日

歪曲

少し前に眼鏡を軽く踏んでしまい、それ以来ズリ下がりが悪化した様に感じたので眼鏡店へ相談してみたところ鼻パッドの金具が歪んでいると言われて、正常な眼鏡と見比べてみたら笑ってしまう程歪んでいた。

歪む原因としては踏んでしまったり眼鏡を掛けたまま眠ったりとの事で、なるほど思い当たる事ばかりだ。
とりあえず新しい眼鏡の注文はしたけれど、それらについて注意しないとまた短期間での買い替えになってしまう。

最初に眼鏡を買った時は数万円もする高級品だったので大事にしようという意識が強かったのだけれど、数千円で買えるお店を知ってからはその意識が薄れて荒っぽく使用する様になってしまっている。
気軽に買い替えできる様にはなったけれど、長持ちするのにこした事はない。気を付けよう。

2022年8月29日月曜日

成長

ここ最近はLv.15-16のライフ抜けやLv.17の95狙いをしていたけれど、そろそろLv.18もやっていくかと一通りプレイする事にした。

そしたらCSP エタラブの後半とかCSP ポゼのラストとか、今までは焦ってバタバタしていた部分が割としっかり踏めて他の部分でミスが出ていたからスコア更新は成らなかったものの、それらの難所で上達をハッキリと感じられて嬉しかった。
この他、CSP ナインやCSP NGOなんかも一回踏んだだけにしては自分的には良いスコアが出て、様々な譜面を踏む事で地力が着いた事を感じられた。

ここで良い感じだからとLv.18へ傾倒してしまうと以前踏んでいた頃とやっている事があまり変わらず、特定曲の僅かな伸びに留まってしまう様な気がするので今後も目標を定めながら引き続き幅広く踏んでいってみようと思う。
きっと、まだまだ上手くなれる。

2022年8月28日日曜日

手土産

遊びに行く前日になって妻の実家への手土産を買い忘れていた事に帰宅してから気が付いて、どうしようかと考え近所のスーパーに地元の物を含めた手土産コーナーがあるのを思い出してそちらへ買い物に行った。

記憶通り、地元の物でお土産を確保できたし思っていたより種類もあった。
もう駅ビルへ買い物に行くのには遅い時間だったし明日の朝は出発が早くてお土産を買うタイミングが無かったのでここで買えて良かった。お土産のお店の紙袋まで付けて貰えるのもポイントである。

定期的に内容が変わるちょっとした物産展コーナーもあるからその辺りをお土産にしても面白い。
普段であれば使う事は無いだろうけどこういう緊急時には役立つので、またお世話になる事もあるかもね。

2022年8月27日土曜日

親離れ

暑くなる様子だったのと子供を義両親に任せてみたいとも思っていたので、マンション前にある公園前で遊んでもらって妻と共に駅周辺のお店へ散歩に出掛けた。

長いアーケードの商店街を眺めながらあれこれ話したり、途中に見つけた噂の激安スーパーで昼ご飯の食材を買い物したり、カフェで一息ついてアイスを食べたり。
そんな事をしているとあっと言う間に1時間以上経ってしまったけれど特に困ったという様な連絡が来る事もなく、公園に戻ると義理の両親達と楽しく遊んでいる様子が遠目に見えた。

段々親から離れても平気になってきたのだなーと感じる。
保育園には行っているので離れている時間が無い訳ではないのだけど、保育園の人達はある意味親以上に接している時間が長い。
それに対して義理の両親達はよく知っている相手ではあるけれど、これまで子供だけでというのは難しかったのが段々と出来るようになってきている。

少しずつだけれど、親離れは始まっているのだなーと嬉しくもあり寂しくも感じる出来事であった。

2022年8月26日金曜日

京王遊びの森

皆で休みを合わせて金曜日から三連休で妻の実家へ遊びに行ってきた。
直接向かうのではなく、途中寄り道として京王遊びの森という子供向けのレジャー施設へ行ったけれど屋内遊具が多数あり天候や気温を気にせず遊べる今の季節には良い場所であった。

子供のお気に入りはトランポリンだったけれど、一番目立っていたのはネットで作られた巨大な遊具で僕も調整してみたら足にネットが当たって痛かったり足下不安定で歩行困難だったりと中々大変であった。
しかも一方通行でエスケープルートもないため、一度下の階層へ降りると頑張って上に戻って来ないといけない辺り凄い作りである。

京王遊びの森だけでも遊びきれないくらいだったけれど、すぐ近くには京王レールランドに多摩動物公園と他にも遊ぶ場所があって家族連れにとっては大規模なレジャー地帯となっている。
リゾートホテルでも作れば一大観光スポットになるんじゃないかな。

2022年8月25日木曜日

判断ミス

判断ミスで職場へ着くのが遅れそう。
駅に着いた時点でいつもの通勤路線が遅延しているのは分かったのだけれど、代替路線だと始発では無いのでそちらで長時間通勤するのは辛いなーと遅延が発生しているにも関わらずいつもの通勤路線を選んでしまった。
結果、遅延は拡大して結構な時間遅れる事になりそうだ。
幸い僕自身がスケジュールに追われている訳ではないのでプレッシャーはあまり無いけれど、作業時間が減るのは素直に勿体ない。

しかし後から考えてみれば代替路線も一つ手前の駅から始発が出ていて、それならほぼ確実に座れる。
しかもいつも乗っている電車とあまり差が無い時間に発車するのでそちらへ切り替えれば良かったのだけれど、そこまで頭が回らなかった。

在宅勤務中心となっていたので久し振りの電車遅延に戸惑ってしまったのもあるかな。失敗経験として忘れないようにしておこう。

2022年8月24日水曜日

忍び寄る影

帰省してから従兄弟がコロナに感染したという話を聞いた。
この他、帰省中に他の従兄弟がコロナに感染した話や職場でも同僚やその家族が感染した話を聞いたりしていて、今のところウチの家族は運良く感染していないだけでいつ感染してもおかしくない状況であるのをひしひしと感じている。

周りの病状や経過を聞いたりして必要以上に怖がる事も無いと思っているし、できる範囲で楽しめる事も楽しみたいけれど、もし感染したら何日もの間隔離生活か。
大人ですら結構な苦痛になりそうだけれど、子供にとっては相当なストレスとなるだろう。
何とかこのまま感染せずに波をやり過ごせる様に、引き続き気を付けられる事には気を付けていこう。

2022年8月23日火曜日

財布忘れ

久し振りの出勤とあってか、うっかり財布を忘れて出てしまった。
まあSuicaは携帯に入っているので通勤や大半の買い物はなんとかなるのだけれど、ここ最近は携帯が突然フリーズするという事象がたまに発生しているので通勤中にそれが起きると怖い。

ただ、万一その事態が発生したとしても駅ナカにATMがあればカード入れは持ってきているのでキャッシュカードでお金を下ろせて何とかはなる。
でも一々対応が必要なのも面倒だなと感じたので、携帯のSuicaとは別のSuicaを非常用として持っておいて少しチャージしておくと良いかもしれない。
都合が良い事に持っているクレジットカードがSuica内蔵型なので今度これにチャージしておこう。

2022年8月22日月曜日

コンビ解散

今回放送されたローカル路線バスの旅Zで三連敗となり、羽田・田中コンビの解散が決定となってしまった。
世間的には先輩にあたる太川・蛭子コンビと比較して評判は悪かった様だけれど、個人的には二人のコンビは先輩コンビとはまた違った持ち味があっただけに解散は残念である。

ただ今回の放送を見ていて改めて感じたのは、情報収集に対する熱心さが先輩コンビと比べて劣るという点で、それ故に失敗してしまったという印象が強い。
例えば情報収集より食事を優先したり、バス乗車中での聞き込みを疎かにしたり、「太川さんならここはこうしているよなー。」と思うシーンが最後までちらついてしまった。

路線バスの減少からもはや本家路線バスの旅は難しいのか、それとも何らかの新コンビが発足して放送されるのか。
今はバス鉄や陣取り、BINGOなど様々な派生番組が生まれていてそれらも楽しいけれど、やはり本家路線バスの旅も見たいなーというのが昔からのファンとしての心情である。

2022年8月21日日曜日

さいたまスーパーアリーナ

おかあさんといっしょのスペシャルステージを観に初めてさいたまスーパーアリーナへ訪れた。
あまりライブやスポーツ観戦に興味が無く、規模問わずドームに入る事自体がこれまでに無かったので会場が見えた瞬間その規模に圧倒された。

ステージの内容自体もとても良く、僕は妻や子ほど熱心に番組を見ている訳ではないものの食事の準備をしている間にちらちらと見えたり曲は聞こえたりするし、子供が番組の曲をよく歌っていたりするので十分楽しめたし、何となくディズニーのショーを見ているのを思い出して久し振りの感覚が懐かしくもあった。

子供は離席したくないためにトイレを我慢してしまい、後半は集中して見られなかったのが残念そうだったのでまた機会があれば連れて行ってあげたいな。

2022年8月20日土曜日

二回目のプール

天気は曇りで気温もそこまで上がらずとプールで遊ぶのにはちょっと微妙、それでも市内のプールで遊べる最後の機会とあって二回目のプールに行ってきた。

最初は蒸し暑さを感じていて問題無く遊べると思っていたのだけど、午後から小雨も降るようになって少し気温が下がり段々と寒く感じる様になってきて、まだ遊びたがる子供を抑えて撤収。まあ、とりあえずある程度は遊べて満足できた。

ただ、やはり気温もだけれど日差しが無いと濡れた体がいつまで経っても乾く事が無くて冷えるのだなと思った。
その昔、沼津の海で泳いだ時も同じ様な天気に気温でかなり寒く感じた様にやはり泳ぐのには日差しが大事だ。

2022年8月19日金曜日

CSP CHAOS Terror-Tech Mix

Lv.17での癖の強いソフラン・停止曲で95が出ていない曲の一つにCSP CHAOS Terror-Tech Mixがあった。(CDPは3年前に結構やってバー無しで何とかクリア。)

いざやり始めて感じたのは途中の3パネル地帯が特徴的な譜面で、アフロ踏みは他の譜面にもよくあるけれどそうでない部分の捻りがあまり類を見ない配置になっていて新鮮であり、わずか3パネルでこれだけのパターンを作れるのだからDDRは奥が深いなーと感嘆した。

停止位置も段々と覚えてきて94台まではスコアも出たし、95はそろそろいけそう。
でも曲も好きだし踏んでいて非常に楽しいので95が出てもライフ4抜けを目指して引き続きやり込んでいきたい。

2022年8月18日木曜日

鉢合わせ

普段踏みに行く平日の夜遅い時間帯は滅多に他のプレイヤーと会う事は無いので、先日自分がプレイした後に待ちが出来ている事に驚いた。
そのまま交代で2クレほど。実力的にはBASIC譜面を中心にプレイして特別埋めているという感じもない、いわゆるライトプレイヤーの層でわざわざこんな遅くの時間にプレイする事を不思議に思ったけれど、考えてみれば自分もDDRを始めた頃は人の居ない時間を選んで踏んだりしていたのでそれと同じかもしれない。

何にせよ、お互いその様な人の居ない時間帯を選んで踏んでいるという事は確かなので、お互いのためにも今度は鉢合わせしないと良いな。

2022年8月17日水曜日

選択肢

帰省の時にお土産を百貨店で買い込んだ後、よいお酒はあるけれどそれに合わせるちょうど良いおつまみが無い。ヨーカドーまで買いに行くのも面倒だなと感じて普段は行かない百貨店の鮮魚コーナーへ足を運んでみた。

閉店間際の時間とあって大半の物は売り切れになっていたけれど、いくつかのお刺身が残っていたのでこれを買っていく事にした。
定価だとちょっと手が出しにくい値段だけれど割引されると買いやすくなるしヨーカドーよりと種類が多いので色々選べる楽しさがある。イカの刺身を選んで味も良かった。
ちょうど妻がもっと食卓に魚を出したいと話していたので新しい選択肢になってくれるだろうか。

それにしても昼間に行くと大量に陳列されていて売り切れるのか思ってしまうけれど大半の商品が売り切れていたのには驚いた。
昔からの馴染みの人が買っていくのか、割引を上手く利用しているか、詳細は分からないけれど賑わっているのは良いね。

2022年8月16日火曜日

半月空いた

コロナ対策で在宅勤務となりここ半月余りは出社せずに過ごしていた。
これだけ長くの間在宅勤務を続けたのは初めての事だったけれど特に問題無く勤務できていたのは今年の春にテレワーク用の机を購入したお陰かもしれない。買っておいて良かった。

世間一般的には今が夏期休暇という方が多いみたいだけれど、僕達は飛び石部分を休んで四連休にして既に夏期休暇は終了。
台風が心配だったけど無事に帰って来られたし混雑もさほどでなく済んだ。

まだ夏期休暇としては1日しか取得していないのであと3回くらいは取れるチャンスがある。
まだまだ楽しみが尽きない感じで良いね。

2022年8月15日月曜日

科学館

郡山駅前にある科学館のイベントを見つけて、これなら屋内で暑い事もなく子供も楽しく遊べそうと帰省経路の立ち寄りで遊んできた。

ちょうど企画展示が動物系のものだったので子供も興味津々に動物の重さ持ち上げ体験や動物との競争体験、動物クイズなどを楽しんでそれだけでもかなり満足したのだけれど常設展示も触れて体験できる物が多かったので展示を見切れない内に親との合流時間となってしまった。
大きくなってきたら違う楽しみ方もできそうだし入場料も安価なので頃合いを見てまた行きたい。

子供の反応が良かったのでつくばの科学館へ連れて行っても楽しそうだなと思った。
動物園や遊園地じゃなくても子供が楽しめる場所はきっとまだまだあるに違いない。色々探してみよう。

2022年8月14日日曜日

恐竜博

子供向けの夏休み企画として近所の百貨店で恐竜の展示をしていて、ただ見て楽しむだけではなく縁日的な出し物や屋上に恐竜スプリンクラーが出ていたりしたので子供を連れて行ってみた。
先行した妻の話では恐竜スプリンクラーも最初は怖がっていたそうだけれどいざ遊び始めるとびしょびしょになるまで濡れて遊んだし、出し物のスーパーボールすくいも長めの行列に文句を言う事も無くしっかり並んで楽しめた。(網が破れにくくて良心的。)

それにしても有料の本展示ゾーンには長い長い行列が出来ており、自分もそうだったけど子供は恐竜が好きな子が多いのだなーというのを感じさせられる企画であった。
うちの子供はどちらかと言えば恐竜は苦手で最初は誘っても行かないと答えるくらいだったのだけれど、スーパーボールすくいで取ってきた小さな恐竜の人形で楽しそうに遊んでいるのを見ると少しは親しみを持てたかなと思う。
子供向けの施設は恐竜関連の物も多いので楽しみの選択肢を考えると苦手でないくらいにはなれれば良いのだけれど。

2022年8月13日土曜日

新幹線

今回の帰省は往復共に新幹線を使った。
実家の最寄り駅からは離れているけれど、県内で問題無く送迎できるという事で郡山駅まで親に車で送迎してもらえる。
郡山駅から自宅最寄り駅までの乗車時間は1時間半程度と常磐線を使うよりも2時間近く早い上に乗り換え回数も1回だけなので非常に楽であるし、料金も電車の分だけを考えれば大差は無い。
やはり新幹線は速いなというのを改めて感じさせられる帰省であった。

年末年始の帰省は雪が降ってくる可能性があり、親の送迎に難があって使えないけれど使える時には積極的に使っていこう。

2022年8月12日金曜日

親離れ

今回の帰省は子供と離れている時間が比較的多かった様に思う。
父親と二人で室内で遊んだり、母親の方へ言って話していたり、父親とザリガニ取りや散歩へ出掛けたり、結構な時間を親から離れて過ごしたのではないだろうか。

着いて行かなくて大丈夫かなとちょっと心配だったりする気持ちもあったけど、特に問題無く過ごせたし父親もこちらに色々言われず好きに子供と遊べる時間があって良かったのではないだろうか。それにこちらも子供から離れる時間があって実家という空間でのんびりできてとても楽だった。

戸建ての広い家だと探索する楽しみがあって、進めば自然と親との距離が生まれる。
マンションの様な狭くてすぐ近くに親が居る空間だと見えるが故に離れるのが難しいのかもしれない。
こういう機会を利用して、親から離れるのにも積極的にチャレンジさせてみよう。

2022年8月11日木曜日

一点集中

帰省経路の途中でリカちゃんキャッスルというリカちゃん人形を生産、展示している施設に立ち寄った。
なりきりドレスを着て初めは子供も上機嫌だったけれどミュージアムショップを後でと言って先に展示を見ようとしたら子供が人形が欲しいとしか言わなくなり、駆け抜ける様にして展示ゾーンを後にしてしまった。

その後、パーツを選んで自分だけのリカちゃん人形を作るコーナーで人形を購入して良い記念品にはなったし子供の機嫌も戻ったのだけれど、一度気になり始めるとそちらしか頭にいかなくなるんだなというのを見て取れたし、それは大人でもなりがちな事だったなと省みた。

もし始めに人形を買い与えてから展示を見ていたら人形と一緒に写真を撮りながらゆっくりと展示を眺める事も出来たのかもしれない。(再度巡るのには時間が足りなかった。)
同じ様なケースは意外とありそうな気がするので経験として覚えておこう。

2022年8月10日水曜日

妙案

新幹線の乗車時間も早めなので事前に帰省のお土産を買っておこうと夕飯後に百貨店へ買い物に向かった。
お菓子なら種類も多くて選びやすいと、ヨックモックで少し買って催事で来ていたガトーフェスタハラダで品物を選びつつ、次男にあたる叔父の家はあまり甘い物を好む人が居ないのでどうしようかなと思っていたらガトーフェスタハラダの売場でワインによく合うラスクというポップを見つけて「これだ!」となった。

お店の人に甘く無い事を確認してここなら間違い無いと決定。ちょうど良い物が見つかって良かった。
甘いラスクのイメージが強いけれどこんな品物も売り出しているのね。
実家にも買っていったから後日親に食べた感想わ聞いてみよう。

2022年8月9日火曜日

枝豆

子供が好んで食べる事に加えて今年は価格が安い事もあり、ここ最近枝豆をよく食べている。
最近やったケンミンshowで新潟の枝豆事情を知って品種の多さに驚いたり、ゆで方などを見てますます枝豆への関心が増した。

そのままゆでても美味しいけれど、癖の無い味なのでスープに入れたり卵焼きに入れても美味しい。もちろん、おつまみにするのにもちょうど良い。
食べ頃は大体9月末まで、季節の味を楽しめる時に楽しんでおこう。

2022年8月8日月曜日

回転寿司

今年に入ってから子供を連れて回転寿司によく行っている。
僕も子供の頃から大好きだったけれど、すぐに食べられる、様々なメニューがある、アトラクション性があるなど親にとっても子供にとっても良いと感じる点が多く、親目線になって改めてその魅力に気付かされる。

最初の頃はうどんといなり寿司に卵焼きばかり食べていた子供だけれど、この前食べた炙りサーモンは好評だったし段々と生魚にも挑戦させていっているので食べられる幅が広がればより楽しめる様になってくるだろう。
親もたまには生魚が食べたくなるので家族それぞれに好きなメニューを楽しめる回転寿司は本当にありがたい存在である。

2022年8月7日日曜日

花畑

去年見逃したひまわり畑を見ようと早めの時間帯から自転車で自宅から離れた公園へ。
見つけるのに少し手間取ったけれど思っていた以上に咲いていたし、終わりかけではあったかれど途中で蓮の花を見られたりと久し振りに花を愛でられた。

花を見るのは好きでこれまでにもラベンダー、ひまわり、ネモフィラ、芝桜など様々な花の名所を訪れている。
大規模な花畑はアクセス困難な場所にある事が多いので近年は中々見られなかった事もあり、久し振りかつ手軽に見られて良かった。
子供はひまわりの花に集まっているミツバチにやや引いていたけれど、一応ひまわりの迷路的な感じで遊ぶ事も出来たので楽しんではくれていただろう。
季節によって様々な花が咲くみたいだから開花情報を見ながらまた行ってみよう。

2022年8月6日土曜日

暗がり

夕方、長い時間自宅に居たので少し散歩でもしようと支度していると子供が着いてくるというので連れて行く事にした。
人気の多い場所から離れて最近はあまり行っていない寺社の方へ向かうと途中の寺社の入口で子供が足を止めた。

どうしたのかと尋ねてみると木々が太陽の光を遮っているので暗くて怖いそうで、そこは手を引きながらゆっくり進むも、より木々が増える寺社の敷地までは子供が強く拒んで入れなかった。

暗がりが怖いという感覚が出てきたのだろう。帰宅時も明るい道を選んで歩いて暗い道を進むのは拒否していた。
元々水族館などで暗い所を怖がる様子はあったけれど散歩でここまで態度にしてハッキリと見せたのは初めてだったので驚かされた。遊びに行く場所選びの時にも考慮してあげないとね。

2022年8月5日金曜日

フルーツ公園

山梨で子供を連れて遊ぶなら何処だろうと色々検討しているとフルーツ公園も良さそうだなとなった。
山梨の中では割とメジャーな観光スポットでありながら、これまで何度も山梨には訪れているのに行った事が無い。(その先にあるほったらかし温泉には何度も行った事がある。)

調べてみると季節のフルーツを提供しているカフェに果物の歴史についての博物館、屋外のアスレチック施設にBBQ施設、農産物の直売所など様々な施設が敷地内にあって1日遊べそうな場所となっている。
今回友達と遊ぶのは他のスポットとなりそうだけれど、翌日の家族だけで出掛ける先としてあるいは他の機会に行く目的地として覚えておくと良さそう。
丘にあるので坂が大変だけれどバスも出てはいるから時間を合わせれば意外と行くのには苦労しなそうだ。

2022年8月4日木曜日

空いている時間に

自転車のブレーキ交換をした方が良いという事で夜に自転車屋さんへ。
食事してから子供が起きている内に出掛けるというのはあまり無いパターンなので新鮮である。

自転車屋さんへ到着するとそれなりに混んではいたものの30分程度で対応できるという事で預けて帰るのではなく、そのまま待つ事にした。
30分はあっという間でお店の前にあるレンタサイクルでふらっと行こうかなと考えている内に10分くらい過ぎていて、結局周りを散歩したらもう30分経っていた。

対応してもらった自転車を受け取り、帰り道に酒屋へ寄って帰宅。
まだ子供が起きている時間だったので寝かしつけには参加してそこからさいつもと同じ感じになった。

割と混んでいて待つ事も多いので、夜の時間を有効活用できた。
子供を連れてだとただ待つのが大変なのでこういう用事は夜に一人で行って済ましてしまうのが良いね。

2022年8月3日水曜日

いざ山梨

数年ぶりに山梨に住む友人達と集まろうと計画を起こし始めた。
例年はこちらへ来てもらう事が多いけれど今回はあちらへとお邪魔する。

これまで通りなら友達に駅からの送迎をお願いして泊まるのも友人宅に厄介となるのだけれど、子供が居るのでそれはできない。
ただ、子供は子供で友人達に会わせつつも気の置けない友人達と夜にゆっくり遊びたいという欲求があるので友人宅の近くにホテルを確保して夜に妻と交代で出掛けるという作戦を考えている。

幸い、ホテルは友人宅からさほど遠く無い場所に会ったし昼は子供を含めて遊ぼうという提案に友人も協力的で色々と遊ぶスポットの案も出してもらったので上手くいってくれそうな気がする。

後は皆が元気で当日無事に会える事か。
数年ぶりの集まり、本当に楽しみだ。

2022年8月2日火曜日

筐体トップ

ホームで高難易度を踏もうと選曲をしていると同じカードネームがいくつも筐体トップにあり、目に留まる。
僕が踏みに行く時間が遅いからか会った事は無いけれど踏むのが高難易度中心なのでその筐体トップのカードネームは自然と目に入り、「こんなに上手な人が居るんだ。」と自然と意識する様になっていった。
Lv.16辺りは僕より相手の方が高いスコアの場合が大半でLv.17は曲によって勝ち負け、Lv.18になると僕の方が高い感じで筐体トップにそのカードネームを見つけるとこのスコアを超したいと良い目標になってくれている。
  
相手に同じ効果があるかは分からないけれど同じホームで踏んでいる者同士、僕の方からも良い刺激を与えられていたら嬉しいな。
もし会ったら一緒に踏んだりもしてみたいものだ。

2022年8月1日月曜日

新アイテム

少し前に頭にタオルを巻いて汗の流れ落ち防止を始めた事を書いたけれど、これなら以前友達がやっていた様にヘアバンドをすればよいじゃないかと気付いて早速通販。
ついでに眼鏡のズリ下がり防止アイテムも見つけてお試しにとそちらも購入。

それから何回か使ってみているけれど、どちもとても良い。今やDDRしにいくのには欠かせないアイテムとなった。
流れ落ちる汗も眼鏡のズリ下がりも長年の課題だったのにこんなにも簡単に解決できるとは、もっと早く導入できれば良かったなーと思ってしまう。

見た目的にはガチ勢度が増して、決まった時間帯によく来るプレイヤーとして更に目立つ様になってしまったけれど好きな事をより楽しむためなのだから気にしない。
ますますDDRをするのが楽しくなってきた。

2022年7月31日日曜日

のんびり

道行く人を見ながらぼっーとするのが好きで、和光市に住んでいた頃は駅前にあるミスドがそれをするのに良いスポットであった。
今住んでいる街だと駅ビルの出口にあるカフェが良いスポットだなとは長らく思ってはいたものの、遊びを優先して訪れないまま気付けば何年か過ぎていた。

この度、妻が子供を連れて歯医者へ行くという長過ぎず短か過ぎずのちょうど良い自由時間があり、初めてそのスポットへ訪れてのんびりとした時を過ごした。
お祭りの日だったので浴衣姿の人が多くいつもより華やかで、皆それぞれに楽しそうな表情を見せる。
印象的だったのは手を振りながら歩く小さい子で、こちらと目があったので手を振り返すとまた手を振ってくれてその仕草がとても可愛かった。

精力的に遊んだりするのも良いけれど、たまにはこんな時間も良い。
また良いタイミングがあればこのスポットへ訪れて時を過ごしてみよう。

2022年7月30日土曜日

浴衣

3年振りにお祭りが開催されるとあって、子供に雰囲気をより楽しんで欲しいと浴衣を購入し着せて遊びに行った。
しかし締め付けや歩きにくさのせいか少し歩くとすぐにグズついてしまい、結局僅かな時間で帰宅した。

妻や母からは浴衣よりも甚平の様な方が動き易くて良いとの事。
買いに行くのが遅くて今年は売場にも無かった(浴衣も殆ど無かった)様に見えたので買えなかったけれど、来年は甚平も検討してみるか。
もしくは1年経って浴衣も少しは楽に着られる様になっているかもしれない。

幸いお祭りは翌日も開催されていたので翌日はいつもの服で歩き回り、かき氷を食べるというお祭りらしい楽しみ方はさせてあげられたので良かった。

2022年7月29日金曜日

谷川岳

夏期休暇の一人休みで何をしようかなと考えて、ヤマノススメにも出てくる谷川岳を登ってみたいなと思い付いた。
それなりに標高があるので夏登山にも向くし、ロープウェイを使えば初心者にも易しいとの事。

しかし調べてみると始発電車で行っても無理無く山頂に到達できて日帰りできる時間にギリギリという事が分かり、分水嶺という事もあって午後は特に天気も変わりやすく天候悪化した時が怖いなと結局行くのは見合わせた。
山頂を目指さず、天神平付近でのピクニックなら家族でも行けるからこの山についてはそちらの楽しみ方が向いているかもしれない。
もしくは子供がある程度大きくなってからみなかみ町で前泊して朝早くから登山だろうか。
憧れの谷川岳、いつかは山頂からの景色を眺めてみたいものだ。

2022年7月28日木曜日

1週間ぶり

職場で新型コロナウイルスの感染者がちらほちと発生し、感染拡大防止のために火曜日の出社はリモート勤務へと切り替わった。
出社日は週2回なので1日休むと出社は1週間ぶりとなる。

自分はリモートでも仕事は問題無く進められるし、移動時間が無いお陰で家事もできるし食事も早い時間に済ませられる。
基本的に良いこと尽くしであり、今回のリモート勤務は以前より回数も多く期間も長くなってきているので今後リモート勤務できない仕事に就くとこれまでとのギャップを辛く感じるだろうなと思う。

以前に戻ったと言えばそれまでだし、そうやって仕事していた期間の方が断然長いのだけれど、ここ数年の間に生まれたリモート勤務という就業形態はこれまでの毎日出勤しなければならないという根本的な部分に対し、大きく疑問を投げ掛けるきっかけとなった。

2022年7月27日水曜日

飛び飛び

仕事の状況を鑑みて今年の夏期休暇は飛び飛びで取得する事となった。
とりあえず今のところ決めているのは8月に2回でそれぞれ両家への帰省に利用する。今年は1日取れば4連休になるのが助かるね。

この他、あと3日くらいは休みを取ろうと思っているのだけれどそちらは9月になる見込み。
1日は妻とのんびり過ごすのに使うとして、もう1日は自分のために使い、あとは家族でのお出掛けが良いかな。
3連休が2回あるのでそれと繋げて4連休にすれば出掛ける幅も広がるけれど今年は仙台に旅行もしたし、子供も長い間出掛けるのは疲れるだろうからそこまでせずともという感もあり。
混雑を考えればむしろ連休でない週末と繋げて1泊2日ぐらいで余裕をもって遊んだ方が良いかもね。

長い休みにはならないけれど、飛び飛びの休みはそれはそれで色々考える楽しみがある。さて、どうしようか。

2022年7月26日火曜日

二人外食

妻が午後在宅するという事であまり無い機会だしと外で待ち合わせて食事をする事にした。
最初に予定していたお店は満席のため入れなかったけれど、二つ目の候補であったカウンター席のみのラーメン店には入れたし妻が行きたいと言っていたお店だったので行けて良かったし、相変わらず味も良い。(僕は訪問済。)

自宅へ戻ってくるともうお昼休みは終わりの時間でちょっと忙しなかったけれど、久し振りに二人でゆっくりと外食できた。
今回は妻が午後在宅故に外待ち合わせとなったので妻が職場を出てから合流するまでに少し時間が掛かったけれど、家から二人で出ればスムーズに動けるので機会があればまたやりたい。

2022年7月25日月曜日

タオル巻き

高難易度譜面を踏んでいる際に流れ落ちてくる汗でプレイに支障があり、良い対策は無いかなと考えてみたところ先日じーずさんが頭にタオルを巻いている事を汗対策と言っていたのを思い出して実践してみた。
するとピタリと汗が流れ落ちて来なくなり、グッと踏みやすくなってこれ程簡単に対策できるのかと拍子抜けした。

これまでも頭にタオルを巻いて踏んでいる友人達は何人か見ていたけれど、気合いを入れるポージング的なものかと思っていて汗対策になるとは思ってもいなかった。今更ながらの発見である。
これからは踏みに行く時は頭に巻く用と踏む用でタオルを二枚持って行かないとだね。

2022年7月24日日曜日

悪天候

妻と二人で在宅勤務となる日があり、であれば終業時間も同じなのだから行ける時には僕が子供を迎えに行こうとなった。(妻は午後在宅なので送りは出勤と合わせてお願いしている。)

しかしながら迎えの時間が近付いてくると共に雨が強まってきて、カッパを着て迎えに行く事に。
結局カッパは着たものの視界が悪いし固定も上手くいかないのでフードはせず、首から上はびしょ濡れとなった。 
幸い夏なので気温も高く帰宅後は妻がお風呂を準備してくれていたので風邪をひくような事は無かったけれど、中々大変であった。

僕が迎えに行く日は悪天候が多い様な気がするけれど、送迎回数自体は妻に送迎してもらっている回数と比較すれば僅かなものだし、その事を考えれば妻が悪天候に遭遇している回数の方が圧倒的に多い。
回数が少ない上に楽では不公平だと、たまの送迎を悪天候に遭わせてバランス調整しているのかもね。

2022年7月23日土曜日

思わぬ幸運

妻が朝から踏みに行くという事で、日中は暑くなるし出掛けるなら早い方が良いと妻の外出に合わせて子供と出掛けて少し離れた神社まで自転車で行ってきた。
この神社は様々な催しを行っており今は風鈴飾りがあって子供も楽しんでくれて良かったし、全体的に緑の多い敷地で木陰になるので日射しを直接受けない点にも助けられた。

その帰り道、観光街の方を通っているといつもは大行列になっている芋チップスの前がガラガラなのを見つけて思わず足を止めた。
以前、食べ歩きしている人達を見て羨ましかったのか子供から食べたいと言われたけれどその行列故に気軽な購入は困難と思っていたのが今日は開店直後なためか嘘の様に空いている。
子供に食べたいかを確認して、やはり食べたいとの事だったのでそのまま販売口の前に自転車を横付けして購入。こんな買い方ができるのも空いているからだ。

結局食べたのはお昼寝後だったけれど、子供は喜んで食べてくれたし親も前回食べた時とは違った味で楽しめたし、シェアするのにもちょうど良い量であった。
中々買えないと思っていたけれど開店直後に行けば意外とあっさり買えるものなのね。覚えておくとまた買える機会がありそうだ。

2022年7月22日金曜日

郡上八幡

アド街で岐阜県の郡上八幡を取り上げていた。
元々興味のある街であり、また以前勤めていた職場で尊敬する人が良い所だったと話していたので尚更気になる街であるために終始楽しく放送を見ていた。

用水路が通る風情ある町並みが素敵で、産業や名物もあり行ってみたいなと感じる。
何よりの名物は7月~8月に行われる郡上踊りだけれど、その期間でなくとも魅了は多い。

確かその昔、ここを経由して長良川鉄道の終点からバスを使って九頭竜湖近くまで到達しそこから徒歩で九頭竜線に乗るという計画を立てた事があったけれど徒歩区間が10km以上なのと山道なのでリスクが高いという事で見送った記憶がある。
さすがに今はこのチャレンジできないけれど、郡上八幡自体は名古屋から乗り継いで行って極端に遠い場所では無いので行く事自体はできると思う。ここもいつかは行きたい場所に追加だね。
水まんじゅうが有名な大垣も比較的近いので行くなら夏かな。

2022年7月21日木曜日

サブスクリプション

ウイルス対策ソフトのライセンス期限が近付いてきて、継続について検討したけれど価格が高くなっているのでこれを機に他社製品へ乗り換えしようかなと考え中。
しかし他社製品もN年版M台分という製品が多くラインナップされており、パッケージの他ダウンロードでの販売がされているのを見るとインターネットにおいてもサブスクリプション契約(サブスク)はすっかり浸透したのだなと感じる。

この他、Googleのアカウント容量についても再度制限の通知が来ていていちいち対応するのも面倒だし年間で2500円なら高い訳でもないとサブスクした。
契約しているのは妻だけれどお世話になっているamazon primeもサブスクだし、YouTubeについてもサブスクすると広告が表示されなくなるプランがあるというので魅力的なのだけれど、利用頻度と値段的にちょっと高いなと感じてこちらは見送り中。

気付くとサブスクで結構な金額が差し引かれている、しかもクレジットカードなのでその内訳に気が付きにくいという事態になりかねないので、契約しているサブスクについてはしっかり把握しておかないとね。

2022年7月20日水曜日

飛び石連休

今年の夏期休暇も仕事の都合によりいつ休むかが中々決まらなかったけれど、先日来てくれた両親と話してとりあえず8月12日を休んで11日~13日までいわきに滞在する方針を決めた。
休み的には1日休むだけで連休になるし、帰宅して翌日が休みなので余裕もあって良い感じ。

そして残り数日取れる休みは他の日に充てる事で空いているタイミングで遊びに出掛けたりはたまた旅行したりできるんじゃないかなと目論んでいる。(妻の実家への泊まりは義父が平日仕事なので土日だけとなる見込み。)

あとは数値上感染拡大となっているコロナによる行動制限が掛からない事を祈るのみ。
昨年は直前で断念となってしまったから今年こその気持ちは強い。
子供を海で遊ばせたり花火をしたり親族とあったり、やりたい事が沢山ある夏だけに祈る様な気持ちで毎日を過ごしている。

2022年7月19日火曜日

プール

子供を連れて市民プールへと行ってきた。昨年は行く前日に中止が決まって大変残念に思ったものだけれど今年は無事に開催され、良かった良かった。

市民プールだけれど規模はかなりのものであり、今回子供が入れた幼児プールにチビッコプールと造波プール(浅い部分)だけでも十分楽しめたけれどその他にスライダーや流れるプール、多目的プールと揃っていて子供の成長に伴い遊べるは範囲がどんどん広がるであろう。
子供もとても楽しんでくれたし親達も童心に帰って水遊びを楽しんだ。

子供がまだ小さい頃にこのプールの存在を知って、いつかはここへ遊びに来ようと思ったものだけれどそれが今叶ったんだなと月日が流れる早さを感じると共に、あっさりとそれが叶ってしまった事に一抹の寂しさを覚える。
色々思っていても案外こんな風にトントン拍子で過ぎて行ってしまうのだろうな。
時間は待ってくれない。その時その時の事をしっかり心に留めておくのは、自分自身の役目だ。

2022年7月18日月曜日

再び出番

プールへ行くとなり日焼け対策と寒さ対策の両方で役に立つかなと、その昔沖縄旅行の際に購入したラッシュガードを持って行く事にした。
そしたらこれが大活躍してくれて長い時間泳いでいると寒くなってくるプールだけれどあまり寒さを感じる事無く最後まで楽しめた。(最終的には子供が寒いと言い出して帰宅。)

元々シュノーケリングツアー参加時のクラゲ対策としてピンポイント使用のつもりで購入したラッシュガードだったけれど、思わぬ所で役に立ってくれるものだ。
今回の使用で有効性は分かったしまだ殆ど使っていないのでこのまま腐らすのは勿体ない。
泳ぐ機会があれば積極的に使っていく事にしよう。

2022年7月17日日曜日

近場完結

親が帰る日、昨日自宅ではのんびりしたのでどこかへ遊びに行きたいけれど遠出だと親に負担も掛かるしかといって近場の公園では変わり映えしないと少し遠い所にある大きめの公園を選択した。
ここは以前にも来た事のある公園だけれどバスで直接アクセスはできないのでやや行きにくく車で行くのにはちょうど良かったのと木陰が多いので親が休みながら子供を見るのにも日差しを避ける点で良い。

公園には大きな遊具に水遊びできる川などもあり、バラエティに溢れる遊び方で楽しめた。
その後、公園のすぐ隣に新しくできていたうどん屋へ行ったけれど評判通りの味の良さで大満足。前回来た時は周りに飲食店が少なくて食事難民になりかけたけれど良いお店が出来てくれたものだ。
 
場所、遊び、食事と良い感じに全て揃った今回のお出掛け。こういうのもプランニングよね。

2022年7月16日土曜日

スペイン料理

子供は妻に見てもらい、遊びに来た両親と夕方から食事に出掛けた。
最初はお好み焼きにしようと思っていたけれどあいにく混んでいたので見送り。
じゃあ次の候補地へとスペイン料理店へ向かい、こちらは無事に入店できた。事前にいくつか候補をあげておいたお陰で焦らずに済んで良かった。
このお店は以前妻と行ったスペイン料理店の関係者がオープンした店舗であり、ずっと気になっていたのだけれど子供向けでは無い雰囲気から中々に入れずに居たので念願叶っての来訪である。

名物料理のパエリアを頼んで、それが出来上がるのをじっくり待ちながらスパニッシュオムレツやサラミなどをつまみながらゆっくりと飲みを楽しんだ。
入店時間が早かったのもあり空いていたので落ち着いて会話も楽しめたし、提供される料理も美味しかったのでとても良かった。
子供が大きくなったら今度は家族でも訪れたい。

2022年7月15日金曜日

まだ早い

帰宅時、携帯が突如再起動して中々アクティブにならずモバイルSuicaが機能してくれなかったので仕方ないから現金で精算するかーと思ったところでようやくアクティブになってくれて事なきを得た。

この再起動からの現象は1ヶ月前くらいにも発生していてその時はたまたまかなと思ったけれど、こう同じ現象が短い期間に再度発生すると不安に感じる。
この他にもLINEやウマ娘の操作中にフリーズが発生したりとここ最近は不具合が目に付く。

購入して二年経つので自分の中での買い替え時期として最低ラインはクリアしたとはいえ、スペック的には不満も無いしまだまだこの機種で使い続けたいと思っている。
買い替えるにはまだ早い。もう一年くらいは保ってくれますように。

2022年7月14日木曜日

動体視力

CSP Black EmperorでAA+が出せた。Lv.18では弱い部類だと思うけど3月に復帰してからは初のLv.18新規AA+であり、嬉しい。

この曲、後半はBPM190になるけれどそこまでのBPMは180であり以前であればHS2.75とするところだけど、復帰後速さに付いていけなくなる事が多いのでHS2.5でプレイしていた。(この曲に限らず、全般HSを一段階落として踏むようになっている。)
なので後半まではBPM 440相当とLv.18にしては遅めの速度設定ではあったもののそれで成果を出せた点もまた嬉しい。

動体視力は確実に衰えていて、この前の和光タイトーの様に矢印と距離のあるロケーションではまともに踏むこともできない。
けれども矢印がしっかり見えるロケーションで適切に速度設定すればちゃんと見えるし踏めるんだと自信になった。
この調子で1つでも多くLv.18でのAA+を増やしていきたい。

2022年7月13日水曜日

残食

残業するのにビルにあるコンビニでお菓子を買った。普段はカロリーメイトを常備してそちらで済ませているので買うのは久し振りの事である。

昔はよくこうやって買い物していたよなと思い返す。
さすがに残業で帰宅が22時近くになるというのに何も食べないのはキツいので必ず買い物はするし、あまりに遅くなる時などはそのまま職場周りで夕飯を済ませた事もある。

残食の思い出は残業の思い出であり、その多くは大変な仕事の思い出。
ここ数年は極端に負荷が高い仕事はしていないので、ちょっとばかり懐かしくも感じる。
定時を過ぎ、ふらりと職場を抜けて食べたラーメンとか美味しかったな。

2022年7月12日火曜日

しりとり

ある程度文字が理解できる様になってきたので子供にしりとりを教えてみたら思っていた以上に出来て20分近く二人で続けていた。
変に知識がついていないので判定が微妙な単語が出て来る事もなく分かりやすい名詞中心で続けられて、時には「するめ」とか「ラッコ」とかどこで覚えたのかと驚かされる様な単語も出てきて楽しかった。

もちろん詰まってしまう時も度々あるけれど、そういう時にはヒントを与える事で継続出来るし子供も単語を再認識できる。
また、子供があまり知らないような単語を言うとそれは何かと定義を聞いてくるので新しい単語を覚えるきっかけにもなる。

しりとりは楽しくって語彙力の上がる良い遊び。
延々と子供の好きな遊びばかりに付き合うのも疲れるしこちらの好きな遊びにも積極的に誘ってみよう。

2022年7月11日月曜日

ペーパーレス化

エネルギー価格の上昇で電気代も値上がっている。
そのためどれくらい電気代が上がったのかというのは特に電気使用量の多くなる夏場は気になるところなのだけれど、今年の春くらいから紙での利用明細が届かなくなってしまったのでウェブサイトなどで能動的に確認をしなければ電気代を知る事が出来なくなってしまった。
これによりちょこちょこと家計簿の記入漏れも発生している。

ペーパーレス化がどんどん進む現代だけれど、こういう恒常的に発生する費用については郵便受けを見るという日々のルーチンに合わせて確認できる様に紙媒体のままであって欲しかったなと感じる。
後から調べてこんなに掛かっていたのかと驚かされる事もありそうだ。

2022年7月10日日曜日

ポークソテー

厚切りの豚肩ロース肉を買ってきて、当初は豚カツを作ろうと思っていたのだけれど子供の体調的に重いと感じて急遽ポークソテーへと変更した。

刻みタマネギが美味しさのコツと書いてあったけれど確かにその通り、甘じょっぱく煮られた刻みタマネギをたっぷりかけて食べるポークソテーは美味しく、妻にも好評で子供もよく食べてくれた。僕自身も出来に大満足である。

これまであまり買うことの無かった厚切り肉だけれど、レシピを調べてみれば色々出て来るし料理のバリエーションを増やすのにも良いからまた買ってみよう。

2022年7月9日土曜日

配置変更2

つい先日配置変更があったホームのDDR筐体だけれど、またもや配置変更がされていた。
今度の配置は店舗奥に引っ込んで横をプリクラとサンボルに挟まれる形となり、人目につくという点ではぐっと少なくなりその点はやりやすくなった。
しかしながら音環境という点においてはこれまで周りの音ゲーと離れて独立していたのでよく聞こえていたのが横に並ぶサンボルの音が大きいのもあって聞き取りにくくなった。

どちらの配置が良いかと言えば今の配置になるとは思うのだけれど、前の配置も夜遅くに踏みへ行く事で人目につく事もある程度は回避できていたので悪くなかったなと配置変更された今になって感じてしまう。
うーむ、どうなっても文句を言う面倒くさい客だ。

2022年7月8日金曜日

夜買い物2

先日は暑いからという理由で休日の夜に買い物へ行ったけれど、今回は食材が切れたからという理由で平日の夜に買い物へ行った。
タイミング的には妻と子供が帰ってきてからで、二人が先に食事をしてその後お風呂に入るまで少し休憩をするのでその1時間程度を使っての買い物である。
結果的に戻るのが少し予定時間を超してはしまったものの、戻ってから僕がお風呂に入れて僕だけ食事をしてその間に妻がお風呂に入って、いつもの就寝時間くらいに布団へと入る事ができた。

これまでまとめての買い物は必ず週末になると思っていたけれど、テレワークだとこんな動きも出来るんだなと改めて気付かされる。
そこまで頻繁にやる事は無いだろうけど手段として覚えておこう。

2022年7月7日木曜日

勘違い

テレワークの日は7時に起きて、出社の日は6時過ぎに起きているので当然それに合わせて就寝時間も多少ズレるのだけれど何故か昨日は勘違いで翌日(今日)は出社日なのにテレワークの就寝時間で良いと思い込んで夜更かししてしまった。いや、意識的では無いのでこの場合は夜更かしとも言わないか?

寝坊した時は間に合わないとなって気付いた瞬間に焦りが生まれるものだけれど、就寝時間を間違えていると気付いた時はやってしまったという気持ちはあれど焦りという感じではなく、むしろ何をやっているのだろうと笑ってしまった。

無意識という点で寝坊の対義語になるのかと思うけど、こういう場合を表す言葉が思い付かない。何て言うんだろうね。

2022年7月6日水曜日

e-learning

会社からe-learningの受講案内が来て少しずつ取り組み始めた。
e-learningと言えば初めて触れたのは大学での授業で、それから随分と時間はたっているけれど動画での説明があってセクション毎のテストがあってとシステム的に大きな変化は感じられない。
その気になれば授業部分を読み飛ばしてテストだけ受けたり、テストも答えを参照して回答したりもできるのでこの辺りは以前同様に自主的に勉強しようという気がある人向けの学習形態なのだなと感じる。

今回の学習内容は比較的興味のある分野なのでよく頭に入ってくるし、せっかく受けさせてもらっているので先の様な抜け道で早く終わらせようとは思わず、しっかり勉強していこう。

2022年7月5日火曜日

一新

先日購入したソファとダイニングテーブルのセットが届いて家具が一新された。
ソファは座っても寝転がっても心地良いし、以前よりも高さが上がったのでテレビ前のサークルがあっても字幕が多少見やすくなった。
ダイニングテーブルのセットはカウンターと隣接させる事で食器の上げ下げが格段に楽になり、また短時間であればリビングでパソコンをするのにも高さが適するようになった。

思っていた以上に良い感じである。
妻と以前話した時には自宅の配置や広さ的にダイニングテーブルとソファを両方置くのは厳しいのではないかと思っていたけれど、配置をしっかり考えて大きさを考慮すれば十分対応できた。

割と早い段階からこういう部屋にしたいと考えていた妻からすれば念願が叶ったと言えるだろう。良かった良かった。

2022年7月4日月曜日

クラフトビール

義理の両親達が遊びに来た際、自宅で飲む用にクラフトビールをいくつか買って皆で飲んだのだけれど個性があってここまで違うものかと驚かされた。
どれも同じブランドの品だけれど、コク深かったり苦みが強かったり軽い酸味を感じたりと一つ一つに明確な違いがある。

普段は特定の発泡酒を飲んでいてそれで満足しているけれど、たまにはこういうのも良いね。
その昔、妻と二人で醸造所併設のお店に行って楽しかったけれど今は幸いにして自宅近くにそういうお店があるし、子供が落ち着いてきたら行ってみたいな。(自宅で人数が居るならアルコールが少し入っても大丈夫かなとようやく思えた段階なので先は遠そうだが。)

2022年7月3日日曜日

お店巡り

朝からお昼寝明けまで主に僕が子供を見ていたので、夕方からは妻へお願いして用足しへ出掛けた。

まずは図書館へ借りた本を返してから少し旅行ガイドを眺めて。
次に駅ビル地下のスーパーへ行き特売品を確認(このスーパーはラインナップが独特で見ているだけでも楽しい)その後、ドン・キホーテで減っていたカップラーメンと明日のグロッサリーを買い物し、本屋で鬼滅の刃関連の本を購入。
多くの荷物を抱えながらもドラッグストアでボディーソープの替えを追加。
百貨店の物産展でみたらし団子を買って屋上で夕暮れを長めながら少し休憩し、最後に焼き菓子屋で夜のおやつを買って帰宅。

数えてみると、2時間弱で7箇所に回った事となる。
商店街が近い環境のお陰はあるけれど、時間が少ないからこそ有効活用しなければという意識が強く働いた気がする。
短い時間で色々できると充実感が大きい。良き夕方のお出掛けであった。

2022年7月2日土曜日

夜買い物

普段は日曜日の午前中に行く週末の買い出しだけれど、色々と都合が良かったので土曜日の夜に行ってみた。
時間が遅いので目玉商品は多々売り切れてしまっているかなと思ったけれど意外と残っていてくれたし、混雑もあまりなく快適に買い物できた。

そして何より日差しが無いので移動が楽。総じて買い物でのストレスは午前中に行くよりも大幅に少なかったと言えるだろう。
最近よくやる先にご飯を食べるパターンと組み合わせると寝室へ行くぐらいの時間には戻って来られると思うし夏場の買い物は夜に行く方が良いかもしれない。

2022年7月1日金曜日

Redmine

仕事でタスク管理ツールとしてRedmineを活用し始めた。
過去に使用経験はあるけれどその頃はチケットの一部情報を更新するに留まり、あまり使っているという感じは無かったけれど今回は自分でチケットを登録しながら色々使ってみている。

明確に担当者として割り振りができるのでタスク漏れもしにくいし、関連チケットや親子チケット等を活用し関連付けもできる。カスタムクエリで検索も自在にできるなど、やはりExcelの様な媒体で作るタスク管理のブックや流れてしまうTeamsと比較して優れた点が多い。

本来ならルールを定めて統一した運用をしていきたいところだけれど、そこまでせずとも今は自分が活用するだけでも十分効果がある。
汎用的なツールだし今回のプロジェクトで活用方法を学んでおけば今後の仕事にも活かせる。色々やって勉強しておこう。

2022年6月30日木曜日

代替手段

妻から自転車がパンクしたとの知らせがあり、当日は自転車を引いて帰ってきた。
暑くて大変であったろう、二人共お疲れ様。

すぐに自転車屋へ持っていける訳ではないため、保育園への送迎を明日から週末までどうやってしのごうかと話した結果送りについては家の前から本数は少ないもののちょうど良い時間に出ているバスを利用してみようとなった。

このバスはこれまで僕も使った事が無いのでどんな感じか分からないけれど、もしこれが良い感じに利用できれば家の前から出ているとあって今後悪天候の際にも活用できるのではないか。妻からの感想を待とう。

2022年6月29日水曜日

サイコロきっぷ

JR西日本でまた楽しそうなきっぷが販売されるようで、こういう情報を見ていると実際に使う事は無くとも使った場合を考えて色々楽しめる。良い燃料だ。

このきっぷの特徴はどこが目的地になるか分からないが割引率が大幅に高いというもの。
しかし、当日に購入して即使用しなければならない訳ではなく、目的地が決まってからそこでの過ごし方を考えたり有効期間3日とあって更にそこから拡張しての旅行も出来る。
しかもJR西日本のフリーきっぷにしては珍しく一人利用も可能なので多くの旅行好きに利用されるのではないだろうか。

販売期間も7月末~10月末と長く目的地も餘部、倉敷、東舞鶴、白浜、博多、尾道と魅力的な場所が揃っている。
夏であれば尾道、博多以外なら出た目的地の近くで海水浴するのも良いだろう。

ここへ行きたいという明確な意思は無いけらど、旅行に行きたいという欲求を叶えるのには最適なきっぷ。
利用開始区間の大阪付近に住んでいる人達が羨ましくなるね。

2022年6月28日火曜日

読破

放送済みのアニメ3編を見終えて、先が知りたいという気持ちが抑えきれず鬼滅の刃の3編以降の話のコミックスをまとめて購入し数日で読破した。
最後の最後まで目が離せない展開で、終わり方も非常に良く大好きな作品の一つとなった。

読み終えた時、子供の頃にうしおととらの最終巻を読んだ様な気持ちになった。
強大な敵に対し多くの仲間と共に戦いそれを打ち破るという展開がその気持ちを思い起こさせたのだろうけれど、それから何十年も経っているのにあの様な熱い感情をまた味わえるとは思ってもいかなかったので驚きである。

素晴らしい作品に出会えて良かった。
次のアニメ化も決定しているし、やはりアニメならではの表現というのもあるので放送が楽しみで仕方ない。
話題の頃からは随分遅れてしまったけれど好きな人と会った時には鬼滅の刃の話で一生懸命に盛り上がりたいものだ。

2022年6月27日月曜日

宝塚記念

春のグランプリ、宝塚記念はタイトルホルダーが好位抜け出しの横綱相撲で圧勝。
3歳の頃は前に居たエフフォーリアは今回6着と完全に立場が逆転した。
現役最強、次は凱旋門賞だと盛り上がる中、僕は最後の最後にディープボンドを差しきったデアリングタクトの姿に感動した。

史上初無敗の三冠牝馬で、ジャパンカップではアーモンドアイには敵わなかったけれどコントレイルにカレンブーケドールと壮絶な叩き合いで3着に入り、その後馬券圏内は逃さず堅実に走るも大きな怪我を発症。
復帰までに1年以上要するも復帰戦のヴィクトリアマイルで見せ場のある6着から今回の3着。
一完歩ずつディープボンドへ詰め寄る懸命な姿に勝ち馬以上に視線を送っていた。

強い牡馬が揃っている中、この3着は本当に価値がある3着だと思う。
クラブ馬だしおそらく今年の秋で引退となるのだろうけど、最後まで応援し続けたいと改めて感じる一戦であった。
お疲れ様デアリングタクト、今年こそ怪我無く最後まで走り続けられますように。

2022年6月26日日曜日

タイトーステーション和光店

妻が友人と子供を連れて遊ぶので先月みつさんと遊んだのと同じ様に今度はひろさんを誘って和光で一緒に踏んできた。

実に4年振りくらいに踏む元ホームだったけれど、配置が現ホームより遠かったのとX筐体で画面が小さいからか思っていた様に踏めず悔しかった。
みつさんと大宮で踏んだ時にさほど感じなかったのは白筐体で配置が近いと環境的に近かった故か。
メンテナンスはひろさんを始めとするプレイヤーで見ているからか非常に良好だったので尚更悔しい。
元々環境依存は強かったけれど元ホームでここまで踏めないとは。

しかしながらひろさんと一緒にがっつり踏めて、途中からおーりんさんも来てくれたのでDDRはしなかったけれど一緒に2DXをしたり、しんくさんを紹介してもらえたりと色んな人達に会えて楽しかった。
時間の都合できりまよさんに会えなかったのが心残りだけど、また会える機会はきっとあるだろう。

これだけ実力差があっても快く誘いにのってくれて、新作になったばかりで自身も思い切り踏みたいだろうのに付き合ってくれたひろさんに感謝。
今度一緒に踏む時は環境依存で落ちる部分はあっても、もう少しくらい踏めるようになっておきたいな。

2022年6月25日土曜日

熱中症

元々暑くなるとは聞いていたので朝の内に子供を病院へ連れて行き、待ち時間は児童館で遊ばせるなどして暑さに対応していたけれど昼食後の買い物については一人だし自転車だし10分程度なら大丈夫だろうと手ぶらで出掛けたらスーパーへ着いた辺りで少し気分が悪い事を感じた。

とりあえずそのまま買い物を続けるも段々不調を感じる様になってきて水分を取らないとマズいなとペットボトル飲料を一緒に購入し、一息ついてから帰路へ着いた。

急激に暑くなり、午前中に出掛けた時よりもぐっと気温が上がっていたのでそれにやられたのかもしれない。ちょっと暑さを甘く見ていた。
これからの季節は買い物も早朝や夕方になってからじゃないと今回の様に危ない。熱中症に注意しよう。

2022年6月24日金曜日

A3

金筐体で先行稼働していたA3がそれ以外の筐体でバージョンアップされて遊べる様になった。結局、3ヶ月程度の遅れなのでA20の時と同じくらい掛かったか。

ただ先行稼働に合わせるだけでなく、新譜面の追加なども多数ありタイムラインが賑わっていて嬉しくなった。
A3先行稼働の時よりもそれらの情報が目につくようになったのは実際書いてる人が多いのか、それとも僕が踏むのを再開し始めたせいか。

近所のゲーセンにおけるDDRは最新作ではない故に空いていたのもあると思うのでA3になった事が全て良い訳では無いけれど、多数の解禁が必要な譜面を一気に遊べるのはA3からの新曲や新要素追加以上に嬉しい事ではある。一通り遊ぶだけでも当分掛かりそうだ。

2022年6月23日木曜日

6月と言えば

先日エレベーターのニュースでペパーミントの日と映されていた。
そうか、チョコミント関連の商品が6月に多いのはこれも関係しているのかな。

今年もキルフェボンのチョコミントケーキを食べるべく、取り置きの電話をした。
去年は販売に気付くのがギリギリになってしまい唯一買えるソラマチ店まで仕事が終わってから買いに行ったけれど、今回は職場から比較的近い銀座店で買えるので楽である。

食べ続けて8年目。
買ってきてから食べる時間帯の問題もあり今年も子供が食べるのはお預けだけれど、食べたらどんな反応をするだろうか。独特な味故に食べる時が楽しみである。
友人達との集まりから家族のイベントへ、変化はあれど毎年チョコミントケーキが販売されている限り、これからもこのイベントは続いていく。

2022年6月22日水曜日

集中

机と椅子が届いてテレワーク環境が出来てからはそちらで仕事しているけどよく集中出来ているなと感じる。端的に言えば時間が過ぎるのが早い。
これはやる事が色々あるからというのもあるだろけど、それにしても早く感じる。
壁に向かって机を配置しているのだけれど余計な物が目に入らないからか、仕事に対してだけ集中できる気がする。
オフィスもこういう配置にした方が効率が上がるのではないだろうか。
また、肉体的な負担も大きく減った。
具体的に言えばこれまではテレワークの翌日には体を重く感じたけれどそれが無くなった。これは本当に大きい。

妻も前述の様な効果を感じてくれているし、普段パソコンを使うのにも便利になった。
不定期や一時的という事で中々進まなかった環境整備だけれど、大きな効果を上げられて大満足である。
願わくばこれからもこの先も適度にテレワークが利用できる仕事を続けられますように。

2022年6月21日火曜日

解体

週末に購入した家具を迎え入れるのに向けて、不要となるテレビ台を解体して不燃ゴミに出した。
このテレビ台は10年くらい前に組み立てして作ったものだけれどしっかりとした作りで今日までよく活躍してくれた。

10年前の2012年辺りはこういう組み立て家具をいくつか購入して、生活を便利にする事にハマっていた頃である。
この他にクローゼット、複合食器棚なんかも組み立てしたけれどそちらはまだ活躍してくれている。

このテレビ台も組み立てするのには結構苦労した記憶があるけれど解体はそれに対してあっという間。
別れを惜しむ間が無くて寂しい気がするけど、今はこういう作業に掛ける時間が惜しいしありがたい事かな。約10年間お世話になりました。

2022年6月20日月曜日

情が移る

家具の検討をしに家族でニトリへ行って色々見て回っている内に子供が部屋を模したスペースにいる猿の人形を見つけて、そこでままごとをし始めた。
入れ替わりで家具を見る様にはなってしまうものの、一カ所で落ち着いてくれるのは助かると妻と交代しながらもうしばらく検討を続けて後は自宅に帰って設置したイメージをしながら再検討しようと帰宅を子供へ告げると、こちらがびっくりする勢いで泣き出した。

どうやら遊んでいた猿の人形に情が移ってしまい、離れるのが嫌になってしまった様でしばらくなだめて見るも全く落ち着かず、幸い販売品であり値段的にもさほど高い訳では無かったので人形を購入する事で決着した。

これまでおもちゃ屋などで品物を見て欲しいと言い出す事はあっても今回の様に別れ際に泣き出すという事は無かったので衝撃的な出来事であった。
容易に連れて買えるという選択ができる物だったので良かったけれど、非売品や高価な物、非常に大きな物や買うだけで終わらない生体などの場合は何とか説得する必要がある。
それなりの時間遊んでいたのが情が移った要因だと思うので、買い物する際には注意しないとな。

2022年6月19日日曜日

実店舗

家具を部屋に設置した際のイメージもできて、いよいよ購入しようとニトリのページから注文を試みると出荷時期が9月になるという表示が。
単品毎の出荷時期から考えると不可思議な時期であり、サポートへ問い合わせしてみるも注文画面の出荷時期(この場合は9月)が正だという回答で妥協して他の色や別な品物の組み合わせにするかと妻とも話したけれど、気に入った商品だしダメ元でとりあえず実店舗で聞いてみようと今度は僕一人で連日ニトリへ。

早速店員さんに話を聞いてみると実店舗で買えば全品合わせても7月上旬には出荷できるという回答でネットでの出荷時期とのあまりの違いに拍子抜けした。
踏み込んで聞いてみるとネットと実店舗では在庫管理が異なっており今回の様な事もあるらしい。
ネットで買うよりも希望の品が大幅に早く届くとあって意気揚々と購入手続きを済ませて帰宅した。

多くの事がネットで済ませられる様にはなったけれど今回の様に実店舗で商品を見たり、在庫管理が異なっていてネットよりも早く買えたりと実店舗の利点もまだまだあるのだなと感じた一件であった。

2022年6月18日土曜日

乗り間違い

高尾山へ行く途中、東村山駅で乗り換えに失敗した。
この駅、西武新宿線と西武国分寺線と西武園線の3路線が発着していて西武国分寺線と西武園線は同じホームに縦列で停車するだけでも紛らわしいけど更に西武国分寺線は発着ホームが複数あって、今回は後者によって乗り間違えた。

まず発車時間のしっかりとした確認を怠っており、西武新宿線からの到着が乗り換え時間的にギリギリで焦っていて発車時間と掲示板の照合をしなかったのが敗因である。(西武国分寺線に乗れば良いとだけ思っていた。)
また、以前の乗り換え経験からこのホームで良いという思い込みがあって発ホームに到着した時、明らかに乗車する人が少なかったのに違和感を強く感じられ無かった。

幸い本数が少ない訳ではないため、行動予定に多きな影響はしなかったものの乗り換えに失敗したという事実が悔しい。
一人だからまだ良かったけれど、家族と一緒だとただ待つのも大変だし路線によっては行動予定に大きな影響が出る。失敗経験としてしっかり胸に刻んでおこう。

2022年6月17日金曜日

マイナスイオン

高尾山の登山。
天気予報は午前中曇るけれど午後からは晴れて気温も高くなるというものだったけれど、蓋を開けてみれば日中ほぼ曇りで気温も25℃までしか上がらず終い。
最初に1号路を登っている時は肌寒く感じるくらいだったけれど、その気温のお陰で動いてもあまり汗をかかずに済んだので快適ではあった。

ただし、霧が凄かったので眺望はほぼゼロであり山頂というよりも道中を楽しむ登山に。
新緑が眩しく、鳥達の囀りが絶えず聞こえる山中は冬の快晴時に登山するのとは全く違った感覚であり、これはこれで良い。
詳しい意味は分からないけれどマイナスイオンという言葉で表現するのがぴったりかな
往路の6号路で沢沿いを歩いている時はちょうど時期も同じだったしその雰囲気から奥入瀬渓流でのトレッキングを思い出し、爽やかな水の流れの音に癒された。
昔、秋に登った棒ノ折山なんかも沢沿いの箇所があるしこの時期に登っても楽しそうだな。

もう少し経つと暑さも本格的になってくるし低山の登山はキツくなる。それにスタンプラリーの期間自体残り僅か。
突発的な有給での登山だったけど無事に行けて良かった。

2022年6月16日木曜日

高尾山

有給休暇を取り高尾山へと遊びに行く。行くのは震災後に兄と登って以来なので実に11年振りか。
当時は特に下調べもせず、流れで何となく登っていたけど今回はヤマノススメに出てきたコースやスポットを中心に行くので前回とは違った楽しみ方ができるだろう。

元々観光地として人気のある場所だったけれど近年は高尾山口駅に温泉が出来たり、休日には新宿駅からの直通列車が設定されていたりと更に賑わいは増しているように感じられる。
6月の平日休みだし、5月の土日休みの混雑と比較すれば随分空いていると思うけどさてどうか。(GWはまともに歩く事も出来ないくらい混むらしい)

2022年6月15日水曜日

タイガーオフ

当時mixiで繋がりの深かった山梨、徳島のマイミク達と東京で集まって遊ぶ事となった。
神奈川からも師匠やよく一緒に遊んでいた仁哉さんが来て、そして何よりみつさんが居て10人近くの大規模な集まりとなり大いに盛り上がった。

それだけの人数となると筐体が1台しかないタイガーでは回数的には踏めず、他の複数筐体あるロケーションでも踏んだりはしたけどやはり回数を踏んで遊ぶというよりは集まって雰囲気を楽しむ感じで、待ち時間に好きな曲や踏み方の話で盛り上がったり、DPリーグのリアル対決をしたり、この時間がずっと続けば良いのにと思うくらいに楽しかった。

当時集まったメンバーは今もDDRをしている人もいればもう踏まなくなってしまった人もいるけれど、あの時同じ時間を過ごした仲間として深く深く僕の思い出に刻まれている。
忘れられない大切な思い出、今はもう無いタイガーと共に。

2022年6月14日火曜日

5日分

通勤しながら先週金曜日から今日までの分の日記を書いている。(当日分以外は後日更新となる。)
普段の週であれば金曜日にテレワークして土日休みの月曜日にテレワークして、火曜日の出勤でようやく日記を書くタイミングが訪れるから実に5日分をまとめて書き上げる事になる。ほぼ週記と言える様なボリュームだ。
テレワークをする水曜日分と当日分で2日分だけの木曜日と比較するとバランスが悪いな。

テレワークの日に休憩時間や始業終業前後のちょっとした時間で書いたりすれば分散できるのだけれど、それができない。
昔はパソコンに向かって日記を書いたりしていたのに、今は通勤時間でないと書く気にならなくなってしまった。

週末は色々遊んだりして書き残しておきたい事が多く、書く内容に困りはしないけれど火曜日の往路は日記を書く事に大半の時間を費やしてしまう。

2022年6月13日月曜日

配置変更

近所のゲームセンターで配置変更があり、DDRがプリクラとパウダーシートの間に配置されるという個人的に歓迎できない配置変更があった。
これまでいくつものゲームセンターで踏んできてその店舗数と同数以上に様々な配置を見てきたけれどこの配置は際立って踏みにくい。

個人的に一番好きな配置はDDRだけが独立して置かれている配置で、初来店時の渋谷ナムコや後期のトーホーレジャープラザなど。
次点として独立はしていなくとも店舗の奥まった場所に筐体がある配置、後期和光タイトーステーションとか一時期の新宿タイトーステーションやスポルト池袋などがこれに該当する。
以前の配置は次点にも届かなかったけれど、まさかそれ以上に悪化するとは思わなかった。

とはいえ近所で踏める場所はここしかないのでこれを理由に踏みを止めるというのは勿体ない。
人が少なくなってくるできる限り遅い時間帯に行くようにするか。

2022年6月12日日曜日

1000円カット

行き着けの美容室が大幅に値上げをしていて、この機会に1000円カットを試してみた。

予約不要、施術時間も短く、料金も安い、それでいて出来映えは普段の美容室とさほど変わらない様に感じられる。
僕の様な髪を切るのに拘りの無い人間であればこちらの方が利点は大きい。
もっと早く試してみれば良かったかなと初体験を終えて感じた。

コロナ禍以前は美容室でカットを担当する人とお喋りしてそれはそれで楽しい事もあったりしたのだけれど、今はあまり積極的に話すような気にはなれず椅子に座ってぼーっとしているだけ。であればその時間は短い方が良い。
先日の組み立てサービスの様に今はお金以上に時間は価値があるのだ。無駄な時間はどんどん削っていこう。

2022年6月11日土曜日

家具

先日購入したリモートワーク用の机と椅子に続き、ダイニングテーブルとソファを見に再度ホームセンターへ訪れた。

飽きが来る子供をあの手この手でなだめながら、妻と交代しつつである程度これが良いという検討はできた。
日々使う物なので即決まではできなかったけれど、次に店舗で眺めれば決められるだろうか。

このホームセンターは自転車で少し行った場所にあるのだけれど、近所の小規模なホームセンターは日用品メインなのに対しこちらのホームセンターは郊外にあるので広い売場に様々な家具が普段使いのイメージで展示されており、実際に自分達が使っている姿を想像し易い。
こういう大型家具についてはやはり実店舗で見てみるのが一番良いな。

子供が膝で食事を食べるのが中々止められなかったので遠のいていたけれど、それもようやく落ち着いてきたのでダイニングテーブルを導入する検討ができる様になった。カウンターキッチンなので配膳と片付けがぐっと楽になる事だろう。
そしてソファを置けば家族で寛いでテレビを見る事もできるし、より快適な生活に向けて夢は膨らむね。

2022年6月10日金曜日

残り僅か

GWに始まった高尾陣馬山とヤマノススメのスタンプラリーコラボ。
6月末までやっているしどこかで休みを取っていこうと思っていたらあっと言う間に期間終了が迫ってきてしまった。

5月は職場の引っ越しがあり作業も立て込んでバタバタしており、6月に入ると天候が不安定となり雨の日がぐっと増えて行くタイミングを逃し続けている。
例え当日が晴れや曇りだったとしてもその数日前に雨が降っていると路面状態が悪いし、曇りくらいだと山なので天候急変が心配である。
なんて言い続けていると本当に行けないまま終わってしまいそう。
それが一番残念な結果となるので、どこかで何かしら妥協して行かないとな。

陣馬山の方は雨の影響も大きいだろうけど人の手が入り込んでいる高尾山だけなら雨が降っても退避場所に困らないし、舗装された路面も多いので前の日の雨の影響も少なそう。
久し振りに長時間トレッキングしたかったけれど、今回は高尾山一本に絞って行ってみるか。

2022年6月9日木曜日

Java

今の仕事はJavaを使ってプログラミングをしている。
僕自身が実装に携わる事は殆ど無いとは思うけれど実装者と実装についての話し合いをするためにソースを参照してみたところ、C#の実装経験のお陰であまり困る事なく読み進められ、実装者とスムーズに会話できた。

Javaは主要なプログラミング言語の一つであるけれどこれまで実装経験が無いのでこれを気にある程度覚えられると自分のためにも会社のためにも良いのだけれど、先に書いたように僕自身があまり実装に携わる事は無いと思うので残念である。

ただ、こうやってソースに触れておく事である程度経験値は積めるので必要に応じて読んだり動かしてみたりしよう。
知識として知っているのと実際にやった事があるのは全然違う、今回はそれができるチャンスだ。

2022年6月8日水曜日

成長のヒント

シングルにてLv.18をガシガシ踏むのにはまだ早いと感じてシングルLv.16でバーを持ってAAAを目指すチャレンジをし始めたけど、そう簡単に出るものではない。
しかし今まであまりやってこなかった事なのでこれはこれで楽しい。

そうやって踏んでいる内に今は捻り譜面よりも正面譜面の方が上手く踏めている事を感じた。
以前は逆だったのに今は正面譜面の感覚で捻り譜面を踏もうとすると全く追いつかなくて焦る。

しかし逆に考えてみると前は力み気味に踏んで取れていた捻り譜面が取れなくなり、その反対に上手く脱力できている故に苦手としていた正面譜面が取れる様になったのではないかとも思う。(以前は捻り譜面の様に力んで正面譜面を踏んでいたので早踏みになりすぎていたのではないか。) 

一般的な難易度感の正面<捻りに感じられる様になっているのは成長のチャンス。
この歳になって新たな気付きがあるなんて、本当にこのゲームは飽きずにずっと続られる。

2022年6月7日火曜日

泊まったホテルの露天風呂の端っこに燕が巣を作り、巣立ち間近な幼鳥達がみっちりと収まっていた。
こんな場所で落ち着いて子育てできるのかと最初目を疑ったけれど、人の出入りがあるので天敵も入りにくくある意味安全なのかもしれない。(浴場の入口に張り紙で巣を撤去しないで見守っている旨も書かれていた。)

親鳥が近付いてくると餌を要求して騒ぎ出すけれど人の気配を感じてか中々巣へ戻らない親鳥の姿を見て実家の燕もこんな感じだったなと思い出して暖かい気持ちになった。
物置の中に巣を作っていたので扉を閉めると親鳥が入れないから開けっ放しにしておくようにと親や祖父母に言われたのを覚えている。

実家に住んでいる頃は5月頃になるとそうやって燕の来訪で季節を感じていた。
今住んでいる場所では燕を見るという事は殆ど無いので、懐かしさと共にちょっと寂しくなった。

2022年6月6日月曜日

E6系

仙台からの帰路で乗車した新幹線の車両がこまちで使われるE6系だった。
列車種別としては、はやぶさで。こまちとは表記されていなかったので何故かと思ったけれどはやぶさでも使われる事があるという事か。

元々一度乗ってみたいとは思っていたので結果的に良かったのだけれど、E6系はシートの前後幅がはやぶさで使われるE5系よりも狭く、行きがE5系だったので尚更狭く感じた。
また、車両自体もコンパクトで三列席が無く二列席のみ。それ故か子供連れでの乗客は少なく車内も静かだった。

総じて子供連れならE5系に乗った方が良さそうと思ったけれど妻の情報によるとシートはこまちの方が良いらしい。確かにふわっとした感じだったかも。
子供連れで荷物も多く、賑やかになるならE5系で二人でのんびり静かに行くならE6系と使い分けするのが良いのかな。(こまちだと盛岡から秋田方面に行ってしまうのでそこは注意が必要。)

2022年6月5日日曜日

仙台旅行二日目

二日目は仙台うみの杜水族館からスタート。
水族館は昨年末のすみだ水族館が暗い屋内展示が多いからか子供はイマイチな反応だったけれど、ここは明るい屋外の展示が多く子供自身も成長したのか積極的に楽しんでいた。

イルカショーを観たり、ウミガメを見るのに熱中したり。子供と共に大人も思いきり楽む事ができたし、レストランのメニューも鮭節ラーメンとか鮫肉の丼とか独自性のある物が多くてとても良かった。
途中、子供がお土産品に執着してしまい何とか説得して途中退場みたいな感じになってしまったのが残念ではあったけれど十分楽しめたとは思う。

その後は眠ってしまった子供の休憩を兼ねてアウトレットへ。子供だけでなく親も休めて助かった。
久し振りのアウトレットは自分の欲しい品物を見る事は殆ど無かったけれど、賑やかな雰囲気を感じながら時間があればゆっくり見てみたいなーと思った。近くだと入間にもあるし、その内アウトレット目当てで出掛けて妻と交代しながら一日回ってみるのもいいかも。

子供の目が覚めてからお土産代わりにシルバニアファミリーの人形を購入して仙台駅へと移動。最後の締めに仙台名物の牛タンを食した。
選んだお店は専門学生の頃に見つけた駅ビルのお店で、なぜ当時ここで食べた(選んだ)かは思い出せないしお店の感じも当時とは違っていたけれど味は変わらず美味しかった。

ここのお店や仙台駅を見ても思ったけれど内装は変わっても建物を壊さなければ作りは自体そのままなので、一目でその場所というのが分かる。
2013年振りに訪れる仙台はお店や駅の改装はされていてもやはり仙台で二日間を通して懐かしい気持ちに浸りながらも、家族で遊ぶという過去にはないもので新鮮に楽しめた。

大宮駅から新幹線で1時間ちょいとアクセス的には楽に行ける場所だし、家族で楽しめるスポットも多い。
大好きな街、仙台。また行こう。

2022年6月4日土曜日

仙台旅行一日目

仙台へ一泊二日の旅行へ行ってきた。
当初の天気予報よりも天気は良く、快適に過ごせたし新幹線YEARのお陰で普段の半額以下で移動できたりと良い日程で旅行できた。

仙台駅に着いた早々に子供が転んで頭を強く打つというトラブルがあったものの大丈夫そうではあったので、冷えピタを貼って落ち着けてから予定通りアンパンマンミュージアムへと行ったのだけれど、ショップだけで終わった横浜の時と違い今回はミュージアムの中へと入場した。
子供は特にアンパンマンのファンという訳ではないのでどうだろうかと思っていたけれど、触れて遊べる展示の数々に頭を打った事も忘れて夢中になっていたしさほどアンパンマンに詳しくない自分達でも楽しめる凝った展示になっており、混雑も少な目でどの展示も割と余裕を持って見られる点も助かった。
 
アンパンマンミュージアムで食事を済ませ、その後はお茶をしに街の中心部を歩いたけれど通っていた専門学校の跡地とかよく歩いていたアーケード街とかを歩いたので懐かしい気持ちになった。
目当てのお茶屋さんは混雑で入れなかったけれど急遽調べて見つけた良い感じのお茶屋さんでゆっくりできて甘味も美味しかったし大満足。

仙台駅からホテルまでの移動は疲労からか子供がぐずって大変だったけれど何とかホテルに到着し、温泉や飲みを楽しんで一日が終わった。
旅行が疲れるというのは分かっている事だけれど、子供と一緒だと思うように動けなくて精神的にも疲れるし抱っこして移動したりで肉体的にも疲れてクタクタである。
妻と共にあっと言う間に眠りへと落ちていった。

2022年6月3日金曜日

パン粉

ハンバーグを作る時に不可欠なパン粉。当然、作る時は購入するのだけれど少な目の量の物を買っても半分も使わない。
しかしハンバーグを高頻度で作る事も無いのでパン粉はそのまま冷蔵庫で放置され、いつしか賞味期限を大きく超過して古過ぎると廃棄されるのがこれまで何度もあった。

しかしここ最近の料理モチベーションの高まりで有効活用できないかと調べてみると少量の油でチキンカツが作れると書いてあり、試してみると中々良い感じに出来た。
ハンバーグを作るのに使って余っていたパン粉も一気に消費し残りは僅かしかない。
母や妻ほどもったいない精神がある訳では無いけれど、多量を余して廃棄するのには気が引けていたので有効活用する方法を見つけられて良かった。

2022年6月2日木曜日

組み立て

先日購入した机と椅子が配送されて、自宅に設置された。
夕方少し使っただけではあるものの座り心地も良いし疲労感もこれまでのローテーブルと座椅子に比較すると軽いような気がする。良い感じ。

今回、初めて家具の組み立てサービスを使ってみたのだけれど数千円で数時間は掛かる作業を代行してくれたので安いものだなと思った。(しかも机と椅子の二点を組み立ててもらって料金は同一というお得感。)
一人暮らしの頃はamazon等で注文して組み立て家具をいくつも自分で組み立てしていたけれど、物によってはかなり時間が掛かったり疲労的にも大変なものもあったし、出来上がりに不安を感じたりもした。
あの頃は自分でやって金銭的なコストを抑えるという考えが強かったけど、今はそこに費やされる時間的なコストが大きく感じられる。(そもそもamazonだと組み立てサービスは無かったけど。)
また組み立て必要な家具等を買う機会があれば利用させてもらおう。

2022年6月1日水曜日

牛タン

週末、仙台へ遊びに行く予定なのだけれどアンパンマンミュージアムと水族館の予定が決まっていてその建物内でお昼は済ませ、日曜日は夕方前に発つため自由な食事枠が土曜日の夕食しかない。
しかもこちらについても当初は早めにホテルへ移動して近くにあるアウトレットのレストランで食べようかとしていたのだけれど、それだと仙台へ来たのに牛タンを食べず終いになってしまうという事で妻と土曜日の夕飯を早めて仙台タウンで牛タンを食べられないかと再検討している。

自分の中での旅行の楽しみと言えばその土地ならではものを楽しむ事だから、施設を楽しむのはもちろんやはり名物も食べたい。
アンパンマンミュージアムは施設がメインだしここでの昼を軽めに済ませ早めの夕飯にすれば混雑する時間帯も避けられてちょうど良いだろう。
幸い昔仙台に住んでいた頃に牛タンを食べたお店がまだあるみたいなのでそこへ行ってみたいなー。

2022年5月31日火曜日

西武新宿駅

電車遅延により今日は西武新宿駅まで行って新宿駅から乗り換え。
所要時間的にはそこまで遅くは無いのだけれど、西武新宿駅から新宿駅までの地下通路を使っての移動に時間が掛かる。
ただ遠いというだけでなく、直線的な通路でないのが問題で今日はそのためか迷いもした。(案内はちゃんと出ているのでこれは僕自身の問題かもしれないが。)

しかしこの連絡通路にもようやく改善が入るらしく、具体的にいつかは出ていないものの直線的な通路になって所要時間も今の11分から5分程度に半減する見込みとの事。
半減しても5分かとは思うけど、それなら長めの乗り換え時間くらいに感じられるようになるか。

これまでは西武新宿線のターミナル駅は実質的に乗り換えが容易な高田馬場駅なんて揶揄されていたりしたけど、これができれば西武新宿駅もターミナル駅として面目躍如できるかな。

2022年5月30日月曜日

6勝

4強対決と目された今年の日本ダービーは直線でドウデュースが目の覚める様な末脚で抜け出してレースレコードで優勝。300m地点からの加速が本当に凄くて他の馬と脚色の差は歴然であった。
それに唯一食らいついていたのがイクイノックスだけどコース取りの差もあってか僅差の2着に敗退。しかし負けてなお強しの内容であり、皐月賞に続いて力を見せた。

武豊騎手はこれでダービー6勝目。
昨年末は同じくドウデュースで朝日FSを初制覇したりと騎乗回数自体は減ってきているものの、ここ一番では存在感を示しており53歳という年齢でありながらまだまだ衰えを感じさせない。
今回のダービーでも序盤はかなり後方に位置して大丈夫かなと思わせながらも4コーナーでスッーと外に付けて直線でそのままスムーズにスパートへと導いた辺り、見事としか言いようが無かった。

そんな武騎手、リーディングジョッキーの地位を確立しながらもダービーだけは勝てないと言われていた時期があって、それを打開したのがスペシャルウィークの日本ダービーでありちょうど僕の中での一次競馬ブームで生放送で観戦していたため、ゴール後の何度も何度もガッツポーズをしている姿をよく覚えている。
それが今や前人未踏のダービー6勝なのだから、一度勝ってからはそれまでが嘘の様だ。

同期の蛯名騎手は昨年引退し、武騎手も段々とターフを去る時も近付いては来ていると思うけれど、視始めた頃からの騎手という事で少しでも長く活躍を見届けたい。

2022年5月29日日曜日

ロケーション履歴

この土日、どちらも夕方から子供と二人で遊びに出たのだけれど両日共に携帯を自宅へ置き忘れて出てしまった。
特に何かは無かったので結果的に置き忘れて問題は無かったのだけれど、何かあった時のため忘れないようにしなきゃだ。(子供が良い感じに遊んでいたのを撮れなかったのも残念である。)

帰宅してから携帯を見て、今日のロケーション履歴を確認してみると当然ながら携帯を置き忘れた時間帯は滞在地点が自宅から動いていないのだけれど一瞬それが何故かを理解できなくて固まってしまった。
それくらい、ロケーション履歴を振り返る(記録している)というのが自分の中では当たり前になっているのだろう。

当日に限らずロケーション履歴を振り返ると写真等とはまた違った切り口でその日の事を思い返せて楽しい。
監視されている様で使用を躊躇う人も居るけれど僕にとってロケーション履歴は生活において欠かせないものの一つである。

2022年5月28日土曜日

アミューズメントフタバ

夏の暑さが本格的になってくるにつれ、あまり冷房が効いていないのかタイガーでのDDRが非常に暑く感じる様になってきた。
ふと他のロケーションを調べてみると自転車で行ける距離にもう一つDDRができるゲームセンターを見つけた。それがアミューズメントフタバである。

DDRは2DXの隣に配置されており、音量は大きくてよく聞こえる。
メンテも良好であり背面には他ゲーとの干渉を避けるためか幕が下げられていて、これも当時の他からの視線を強く気にする僕にとってはありがたかった。
そして何よりタイガーより涼しいのがポイントで、これらの要素により夏場はフタバで踏む事が多くなった。

フタバをメインに踏んでいたのはSN2~Xまでの一時的な期間だけれどその後に引っ越した自宅に近い事もあって、ちょこちょこ踏む機会はありタイガー程では無いけれど思い入れのあるゲーセンである。
そんなフタバも個人経営店でありながら長い間頑張っていてくれたけれど閉店してしまい、跡地はスーパーになってしまった。
振り返ってみるとタイガー然りフタバ然り、僕は個人経営店のゲーセンの多くが消え始めた時期にDDRをしていたというのが分かる。

大型チェーン店にDDRを設置しておいてもらえるのは大変ありがたい事だけど、個人経営店を渡り歩いた身からするとチェーン店とはまた違う魅力があって、独特の雰囲気を懐かしく感じる。
今の時世だと新規オープンなんていうのは殆ど期待できないんだろうな。

2022年5月27日金曜日

鬼滅の刃

今更ながら話題になった作品、鬼滅の刃のアニメを視ている。
元々は試しで流し視したら予想外に引き込まれたのでこれは流し視するのには勿体ないと感じ、妻を誘って見始めた。
まだ10話もいっていないし、話数も多いのでしばらくはこの作品で楽しめそうだ。

まさに少年漫画という作品で自分もこういう作品を視ては技の真似やキャラクターの台詞を言ったりしたなーと懐かしい思いで視ながら、迫力ある動きや滑らかなアニメーションに感嘆している。
進撃の巨人のアニメ(一期)を視た時もそのクオリティに驚いたけれど、そんな感じ。あれだけ話題になったのにも頷ける。

流行ものに付いていこうとしない性格故に、鬼滅の刃が流行っていた時期でも自分がそれで盛り上がる事は無かったけれど、今こうやって楽しんでいる事を思うと盛り上がる機会を逃したのは勿体無かったかなとは思う。
流行もので多少なりとも興味があるなら、もっと積極的に触れてみた方がその時を楽しめるかな。

2022年5月26日木曜日

カレールー

これまで子供が食べてきたカレーは子供向けのレトルトか妻が作る挽き肉とトマト缶ベースにカレー粉を少々入れたものだったけど、そろそろ食べられるかなと市販のカレールーを使って作ってみる事にした。
と言ってもいきなり辛いカレーは食べられないので箱の裏に書かれている辛さの比較表で最低の物を使ってみたのだけれど、味見をした時に殆ど辛さを感じなくて驚きでる。

早速夕飯に子供へ出してみると「保育園のカレーだ!」と喜んでパクパク食べてくれた。
これで市販のカレールーを使って作るのも問題なし。大人からすればちょっと物足りない部分はあるけれどそこはスパイスを投入すれば良いし、元が辛みは少なくとも確かにカレーの味ではあるので十分満足できる。
数年振りにカレールーで作るおうちカレーを楽しめるようになった。

2022年5月25日水曜日

インドア

子供が歩き始めて公園で遊ぶようになってから頻繁に外へと出たがり始めた。
起床時間も早かったので時には7時台に公園へ行って貸し切りという状況もちらほらあったのを覚えている。

しかし今は起床時間も遅くなり、絵を描いたりブロック遊びをしたりままごとをしたりと屋内でも様々な遊ぶをする様になって自分から外へ行きたいという事は減った。
こちらから声を掛け行くという時もあるけれど、家で遊びたいと乗り気にならない事もしばしばである。

家で遊ぶのは楽ではあるのだけれど、僕は天気が良いと外へ出たくなる性質でありここ最近の良い気候を思うと外へ出たいという気持ちが強い。
最近はあの手この手で子供の気を引くのに必死である。